
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2016年1月18日 10:41 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年1月3日 14:30 |
![]() |
8 | 1 | 2015年12月12日 10:45 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月5日 20:19 |
![]() |
12 | 11 | 2015年11月23日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2015年11月22日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。SDカードから動画再生していますが、次の動画再生に移らず、止まってしまうのがあります。進むを押すと、再生されます。どのファイルも再生出来ており、フォーマットなどには問題がないように思います。なぜ、進むを押さないと次の動画(ファイル)再生しないのか、わかる方がおられたらと思います。よろしくお願いいたします。ちやみに、続けて連続再生する動画(ファイル)もあります。
書込番号:19501916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



Z05iを先日購入しました
ナビ画面の角度についてですが、
購入時の角度がついていない状態に戻したいのですが、戻せません。
説明書の角度調整方法でやると少し角度が
ついてしまいます
説明書に角度がついていると、エンジン始動のたびにナビ画面が動きます
となっており、
それがうっとうしいので、動かないようにしたいです
よろしくお願いします
書込番号:19454107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


1985bkoさん、ありがとうございます
あれから、ナビをよく観察してみたら、
ナビの周りの隙間を埋めるフレームにナビの下部分が接触するため、元に戻らないことが分かりました。
フレームの接触箇所を紙ヤスリで少し擦ったところ、角度は元に戻るようになりました。
お騒がせいたしました
AVN-Z05iの使ってみての感想は、
ボタンが少ないため、前のナビでは、一発で出来たものが、1〜2ステップ操作が多くなるものもあり、慣れが必要です。
値段の割に、必要最低限の機能は備わっているので、満足しています。
予算が厳しい人にはいいと思います。
書込番号:19455850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでしたか。「エンジン始動のたびにナビ画面が動きます」とあったので物理的な干渉では無いと思っていました。微妙な干渉だったようですね。いずれにしても直って良かったですね。
書込番号:19456285
0点



アルファード20系乗りです。
現在DOPのNHZT-W58Gがついでいるのですが、地図の更新も出来ず、年季も入ってきたためナビは換装しようかと思っております。DOPナビは富士通製だったと思います。このナビは、コネクターなどそのまま使えると聞いたことがあるのですが、詳しい方いますか?
書込番号:19394651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのまま使えますよ。なんでしたら地デジアンテナ&GPSのコネクタもそのまま使用可能です。58Gですとハンズフリーのマイクスイッチがハンドルコラムの上部に設置されていると思いますが、05iWではマイクの用途&形が変わりましたので変更されたほうがいいかと存じ上げます。車速線やリバース線は車両側5Pコネクタより結線処理が必要となります。取付にはパネル外し等含めましても30分前後で可能かと思われます^^
書込番号:19396923
6点



49800円税込みで購入いたしました。
あまってたので人気がないのでしょうか?
取り付けコネクターなどプリウスにははめ込むだけで簡単でしたがバックカメラが
ちょっと面倒でした。
質問です。
最初のテレビ画面で全画面を押さないと全画面にならないのですが
2010のイクリプスHDDナビは全画面に自動でなります。
AVテレビでいきなり全画面になる設定はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルに書いてなければそんな機能はありません。
過去の機種でできたことが最新機種でもできると考えてはいけません。
書込番号:19373632
1点

マニュアルさんごめんなさい。
できないのを前提に質問してます。
マニュアル人間でない者で・・
問題は一部解決しました。
富士通は裏コマンドとか、裏技が良くあるので質問しました。
できないことができるのは楽しいですよ。
書込番号:19378824
2点



本ナビにアマゾンで購入のUSB3.0準拠2.0互換のメモリを接続して使用したいのですが、認識がされずにおります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-USB3-0-Marvel-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E6%B0%B8%E4%B9%85%E4%BF%9D%E8%A8%BC-SP016GBUF3M01V1B/dp/B005K1T5NC
取説を確認したところ、対応メモリは以下と記載されていたのですが、一般的には2.0互換のUSBメモリでは認識されないものなのでしょうか?
それとも条件的には認識するはずのところ、相性問題的なものなのでしょうか?
対応USB Ver.:USB1.1、2.0
ご存知の方がおりましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19338043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
USBは2.0と3.0ではコネクターが違います、オーデオ用は2.0かと思います。
2.0でナビオーデオへ300曲ぐらい入れて聴いています。
2.0でやってみてください。
書込番号:19338098
1点

購入されたUSBメモリーで使えるはずです。
USBメモリーが2.0互換の3.0
ナビが1.1と2.0
なので2.0として繋がります。(下位互換)
ナビやUSBメモリーの個体が故障の可能性は無いことは無いですが、
シリコンパワーのUSBメモリーでハズレを引いたことは私はありません。
USBメモリーにナビが認識する形式のファイルがないのでは?
書込番号:19338279
2点

>春二番〜さん
USBメモリーの相性かな?と思います。
自分のUSBメモリーも他の機器ではOKでナビで認識しないのがあったので、他のUSBメモリーがあれば試してみては?
あと、PCで認識するかどうかも、確かめてみては。
書込番号:19338330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご助言いただきどうもありがとうございます。
フォーマットはFAT32、mp3の160kbpsの音楽ファイルで再度試しましたが、やはりダメでした。
メモリを接続するとメモリのランプが数回点滅したり、試しにスマホをMTP接続すると充電はされているので、いちおうナビ本体への接続はできていると思うのです。
他のメモリでもう少し試してみますm(_ _)m
書込番号:19340518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでしたらメモリーじゃなくてファイル形式でしょう。
USBからの読み込み可能ファイルの中へMP3は入ってますか?
MP3から再生可能ファイルへのフリー変換ソフトがありますから、やってみてください。
音楽ファイル変換で検索ください。
書込番号:19341042
0点

mp3の160kbpsならファイル自体は問題ないですね。
このナビでUSBを使ったのは初めてですか?そうなら
ケーブルとナビ本体の接続は大丈夫でしょうか。ちゃんと挿さってないとか。
書込番号:19341347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。見落としてました。「メモリのランプが数回点滅したり、試しにスマホをMTP接続すると充電はされている」でしたね。だとするとナビの不具合でしょうか。メモリはランプ点滅しているので問題なさそうですし。
書込番号:19341361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メモリはランプ点滅している
これは最初の状態ではないでしょうか、それはメモリーを読み込もうとしていますが、再生出来ない状態かと。
書込番号:19341896
0点

里いもさん
「メモリはランプ点滅している」とは「メモリのランプが数回点滅したり」の意味です。
(=点滅は完了している=認識している)
「認識している」と「再生できる」は別ですが。
書込番号:19342529
1点

>「認識している」と「再生できる」は別ですが。
自分だって原因特定すらできていないのに、
他者に対して、なにもそんなキツイ言い方しなくても良いのでは?
善意の他回答者を萎縮させるような発言はやめましょうよ。
解決が遠ざかって困るのはスレ主なんですから。
書込番号:19342996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご助言いただき本当にありがとうございます。
本日、無事解決しましたのでご報告をさせて頂きます。
当初から使用のSP製のUSBメモリをフルフォーマットFAT32化をし直したところ、無事にmp3ファイルを認識と再生をすることができました。
以前まではクイックフォーマットでFAT32化をしていたのですが、これが原因のようでした。
なお今後の皆様への情報としてご参考までに記載いたしますが、確認に使用したmp3ファイルはitunesで作成した160kbpsの固定ビットレートファイルです。
今回はお騒がせおよび沢山のご助言を頂き本当にありがとうございました。
書込番号:19343874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イクリプスのANA-Z04IWを購入しました。
重ねてETC車載機を購入したいと考えているのですが、機能面からETC2.0に興味を持っています。
しかし、イクリプス製の「DSRC113」は価格が高いため、他の機種を考えたいと思っています。
他機種を購入するにあたってナビとの連携や価格面を含め、メリットデメリットを教えてください。
また、おすすめを教えていだだけば幸いです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
DSRCをナビと連携させるなら、DSRC113一択ですよ。
どこのメーカのナビも専用のDSRC以外を連携させることはできないです。
書込番号:19320816
0点

ETC2.0(DSRC)はDSRC113しか使えないと思われます
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/dsrc113/index.html
製品的にはデンソーのDIU-B040のOEMと思いますが、ナビとの接続ケーブルが付属しないので合わないのでしょうね
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/info/dsrc/lineup2015/diub040.html
DSRC113は高くても、光ビーコンも付くと思って納得するしかないでしょう
ナビとの連携も不要なら、普通のETCを付けるのが安価で上がります。
書込番号:19321171
0点

>北に住んでいますさん
>AQUAパッツァさん
ご回答ありがとうございました。
少し高いのはネックですが、今後長いスパンで付き合うので
DSRC113を購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19340666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
