
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年10月25日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月27日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月5日 22:14 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月30日 18:52 |
![]() |
4 | 4 | 2007年10月5日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月21日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323
バイクで専用ブラケットを使用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
付属の専用ブラケットは着脱が簡単な反面どうも華奢に見えてしまい、バイクでの使用の際に滑落しないか心配です。本体にストラップ等の取り付け場所が無いので、振動で外れるような事があると困ります。専用ブラケットを流用する純正マウントキットを使用されて本体が外れるようなトラブルが起きた方はいらっしゃいますでしょうか。もしホールド性能が不十分ならば他社製のマウントを選択しようかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
自分はこれもってないのですがバイク仲間が数人使っております。
foowoo01さんのご指摘通りといいますか・・・
一番最初にC323を買ったXR400モタードの友人は、自作ハンドルホルダー+純正マウントに純正ブラケットで本体落としました(笑)。
たまたま草地に落ちて本体は無事だったようですが、直振動受ける構造だったので振動が原因のようです。
それを知ってて現在ポータブルナビ使用してる知人たちは
1.シースルーポケット付タンクバックに入れる。
2.LOBSTERクレイドル&クランプ(URLはセットのものですが中央のクランプ)を使用。
はっきりってめちゃくちゃごつくて普通の自動車用SANYOゴリラでもOKそうな勢い(笑)
買った本人も一言・・・「ゴツすぎ・・・けど絶対落ちなそう。」
http://www.plotonline.com/img/pdf/mio_packa.pdf
3.SygnHouseのMountSystemを使用。(振動がよく吸収されて見やすいそうです。)
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
ネットには出てませんが、Mio本体のソケットはC323/C325/C310/P350/168RSそれぞれ専用のユニットがあるようです。
前述の落とした仲間はこれを使用してました。先ごろNavi'nYouに買い替え。
4.旋盤など使って自分でマウント自作!
な方々がおられます。いずれも落ちたことはないようです。
ご参考までに。
書込番号:6839612
1点

mioの168RSでブラケットを使用してますが、外れたり落ちたりしたことはありません。C323も本体との接続部分以外は同一のブラケットになると思います
ハンドル部にベースを取り付けて、本体につけたブラケットを手で回すハンドルで着けることになりますが、盗難防止のためつけたり外したりしながら使用しています。簡単でいいですよ
書込番号:6839969
0点

○本体とブラケットの装着状況
Mio310を現行スカイウェイブのハンドルブレースに装着して使用していますが、
元々振動の少ない車種なので飛散の危険も感じさせず、見難さもありません。
しかし、万一の時のために使用時はバイクのケーブルにストラップバンドで結着しています。
○ステーとブラケットの装着状況
止め具がかなり硬いので、自分は着脱にゴムヘッドの小型ハンマーを使うくらいです。
素手でやるとブラケットを破壊してしまいそうで・・。
通常の走行でこちらが外れることはないと思われます。
というか車からバイクへ乗せ替える時などにブラケットの着脱がその強固さ故煩わしく、
600円位の物なので予備を購入しました。
以上ですが、何分ナビの製品が違うため、ブラケットの形状も違っており、
本体とブラケットとの結合性についてはあまり参考にならないかもしれません
書込番号:6840108
0点

G-STATIONさん、オヤジバイカーさん、百舌鳥♂さん、
早速のご指導有難うございます。大変参考になりました。
条件によっては「落ちる事もある」と認識した方がよさそうですね。
目の前でガクガク揺れるのを見続けるのよりは、別売のブラケットを利用した方が精神的にも健康かもしれません(笑)
私はバイクとスクーターの両方で使用しますので、効率と安全を考えてマウントを決めようと思います。バイクはタンクバックでも良さそうですが、スクーターはマウントに悩みますね。
書込番号:6843107
0点

添付のブラケットに取り付けた後で本体下面にあるUSB端子に
USBコネクタを挿すと落下しないと思います。
というより、この給電用のUSB外さないとブラケットからはず
そうにも外れません。
書込番号:6904949
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
今日注文しました。
amazonで46,907円、税・送料込み。2345ポイント付き。
届くのが楽しみです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000WGTBD4/sr=/qid=/ref=olp_tab_new/249-7376523-8545104?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=&sr=&seller=&colid=&condition=new
0点

うわ!お安くGETしましたね!
届くのが楽しみですね!
私はご感想を楽しみにしています!
書込番号:6840014
0点

同じくAmazonのサイトより購入。先週から値段が上がっていて5万円台になっていました。46000円台でしかもAmazonポイント5%付きはお得だったと思います。使用1週間の感想を。
ナビについて、GPSの感度は良好、案内等も無難ですが、2Gの割には地点検索の情報量が少ないような…。512Mの迷WANとさほど変わらない感じです。近所の大手スーパーが出てこなかったりします。リルートの速さやナビ全体の使い勝手も迷WANのほうがいいと思います。
次にワンセグ。受信感度はかなりいいです。携帯のワンセグ(AQUOS)と同等の感度です。画質は画面の大きさを割り引いても、携帯のほうが鮮明です。視聴には十分なレベルですが。録画機能はまだ使っていませんが、予約録画とかはできない仕様のようで残念です。この点もAQUOS携帯に軍配。PinPは便利な機能だと思います。使用2日目に2画面表示中に立て続けにフリーズしましたが、その後は問題なく作動しています。音楽や動画はまだ使っていません、とういうか今後も使う機会はないかも。
書込番号:6913347
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323
普段知った土地で使用していましたが、初めて知らない遠くへ行きました。買ってよかったと思います。これまで地図とにらめっこしながらちょい危険走行をしたりしていましたが、きっちり案内してくれました。到着後も周辺施設が登録されており、すぐに移動もできました。30万円のカーナビなど全く興味がなく、これで十分でした。TVなど不要です。1台目にはぴったりです。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
私も昨日届きました。
軽くて薄くて何処へでも連れて行きたいです。
家の周りを30km程走って、道の駅まで行って来ました。
セットして自宅を出るとすぐに「ルートを外れました」と音声が・・・
いつも通ってる道なのに。
帰りも途中から別ルートを通ると同じ音声が流れました。
その上、川に飛び込むように案内が・・・
これでは知らない所へ行くのは不安ですね。
ワンセグは感度は良いみたいです。
アンテナ出さなくても室内では良く映ります。
ただ、画質は思っていたより良くないですね。
色は地味な感じで、人間の肌は健康的じゃないです。
動きも滑らかじゃなく、ぎこちなく感じられます。
他機種と比べたことはないですが、ワンセグってこんなものでしょうか?
でも、録画機能も付いているし、バッテリーも長持ちします。
パソコンとも情報交換できるみたいだし。
末永く付き合って行こうと思います。
1点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
通関に手間取ってたらしいですけど、昨日の夜に届きました。
雨が降っているので、ナビは試せませんが(バイクなもんで)それ以外を弄くっての感想を少しだけ。
PNDは初めてなので操作の癖みたいなものに一寸慣れが必要かなって言う感じは有ります。
ワンセグの感度は、室内だと入る局と入らない局があるけど千葉の半分田舎でこれなら良い方なんじゃないでしょうか。
デジカメ用のSDHC 8G(トランセンド製)を試しに入れてみたらちゃんと認識して写真も表示されました。
ワンセグの録画再生もしっかり出来ました。これってSDHC対応してるって事ですよね〜?
ただ録画再生したものは若干のコマ落ちが発生していました。普通のSDの速いヤツを使えば回避できるんでしょうか
又なんか判ったら書き込みます。
2点

購入を考えています。
地図の大きさや見やすさは,ミニゴリラなんかと比べてどうですか?
やはり見にくい感じがありますでしょうか?
また,ナビ機能で不自由な点はありましたでしょうか?
レビューいただけるとありがたいです☆
書込番号:6816562
1点

私もナビの性能についてお聞きしたい者です。
たしかオービス地点とかの案内は無かったですよね?
高速の出入り口とかの案内はいかがなんでしょう?
それと、家でルート検索して、それを保存して電源を切り、車に乗ってからそれを表示するとかできるのでしょうか?
なにとぞアドバイスをお願いします。
書込番号:6817022
0点

取り敢えず車にくっつけて一寸だけ使って見ました。
20Km位しか走ってないし半分田舎なモンで曲がりも数箇所しか無かったんですが、距離優先でやったら地元民しか走らない道を案内してました。なのでリルートは試せませんでした。
高速も未だ乗ってないので判りません。
PND初めてなのでミニゴリラとの比較も出来ません、ゴメンナサイ。
地図の見た目はまんまMapFanです。さすがに走行中は地図を確認するのはかなり厳しいですね、小さすぎます。左側に表示される矢印と距離表示を見ながら走って、信号待ち等で地図を見るようでしょう。
音声案内の”まもなく〜”は結構手前で言いますね、300m700m手前の案内は普通な感じだったけど300mの後直ぐに”まもなく〜”と言っていました。
それと表示を夜用にしてバックライトを最暗にしても結構明るかったです、うちの方は結構街灯の無いところが多いんですがそういう所だと眩しかったです。夜用表示が黒ベースではなく青ベースの所為だと思います。
基本的に、現在位置と目的地の方向が判れば良いと思って買ったので、ナビに関しては充分だと思います。
PNDにどこまで求めるかが問題だと思いますが、通常のナビの代用としてだと、不自由と感じるかもしれません。検索機能なんかかなりプアですよ。
事前に下調べして地点登録しておく事が必要になると思います。いくつか検索してみましたが半分以上出てきませんでした。
電源は、ボタン短押しのスタンバイであれば、ルートを保持しています。長押しのOFFだとルートは消えます。ただ、ルート計算はかなり早いので地点登録しておけば特に問題は無いと思います。
文章にまとまりが無く、読み難いかもしれませんがお許しください。半分寝ながら書いてるモンでスイマセン。
書込番号:6821979
1点

うぁぁぁさんご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
じっくり検討してみたいと思います!
書込番号:6832830
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323
700m先右折です。→ 距離ぴったりです。
300m先右折です。→ 400mくらい先です。
まもなく右折です。→ 100mくらい先です。
5km位先へ行くときのルートと帰る時のルートが異なります。
その通り走ると結構楽しいです。よく知った道だとこんな道通りませんと
思いながら。。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
