
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2016年6月14日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年6月12日 13:54 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月13日 15:36 |
![]() |
7 | 4 | 2016年6月6日 14:56 |
![]() |
6 | 5 | 2016年8月6日 17:37 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2016年6月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽ナビ AVIC-RZ06IIとどちらを購入しようか悩んでいます。
同じようなスペックですが、値段は10000円くらい違います。
楽ナビの方が良さそうなイメージがあるのですが。
スズキ スペーシアに着けます。
主な用途は 地デジ DVD 鑑賞で、ナビ機能はスマホと併用です。
どなたかアドバイスください。お願いします。
3点

出来ることは同じ。
その一万円の差額が惜しくないなら、
好みなメーカーにすべき。
自分ならエクリプス。
書込番号:19952406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVN-Z05iと比べるのならRZ99が同程度の機能を持った機種です
RZ06IIは無料の地図更新や録音機能等が省かれた中級機種になります
なので、機能的にどちらかと言えばAVN-Z05iの方が上級機の分良いと思いますよ
オートバックス等のデモ機で実際に触って確認して来ましょう。
書込番号:19952440
5点

>kt1125さん
参考に書かせていただきますが、パイオニアのサポートは最悪ですよ。
一応修理はできますが、担当者の対応に力は入れていません。客を相当バカにした態度で腹が立ちます。
それと、ナビゲーションそのものは、相当オバカな部類に入ると思います。くるってます。
合わせて液晶部のタッチが異様にし難いこと、かなり文字入力は頭にくると思いますね。
特に夏の温度が高い際は顕著です。
以上ご参考に。
一応パイオニアはハーネスの関係もあり3台購入しましたが、もう一生いいです。
今回は評判の良いこちらの商品にしようと思います。
書込番号:19952844
1点

何故カロッェリアが業界最大手か考えると答えは出ると思いますよ
答えは簡単で多くの人に指示されているので使いやすくて見やすいです
書込番号:19953093
0点

>参考に書かせていただきますが、パイオニアのサポートは最悪ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819056/SortID=19924708/
ここでは好印象となっていますね。要は担当する人ということでしょうか?
>それと、ナビゲーションそのものは、相当オバカな部類に入ると思います。くるってます。
否定はできない...。(RZ09使用)
でも娘の車につけた美優Navi CN-RS02WDはもっとアホな案内をしてくれました。
パナとカロしか使ったことがありませんがエクリプスはアホルートはあまり引かないのでしょうか??
ところでエクリプスは修理費用がバカ高いというイメージをもっているのですが今はどうなのですかね?
以前、修理に7万かったとか10万近くそういう書き込みをよく目にした記憶があります。
延長保証にはいっていなかったら故障イコール買い替えみたいな...。
私の昔のイメージなので実際は違うならそれに越したことはないのですが。
カロは定額制を用いているので高くても3万円程度だったかと。
ナビ性能は以前カーナビ専門店ナビ男くんがやっていたような比較を復活してくれるといいんですけどね。
書込番号:19954294
2点

>一応パイオニアはハーネスの関係もあり3台購入しましたが、もう一生いいです。
一周してカロに戻って来る気がしてならない・・・。
書込番号:19954475
2点

>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
そうですかね〜?まあサポートの件は確かに担当者にもよります。
ちなみにSONYのサポートが悪いとよく聞きますが、私は個人的にはどの商品も神対応して頂いて、
ますますSONYファンです(笑)
そうか〜富士通なんで良いイメージなんですが。。一周回ってカロって感じ??
まあパイオニアは昔から(一時期ダメになりましたが)音質が良いイメージだったので最初のナビから選択してしまった訳です。
修理費そんなにかかりますか!
それを聞くと今回の車はこちらにしようと決めていただけにショックですねぇ。。
オバかと言えばパナが比較的かしこいと聞きますが、どうなんでしょ?
書込番号:19956609
2点

ガングリフォンさん
>修理費そんなにかかりますか!
調べてみたら10年くらい前の古っい情報でした。
なので対象となる本体価格も高かったと思います。
でも当時の基板交換で8万という書き込みはエクリプスのイメージイメージとして焼き付いています。
今はエクリプスも上限を設けられているかもしれませんので気になるようならメーカーに問い合わせてみてください。
ちなみにカロはこのように公開されています。他社は調べていません。
https://www3.pioneer.co.jp/repair/repair_amount_list.php
これはインターネット申し込みによるものとなっていますので販売店を通した場合どうなるのかはわかりません。
販売店の手数料で差がでるのかも...。
書込番号:19957026
0点



ETCを取り付けたいと考えています。
少し前のクチコミも確認しましたが、今現在ではどのタイプのETCだと連動出来るのかご存知の方、教えてください。
書込番号:19948549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/etc/index.html
このETC111ですね
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/conform/pdf/ETC_tekigou.pdf このPDFも見て下さい
ただ、普通のETCをナビ連動で使うメリットってそんなにあるのかな?と思います
付けるのなら光VICS付のDSRC113の方が良い様な気はします。
書込番号:19949003
1点

ありがとうございます。
ETC2.0は大都市圏だけが先行導入され、私の住む九州ではあまり恩恵は無いかと思いましたが、そうでは無いみたいですので、DSRC113の購入を検討します。
書込番号:19950320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バックカメラを設置している方に質問です。
エンジン始動後、すぐにギアをバックに切り替えた場合、バックカメラ映像はすぐに(10秒程度)表示されるでしょうか?
それともナビ起動まで1分〜程度の時間が必要でしょうか?
0点

先程、私の車で確認しました。
エンジン始動後、画面はオープニング画面が5、6秒続き、通常画面(操作可能画面)になります。
そこで、エンジン始動後すぐにシフトをRにすると、オープニング画面の(5、6秒)後にバックカメラの映像になりました。
車種や機器の違いによって表示タイミングは同じかどうかわかりませんが...
ちなみに、車種はシエンタ、バックカメラは純正です。
書込番号:19953445
1点



ノアのX’Delight’の購入時にこちらをディーラーで取り付けてもらいました。
些細なことですが、ナビの取り付け面が全体的に斜めに対してナビ画面が垂直といいますか比較的まっすぐなことになんだか違和感を感じますが、こんなものでしょうか?当方車には詳しくありませんので、感覚だけだけで申しております。
今までは純正ナビでしたのでぴったりな感じだっただけにどうも違和感を感じている次第ですが、今回はコスト削減のため評判のよいこちらにしました。
「こんなものだよ〜」と言われれば納得するレベルの質問ですが、是非是非ご意見をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2点

7インチの場合、今回のようになりますね。仕様ですね。
購入時に、カタログは確認されましたか?
私も違和感があったので、10インチにしました。
書込番号:19933394
3点

インパネの角度に合わせたかったらチルト機能を使うと違和感はなくなりますよ。
取説36ページ参照
ちなみに画面は立ってるほうが反射も少なく画面も見えやすいです。
機能はほぼ同じなのに画面の大きさが違うだけで価格差が大きすぎます。
私はコストパフォーマンスや盗難に遭うのも嫌なのでまだ7インチでいいですね。
書込番号:19933570
0点

>「こんなものだよ〜」と言われれば
こんなものです。
コンソール形状がこの角度で収まるように設計されています。
必要ならチルトして好みの角度に設定すればいいだけです。
書込番号:19933731
0点

皆様、お話ありがとうございました。
詳しい方に伺えて感謝いたします。
轟一郎さんのおっしゃるカタログ、たいして確認しておりませんでした。反省していますが、10インチは予算的に無理でしたので、
諦めがつきました。
らいおんはーとさん、yanagiken2さん、チルト機能なるものは知りませんでした。確認してみますね!教えていただきありがとうございました。
また、「こんなもん」とのお言葉で、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19934087
2点



こんばんわ
この機種を検討しております
そこでなんですが、トヨタ ピクシスメガ[純正ナビ装着用アップグレードパック付き]
( ダイハツ ウェイク OEM)を購入し納車待ちなのですが、この機種を
自分で取り付けしようと考えています。
ステアリングリモコンとバックカメラの20pカプラーを分配させるカプラーが純正品で必要とされてますが、イクリプスのHPをみると、ウェイクのとピクシスメガのとで形状が違う上に、ピクシスメガの方は
未確認と記載されてます。
全くそこの配線、
カプラーが一緒なら
ダイハツウェイクの方の 08541-K2003を代用できるかなぁと考えてますが どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:19925121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

08695-00L20はトヨタDOP64ナビ用変換コネクターです。
メーカー違いの配線を載せる訳にはいかなかったにしても意味不明ですね。
ダイハツの08541-K2003が手に入ればこちらでOKです。
(社外品より安くていいです!)
ステーはイクリプスジャストフィットのどちらの品番でもOKです。
ダイハツ系車両はイクリプスワイドナビは3点でOKです。
書込番号:19925184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございます!!
6月中旬納車予定なので
ダイハツの08541-K2003
購入してがんばってみます(*^◯^*)
あと3点でOKとなってますが、
イクリプスのナビ 本体 、 ディーラーで買う取り付け(ウェイク用orピクシスメガ用)ステー、 ダイハツの08541-K2003
の3点て ことでよかったでしょうか?
書込番号:19925514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビだけであれば
イクリプスのワイドナビ 本体 、 ディーラーで買う取り付け(ウェイク用orピクシスメガ用)ステー800円、 ダイハツの08541-K2003 900円の3点でOKです。
ETC連動も考えているならトヨタ純正DOPナビ連動ブラックボイスとストーリーのAH-13で出来ます。
ETC2.0だとイクリプスDSRC113
USB延長ケーブルもスペアホール取付タイプがお勧めです。は
ストーリーNV-3+イクリプスKW-1217+イクリプスUSB111が必要になりますが・・・!
HDMIケーブルだと
イクリプスHDMI114とカナックKK-Y12HMでOKだと思います。
(申し訳ありませんが二つを接続した事がありません。)
ウェイクで検索して下さい。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
書込番号:19925748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ありがとうございますm(_ _)m
納車待って
がんばります!!
書込番号:19926170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETC連動も考えているならトヨタ純正DOPナビ連動ブラックボイスとストーリーのAH-13で出来ます。
品番が違っていました。AH-21でした。
申し訳ありません。
書込番号:20095545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの商品をアマゾンか楽天あたりで購入し、スズキワゴンR平成27式fxに取り付けたいと思います。この際取り付けキットは必要でしょうか?
メーカーのホームページを確認し、取付説明書もダウンロードし読みましたが、必要ないのかな?ともおもうのですが…。以前トヨタシエンタに同じようにネットで買い取り付けたのですが、そのときには取り付けキットが必要だったことが引っかかっております。
車の現状は試乗車を購入で、オーディオレスです
書込番号:19922330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取付キットは必要です
取付キットが不要なナビは、純正ナビだけとお考え下さい。
書込番号:19922368
3点

>北に住んでいますさん
そうなんですか??楽天あたりで三千から五千円で売られている、スズキワゴンR用、取り付けキット!と銘打ってるものや、エーモンのケーブルがたくさんあるキットがいるのかな??と思ってました…『そのような趣旨の書き込みも散見されたんで…』
書込番号:19922514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取付キットを電源変換コードを含めて言うかかにもよりますが、イクリプスのジャスフイット
ガイドによると取付キットは不要。電源変換コードは必要となります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c44.pdf
電源変換コードは車両側のコネクタ形状に合わせるためのものでほとんどの車両で必要
となります。
ナビ付属の電源コードは先端がギボシ端子なのでそのままでは接続できません。
車両側はコネクタ形状となっているため、それに合わせる必要があります。
200mmワイドモデル(2DINワイド)がトヨタ/ダイハツのみだったころには200mmワイドモデルに
限って変換コードがナビに付属している場合もありましたが、他メーカーでも200mm(2DINワイド)
が採用されるにつれメーカ毎にコネクター形状が異なるため、変換コードが別売りとなるようになりました。
AVN135Mは180mmモデルなので変換コードは必要となります。
KW-2350Dはダイレクト変換コードのようなのでギボシ端子の接続をしないでナビと車両で直接
接続できるようです。
ダイレクト変換コードだと配線がすっきりすると思います。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN135M_I_0.pdf
書込番号:19922738
5点

>M_MOTAさん
ご教示ありがとうございます。教えていただきました。変換コードは欠品が多いようです。
エーモンのものとかで代用きかないですかね?
書込番号:19923301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.amon.co.jp/products/topics/aodea/download/suzuki.pdf
エーモンだとS2482が適合するようです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=S2482
2207でも使えると思いますが、ステアリングリモコン接続コードがついていないようです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2207
2207を改造してステアリングリモコン接続コードを追加されている方もいらっしゃるようです。
S2482に付属のものがどこまで必要なのかいまひとつわかりません。
あとは取付を依頼される業者に確認してみてください。
書込番号:19925005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
