
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月11日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月14日 05:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月4日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2002/07/10 14:43(1年以上前)



2002/07/10 15:54(1年以上前)
ええっ〜さんありがとうございます。
書込番号:823142
0点





FM-VICSだけでもレベル3まで表示できるのですか?
カタログを見てもよくわからかったので。
ビーコンのオプションがないようですけど、FM-VICSだけでも
役に立ちますか?
よろしくお願いします。
0点

VICSレベル3とは地図画面上に渋滞地点などを重ね合わせて表示するものです。現在発売されているFM-VICSのカーナビでこれに対応していないものはないと思います。
FM-VICSでも十分役立ちます。特に郊外なんかを走る場合は広範囲で国道の込み具合がわかります。FM波なのでほとんど受信できますし。
街中の駐車場探しや、高速道路のパーキング状況などはビーコンが必要です。
だから使い方次第ですね。必要かどうかは。私なんかビーコンが標準装備されていましたが、使っていても大して役に立たないのでオークションで売り飛ばしてしまいました。
書込番号:823132
0点



2002/07/11 11:11(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
また不明点なんですが、FM-VICSとラジオのそれぞれのアンテナは
車に最初から付属のロッドアンテナを共有させる(?)ので
分岐ケーブルが別途必要になるのですか?
書込番号:824762
0点


2002/07/14 05:58(1年以上前)
自己レスです。
FM-VICSはフィルムアンテナを使うようです。
分岐ケーブルは必要ありませんでした。
書込番号:830258
0点





初めて書き込みます。宜しくお願いします!
現在、AVN7702Dを検討中です。
<本題>
ここのホームページに載っている最安値のお店に簡単に飛びついちゃって、
大丈夫でしょうか?トラブルとか無いんでしょうか?
大きい金額の買い物だけに不安になります。
ここの、ホームページのお店で買い物した方はいらっしゃいますか?
0点


2002/07/10 10:43(1年以上前)
トマトというショップの情報は聞いたこと無いので分かりませんが心配なら代金引換で購入しましょう。
書込番号:822690
0点


2002/07/10 11:12(1年以上前)
私は上記のト○トさんで購入しました!
対応も丁寧で、注文の翌日には商品が手元に届きましたよ!
7702D、かなり良いです!(8802Dよりは絶対こっち!)
ちなみに、取り付け時ディーラーに購入先を聞かれ
ネットの通販で購入したことを言ったところ、お手上げ
状態で諦めていました!ディーラーもネットの安さは
完全に認めているみたいですよ!
書込番号:822725
0点



2002/07/10 12:38(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございました。
大変参考になりました!
書込番号:822839
0点




2002/07/11 18:21(1年以上前)
私は8802Dを使ってますけど、通常のダイバーシティーアンテナと
同等レベルの受信感度だと思いますよ。
書込番号:825337
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
