
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月3日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月29日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 11:05 |
![]() |
5 | 8 | 2008年5月30日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月11日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
住所検索件数が多いのが魅力なので、C525の購入を検討している者です。
2点質問があります。
1.Mio350の場合、停止しているにもかかわらず、電波の良くない所で
住所検索等を行うと、走行中はその操作はできませんとおこられます。
駐車場とかビルのかげ、狭い路地で検索したり目的地の設定等ができず
非常に困っています。C525ではそのようなことはありませんでしょうか?
2.Mio350の場合、目的地を設定して案内開始した場合、前に進むのか、
Uターンすれば良いか解らない場合が多々あります。
(車の進行方向をカーナビが認識していない)
C525ではそのようなことはありませんでしょうか?
以上解る方おりました教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーです。
1.について
可能です。開始地の設定はカーソルの置かれた任意の場所からになりますので、現在地である必要はありません。GPSの受信状況に関係なく設定できますよ。
2.について
これは残念ながら必ずしも正確ではありません。
走行中はだいたいあっているような気がしますが、受信状況によってはカーソルがくるくるまわってあちこち向いてしまいます。まあ、概ねあっているといった感じでしょうか。
書込番号:7195083
1点

subnoteさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
今日注文しようと思います。
書込番号:7197228
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
ファームウェアバージョンアップの情報です。
http://www.mio-tech.jp/supports/tech_vu_info_c525.html
「C525ファームウェアの不具合により、本体のワンセグ録画時に、若干の映像乱れが発生する場合があります。ファームウェアをアップデートするとこの点(症状)が改善されます。」とのことです。
実際、バージョンアップ前は、動作が速い画面の録画は映像が乱れて了い不満足な状態でしたが、バージョンアップ後はこの問題は解決しました。
「TOPRAM 4GB]のSDカードに「Pocket Mapple Digital」の地図データ(1GB)を入れて使用したところ録画も問題なくされています。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
C525は一方通行は表示されるのでしょうか?
安い地図だと一方通行の→(やじるし)が省略されていたりします。
単に地図を参照するのに使いたいと考えています。
その他メーカー、機種についても色々見てるのですが、あまり一方通行表示に触れられて内容に思うのですが、、(必要ない?)
よろしくお願いします。。
0点

残念ながら、一方通行表示はありません。
それと、もしカーナビとして地図を確認したいのであれば、この機種はあまり向いていないかと思われます。
mioマップでは国道、高速などの主要道は区別して描かれますが、あとはすべて細い線で表示されます。(林道も幅10メートルの道も一緒)
どこがどう繋がっているかを確認したいくらいであるならば、結構データも詳細ですし便利ではありますが。(都市部に限ればPocket Mappleに切り替えることで道幅の確認も可能)
個人的には知らない街に出かけた時の徒歩ナビとして使用しています。
書込番号:7197590
0点

一方通行の表示は無いんですかぁ。
後々調べると、迷わんEvoという機種は一方通行表示機能がある事が、カタログに描かれていました。これもちょっと調べてみます
アドバイスありがとうございます!
書込番号:7201258
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
自分の車はダッシュボードに平らな所がなく、スタンドベースアダプターが取り付けにくいです。
なんとか取り付けて使用していたところ、駐車中に外れていました。
たまたまC523と一緒にネットで買っていた「耐震接着ゴム」と試したらとても良いです。
ダッシュボードが少しくらい変形していてもOKですし、場所の変更も何度でもできます。
近くで操作することもできますし、視界もワンセグ感度も良好です。
耐震接着ゴムをダッシュボードに貼り付けて、デバイスホルダーをその上に置くだけです。
これだけで大丈夫ですが、念の為に一枚をハサミで半分に切ってホルダーの後ろに付けて補強しています。
スタンドベースアダプターと車載スタンドは使いません。
使用して4ヶ月になりますが、一度も外れたことはないです。
523は軽量なのでできる技だと思います。
よろしければ参考にしてください。
3点

カー用品店で見つけたキャッチジェルという商品を使用しました。
丸形・黒の2個セットで680円でした。
先に、ダッシュボードへの車載スタンドの吸盤直付けを試したのですが、その時に発生した走行中の小刻みなブレも、
このキャッチジェルが巧く吸収してくれているようです。
書込番号:7491890
0点

始めまして、.COMデビューです。先日C523買っちゃいました。取り付けですがフロントガラスにマウントを逆にして取り付けてます。丁度良い場所を上手く探すとマウントがナビの陰になりまたダッシュボードにベースを貼り付けなくて良く快適ですよ。お試しされては・・・?
書込番号:7553011
0点

つかみはおけーさん
キャッチジェルをダッシュボードに貼り付けて
そこに直接吸盤を付けているということですか?
私もLAURELC33さん同様、フロントガラスに直接つけていたのですが
会社でそれは違法だと注意を受けてしまい、別な取り付け方法を模索しています。
書込番号:7840399
0点

tantosyaさんへ
スレ主である瀬戸内のママカリさんが書いておられる通りです。
キャッチジェル(もしくは同等品)を両面テープ代わりにしてダッシュボードに貼り付けるのは、
デバイスホルダーという名前の、このカーナビを買うと同梱されているプラスティックの部品です。
ワンタッチでナビ本体と合体させることができます(分離もまた)。
デバイスホルダーの底面にキャッチジェル(直径25mm 厚さ5mm)2個を左右に振り分けて貼り、
それをダッシュボードに置くようにして貼り付けました。
この方法で使い始めてもう2ヵ月以上になりますが、一度も外れたことはありません。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4949147200750/
別売品を買い足すと、複数の車で1つのナビ本体を使い回す時に便利そうです(私はやっていませんが)。
キャッチジェルの3mmという厚みのお陰で、カーナビ本体を取り外して家に持ち帰ったりする時に
車内に残る電源コードのLプラグ部分を、同じく車内に残るデバイスホルダーの右隅に
引っ掛けておくことができて便利です。
先日、100円ショップのダイソーにて「耐震クッション」というキャッチジェルに似た商品を見かけました。
丸型4枚入(しかも1個のサイズが大きい)が105円なので、1/10以下の価格ということになり驚きました。
使っていないので私は知りませんが、性能が同等ならかなりお買い得だと思います。
書込番号:7841234
1点

間違いました。
キャッチジェルの3mmという厚みのお陰で、・・・×
キャッチジェルの5mmという厚みのお陰で、・・・○
書込番号:7841245
0点

つかみはおけーさん
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
(まずはダイソーの製品から)
書込番号:7841709
0点

皆さんこんにちは!瀬戸内のママカリです。
自分が使用している「耐震接着ゴム」は、つかみはおけーさんが書いておられる
「キャッチジェル」とよく似た物だと思います。
縦×横×厚さが40、40、5mmのフニャフニャしたジェルです。
見た目はよくないですが、これを2枚並べてダッシュボードに貼り付けています。
その上にデバイスホルダー置いていますが、嫁さんの車にはホルダーなしで本体を
直接乗っけています。お勧めはできませんが、予想以上にくっ付いています。
吸盤とかは使わないです。
http://telaffy.jp/supply/supply.aspx?kata=BEQ-JM40-401-A&bunrui=sb
書込番号:7849047
1点

結果報告です。
まずはダイソーの耐震クッション
http://www.daiso-sangyo.co.jp/goods/index_bk7.html
これは全くと言って良いくらいくっつきませんでした。
重いものの下に敷いてのずれ防止には良いのかもしれませんが
ナビ程度の軽いものをくっ付ける程の粘着力は有りませんでした。
変わりに見つけたのが、同じダイソーの透明再粘着両面シール(10X10cm)
ホルダーの下に1枚と、後ろを支えるようにもう1枚カットして貼った
ところ良い感じで、今の所外れていません。まだ何日かですので何とも
いえませんが、2枚入りで105円なのでお金を掛ける前に試してみても
良いかもしれません。
書込番号:7875650
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323

こんにちは。C323を持っていますが、今は友達に貸して手元にありませんが、曲を再生しながらナビは使えます。但し、ナビを先に起動させて目的地を設定し使っている時に、後から曲を再生しようとする場合、一旦ナビを、中止つまり、止めなければなりません。せっかく入力した目的地が、消えてしまいます。(この場合、目的地は登録して置いた方が便利です。再設定しやすいので。)曲を聴きながら、ナビを使う場合は、先に再生した状態で、ナビを起動させるとよいでしょう。音声案内は、曲と重なってアナウスされ、音量レベルも同じくらいなので、聞きにくいです。本体に付いてるスピーカーはステレオではなくモノラルなので音もあまり良くないです。ステレオイヤホンを繋げて聴くのであれば、それなりのいい音で聞けますが。しかし、ナビ機能は、普通に車に付いてるカーナビとほとんど遜色なく使えて立派なものです。細かい交差点名まで表示されます。
書込番号:7164175
0点

12/28に新しいバージョンアップソフト(無料)が出ましたので、
更新すればナビゲーションを使用中にホーム画面へ戻れるようになります。
ナビを止めなくても曲の再生や液晶の明るさ調整が出来、大変便利になりました。
他もいろいろ改善されています。
(C523も共通です)
詳しくはこちらから
http://www.mio-tech.jp/main.html
書込番号:7232883
3点

>えへへ♪さん
ありがとうございます、さっそくアップデートしました。
取りあえず参考になりましたか?に一票入れさせて頂きました。
書込番号:7233553
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
安いと思い\39,800にて購入し、3日間使用しましたが、ナビ使用中にワンセグ全画面で
使用していて電波不通になった時にブーッと音がしてそのままフリーズが2回、それ以外の
操作で画面上にエラーで、
「予期せぬエラーが発生しました製造元にお問い合わせください。」
(確かこんなメッセージでした)
が2回システムがフリーズしました。
買ったばかりで色々操作していることも多少関係しているかもしれませんが、フリーズ
頻度が酷いです。他の使用者の方々はフリーズの頻度はどうでしょうか?
現状では安定動作としては酷いため、フォームウェアのアップデートに期待します。
0点

こんばんわ。
私は購入1週間くらいですが、フリーズは4回くらいありますが、
「予期せぬエラーが発生しました製造元にお問い合わせください。」は一度もありませんよ。
タッチパネルが操作できなくなる程度です。
これから出現するかも?
書込番号:7115256
0点

12月初めに購入し、週に約2回ペースで使用してますが全くフリーズ
してません。ワンセグも受信さえできればきれいに写りますよ。
今のところ概ね満足です。ナビは多少の不便さがありますが実用上は
問題ないです。
書込番号:7151962
0点

ミオのサポートセンターへは連絡しましたか?私はワンセグが1局だけ入らないので、問い合わせしたところ検査するからと送って、時間はかかりましたが何度もやりとりして解決しました。非常に良心的でしたよ。
書込番号:7161898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
