イクリプスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

イクリプス のクチコミ掲示板

(18595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

net機能について

2002/07/17 09:20(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7702D

スレ主 ricky markunさん

7702Dにしようか8802Dにしようか迷っています。他社のインターネット機能装備ナビの利用者(カロ、アルパ)の声を聞くと、最初は面白半分で使ったことはあるが遅いのでもうやる気はしないというものが散見されたのですが、エクリプスでネット機能を利用したことのある方は如何でしょうか?

書込番号:836646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2002/07/16 09:04(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5502D

スレ主 あいがてぃ!さん

5502Dの致命傷だったところは、ハイパーバーチャルマップじゃないとこ!
バーチャルマップとハイパーバーチャルを見比べたら、かっこよさが違いすぎると思うんだけど・・・5502Dを断念した大きな理由はこれかな・・・(下位機種の3302Dはハイパーを採用しているのに何故?)

書込番号:834518

ナイスクチコミ!0


返信する
レスオプションさん

2002/07/16 21:47(1年以上前)

メーカーの都合以外考えられないと思います。初期モデルに限っての…!私も購入を踏み止まっています。
直ぐにでも改良されそうな気がします。業界関係者の方いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:835654

ナイスクチコミ!0


5502欲しいなさん

2002/07/18 14:18(1年以上前)

たしかに5502Dにはハイパーバーチャルマップ機能はありませんが、
個人的には、そんな機能使わないし、最近のナビは盛りだくさんの機能
が付いていますが、ほとんどが使わない機能だと思います。
個人的には平面地図と現在地だけ分かれば、特に問題有りません。

書込番号:839030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が切れない!?

2002/07/13 22:56(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5502D

念願の5502Dが今日、我が家にやってきました。早速、取付けてみたのですが、CD再生中に、エンジンを切ってキーを抜いても、電源が切れず、画面も点いたままで、CDも切れません。(Powerスイッチを押せば切れます)
これって、そういう仕組みなんでしょうか?それとも自分で付けたので、配線ミスかな?(ちなみにナビのみの使用時だと、キーと連動してちゃんと切れます。)どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:829579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/07/14 13:18(1年以上前)

アクセサリ線が繋がってないと該当の現象になると思います。自分で付けた程ですから配線は解ってると思います。疑わしい線を確認してみては?

書込番号:830799

ナイスクチコミ!0


スレ主 皇多さん

2002/07/17 22:00(1年以上前)

のぢのぢくん さん、回答ありがとうございます。配線を確認してみましたが、
アクセサリはちゃんと繋がっていました。又、他の線も疑ってみたのですが、
怪しい配線は、自分では見当たりません。
そこでメーカーに確認したところ、『電源が切れないのはおかしい』との回答で、『配線ミスが無ければ初期不良の可能性が有り、修理対応になる』との事。「初期不良なのに修理?」と食い下がったのですが、『新品交換は出来ない』の一点張りでした。又、購入店を聞かれたので、通販と答えたらそれ以後
お店の名前も聞かず、クレームは販売店言ってほしいと、つれない対応でした。(怒)
しかたなく、購入したショップのト○トへTEL。なんと、担当者自身が責任を持って、新品交換してくれるとの非常に良い対応でした。(但し、自分で取付けているので、どこかショップで配線の確認だけして、ミスが無ければ。との事ですが)
今週末にでも早速ショップに行って確認してもらいます。
長々と愚痴?を書いてしまいましたが、他にもアドバイスがありましたら、
みなさんぜひお願いします。

書込番号:837809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/07/18 12:43(1年以上前)

富士通テンってそんなに不親切かつ客をなめきった対応なんですか?販売店が対応するのはあくまでサービスの一環で、本来はメーカの義務なハズですが。あまり好きなメーカではなかったですが、ますますイメージが・・。

ちなみにメーカとしては不具合は修理対応が原則なので、気持ちはよく解りますがその辺は仕方ないかと。初期不良交換はあくまで販売店の好意だと思います。

書込番号:838889

ナイスクチコミ!0


えむすりさん

2002/09/01 12:09(1年以上前)

そういうことは、原因がはっきりししてから言えば?
また、原因がはっきりしたらBBSにアップすれば?

書込番号:920223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドサイズにDINサイズ

2002/07/13 22:55(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7702D

スレ主 ちゃきおさん

トヨタのイプサムを購入しようと思っているのですが、ナビのスペースがDINより両側に1センチずつ広いワイドサイズとなっています。7702Dは取り付け可能でしょうか?取り付けておられる方がいれば、違和感がないかどうか伺いたいです。またワイドサイズが後日に発売されるということはあるのでしょうか?

書込番号:829578

ナイスクチコミ!0


返信する
ばれったさん

2002/07/14 08:35(1年以上前)

両サイドに取り付けるスペーサ部品が売られています。私はカナックの変換ハーネスとのセットNKK-Y37Dを買ったけど、ECLIPSEナビは車の配線がダイレクトに接続できるのでスペーサだけを買った方が良いと思います。違和感はありません。

書込番号:830358

ナイスクチコミ!0


ばれったさん

2002/07/14 08:40(1年以上前)

追伸。ダイレクトに接続できるのはトヨタ車です。

書込番号:830364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃきおさん

2002/07/14 09:21(1年以上前)

ぱれったさん、返答ありがとうございます。ディーラーの方はぴったりサイズの純正を勧めるのですが、ここの価格を見ていると工賃を払ってもおつりが来そうなので・・違和感はないようですし7702が良さそうです。

書込番号:830404

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/07/15 09:24(1年以上前)

純正は、利益率が高いですから、営業も必死だと思います。

純正の利点は、なにかあった時に、クレーム扱いで対応してもらえる事ぐらい
ですかね。

書込番号:832506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > イクリプス > AVN7702D

スレ主 セブリングシルバーさん

皆さん「GPSアンテナ」は何処につけていますか?
車外ですか、車内ですか?
車外に付けるとイタズラされるんですか?車外に付けていない車も結構見ます。

書込番号:828956

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/07/13 17:34(1年以上前)

フィルムアンテナにして、窓に(内側から)張り付けると
悪戯されないですね。

http://www.oobadenki.co.jp/xpalusegps.htm

書込番号:829010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/14 01:36(1年以上前)

セブリングシルバーさん こんにちわ

>皆さん「GPSアンテナ」は何処につけていますか?

車内ダッシュボードの上です。
ちなみに取付け車両はMC前のオデッセイです。

>車外に付けるとイタズラされるんですか?
>車外に付けていない車も結構見ます。

配線が面倒だったのと、やっぱり車外だとアンテナ取付け部や配線部が
汚れるのと、ポッコリと乗っかているサマがイマイチ好みではなかった
コトですネ!

書込番号:829983

ナイスクチコミ!0


スレ主 セブリングシルバーさん

2002/07/14 08:07(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
けんちゃまんさん、僕もオデッセイで今の型が出たときのものです。
感度や精度にはダッシュボードで問題無さそうですか?

書込番号:830337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/07/14 11:47(1年以上前)

セブリングシルバーさん

あは、やっぱりオデだったんですネ!

>感度や精度にはダッシュボードで問題無さそうですか?

ええ、大丈夫です。
なにせ純正ナビはさらにその下の…
「ダッシュボード下、オーディオのうしろ」らしいので…。

ちなみにわたしは…
出来るだけお空が見える位置にと思い、ダッシュボード上面中央部、
デフの噴出し口の手前に付けています。(エアコンセンサーの横)
まぁ、もっと右や左に寄せても大丈夫らしいんですがねぇ…。(^^;A

書込番号:830643

ナイスクチコミ!0


スレ主 セブリングシルバーさん

2002/07/15 11:25(1年以上前)

けんちゃまんさん何度も返答いただきありがとうございました。
今週末に取り付けます!またそのとき書き込みたいと思います。

書込番号:832648

ナイスクチコミ!0


ふ じさん

2002/08/01 00:06(1年以上前)

>ちなみにわたしは…
>出来るだけお空が見える位置にと思い、ダッシュボード上面中央部、
>デフの噴出し口の手前に付けています。(エアコンセンサーの横)

あまり本体の直近上にはおかないほうが良かったんではなかったんでしたっけ?

書込番号:864890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/08/01 00:30(1年以上前)

ふ じさん こんにちわ

>あまり本体の直近上にはおかないほうが良かったんではなかったんで
>したっけ?

そうなんですか?その辺についてはわかりませんが…
「カーナビの達人2002」という本ではアンテナと本体は2次元的
位置関係は同じ位置が理想…。という内容があったように記憶しており
ます。

理由:実測の位置と本体内蔵のセンサーが同じ位置が良い
とかでした。

個人的には誤作動していなければOKかと思っています。(^^ゞ

書込番号:864945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP3の再生

2002/07/12 09:08(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN7702D

スレ主 MP3に早くはまりたい男さん

先日7702Dを購入して、快適に楽しんでます!ところで、7702Dもしくは8802Dを買われた方に質問なのですが、MP3は上手く再生できてますか?週末MP3をCD-RWに焼いて、聞こうと思ったのですが、CDデッキにセットしても全く反応してくれませんでした。書き込みソフト(EASY CD CREATOR 4)の設定を色々と変えたりして、何度も試してみたのですが、全くダメでした・・・半ば諦めかけていたときに、昔会社のパソコンで集めた(ソフトはWINCDR)MP3のCD-Rを入れてみると、これが見事に再生したのです!やっぱりCD-Rじゃないとダメなのでしょうか?ちなみに、CD-RWへの焼き方はトラックアットワンス・セッションクローズ(CDはクローズしない)というやり方です。どなたか、確実なMP3CD-RWの作成法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:826565

ナイスクチコミ!0


返信する
8802使ってますさん

2002/07/12 18:11(1年以上前)

自分は以前KENWOODのZ919で使っていたMP3のCD-R/RWを8802Dで使用しました。
結果はCD-RWの中でもRICOHのものは再生できず、MITSUBISHIのものは再生できました。
Z919においてはどちらも使用できていたものです。

確か同じ焼き方だと思うのでメーカーによってというのがあるのかもしれません。(CD−R/RWはいつもクローズさせて焼いています)
一度違うメーカーのCD-RWを試されてはいかがでしょうか?

参考にして下さい。

書込番号:827230

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP3に早くはまりたい男さん

2002/07/12 19:03(1年以上前)

ありがとうございます!一度別のメーカーのもので焼いてみます。ちなみに私が再生できなかったのはマクセルのCD-RWで、再生できたのがマクセルのCD-Rでした。ところで、「8802使ってます」さん、クローズさせて焼くというのは、追記ができない状態にしてしまうということですか?他の掲示板等で質問をしたところ、「ディスクアットワンス」で焼くのがいいと書いてありました。「8802〜」さんも、そのような焼き方なのでしょうか?

書込番号:827293

ナイスクチコミ!0


8802使ってますさん

2002/07/13 22:02(1年以上前)

CD−R/RWに焼く場合、自分はいつも追記できないように、CDクローズさせていました。
ディスクアットワンス・トラックアットワンスについては今まで特に気にしてなかったのですが、Easy CD Creator5で見たらおそらく今までは
トラックアットワンスだったと思います。
この条件でZ919では再生出来ていました。

AVN8802DはRomeo形式に対応しているので今日BS Recorder GOLD5にて
焼いてみました。
RICOHのHighSpeed対応のメディアで書き込み条件は
Romeo準拠・10倍速・ディスクアットワンスで行いましたら再生出来ました。
Easy CD Creator5にはファイルシステムにRomeoというがないので、自分の場合これからはBS Recorder GOLD5で今日作成した方法での書き込みになりそうです。
Romeoだと日本語に対応しているので便利だと感じています。
これはAVN8802Dの購入動機のひとつでした。

書込番号:829452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング