
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月26日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 16:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月28日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8802Dを店頭で触ってみたのですが、画面部分が異常に熱かったのですが
VGAディスプレイってこういうものなのでしょうか。それと、7701の時
に、電話番号検索で自分の実家と、嫁さんの実家を検索したときにともに
オヤジさんの名前が出て感動したのですが、今回のモデルでは検索できません
でした。同じ3000万件のはずなのに、データが縮小されてしまったので
しょうか?
0点


2002/07/08 00:27(1年以上前)
液晶関係の通りすがりです。
画面が熱いのは、多分液晶のバックライトの熱ですね。
蛍光管をつかっているので、これの発熱でしょう。
透過型の液晶ではいたしかたのないことです。
地図のデータについては分かりません。
書込番号:818313
0点





エクリプスAVN7701Dを使っています。
DVDビデオをよく車内で見るので、5.1chドルビーサラウンド構成にしたいと思っています。
ですが、エクリプスにはサラウンドプロセッサが発売されていないので、他社製品を組み込むしかありません。
どこかのメーカーでエクリプスと接続できるサラウンドプロセッサはあるのでしょうか?
カタログを見ても殆どの場合、同社製品との接続専用のような書き方がされているのですがやっぱりだめなのかなぁ。。。
いろいろと調べてはみたのですが、見当がつきません。
どなたか、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2002/06/27 11:01(1年以上前)
残念ながらできません。
たとえプロセッサーがあったとしても、それに入力する5.1チャンネル信号がAVN7701Dでは出力できないからです。
ドルビーデジタルやdtsの5.1ch化するには6チャンネル(右前、左前、センター、右後、左後、サブウーファ)分の音声信号が出力されなければなりません。よって次のいづれかの条件が必要になってきます。
1.DVDプレーヤー(この場合はナビ本体)から音声光デジタル出力が装備されていること。
2.デコーダー(ドルビーデジタルやdts)内蔵のDVDプレーヤー(この場合はナビ本体)に6チャンネル分の出力端子が装備されていること。
現状ではいづれも満たすナビはありません。従って5.1チャンネル化をしたいのであればナビのDVD再生機能を使わずに、単体のDVDプレーヤーを使ったシステムを導入するしかないようです。
ちなみにドルビープロロジックUは通常のステレオ信号だけで擬似5.1チャンネルを構成できます。ナビの通常の音声出力端子とドルビープロロジックUデコーダー内蔵のプロッセッサーを接続すればOKです。他に対応するアンプが必要です。
書込番号:796173
0点



2002/06/27 23:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
ADDZESTのDVH920+DVC920と7701DをRCA接続すれば、プロロジUですが可能だ
と思ってます。
接続はAVN7701D-(RCA)-DVH920-センター+F+R+SW SPとなると思ってますが
DVH920とSP間は外部AMP入れないとだめでしょうか?
また、擬似5.1ch化としてKENWOODのKAC-959という5chのAMPがあり、カタログ
ではこれでも5.1ch化できるとうたわれています(無論、擬似的ですが)。
できればAVN7701DのDVDプレーヤーを活かしたいので外付けのDVD再生ユニット
は付けたくありません。
どんなものでしょうか?
書込番号:797476
0点


2002/06/29 10:53(1年以上前)
ADDZESTの場合は可能です。
接続は
AVN7701D−(RCA)−DVH920(DVC920と接続)−外部アンプ−各スピーカー
となります。センタースピーカー、サブウーファを設置する場合はDVH920に接続することになります。
この場合AVN7701Dからの音声信号は、6チャンネル分を2チャンネルにミックスダウンした信号しか出力されませんので、ドルビープロロジックUで擬似5.1チャンネルを楽しむことになりまね。
5.1チャンネル(ドルビーデジタルやdts)と擬似5.1チャンネル(ドルビープロロジックU)を実際車内で聞き比べてはいませんが、自宅のホームシアターでの印象はドルビープロロジックUでも十分でした。ドルビープロロジックUはドルビーデジタルなどのマルチチャンネル技術を集大成した最新技術と考えていいと思います。
お尋ねのKENWOODのKAC-959は上記システムのアンプとして組み込む事ができますが。ADDZESTのAPA4204方が安くシステムを組むことができまヨ。KENWOODのシステムはドルビープロロジックUのデコダーが内蔵されておりません。
それから前の発言の訂正させてください。
パナソニックのポータブルナビの一部は光デジタル出力端子が装備されており、ドルビーデジタルやdtsの5.1ch音声を再生する事が可能です。すみませんでした。
書込番号:800327
0点





ナビの液晶パネルは角度が変えれるのですか?
カタログに何も書いてないんで角度が変わらないような気がして...
でもいまどき固定の液晶とは考えられられないんだけど...
知ってる方教えて下さい。
0点


2002/06/23 12:14(1年以上前)
変えられますよ、1段階で(5°)、最大6段階(30°)傾きます。
書込番号:788180
0点



2002/06/23 16:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
購入しようと思います(^^)/
書込番号:788640
0点




2002/06/25 00:31(1年以上前)
うぇっぇええ!!
評判悪い??
俺めっちゃいいと思って買っちゃいました。
絶対いいって!!
車がきたら返事します。
カタログ見たら、ええとおもうけど、使ってもない口だけの人が行ってるだけでしょ??
書込番号:791741
0点


2002/06/29 00:25(1年以上前)
発売前から悪かったよ。
予約してから見て、、、、、、
って思いました。
本当は一部のヒトを除いて誰もまだ使ったことがないのではないのかなー。
きっと嫌がらせでしょう。
書込番号:799543
0点


2002/06/29 17:34(1年以上前)
7月納車予定で色々カタログをみてこれにしようと決めたばかりです。どう評判が悪いのでしょうか?とても気になってまた、迷い始めました。どなたか教えてください。
書込番号:801007
0点


2002/07/02 22:52(1年以上前)
評判のことは気にしなくても良いのではないでしょうか??
私は6月に契約して、7月末納車予定です。
条件として2DINの枠の中に入っていてDVD再生できるものがほしかったこととフィルムアンテナだけで決めました。
ナビについては初心者なのでまったくわかりません。
DISKに比べるとスピードは遅いそうだけど、耐障害性を考えると
7702は結構いいと私は思います。
こんな感じで気軽に決めてもいいんじゃない?
書込番号:807972
0点



2002/07/02 23:45(1年以上前)
皆さんへ
お返事ありがとうございます。
私もカタログを見た限り、これいいなって思ったんです。
iモードの接続もできるし、2DINに収まるし、アンテナもすっきりで。
ただ、私がこのページを開いたときの製品評価があまりにも悪かったものですから、ここへ投稿してみました。
心配なさそうですよね。
私の車の納車日は8月末です。カーナビ王さんの使用後の投稿を楽しみにしています。
書込番号:808126
0点


2002/07/06 15:03(1年以上前)
ご安心を!かなりいいです。全部いいです。AVNっていったらこれしかないでしょう。やりたいこと全部できるし。一部評価に振り回されないでね。
書込番号:815115
0点


2002/07/26 00:23(1年以上前)
miyurinさん やっと車がきて7702も来ました。カタログを見て思っていた以上に良いものです。フィルムアンテナ、vics、タッチパネル、そして一番びっくりしたのが音声認識です。音声認識がおもしろい。音声認識のコマンドをしゃべるのですが、使用前は、まともな音声認識してくれなくて使わなくなると思っていましたが、『しーでぃ』といえばcd再生するし、『テレビ』と言えばテレビが出てきます。『ナビ』といえばナビの画面がでます。この辺は基本操作で取説も全く読まずとりあえず最低限の操作は画面と取説を見なくても操作できます。運転中に画面も取説も見なくて操作できるのはすごく助かり使ってみて初めて便利さがわかりました。
DSPなんかも変えれると思い『ライブ』と言ったところ現在時刻を教えてくれたり、何を言ったか覚えてませんが、占いみたいなものもあり今日の運勢まで出てきました。
最初に音声認識を使いこなせるようになりたいと思ったぐらい、音声認識の便利さに驚きました。
また、一番気になると感じていた画面ですが、運転中画面をずっと見ているわけではないので、気になりません。っていうか、きれいやんって感じます。8802見たことあるけど隣に並べて比べないと気にならないと思います。
インターネットもとりあえず、使えるようですが、後からケーブル買えばいいやと思っていたら、取説見ると背面へケーブル接続しないといけないようですので最初に一緒につけてもらえばよかったとこれだけは後悔しました。
とりあえず、使用初日の感想です。今後は、音声認識を使いこなせるように取説読みます。
書込番号:853764
0点



2002/07/28 22:10(1年以上前)
カーナビ王さん、ご報告ありがとうございます。
音声認識ってそんなにいいんですか?私は、音声認識については、特に考えていなかったので、うれしいニュースです。
カーナビ王さんの書き込みを見て、この機種を選んでよかったなって改めて思いました。
私の車は、8月末納車ですが、今からわくわくしてます。
書込番号:859368
0点







2002/06/22 15:57(1年以上前)
出来ないんですよー。オプションとかでもないです。
書込番号:786363
0点



2002/06/23 12:09(1年以上前)
色々考えて購入しました、取り付けたらレポートします。
2DINモデルでVGA,DVD再生,MP3(VBR,320kbps,ID3対応),MD(LP),CD(R)など
考えたらこれしかなくて。
書込番号:788172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
