
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月22日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月3日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月9日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月5日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GPSアンテナとVICS(ビーコン)アンテナをダッシュボード上に
取りつけるときに取りつけ位置(GPSを助手席側、VISCを運手席側)
によってビーコンの受信精度って変わるのでしょうか?
変わるとすれば、どのような設置位置が良いのでしょうか?
VISCは運手席側?それとも助手席側?なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点



2002/08/22 15:42(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:903737
0点





はじめまして。先日8802を購入&自分で取り付けをしたのですが、皆さんは音量はどのくらいで音楽などを聞いていますか?自分は40〜50くらいがちょうど良いくらいです…なんだか音量を上げすぎな気がするのですが、けしてうるさくありません。取り付けに異常があるのかと心配になってきたので、参考までに皆さんの音量など教えてください。m(_ _)m
0点


2002/08/11 11:10(1年以上前)
エリエールさん初めまして。
私も自分で取付を行いました。音量の方は私も40前後で聞いています。
以上参考まで。
書込番号:883539
0点





はじめまして、昨日AVN8802D持ち込みでの取り付けを頼み、本日ステップワゴンの納車となりました。純正のバックカメラの取り付けを頼んでいましたが、コネクタの違いで取り付けられないといわれました。取説にある4Pのコネクタに市販のバックカメラでも取り付け可能でしょうか?また、コネクタはどこかで手に入るのでしょうか?取り付け済みの方がいましたら是非情報をお願いいたします。
0点


2002/08/13 01:41(1年以上前)
BEC102のケーブルは3芯+シールド線(電源+−&映像+、シールド)となっています。各配線色は忘れてしまいましたが、テスターで確認出来ます。ただし、電源が+5Vぐらいの出力だったはずなので、12V仕様のバックカメラの場合は電源をバックランプから取ると良いでしょう。コネクターは部品屋で購入出来ると思います。
書込番号:886689
0点


2002/08/13 01:48(1年以上前)
電源は6Vでした…
BEC102仕様
サイズ:78(W)×36(H)×41(D)mm
質量:290g(コードも含む)
撮像素子:1/4インチ カラーCCD
CCD画素数::約27万画素
カメラ画角 (水平,垂直):112°,82°
電源電圧:DC6V±0.3V
消費電流:235mA
ケーブル長:11.5m
書込番号:886693
0点



2002/08/13 16:44(1年以上前)
BEC102についての情報ありがとうございました。
掲示板に書き込みをして翌日から出かけて今帰ってきました。
500Kmの走行ですが、やっぱりバックカメラかミラーがないとちょっと心配でした。バックカッメラ取り付けの方向でがんばって見たいと思います。
書込番号:887591
0点


2002/10/03 13:41(1年以上前)
ホンダの見積もりページをみると、オプションのナビを選択しないとバックカメラも選択できないようになっていますが、合うコネクタさえあれば社外ナビと純正バックカメラの取り付けを頼めるものなのでしょうか???また、BEC102をフィットに付けた方はいらっしゃるのでしょうか?BEC102はサイズが大きいようなきがするのですが・・・。
書込番号:979628
0点









ここでの最安値で購入できました。
地元のカー用品店は32万でした(^^
愛車オデッセイに取り付けできます。
ところでビデオ接続コードですが使用している方いますか?
取りつけた場合のの状態はインパネの下からコードが出てくるとか何でしょうか?本体をはずさないと取り付けできないんでしょうか?
0点


2002/08/04 22:44(1年以上前)
はい、使用しております。
ナビとの接続は背面なので、車によってはいったん外さないと無理かもしれません。また、単純にケーブルがぶら下がるだけですので、引き回しをどうするかは自分で考えなければなりません。
私はエスティマですが、さらに通常のビデオ延長コードを接続した状態で、グローブボックスに(内側から)引き込んであります。ビデオデッキは常時設置ではないので、接続する際にその都度グローブボックスから線を出して接続します。ビデオだけでなく、ゲーム・カムコーダー等いろいろ接続できます。
書込番号:872033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
