
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月6日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月23日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月20日 04:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月26日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
色々と参考にさせて頂きながら、C525を購入することにしました。
皆さんの中で、自転車に取り付けて使用されている方はいらっしゃいますか?
主に自転車での利用ということで、詳細地図のある本製品に決めました。
日中は見づらいというレポートが多いようですが、モニターに何か良いシェードみたいなものは無いでしょうか。
0点

取り敢えず付けてみました。
角度調整により、ある程度は改善出来るようです。
書込番号:8584097
0点


エデシさん ありがとうございます。
便利なものがあるのですね。
色々検討したいと思います。
書込番号:8605199
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
主に自転車に搭載して使おうと思っています。
C523を検討していますが、C525とどの辺りが違うのでしょうか。
クルマへの搭載はほとんど無く、自転車へ載せることを主にした場合、C523とC525、どちらが使い勝手が宜しいのでしょうか・・・?
0点

自転車で使うなんていいですね。
自分も昔はカー用品使えるように、
液漏れしないUPSバッテリー積んで
フォグランプや無線機もつけていました。
最終計画は、自動車電話(フォーンパッチ)でしたが。
今こそ、自転車にもナビの時代ですよね。
普通は道用でしょう。
市街地で遊ぶなら街用でもいいかと。
むしろ自分はワンセグは専用機を買ったほうがいいと後悔しました。
書込番号:8463161
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523

遅レスですが、"Windows Media エンコーダ9"で
エンコードしたヤツは見れましたよ。
見れたファイルの情報はコンナ感じでした。
320x240 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 1360.91kb/s
Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 176.78kb/s
書込番号:8240982
0点

Windows Media エンコーダ9以外では駄目なのかな。
まあAVIで見れるので全部AVIに変換して見てます。
ありがとうございました。
書込番号:8241208
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
この機種は、外付けのGPSアンテナは別売していますか? また、接続できる端子は本体側についていますか? あれば取り付けの自由度が広がるのですが。また、ワンセグの受信能力はどうでしょうか? よろしくご教授お願いします。
0点

本体背面に接続端子がついています。
GPSアンテナも専用のものが3000円くらいで売られていますよ。
ワンセグ受信に関しては市街地走行でしか試したことはありませんが、フリーズや気になる乱れもなく良好です。
書込番号:7317652
0点

バス、電車、徒歩による国内旅行が多いので、PCで利用している昭文社のマップデジタル電子地図が利用出来るC525を購入、使用しています。今のところ、晴天の屋外利用時に液晶が見にくい外は重宝しています。車中でのGP感度を上げるため、ヨドバシカメラに外付けGPSアンテナの取り寄せを依頼中です。 操作性、電池保持時間はほぼ問題ないので、au携帯のナビ利用、PCのGPS機能利用は廃止しました。
書込番号:8229146
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
登山の補助的なツールとしてC325を検討しています。
以下の各項目についてご回答あるいはご意見をいただければ助かります。
(1)歩いた後の軌跡を出せるようですが、役にたつレベルでしょうか?
考えている使い方は、電池の問題があるので、休憩ごとに電源ONしてその場所を記録させる
(2)内部電源が放電した後のバックアップ電源として携帯電話のように乾電池をうまく繋げますか?
(3)現在位置の表示は座標で出せると思いますが、高度はメートル単位で表示されますか?
(4)内蔵されている地図は山の名前がある程度入っていますか?某社の地図はほとんど表示されなかったので、国土地理院の地形図から一々登録してやる必要がありました。
本来ならば、アウトドア専用のGPSを買えばいいのでしょうが、価格が何倍もするので、C325で最小限の代替えができないかと期待しています。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323
GPS初心者です
春登山で使用したく、いろいろと製品を探しています
春山は登山道が雪で埋もれているので、雪上を歩くことになり、現在地がわからなくなることが極まれにあります
そんな時、おおまかな現在地がわかれば非常に助かるので、等高線地図を表示できる端末を探しております
登山用のGPSも検討したのですが、高機能でちょっと手に余る感じでした
方位はコンパスを持ってるので正確にわかりますし、高度も現在地がわかれば地図からすぐ読み取れるので別にわからなくてもいいのです
万が一迷った時の使用を想定してるので、電池の持ちもさほど気にしません。
そのような条件でC323を検討しているのですが、この機種は、山間部の等高線地図を使用(または別途インストール)できるのでしょうか。
ご存知の方、登山で使用されている方いらっしゃればご教示ください
0点

等高線が記入されている地図は地形図と言われています。
この地図が見られる機種は登山用のGPS(ナビ)だけのようです。(私の知る限り)
ガーミン社が登山用のGPSを売っており、車用のナビも売り出しています。車用は登山用に比べて数分の1の価格であることと、ガーミンなら少しは登山に使えるような工夫ができるのではないかと思い、nuvi250を購入しました。しかし期待はずれで、地形図もメーカ仕様では使えないことになっています。(別売の地形図の地図を入れれば、見ることだけはできるという情報がありましたが)
現在位置の確認だけでしたら、ほとんどのナビで座標(東経と北緯)を読み取ることができます。また、衛星の数を十分(6、7個以上)捕捉できれば標高も10m程度の精度で読めました。ただし、nuviでは100m単位の高度しか表示してくれません。別の機種(SIREN)ではm単位まで出ました)マイタックは使ったことがないので、以上の情報がどこまで適用できるかは確かではありませんが、登山用に安くナビを使いたいと試行錯誤した経験をお知らせします。
書込番号:8112284
0点

ツーリング爺さん
ありがとうございます
結局今年は買うのを見送りました
やっぱり、ガーミンは値段がちょっとネックですね
安全に値段はつけられないとはいえ・・・
そこそこ防水・軽量で、ボタンが大きく、地形図と現在地を表示してくれる、そんなものが欲しいです
任天堂DSとかで、そういうの出ないかなぁ
引き続き調べてみます
ありがとうございました
書込番号:8114345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
