デジカメプリント クチコミ掲示板

 >  > デジカメプリント
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

デジカメプリント のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ロイヤルペーパーが5円!!

2013/02/23 22:33(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 shin0812さん
クチコミ投稿数:5件

ロイヤルペーパーの安い店を探していたら、こんなサイトを見つけました!
http://printfarm.jp/
今までの中で1番ですかね?!
ロイヤルペーパーで7円ならキャンペーンじゃなくても
十分安いと思います!!

書込番号:15807918

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2013/02/26 09:33(1年以上前)

いいですね。
厚手のペーパーは大好きです。
オープニングキャンペーン中に比較サイト投稿のために注文してみようと思います。

最近サボリ気味ですが、比較した店舗が40店舗になりました。
http://hikaku.photoxprint.com/list.php

書込番号:15819310

ナイスクチコミ!0


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/11 13:05(1年以上前)

プリントお願いしてみました。
色は落ち着いた色で好みでしたが、シャープさがまったくありません。
コンデジで撮った写真は激しくモヤモヤ。
デジ一単焦点レンズで撮った写真でもモヤモヤ。
あとは何枚か写真にうっすらと筋が入っていました。

まずは少くない枚数でおためし注文してみることをお勧めします。

書込番号:16003628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/12 18:14(1年以上前)

私も試してみましたが、5円であの品質には大満足でした!
ただ、やっぱり手動で補整してくれるところに比べると、全体的にはやや落ちるかなといった感じですが、安いからそこは仕方ないですね。
ちなみに自動補整と無補整では、クッキリ感が別物のように変わってました。

上の方が言うように、確かに無補整の方はシャープさがあまり感じられませんでしたが、日本カラーラボのサンプルプリントを無補整でプリントしたら完璧な仕上がりだったので、自己責任で補整してということなんですかね。

自動補整の方は全然十分な品質なので、プリントするなら自動補整をオススメします!

書込番号:16007873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり純正フジカラプリント

2013/01/21 18:29(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 goocyanさん
クチコミ投稿数:6件

過去に沢山ある写真の整理をしていて、30数年に及んでも色が全く褪せないで綺麗な写真を裏を見るとフジカラーのマークがついてました。

その場での出来具合で、あれこれ言っても写真は長い年月、いかに最初の頃の美しさを保てるかだと思うのです
頂いた写真、近くの写真屋でつや消しで特殊な台紙にしてもらったりと色々ありましたが、40年超えて変わらないのはフジの台紙とあとインクでしょうね。
安いのに越したことはないけど、数十年たってすっかり色褪せてたら意味ないですからね。最初は少々高くともフジ純正が良いと思います。
1000枚近く整理してて全く写真に興味がなかった僕が気がつきました。

書込番号:15651035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/21 20:12(1年以上前)

「百年プリント」というのもあるようですね?

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.dipp11.com/

書込番号:15651507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/22 09:57(1年以上前)

色褪せてセピア色になった古い写真は、それはそれで年月を感じて良いものだと思いますが、やはり、出来るならば綺麗なまま残したいですよね。

私は用紙以外のプリンタと薬品はフジ純正を謳う安価なショップを多用していますが、数十年先に退色や変色が酷いようなら、その時にまたプリントすれば良いのでは?とも思っています。
デジタルデータの利点だと思います。
その時に『JPEG』規格が衰退しているとダメですが。

書込番号:15654085

ナイスクチコミ!1


スレ主 goocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/23 14:39(1年以上前)

両親の結婚式の写真と両親の友人(親族一族が揃ってる写真)の写真も2件ほどありました。結婚の差は1年から2年ほどですが、結婚式場が設置してる写真屋の名前がありました。友人の写真はすっかり色が抜けてセピア色どころじゃありませんでした。両親の写真はカラーと白黒どちらも色あせず綺麗でした。裏を見るとフジカラーではありませんがw勿論、手作業で暗室での作業でしたでしょう。
薬もそうですが、臨床的に数が多いのが信頼おけます。比率も少ない数よりより多い数のほうが信頼度がまします。
旅行日、写真の撮影を互いにやり、各自が好き勝手にプリントします。同じ日なのに色がダメだったのはコニカです。1000年プリント、台紙の100年プリントとありますが、100年目を迎えてないので効果のほどがわかりません。
色あせた写真を復元する技術も発達してありますが、一枚当たり高いです。複合機でも焼きまわしできますが、家でのプリントは謳い文句がよくても止めたほうがいいと思います。
案外あとで、色あせた写真を復元していくには面倒なものです。
写真のメモ書きですが、はやりの消せるタイプのゲルインクは止めたほうがいいです。原理は、熱で消えるます。夏の暑さと影響が受けやすいです。メーカーが言ってます。
残しておきたいメモは染料タイプより顔料インクで記入するのが無難です。

書込番号:15659609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 15:23(1年以上前)

カラー写真はセピア色というよりは 色が抜けてしまうので始末に負えませんね

画像がなくなってしまうんです

45年ほど前のカラープリントは確かに 色が抜けています

そして 確かにフジカラー純正のプリントは 持ちがいいように思います
昔の東洋現像所のプリントも 耐性があるようです

ちょっと違う話題ですが
いまのプリントのペーパーはポリエステルベースで昔のバライタは紙がベースだと思います
ポリエステルは水濡れに強いと思っていました
そして染料のキャノンのプリンターでの印刷写真は水に弱いという認識でした

ところがこのたびの津波の「思い出残し隊」での写真整理でプリント写真の画像が剥離するというのがわかりました
そして 水で汚れを落としても画像がしっかりしていたのは(たまたまあった)キャノンのプリントアウトの画像でした(偶然その持ち主がいたので 確認済です)

直接関係ありませんが 私の体験です

書込番号:15782773

ナイスクチコミ!0


來々さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/05 08:44(1年以上前)

もう2年以上前の話題なんですね。でも、どこかに書きたくて・・。

子供の昔の写真をスキャンしてPCに保存・・という作業をこのところ毎日やっています。
二十数年前の写真です。アルバムから剥がして一枚ずつスキャンしています。

アルバムに貼ってあったときは気づかなかったが、
アルバムから剥がしてひっくり返して裏を見てみると
変色してるのはすべて「Konica Long Life 100」です。
全体がかなり青っぽくなっています。

Fuji Film のものは良い状態です。
裏を見ても何も書いてないようなプリントでさえ
普通の良い状態なのに、Konica はひどい。

どこの店で現像するかでプリントのメーカーは決まってたんでしょうが、
私の場合自分で店に出したものは5%くらいが Konica だったようで、残念です。

特に長男の幼稚園で買ったプリントはすべてKonicaだったみたいで
全部が青っぽくなってます。幼稚園の行事の思い出がすべて色あせてる。
残念すぎます・・。

フジカラーがいいのはもちろんだけど、Konica の品質があまりにもひどい。


書込番号:19026871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメプリントについて

2013/01/10 15:41(1年以上前)


デジカメプリント

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんにちは。
今回初めてデジタルプリントを依頼しようと思うのですが、
解像度についての基本的な質問です。

http://fujifilm.jp/personal/print/photo/argento/specs.html#specs02

フジフィルムのこちらを利用しようと思うのですが、仕様部分に解像度400dpiとあります。
例えばA4で印刷しようと思うと15466839画素必要になるのですが、
これに満たないデータの場合、

1.Bicubic等で画素補完される
2.解像度が適したものに自動で下げられる
3.まさか無いとは思いますが画像が小さくなる

今まで自宅でプリントするか、リバーサルでのプリント依頼しかしたことが無く
デジタルに於いては基本的なことだとは思いますが宜しくお願いします。

書込番号:15598473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/01/10 17:23(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

お店で リサイズしてくれると思いますので お持ちのデターそのまま持って言っても 大丈夫だと思いますよ

また 自分でお店のプリンターに合わせリサイズして ストレートでプリントと言うやり方も有りますが

書込番号:15598808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/12 17:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
お店でリサイズしてくれるののですね。
もとラボさんの感覚で宜しいのですがお店でリサイズするのとLRやPhotoshopで
Bicubicで画素補間するのとどちらが良いでしょうか?
あと昨日ヨドバシのプリントサービスでちょっと話を聞いてきたのですが
フジのクリスタルpro等は16bit印刷出来ないんでしょうか?
8bitでお願いしますと言われました。
16bit印刷できないとなるとpixus proの方が良い気もしてきました…

書込番号:15607771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2013/01/13 00:32(1年以上前)

Roxasさん 返信ありがとうございます

>店でリサイズするのとLRやPhotoshopで Bicubicで画素補間するのとどちらが良いでしょうか?

お店で 自分が加工したプリントプリントするとき 一番の問題は 自分のモニターと お店のモニターが合っていれば 自宅で加工後 プリントで良いとは思いますが 実際は色が合わず 上手く行かない場合 多いです 

そのため 大ききプリントする場合 まずはL判でプリントし 出てきたL判の色に対して 色補正注文すると 納得できるプリントが出る確率上がりますよ。

>フジのクリスタルpro等は16bit印刷出来ないんでしょうか?
フジでもフロンティアなどの ミニラボ機でプリントする場合 プリンター自体に縛りが有りますので16bitは無理かも知れませんが プロラボであれば ある程度の融通は聞いてくれるかもしれませんよ

書込番号:15609817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 02:12(1年以上前)

もしも的外れな意見でしたらスミマセン

銀塩出力の大型プリンターはイタリアダースト社のラムダ130と、ノーリツのLPS-24の2機種となりますがノーリツのプリンターは300dpiとなりますので、消去法からプリンターはラムダということになります。(フロンティアは300dpiのみであること、又、印画紙で305mm巾以上を通せる機械は販売されていません)このラムダ130は大判プリントでは、超メジャーなブランドで、ラムダプリントと検索すればたくさんヒットします。

そこで、画素数の件ですが、400dpiに満たない場合、特に指定しない限りは、基本的に出力サイズの400dpiにリサイズされて出力されます。この満たない場合の補間方法ですが、ダースト社からは公表されていないようですが、たぶんBicubicではないかと考えています。

しかしながら、補間方法がBilinearであったとしても、基画像換算で300dpi以上であればプリント上ではルーペで確認しなければほとんどわからない程度の差しかありません。

ということで、A4サイズで必要な画素数は、2480×3507=約870万程度あれば気持ちの問題は別として、実際のプリントは、それ以上の画素があったとしても特に差は無いものと思います。

インクジェットプリンターと銀塩プリントの大きな違いは、インクジェットの場合は、1つのドットに対して1色のインクの色しか打てませんが、銀塩プリンターの場合、1つのピクセルに対してRGB256色の全ての色が表現でき、にじみ等は在りませんが、インクジェットの場合、1つのピクセルの色に対していくつかのドットで1つのピクセルに対して、色をインクの色数だけ打ち込みますので、1440dpiなどというように高品位と思われる表現になりますが、実際のプリントにて、にじみ等を考慮すれば銀塩プリンター換算ではせいぜい180dpi程度ですので、圧倒的に銀塩プリンターのほうが有利といえます。

※ラムダ130には400dpi/200dpiの出力切替が標準で装備されていますが、人間の眼ではほとんど差がわかりません。

銀塩プリンターでの8bitカラーとは通常の場合、RGB各色8bitずつとなりますので、実際のところは8*3で24bitカラーとなりますので、結果として、画像で使用可能な色は、RGBそれぞれ256色の組み合わせとなり、1677万7216色の内の任意の1色となります。
(16bitカラーは、モニターなどで使用される表現で、色の組み合わせではなく65,536色の任意の1色をさします)

ラムダプリントと検索をかけるといろいろ検索できますので、同じ機械を使っているところと較べてみるのも面白いですよ!

ちなみに私は小半切以下の場合と半切以上の場合でお店を分けてnetプリントしていますが、半切以上の場合は、プリント屋.comさんを使うことが多いです。

http://www.e-printya.com/service03/price03/

書込番号:15625264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 02:25(1年以上前)

16bitカラーの表現で不適切な表現がありましたので、訂正します。
16bitは赤と青を5ビット(32階調)ずつ緑を6ビット(64階調)で表現するもので、16bitのみで、色を65,536色から、ピンポイントで表現する仕組みです。
従って、8bit×3(RGB各色)=24bit(1677万7216色)の銀塩プリンターのほうが階調的には豊かということです。

書込番号:15625279

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/16 12:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。

>>そのため 大ききプリントする場合 まずはL判でプリントし 出てきたL判の色に対して >>色補正注文すると 納得できるプリントが出る確率上がりますよ。

これ使わせてもらいます。
クリスタルproの時希望サンプルを出して欲しいとヨドバシで言われたので
うーんと考えていたところです。

あとはargentoをちょっと試してみたいなって気持ちもあります。
デジタルでの銀塩プリントの本気を見てみたいんです。


sayamaさん
詳しい説明有難う御座います。
的外れどころか、ビンゴです。
データでのpixelとインクジェットでのpixelとdots、銀塩でのpixelとdots
未だに頭の中がリバーサルからの印刷から進化していない私には
とても勉強になります。
印刷しようとしている写真が5Dのものなので350dpiはあるので安心しました。
その上でphotoshopがあるので一応Bicubicで400dpiを自前で行おうと思います。
(PSにはBicubicにも3種類あるのが困りものですが・・・)

>>銀塩プリンターでの8bitカラーとは通常の場合、RGB各色8bitずつとなりますので、実際の>>ところは8*3で24bitカラーとなりますので、結果として、画像で使用可能な色は、RGBそれ>>ぞれ256色の組み合わせとなり、1677万7216色の内の任意の1色となります。

>>16bitカラーの表現で不適切な表現がありましたので、訂正します。
>>16bitは赤と青を5ビット(32階調)ずつ緑を6ビット(64階調)で表現するもので、16bitのみ
>>で、色を65,536色から、ピンポイントで表現する仕組みです。
>>従って、8bit×3(RGB各色)=24bit(1677万7216色)の銀塩プリンターのほうが階調的に>>は豊かということです。

目から鱗です。
そうすると私は5Dor5D3を使っているのですが例えば5D3の14bitRawで撮影した場合
例えば
ラムダプリント等の銀塩プリントは400dpiの8bitカラー(jpeg 8bit)
pixus pro等の高品位インクジェットは実質180dpiの16bitカラー(tiff 16bit)
となり
sayamaさんのお勧めはラムダプリントということで宜しいでしょうか?

そしてプリント屋.com安くてびっくりです!

書込番号:15626313

ナイスクチコミ!0


sayamaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/18 00:10(1年以上前)

Roxasさん

大変申し訳ございません。最後にあった『pixus pro等の高品位・・・』の記述にて、質問の趣旨と私の説明に大きな間違えがありましたので、訂正させてください。

間違えの箇所は16bitの部分です。私の説明は16bitカラーの説明でして、16bit印刷(チャンネル)の説明ではありません。16bitカラーの表現は先の説明の通りとなりますが、16bit印刷の場合RGBの8bit+明るさの8bitを足した状態で、表記としてはRGBAと表記されます。「0」と「1」がもの凄い数並び規則性を持って並んだり、並ばなかったりして、様々なデータを形成しています。この「0」か「1」の1桁の値を1bit(ビット)と呼びます。1bitだと、0」と「1」の2つしか表示できませんが、2bitになると、「00」「01」「10」「11」の4つ、3bitで「000」「001」「010」「011」「100」「101」「110」「111」、つまり2の3乗で8通り、・・・・・・という具合に8bitで2の8乗の256色の表示が可能となり、16bitでは65536色となります。16bit印刷(チャンネル)であれば、RGBそれぞれが16bitなので、実際には48bitとなります。

撮影時にRowデータで撮影したデータは12,14bitの場合が多いので、8bitではデータが圧縮されることになり、16bitなら得られたすべてのデータが使用できるということになり、どうしても使う側の心理として8bitよりも、16bitのほうが有利、もしくは綺麗ではなかろうかと思い込みがちになりますが、現実問題として、実際のモニタに表示される画像はその内のわずか256階調だけということになりますので、PC上で確認する画像は8bitの画像となります。又、人間の目で濃淡は200階調程度しか分解して見られないといわれていますので、普通に撮影して、プリントするのであれば、むしろ8bitのほうがモニタに近い色表現となります。

16bit撮影/画像のメリットは天体写真など暗い被写体で、星雲などを撮影している場合、レベル補正で対象の星雲のデータがある部分の階調に合わせ、それ意外の階調は切り捨て星雲の色をハッキリさせる場合や、逆に白い絹織物など色ジャンプで、白が飛んでしまうような被写体であっても、同様に白の階調に合わせ、それ意外の階調は切り捨てるというようなときに大きなメリットがあります。他には被い焼きや被せ焼きなど、加工がしやすいという点です(結果として色の集中と拡散を制御できるということで、加工を前提として撮影しなければ、ほとんど意味を成さないのではないかと思います)

そこで、プリントの話に戻りますが、16bitインクジェットプリントと8bit銀塩プリントでは、物理的なインクジェットのdpiの壁(おおよそ180dpi←インクのとびはね、用紙の吸収ポイントの大きさなどの複合dpi)がありますので、銀塩プリントのほうが細かく表現されます。又、色の階調においても印画紙の輝度が根本的に高いので(インクジェット用紙はインクを吸収する為の細かな凸凹がありますが、銀塩印画紙はインクを使わないので凸凹が無くインクジェット用紙より平面性が高い)、コントラストが高く階調豊かに見えてしまいます。

又、不思議な話ですが、色の間引きをしない場合(極端な多階調)では、ピントが来ていないような眠い画像となりますので、むしろある程度の色境界がハッキリしているほうが人間には、綺麗に見えたりします。16bit印刷についてはメーカーが、16bitの特性を活かしているようなサンプル画像以外では効果はあまり望めず、むしろ輝度の高い銀塩プリントのほうが有利ではないかと思います(L判程度の大きさでは、コスト面も含め圧倒的に銀塩のほうが有利です)

ラムダに関しては、銀塩プリントの大判はラムダプリンターが主流ですが、後はオペレータの技量次第で良くも悪くもなりますので、ラムダがオススメというかshopの技量で選択するのがBestといえます。私の場合、コストと仕上がり、そしてプリント状態の安定さを勘案して、6P程度までならプリント堂さんかオレンジプリントさん、それ以上であればプリント屋.comさんに頼んでいます。

余談ですがネガフィルムには12bit(4096階調)程度の濃淡を表現できるといわれていますが、写真印画紙は、もともとこれらを表現できる性能を有していますので、銀塩印画紙のほうがインクジェット紙より耐久性も含め、性能的には優れていると考えています。

書込番号:15634060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/01/18 14:34(1年以上前)

sayamaさん
とても詳しい説明ありがとうございました。
お店プリントに関して殆どの疑問点がクリアになったと思います。

>>16bit印刷(チャンネル)であれば、RGBそれぞれが16bitなので、実際には48bitとなります。

撮影時にRowデータで撮影したデータは12,14bitの場合が多いので、8bitではデータが圧縮されることになり、16bitなら得られたすべてのデータが使用できるということになり、どうしても使う側の心理として8bitよりも、16bitのほうが有利、もしくは綺麗ではなかろうかと思い込みがちになりますが、現実問題として、実際のモニタに表示される画像はその内のわずか256階調だけということになりますので、PC上で確認する画像は8bitの画像となります。


>>そこで、プリントの話に戻りますが、16bitインクジェットプリントと8bit銀塩プリントでは、物理的なインクジェットのdpiの壁(おおよそ180dpi←インクのとびはね、用紙の吸収ポイントの大きさなどの複合dpi)がありますので、銀塩プリントのほうが細かく表現されます。又、色の階調においても印画紙の輝度が根本的に高いので(インクジェット用紙はインクを吸収する為の細かな凸凹がありますが、銀塩印画紙はインクを使わないので凸凹が無くインクジェット用紙より平面性が高い)、コントラストが高く階調豊かに見えてしまいます。

又、不思議な話ですが、色の間引きをしない場合(極端な多階調)では、ピントが来ていないような眠い画像となりますので、むしろある程度の色境界がハッキリしているほうが人間には、綺麗に見えたりします。16bit印刷についてはメーカーが、16bitの特性を活かしているようなサンプル画像以外では効果はあまり望めず、むしろ輝度の高い銀塩プリントのほうが有利ではないかと思います(L判程度の大きさでは、コスト面も含め圧倒的に銀塩のほうが有利です)

特にこの点が一番知りたかったところなので本当に助かりました。
有難う御座います。

さっそくプリント屋.comに依頼してみたいと思います。

書込番号:15635939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

キタムラのネットプリント

2012/11/26 10:50(1年以上前)


デジカメプリント

三重県の北部のキタムラでネットプリントを引き取りに行けるように木曜日の午後と木曜日の夜中(3時くらい)に300枚、注文しました。パソコンの調子が良くなくて夜中になりました。翌日の午後に引き取りに行くと店員が割引は出来ませんと言われました。私はキタムラのヘルプのページで確認した時に翌営業時間までに注文すれば割引と書いてありますよと言うと店員は嫌そうにパソコンをさわってじゃあいいですと言い精算をしました。かなり気分が悪かったです。そんな経験をした方はいますか?

書込番号:15393487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/26 12:26(1年以上前)

お店によって
印象が異なります

イヤなお店は
二度と取り引きしていません

おなじキタムラなのにねぇ

書込番号:15393747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/11/26 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。このキタムラはイオンの中にあってイオンの改装で場所が変わったのですが前の場所の時は親切でお気に入りの店でした。キタムラさんも社員かバイトかはわかりませんが人材を見極めてほしいです。

書込番号:15394143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/26 15:55(1年以上前)

昔、あるキタムラでブチギレしたことがありまして…買うもの決めてるのに強烈なごり押し。

店によって、ちょっとギャップが大きすぎるね。

書込番号:15394367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 16:47(1年以上前)

なんばCITY店他数点しか知りませんが、そう言う経験はありません。残念ですね。

書込番号:15394557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/11/26 17:26(1年以上前)

残念でしたね。

異動なのか、新規雇用なのかは知りませんが、キタムラって結構店員が変わる印象があります。
たまにしか行かないので、気がするだけですが。
色んな人間(店員)がいる訳ですから合わない店員がいるのは当然ですが、今回の件は明確に決まっているサービスなので仮に店員がそれを知らなかったとは言え、あまりに横柄な態度ですね。

「割引」とは「通常30円/枚が300枚以上で21円/枚」の事でしょうか。
300枚もの注文だと2700円の差額ですね。
これを割引できないなんて言われて、更に嫌そうに「じゃあいいです」なんて言われたら、私だったら・・・・店員に対して説教しちゃうかも?

書込番号:15394687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/11/28 11:46(1年以上前)

皆さんに聞いていただいたので少し胸がスッとしました。もうキタムラでプリントはしないと思いますけど。お金を出して嫌な思いをするのは嫌ですから。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15402556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/22 03:44(1年以上前)

>かなり気分が悪かったです。

出来と価格は如何だったのでしょうか?


書込番号:15799268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:1件

こんにちは
初めて書き込みをさせていただきます。
スレちがいや何らかのルール・マナー違反がありましたら、申し訳ございません。


デジカメで撮影した写真を透明なフィルムまたはシートにきれいに印刷する方法に
ついて検討しています。
※これは長期間、背面から電飾で照らし展示する感じのものです。

試しに市販の透明フィルムやOHPシートを購入しインクジェットプリンタ
(Canon MP600)で印刷をしてみました。
しかしベタっとなった感じで印刷されてしまい、この方法は断念。

つぎに印刷専門の業者が電飾フィルムに印刷してくれるというサービスをみつけ、
塩ビシート(グロス加工)へ印刷をしてもらいました。
が、これもあまりきめ細かく印刷されずのっぺりした印象の写真に。。
※これは業者が使用しているプリンタや印刷方式にもよるのでしょうか。。

完全に同じというわけにはいかないと思いますが、リバーサルフィルム?で
現像されたポジフィルムのように、シャープで発色も良いような写真データを
透明なフィルムに印刷できる方法はありませんでしょうか?

ちなみに上記の印刷に使用した写真は、

NikonD70
大きさ3008ピクセル×2000ピクセル
水平・垂直とも300dpi
jpeg

です。

実際に印刷するフィルムのサイズは、
20cm×20cm
です。

もし、なにかおわかりになることがありましたら、ご教授をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15310157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/08 01:20(1年以上前)

まず、透明なフィルムに染料インクのプリンタで高品位に印刷することはまず難しいです。
また大判プリンタの顔料インクで透明フィルムもございますが、基本的に透明なフィルムと言うもの
に通常のインクでプリントすると白い部分=印刷しない部分=透明となるため、元々持っている
写真のイメージと異なった出力になってしまいます。

最近は特色として「白インク」をもつ透明フィルムに印刷する大判プリンタ(顔料よりもUV光硬化や
溶剤プリンタが主)で、小さいサイズへの出力はあまり考慮されておりません。

顔料プリンタでもある程度透明な素材に出力というのであれば、透明でなく乳白のフィルムに出力
したほうが画像のコントラスト・画質も上がり無難かと思いますよ。

書込番号:15310209

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/08 08:29(1年以上前)

単純計算ですが、20cmで2,000ピクセルだと1ピクセルは0.1mmで、254dpi相当になります。
ファクシミリ程度の解像度となりますが、透明ではない写真用紙に同じ大きさで印刷したときは十分きれいなのでしょうか。

書込番号:15310740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/08 09:54(1年以上前)

電飾フィルムは塩ビよりもPETフィルムの方が
灯りを通した時にクリアに見えると思います。

電飾オーバーレイ用の透明PETも検討されてはと思います。
あと電飾ON時に最適化した印刷(2度塗りっていうのかな)
とか選べると思います。

塩ビのは写真用というよりはイラストとか向きだと思います。

書込番号:15310957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/11/08 09:56(1年以上前)

染料インクは用紙に染み込ませて着色するので、MP600で透明フィルムなどに印刷出来ないのは当然だと思います。

顔料インクは用紙の表面に付着しますので、染料インクよりは良いかも知れませんが、付着力の弱い用紙だとダメかも知れません。
試した事は無いので詳細は分かりませんが。

レーザープリントは表面に塗料を焼き付けるので、顔料インクよりも更に付着力は高いかも知れませんが、試してみないと分かりません。
また、事務用などのレーザープリンターはインクジェットプリンターほど解像度が高くないので、ますえもんさんが望むような品質ではないと思われます。

印刷専門店以外だと看板屋も業務用プリンターを持っている場合が多いです。
透明フィルムに印刷できるかは存じませんが、看板の場合は近くで鑑賞する必要がない為、これも近くから鑑賞するには解像度が低いかも知れません。

書込番号:15310967

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/08 10:06(1年以上前)

「バックライトフィルム」で検索してみてください。

書込番号:15311000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/08 10:09(1年以上前)

ますえもんさん こんにちは

この製品 透明や乳白色二種類有りますが 目的は バックライトでの写真観賞に使用ということですので 専門に扱っているサイト見つけましたので 貼っておきます

http://www.paperandgoods.com/shop/category/category.aspx?category=102050

エプソン純正にも有りますが スーパーファイン専用ですので 画質は心配ですが

http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/data/shoumouhin/mja3sp4.htm#basic

また バックライトフィルム インクジェット用で探すと色々出てきますよ 

書込番号:15311012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/09 22:01(1年以上前)

まったくの筋違いフォローですみません。
設置場所は野外でしょうか?
でも電源は確保できるのですよね?
そのサイズであるなら、フォトフレームあるいは
液晶ディスプレイ+小型PCのようなものではだめでしょうか?

書込番号:15317800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KGサイズで

2012/11/04 22:04(1年以上前)


デジカメプリント

クチコミ投稿数:11件

KGサイズでお勧めのところはありますか?
300枚以上あるのですが・・・

書込番号:15295850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/11/05 18:11(1年以上前)

KGサイズは試した事ないですが、L判でまあまあだと思ったショップ・・・・・かつお値打ちなショップを幾つか。

プリント堂:9.5円(フジCrystal Archiveペーパー または DNPセンチュリア)
http://printdo.jp/index.html
アビックス:10円(DNPセンチュリア)
http://avix-d.com/index.html
ネットプリントジャパン:15円(フジCrystal Archiveペーパー)
https://netprint.co.jp/digitalprints/brand
フォトパラダイス:20円(フジEVER BEAUTY)
http://www.photopara.jp/index.html
デジカラープリント:25円(多分フジEVER BEAUTY for LAZER)
http://www.digicame-print.com/index.php?FrontPage

試した事はないですが・・・
デジカメプリント:10円(三菱ペーパー)/11円(フジEVER BEAUTY for LAZER)
http://www.digicame-print.net/
アオヤギ:12円(オリジナルペーパー)/14円(フジEVER BEAUTY for LAZER)
http://www.aoyagi-photo.jp/index.html


仕上がりの好みは人それぞれです。
プリンターのメーカー(多くはフジ製かノーリツ製)やその設定によって仕上がりは結構違います。
いきなり300枚頼んで好みに合わない場合もあるので、気になるショップで少量ずつ頼んでみる事をお勧めします。

書込番号:15299109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 20:37(1年以上前)

>豆ロケット2さん
thank youです!

書込番号:21193955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)