イクリプスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

イクリプス のクチコミ掲示板

(18595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > イクリプス > AVN134MW

クチコミ投稿数:133件

本ナビの購入を検討しております。

10年ほど前のパナソニックのバックカメラを持っており本ナビに接続し使用したいと考えているのですが、
接続の際、変換器(的なもの?)は必要になるのでしょうか?

ご存知の方がおりましたら、ご教示頂けませんでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19315185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/14 06:32(1年以上前)

>接続の際、変換器(的なもの?)は必要になるのでしょうか?

イクリプスのナビはバックカメラ端子が特殊なので変換するケーブルが必要です
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/street-ca-3.html 例品
「イクリプスナビ RCA変換」で検索すると沢山出ます

ただ、お使いの10年前のパナのカメラの端子が判らないので確実にそれで使えるのかまでは保障出来ません(大抵は黄色のRCA端子だとは思うのですけど)
パナのカメラの品番は判りませんか? 。

書込番号:19315198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2015/11/14 11:04(1年以上前)

北に住んでいます さん

早速のご回答ありがとうございます。

特殊形状なのですね(^_^;)

いま出先なので品番はすぐには分からないのですが、黄色のRCA出力です。

ご助言いただきどうもありがとうございました。

書込番号:19315799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新型シエンタの取り付け部品について

2015/11/06 13:08(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z04iW

クチコミ投稿数:13件

車は9月に注文済み、納車は12月ごろ。納車前にカ-ナビとバックカメラを早く購入いたしたく。
イクリプスのANA-Z04IWにバックカメラのBEC113を取り付け予定。取り付けキットは必要でしょうか。必要でしたら部品名を教えていただきたく。またハックカメラにパイオニアのND-BC8はANA-Z04IWに取り付け可能でしょうか。取り付け可能が出来る場合は取り付けキット名等の部品名を教えて頂きたく。
**ANA-Z05WIが市場にではじめたので*値段が高いため**早目に購入いたしたく。
以上よろしくおねがいいたします。

書込番号:19292713

ナイスクチコミ!2


返信する
EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/11/06 19:13(1年以上前)

AVN-Z04iWではナビ本体に付属している電源&スピーカー&車両信号関係の配線類はトヨタ車用のダイレクト接続ケーブル(「KW-2128D(2,000円)」同等品)が付属していますので、いわゆる「オーディオ変換カプラー」や「取り付けキット」などは必要ありません。

他にAVN-Z04iW取り付け時に必要な別売りオプション品としては、新型シエンタでは車両側のラジオアンテ端子がトヨタ車独自形状のため、JASOプラグ形状に変換するための「トヨタ車専用純正ラジオアンテナ変換コード:KW-1490(2,000円)」が必要です。
※同等品として、トヨタ純正部品「08663-00520(500円)」やエーモン「2068(オープン価格※千数百円程度)」などがありますが、トヨタ純正部品の「08663-00520」が一番安く入手できると思います。←ディーラーで手配可能です

今回バックカメラとナビとを一緒にご購入&取り付け予定とありますので、バックカメラとセットオプションのオーディオ操作用のステアリングスイッチは装備されていないと思いますが、ご購入予定の車両にステアリングスイッチが装備されている場合はAVN-Z04iW付属の配線類ではステアリングスイッチ関係の接続カプラーの形状がシエンタには合わないため「トヨタ車専用純正ステアリングリモコン変換コード:KW-2028(1,500円)」、またはトヨタ純正部品の28ピンコネクター→20ピンコネクター変換コード「08695-00F30(1,000円)」などのうちいずれかの変換コードが必要になります。
※トヨタ純正部品の「08695-00F30」の方が安く入手できます。
※シエンタの場合、カタログを見ると上級グレードやメーカーオプションの「ToyotaSefetySenseC」装着車にはステアリングスイッチが標準装備されているように見えるかもしれませんが、これはメーター内のマルチインフォメーションディスプレイ操作専用のもの(ステアリングスポーク右側に装備)で、オーディオ操作用のステアリングスイッチ(ステアリングスポークの左側)は全車メーカーオプションの「ナビレディパッケージ」を選択した場合に限って(バックカメラと共に)装備されます。

バックカメラにつきましては、AVN-Z04iWのバックカメラ入力端子は(トヨタ純正品と同じ仕様の)4ピンカプラー形状のため、イクリプス製のバックカメラ「BEC113」ではなく、カロッツェリア「ND-BC8」のようなRCA接続タイプのバックカメラを接続するにはビートソニック「BC5(2,200円)」のようなアダプターが必要です。
※イクリプス製のバックカメラでも、よく似た品番の「BEC113G」は汎用のRCA接続タイプのためイクリプス製ナビにそのまま接続することが出来ませんのでご注意ください。
※逆に、イクリプスの「BEC113」はナビ本体からカメラ用電源(12[V]ではありません)を供給して作動していますので、将来故障などによってナビ本体だけを他社製のナビ(RCA接続タイプ)と交換する場合にはビートソニック「BC1(9,500円)」やデータシステム「RCA003T(4,743円)」のような電源供給機能つきの変換アダプターが必要になります。

以下蛇足ながら…
現時点でメーカーオプションの変更(追加装着)が出来るかどうか分かりませんが、バックカメラの商品代金(1万円前後)とバックカメラの取り付け工賃(1万〜2万円)との合計金額を考えますと、メーカーオプションの「ナビレディパッケージ(27,000円)」を選択すれば、ほぼ同等の金額でバックカメラとステアリングスイッチの両方が付いてきます。トヨタ純正品のバックカメラとAVN-Z04iWとの接続につきましては、ナビ取り付け場所まで来ているトヨタ純正バックカメラの接続カプラーをそのままAVN-Z04iWに接続して使用できます。
※注文後のメーカーオプションの追加装着の可否はディーラーの営業担当者様にご相談ください。まだ納車予定まで1ヶ月程度あるので間に合うかもしれませんが生産計画が既に確定してると無理かもしれません。
※トヨタ純正品とイクリプスのバックカメラは4ピンカプラーで接続するタイプ(マルチカメラシステムや視点切り替え機能などがない単機能タイプ)のバックカメラの場合は、ナビとバックカメラとの接続方法が同じ仕様のため相互に流用可能です。
※将来お車を乗り換えられるときに、社外品のバックカメラは現在の車両から取り外して新しい車両に移設できますが、メーカーオプション装着品の場合はカメラ本体の取り付け方法&固定用部品などが車種ごとの専用形状になっていたり、カメラ用の配線関係が他の車両ハーネスと一緒になっていたりする可能性があり、取り外して新しい車に流用することは難しいと思いますので一長一短とも言えます。(脱着工賃や経年劣化による故障発生リスクなどを考えるとカメラは新調された方がいいと思いますが…)

更に蛇足ながら…
イクリプスのZシリーズの場合、無料地図更新が発売から3年間のうち1回のみとなっていて2014年モデルは「2015年度版・2016年度版・2017年度版の内いずれか1回のみ」、2015年モデルは「2016年度版・2017年度版・2018年度の内いずれか1回のみ」となっていて、有料の地図更新費用は2013年モデルのケースでは14,000円(DL版)〜19,000円(SDカード版)ですから、現在の価格差を考えるとある意味同等程度の価格とも言えるかもしれません。また、将来の更新地図ソフトの最終更新版がイクリプスの場合はモデルの発売年ごとに管理されているため、2014年モデルは2015年モデルよりも1年早く最終更新版の販売が打ち切られてしまいますので注意が必要です。(過去モデルでの対応を見る限りでは7年目が最終更新版?)

書込番号:19293402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/11/06 19:35(1年以上前)

日31SX-iさん
早速の回答ありがとうございました。
今まで乗っていた、プリユスは全部メカーオフションの標準装備だったものですから。
注文した後から、いろいろわかつてきたものですから、今回アドバイスをもらいたく、
こうして、疑問点を投書いたしました。
文書を理解しながら、パーツを購入していきたいとおもつております。
ご回答ありがとうございました。
わからないことがありましたら、また、投書いたします。

書込番号:19293459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/11/07 05:37(1年以上前)

EL31sxーiさんへ
蛇足になりますが
ディラーの営業担当者に相談いたしましたところ、
生産計画が確定しているため、オプションの追加変更が出来ない
とのことでした。

書込番号:19294751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/11/17 06:21(1年以上前)

EL31 sx-Iさんへ
検討し、現物を確認後、11/16に品物を注文しました。
AVN-Z04iWとBEC113の組み合わせで注文しました。
11/19に品物は届く予定です。
車の納車は早くて、12月末か年明けとのことです。現在は、
私の車をメーカーさんが車検をし、代車として使用しております。
純正ラジオアンテナ変換コードは純正部品を手配いたしました。
たすかりました。

書込番号:19324906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

初めてイクリプスのナビの購入を検討しています。この機種はVICS対応でしょうか?カタログ見ても特にVICSについての記載がありません。この機種に詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:19245195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 06:26(1年以上前)

標準でFM-VICSに対応しています
でもFM-VICSだけでは渋滞情報の役には殆ど立たないでしょう

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/vics/
渋滞情報を気にするのなら、別売りの光ビーコンの取付を考えた方が良いと思います。

書込番号:19245565

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/21 08:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん、
ご回答ありがとうございます(^^)
ご紹介頂いたサイトの詳細を見る限り、Z04iに対応する光ビーコンが無いようなのですが…。良ければどの型番の物が対応するのか教えて頂けると幸いです。

書込番号:19245773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/10/21 10:47(1年以上前)

光ビーコン自体、今後のメンテナンスはしないんじゃなかったでしょうか?
(リンク先は高速道の電波ビーコンの記述ですが、光/電波3メディアも似たような感じだと)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/vics_info.html

根底から覆しますが、VICS重視ならVICS Wide対応のモデルのほうがいいと思います。
これ一つで動的ルート引きが可能になります。
http://www.vics.or.jp/know/wide/

残念ですがイクリプスはまだ未対応みたいです。
まだサービスが始まったばかりなのでで地域が限られると思います、よく調べてください。

書込番号:19246008

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/21 11:21(1年以上前)

・FM-VICS:○ 対応
※FM-VICSは渋滞情報が「分かる」だけです。インターチェンジ閉鎖などの一部の情報はルート探索に加味されますが、FM-VICSからの情報だけを元に渋滞回避オートリルート(←イクリプスでは「P.R.G.S(ポジティブ・ルート・ガイダンス・システム」の名称です)を行うことはできません。
※2015年4月23日から新たにサービスが開始された「VICS WIDE」にはイクリプス製ナビは現時点では全機種非対応です。ちなみに、現時点でVICS WIDEに対応しているのはケンウッド製品全機種(※MDV-X802Lを除く)、パナソニックCN-RS01/RS02シリーズ&CN-RX01/RX02シリーズ、クラリオンMAX775W/675W&NX715/615/615W、です。(メーカーまたは機種によってはVICS WIDE機能に対応させるためにご購入後ナビ本体ファームウェアのバージョンアップ作業をご自身で行う必要があります)

・VICSビーコン:△ 別売りの「DSRC車載器:DSRC113」を接続することによって対応可。
※DSRC113は通常のETC機能の他に、主に一般道で運用されている光ビーコン機能と、主に高速道路で運用されている5.8GHz帯電波ビーコン機能を内蔵しています。
※イクリプス製ナビは、高速道路のサービスエリアや道の駅の一部でサービスが提供されている「情報接続サービス」(インターネット接続サービス)には非対応です。
※車両への取り付け時には、ETC機能のセットアップ料金とは別にDSRC機能のセットアップ料金も必要になります。
※「DSRC」や「ITSスポットサービス」などの名称は現在「ETC2.0」に変更されています。
※2015年モデル(&2014年モデル)には旧モデル用の2メディアVICSビーコン(VIX110、VIX104など)は接続できません。

・オンデマンドVICS:× 非対応
※通信ユニット付属のAVN-SZ系モデルのみオンデマンドVICS対応です。

 AVN-Z04iではナビ本体内に収録してある過去の交通情報のデータベースを元に渋滞の発生を予測したルート探索を行うことはできますが、実際の渋滞情報を元に渋滞回避オートリルートを行うには「DSRC車載器:DSRC113」が必要です。

 以下蛇足ながら、平成34年3月末日でサービスの運用が停止されるのは主に高速道路で運用されている2.4GHz帯電波ビーコンだけです。主に一般道で運用されている光ビーコンにつきましては2011年から新たに始まった「DSSS」のようなサービスもありますし、5.8GHz帯電波ビーコンに統合される予定は無く当面現状維持です。(電波ビーコンですと通信可能エリアが広すぎて走行車線別の運用(DSSSにて右左折車に対して対向車の存在や横断歩道の歩行者の存在の警告を行うなど)ができないと思います)

 また、AM放送番組をよく聞かれている場合、ご質問のAVN-Z04iでは大丈夫ですがイクリプス製ナビではAVN Liteシリーズ(≒Zシリーズ以外)はFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 90MHz」となっていて、ワイドFM(FM補完放送)の受信に対応していませんのでご注意ください。
※ZシリーズはFMラジオチューナーの受信周波数帯域が「76 〜 95MHz」になっていますのでワイドFM対応です。(2015年モデルでも同様にワイドFMに対応しているのはZシリーズのみでAVN Liteシリーズは非対応のままです)

書込番号:19246084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 13:15(1年以上前)

VIX110が対応と書いてありますよ。

書込番号:19246363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2015/10/21 15:06(1年以上前)

北に住んでいますさん

〉VIX110が対応と書いてありますよ。
非対応と書いてありますね。

リアルタイムのVICS渋滞情報で渋滞考慮ルートを引くには、DSRC113を取り付けるしかないですね。

書込番号:19246518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/21 17:43(1年以上前)

ご回答くださった
>ポン吉郎さん、>北に住んでいますさん、>EL31 sx-iさん、>Jailbirdさん
大変ありがとうございました。
仕事が休みでしたので店頭に行って実機を操作してきました。

今までこのメーカーを使用した事が無い為か、
メニューから各操作へ進んでいく度合いが僕には今一つ馴染めませんでした。
ハードキーも小さく細く押しづらかったです。
(当機をご使用の方々には失礼な言い回しでごめんなさい)

という訳で、やはり今まで使用してきたカロッツェリアに落ち着きそうです。

親身にご相談に乗って頂き感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:19246817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/21 18:51(1年以上前)

>ポン吉郎さん
>非対応と書いてありますね

やば! 
ちゃんと見たつもりだったのですが・・・ とほほです

と言う訳で、 BOXER-NEXTさん御免なさいです。

書込番号:19247020

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/21 19:10(1年以上前)

 カロツッェリア製ナビの場合もVICSビーコンとの接続に対応していない機種がありますのでご注意ください。

 サイバーナビは全モデルVICSビーコン(ND-B6及び旧モデルのND-B5/-B4でも接続可)との接続に対応していますが、楽ナビシリーズの場合はVICSビーコンとの接続に対応しているのは最上位モデルの09系のみ(AVIC-RZ09/-RW09/-RL09の3機種のみ。10月下旬発売予定の2015年モデルの場合は同じく99系のみ)となり、AVIC-RZ07以下のモデルはVICSビーコンとの接続に対応していません。

 また、イクリプス製ナビではAVN LiteシリーズなどのエントリークラスはDSRCとの接続に対応していませんでしたが、カロッツェリアの場合はAVIC-MRZ02Uを除いた全てのモデルでDSRC車載器(ETC2.0対応ユニット:ND-DSRC3)との接続に対応してます。
※ご注意いただきたい点として、カロッツェリア製ナビには光ビーコン機能つきDSRC車載器は設定されていませんので、一般道と高速道路の両方でVICSビーコン情報を取得したい場合はVICSビーコン(ND-B6)とETC2.0対応ユニット(ND-DSRC3)の両方が必要になります。

 通信機能を利用して取得するスマートループ渋滞情報につきましては、カロッツェリア製ナビではサイバーナビは全モデルが対応していますが、楽ナビの場合は注意が必要で2014年モデルのAVIC-MRZ02Uのみスマートループ渋滞情報の取得には非対応です。
 また、情報の取得方法もBluetoothのDUN接続プロファイルまたはPAN接続プロファイルでお使いになられている携帯電話端末を介して情報を取得する方法と、別売りの「データ通信専用通信モジュール:ND-DC2」を使用して情報を取得する方法がありますが、モデルによって対応可否があります。サイバーナビは全ての方法に対応していますし品番の一番最後に「〜S」の付くモデルではND-DC2同等品が初めからナビ本体に付属しています。楽ナビの場合は2014年モデルのAVIC-RZ03/RW03と2015年モデルのAVIC-RZ33/RW33/RZ22はBluetooth自体に対応していませんので走行中の車内での情報の取得にはND-DC2が必要です。
※モデルによってはUSB接続ケーブルが別売りになっていますので、ND-DC2との接続時に別売りのUSB接続ケーブルが必要になる場合があります。(モデルによって、または同時に接続する他のUSB機器によってCD-U120、CD-U220、CD-U420などのうち最低でもいずれかひとつが必要になります。)

書込番号:19247099

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件

2015/10/22 16:38(1年以上前)

>北に住んでいますさん
いいえ、大丈夫です。
結果カロッツェリアにしましたし、相談に乗って頂けただけでありがたく
思っています。
ナビ等機械音痴なのでまた質問するかもしれませんが、
その際にも宜しくお願い致します。
ありがとうございます。

>EL31 sx-iさん
ありがとうございます。
店頭でカタログとにらめっこして、
AVIC-RZ09がかなりの破格値で出ていたので
これにしました。
もちろん対応ビーコンも注文しました(笑)
かなり詳しくご説明頂きありがとうございます。

書込番号:19250046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続可能

2015/10/15 10:58(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN134MW

この機種はトヨタナビレディースパック「バックカメラ」とステアリングリモコンが接続出来る機種でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19228736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/16 16:42(1年以上前)

パスワード良く忘れるさん

お車はシエンタですよね。
メーカーの適合を確認したところシエンタは未調査のようでした。
そこでシステムが近い車種のアクアで確認して見ました。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/c405.pdf

MOPのバックカメラはアクアと同じものですのでアダプタなしで取付可能と思われます。
(イクリプスのカメラ入力はトヨタ純正と同じコネクタのため)

一方ステアリングスイッチですが、アクアのものとは設計が違う(ヴェルアル以降の新型車)
のでこのデータからでは分からないです。
ただトヨタ純正ナビが両方ともステアリングスイッチに対応してますので、アクアが適合なら
大丈夫かと思います。
この場合、接続アダプタが必要にとなります。

納車台数が増えてきてますので、ディーラーや量販店の方が情報を持っていると
思いますので直接問い合わせた方が早いと思いますよ
私が確認したところカロの楽ナビは両方OKだったそうです。

書込番号:19231982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/16 16:50(1年以上前)

パスワード良く忘れるさん

追伸
忘れておりましたがパイオニアにはフィッティングガイドが出ております。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/TY0006800_201507-999999
アクアと同じですね

楽ナビですが参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2010/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19072271

書込番号:19232004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/10/17 20:06(1年以上前)

>うましゃんさん
ありがとうございます。
イクリプス「富士通」確認してもシエンタは
まだ未確認でした。
ディーラーのが詳しいかもですね、確認して見ます。

書込番号:19235650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

新しいシエンタへの取り付け

2015/10/04 22:32(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z04i

車の買い替えを予定しており、新しいシエンタを検討しています。
ホームページを見ても、AVN-Z04iが新しいシエンタに確実に取り付けが可能
というような表記がなく、購入に二の足を踏んでいます。
同じラインアップで、9型、7型+右横にボタンスペースの3種類あり、大きさが
違うので何かオプションとして、パネル?など必要なのかの判断が出来ていません。

自動車とITに非常に疎い自分も悪いのですが、購入間違い・購入漏れをしたくない
という思いで質問させてもらいました。
今は、本体AVN-Z04iとバックアイカメラのBEC113の購入を検討していますが、
新しいシエンタには、AVN-Z04iとBEC113のみで問題ないでしょうか。

色々なサイトを検索して調べればよいのですが、自分の検索能力の疎さで結果が得られません。
素人質問で恐縮ですが、ご意見宜しくお願いします。

書込番号:19199924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/04 22:46(1年以上前)

購入ネットサイトで検索しましたが、シエンタに適合しておりました。

スマホ用の接続コードは別売りみたいです。

書込番号:19199973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/10/04 22:53(1年以上前)

うましゃんさん、ありがとうございます。
スマホ用のコード気をつけます。

AVN-Z04i を取り付けた際に隙間が空かないか不安です。。。

書込番号:19200000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/04 23:15(1年以上前)

Z04iは幅180mmなので、トヨタ車に取付すると左右に10mmずつ隙間が出来ます
取付キット同梱の化粧パネルで隠すのですが、多少の違和感があると思います

トヨタ車にはW付きの200mmのワイドモデルをお勧めします(Z04iW)

トヨタ車用のモデルが用意されているシリーズのナビで、わざわざ汎用モデルを付ける意味は無いですよ。

書込番号:19200070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/10/04 23:22(1年以上前)

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
取付キット同梱の化粧パネルがあるんですね。
自分の能力の問題ですが、富士通テンのホームページからその情報は
入手できていませんでした。。。
違和感なく取り付けるなら、スペックに差がないワイドのZ04iWがお勧めなんですね。

書込番号:19200088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/04 23:46(1年以上前)

ワイドモデルの Z04iW にしない理由がわからない。

それと、MOPのナビレディパッケージを勧める。
リアカメラはイクリプスナビには直結可能で、わざわざ見栄えの悪くなる社外品を付ける必要はない。
別途施工となると内装剥がしが必要になるが、その必要もない。

それと、シエンタの場合、ステアリングスイッチのカプラーが新仕様(28P)になっている。
ディーラーにステアリングスイッチ用の28P-20P変換ハーネスの手配をするように。
これはDOPナビにも必要なものなので、入手は容易。(なぜか社外品より純正品の方が安い)

書込番号:19200170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/10/04 23:59(1年以上前)

yanagiken2さん、ありがとうございます。
無知な質問の回答で失礼しました。
実はシエンタは発注済でコストの面で、MOPはあきらめてしまいました。
今考えるべきは、AVN-Z04iWにして、別途でステアリングリモコン変換
28→20ピン:JP-CA36F30 を追加購入というのがベストでしょうか。
情けない返答で恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いしますす。

書込番号:19200206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/05 00:38(1年以上前)

ナビレディ非装備の場合、ステアリングスイッチも付かないはず。
なので変換ハーネスを用意する意味なし。

もしステアリングスイッチも必要であるなら、早急にディーラーに掛け合ってみて、変更できるならしたほうがいい。
ナビレディの価格は後付けリアカメラ+工賃+ステアリングスイッチ(Dで後付け可能だった場合)の価格より安い。
某H社のように余計なものまで含むパッケージなら勧めることはないが、この装備は(価格を含めて)良心的。
変更不可能ならステアリングスイッチは諦める。(シエンタにはD後付けの用品はない)

書込番号:19200278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/10/05 07:57(1年以上前)

yanagiken2さん、色々とありがとうございます。
早急にディーラーと相談してみます。

書込番号:19200635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/10/05 23:30(1年以上前)

色々アドバイスを頂きありがとうございます。
ここに来て、ETC車載器で少し悩み始めました。
安価なETC111か、DSRC-113か。。。
金額的にはETC111ですが、ETC2.0という最新の規格も
このタイミングでは押さえておいた方が。。と
無知故に悩んでいます。

書込番号:19202819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/06 00:43(1年以上前)

>ここに来て、ETC車載器で少し悩み始めました。安価なETC111か、DSRC-113か。。。

DSRC(ETC2.0)は今の所は設備数の問題で、大して役に立たない為に無くとも良いと思いますが

ただ、DSRC-113の場合は光ビーコン機能一体型なので、都会に住んでいて渋滞情報が必要なのならば付けた方が良いのかも知れません(田舎で高速にも乗らない私にはETCさえも不要です)

ちなみにナビとの連携が不要ならば、もっと安価な他社製品をオートバックス等の量販店で付けた方が安上がりです(現在使っているETCの載せ換えもアリかと)。

書込番号:19202999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/10/06 12:01(1年以上前)

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
DSRC(ETC2.0)は今の所は設備数の問題も絡んでくるんですね。
その辺よく考えて検討していきます。

書込番号:19203829

ナイスクチコミ!0


HD500さん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/06 12:35(1年以上前)

ステアリングリモコン対応というのを、今、知りました。
当方も同様に発注済みですが、ナビレディの取り付け追加可能かD担当者に電話したところです。^^;
明日、回答の電話をくれるそうです。(本日、D休日でした....^^;;)

書込番号:19203898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2015/09/27 15:50(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z04iW

新型シエンタに付けたいのですか、トヨタ純正カメラとステアリングスイッチに付属品無しで取り付け可能ですか?

書込番号:19178684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2015/09/27 22:30(1年以上前)

メーカーオプションのナビレディパッケージ装着が前提として、以下のページによるとカメラはそのまま付きますが、
アンテナとステアリングスイッチは別売ケーブルが必要みたいですね
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/SIENTA.html

書込番号:19179978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/09/27 23:00(1年以上前)

>唐揚げチャーハンさん
ありがとうございます。
カーショプでは何もいらないと言ってましたが、
やっぱり必要でしたね。
ディーラーに取り付けサービス頼んでたもので
助かりました。(^.^)

書込番号:19180084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2015/09/27 23:12(1年以上前)

もう一つ書き忘れましたが、別売のUSB接続コードUSB111も購入をお勧めします。
後で取り付けすると追加工賃を取られますので。

取り付けたUSB111のケーブル末端は、グローブボックス辺りに引き込んで貰って下さい。

書込番号:19180133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/09/27 23:34(1年以上前)

>唐揚げチャーハンさん
USBは何に必要なのですか?
素人質問ですみません。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:19180234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:50件

2015/09/28 08:05(1年以上前)

USBはi-PodやUSBメモリーに音楽を入れて再生する場合に必要です。
さらにスマホの動画を再生したい場合には、状況に合わせて他のケーブルも必要になります。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/hdmi/index.html

まあ音楽の再生だけなら、スマホとナビをBluetoothで接続すればUSBケーブルは必要ありませんが。

書込番号:19180861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/09/28 08:17(1年以上前)

>唐揚げチャーハンさん
そうなんですね^^;
詳しく教えてくださりありがとうございます。
さっそく購入しようと思います。
カーショプの店員さんの知識不足で
納車時に設置出来ない所でした。
本当にありがとうございます。
m(._.)m

書込番号:19180879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング