このページのスレッド一覧(全4065スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2016年4月26日 21:24 | |
| 12 | 3 | 2016年4月20日 08:23 | |
| 1 | 1 | 2016年4月7日 19:05 | |
| 7 | 7 | 2016年3月27日 22:07 | |
| 43 | 10 | 2016年3月17日 13:16 | |
| 22 | 9 | 2016年3月16日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音楽をBluetoothで飛ばして聴いています。
スマホの着信等もBluetoothでナビにリンクさせたいのですが、2つ同時のペアリングはできないですよね?
何か他にいい方法はありませんか?
書込番号:19821397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1つ前のAVN-SZ04iを使用しています、仕様はほぼ同じだと思いますのでレスします。
自分はAndroidのスマホですが、ハンズフリーとBluetooth Audioは同時にナビに接続出来ています。
取説の218ページでハンズフリーーとBluetooth Audioのアイコンが並んで表示されている状態です。
Bluetooth Audioで再生中にスマホに着信が有った場合にも、ナビの画面に着信の表示が割り込んで、
通話が終了すれば再度曲に戻ります。
先ほどのアイコンのハンズフリー側が表示されていないようでしたら、再度接続設定をやり直してみて下さい。
書込番号:19822021
![]()
3点
>唐揚げチャーハンさん
お返事ありがとうございます!
さっそく設定しなおしてみたら、ちゃんと2つ同時にペアリングしてくれました。本当にありがとうございます!!
書込番号:19822215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本機種とアルパインX9Sとで購入を迷っております。
価格では本機種が安いのはわかっているのですが、ナビの性能、テレビ画質、操作性等、なんでも結構ですので、助言をいただきたいです。
よろしくお願いします。
1点
>yoyondさん
TV画質とオプション(リアモニターやスピーカーなど)を考えるならALPINEですかね、
ナビ機能ならイクリプスです。ALPINEは私的にわかりずらいです。
書込番号:19798726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
後席用モニターも考えているのなら、ダブルゾーン・HDMI出力・後席リモコンでのナビの操作等で、アルパインでしょうね
イクリプスにした場合に後席用モニターにも映像が映るだけです
ナビの画質もアルパインはXGA液晶なので綺麗です
7インチならVGAでも問題となりませんが、9インチとかの大画面にすると画質の違いが出ます
ナビは地図画面しか見ないのならばVGAでも良いのかも知れませんけども
ナビ性能に関しては、好み等も有るのでしょうがイクリプスが優勢だと思います
ただ、現在アルパインはMC前でプリウス用以外は品薄で入手出来ないと思います
2016年モデルが発売される6月以降でなければ取付出来ないでしょうから、それを問題としないか?でしょう。
書込番号:19803116
![]()
2点
とてもわかりやすく丁寧なお答えをいただきありがとうございました。
MCの事まで聞けたのでとても感激しております。
7インチではなく、9インチの画面にしたいので、アルパインにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19803275
2点
当該機種と、Z03iWを使っています。
地デジ、ワンセグの感度が低いように思います。
当然ロケーションによると思いますが、改善する方法はありませんか?
方法や製品を教えてください。
書込番号:19766839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭のTVならブースターとかありますけど、車は無理かと(そんな商品も無いし)
地デジの感度を落とすドラレコや中華製のモニター等を使っていないのならばどうにもならないでしょう
同じ場所で友人知人のナビが問題無く映るのならば、その機種に買い換えるのが唯一の方法かな?(それでも車側に原因がある可能性も否定できないので必ず改善するとは言えませんが)。
書込番号:19767345
1点
イクリプス AVN-V02を使用しているのですが
最近、当方の車両にバイザーモニターを取り付けしたのですが
何故かGPSが起動しなくなりました(TT)
それも、助手席側のバイザーモニターをフックから外して
ピラー側に向けるとGPS起動します(^_^;)
起動しているとナビ画面の左端の50mとVICSの間にGPSと表示がでますが
フックから外さずに走行していると
画像のように
ナビ画面の左端の50mとVICSの間に
GPSと表示が出ません↓↓
原因は何なのでしょうか?
書込番号:19713937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種とバイザーモニターを使っているわけではありませんが、症状から見る限りGPS衛星からの電波をバイザーモニターが遮っている(ノイズ等を発生している?)可能性があります。
GPSアンテナの位置を変えてみるのも一案と思います。
書込番号:19714220
1点
状況的にバイザーモニターから発する毒電波がGPS受信しない原因でしょう。
特にこのモデルのGPSアンテナはフィルムタイプを助手席側に貼るので、助手席側バイザーモニターと近くて影響を受けやすいのかもしれません。
書込番号:19714224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CD-95さん
返信ありがとうございます(^Д^)
やはりバイザーモニターが悪そしてますね(^_^;)
GPSアンテナ移動させたいのですが
まさかのフィルムタイプのアンテナなので
不可ですね(´;ω;`)
書込番号:19714240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビ別売オプションの据置GPSアンテナ(GPS109)を取付して、モニターと距離を取る対処方法も一応ありますが、これで完全にGPS受信感度がモニター取付前の状態に戻るか何とも言えませんね。
もし、モニターをカー用品店で購入取付されたなら、相談されることをお勧めします。
書込番号:19714301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます(^Д^)
やっぱりバイザーモニター原因ですよね( ̄▽ ̄;)
このナビのダッシュボード等に置けるタイプのGPSアンテナってあるんですかね?^^;
書込番号:19714309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポン吉郎さん
確認してみます٩(๑^o^๑)۶
ありがとうございます!!
書込番号:19714324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、コメントありがとうございました(*´▽`*)
本日、ネットで注文しておいた
据え置きタイプのGPSアンテナを取り付けてみたところ
見事にGPSが点灯いたしました(^^)
ありがとうございました(^Д^)
書込番号:19734863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zx05iにケンウッドのバックカメラCMOS‐230を取り付けたんですが、画面が真っ黒です。
カメラはナビ取り付け前から使っていて、前のナビを取り外すまで映ってました。
電源はナビの取り付けキットの専用ハーネスからACCをとり、アースは車体から取りました。
カメラ故障なんでしょうか?
社外カメラ取り付けに当たりビデオ端子から4ピンコネクタに変換ハーネスを使ってます。
書込番号:19689398 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
原因は複数考えれます。
カメラが今のナビに対応なのか?
配線関係で間違ってたり、間違った配線などで故障したりはないか?
もしくはカメラが故障してたりとか。
配線なんかの手順を正しく理解した上で順番通りに間違いなくやったかどうか。
ナビ本体にその機能があるかどうか?
など色々考えれます。
これはメーカーに問い合わせて確認した方が早いかと。
書込番号:19689441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
普通に考えると、リバースに入れると画面が真っ暗って事は、ナビ側はカメラに切り替わっている
そうなると、カメラの電源が繋がっていない、アースがキチンと取れていない、映像用RCA端子が繋がっていない・・・・
全て、間違いないのなら、カメラ本体の不具合?
書込番号:19689579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>南部百姓屋さん
>VTR健人さん
早速のお返事ありがとうございました。
ネットで軽く検索しても配線の間違いの可能性が大なんですが、10数回は確認してます。
変換ハーネスがヤフオクの自作物なので、ひょっとしたら不良品かとも疑ってます。
週末までは忙しそうなんんで、バックで当てない様に気をつけて乗ります。
書込番号:19689905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラCMOS-230の動作電圧は9〜16Vみたいですが、イクリプスの純正カメラの動作電圧はもう少し低い
(機種によっては5.7〜8.4V)ので、AVN-ZX05iからの供給電圧も9V以下の可能性があります。
経験上以前のイクリプス製ナビですと、6V前後の場合が多かったです。
テスターをお持ちでしたら電圧を確認してみて下さい。
電圧が足りない場合はカメラ電源だけ、ACCから直接引っ張ってくるしかないと思います。
書込番号:19694112
7点
>唐揚げチャーハンさん
このカメラは電源はナビからではなく、カメラ単独で取ってます(ACCと車体アース)
このままでは付かないのでナビのコネクターを社外品でピンタイプに変更してます。
カメラは前に使っていたナビで動作確認できました。
ナビ側の設定が見当たらないので、コネクターかなと思ってます。
書込番号:19694647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかにそう書いてありましたね、失礼しました。
カメラのコネクターは4Pですが、カメラケーブルをナビに接続した時にこちらの2−4ピンを
ショートする事によってナビ側からカメラが接続されている事を認識しています。
[MENU]-->[情報]-->[SYSTEM CHECK]で確認出来ます。
リバースに入れた時に映像が切り替わると言う事は、ナビは認識していると思われます。
後は1ピンにカメラの映像信号が来ているかですね。
書込番号:19697453
3点
>唐揚げチャーハンさん
変換コネクタは3本繋がってます。
ロックがの爪がある方を上とすると、上1本と下2本です。
上側が映像信号+、下が映像信号−とアースだったと思います。
電源が12vなんで映像信号も12vで来ている んでしょうかね?
書込番号:19697733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変換ケーブルはそれで問題なさそうですね。
配線の加工ミスとかで接触不良している可能性はゼロとは言えませんけど。
カメラの映像信号はテレビの外部入力端子と同じ規格ですので、電源電圧は特に関係ありません。
カメラが正常動作しているかは、CMOS-230のビデオコードをナビの外部入力に接続してみれば判りますが、
最近のモデルは拡張配線コードが付属していないのですね。
ナビに拡張配線コードを接続していなければ、小型の液晶テレビ等を車に持ち込んで確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19698484
![]()
4点
>唐揚げチャーハンさん
ナビの外部入力でにバックカメラを繋げてみたら、画像表示しました。
コネクターなんですかね。
書込番号:19700714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VTR健人さん
>南部百姓屋さん
>唐揚げチャーハンさん
お昼休みに映る様になりました。
原因は変換コネクター不良でした、同じ物を購入し入れ換えたらあっさり映りました。
色々とアドバイスありがとうございました。
ベストアンサーは唐揚げチャーハンさんにしたいと思います。
書込番号:19701347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近同機種を購入したものです。取説を見たのですが解決できず、恥ずかしながらお尋ねいたします。
ライトオンすると地図色が昼(白系画面)から夜(黒系画面)に変わりますが、個人的に夜画面は見難くて嫌いなのです。昼画面に固定して使用したいのですが、設定の方法を教えていただけませんか。
3点
P.40辺りで調整するのでは?
固定でなく色調とかテーマカラーとかしか変えられそうに無いですが。
書込番号:18603781
3点
取扱説明書に記載がないことなので、その機能はないと判断していいと思います。
他者をざっと見てみますと、クラリオンも同様に設定はなさそうです。
パイオニア、パナソニック、アルパイン、ケンウッドは昼画面固定できますね。
時間連動(カロ・パナ)、センサー連動(ケン)などの機能を持っている製品は概ね昼(あるいは夜)固定ができるようです。
書込番号:18603846
![]()
2点
設定で出来ないのならば、接続方法を変更して使うのが良いと思います
照明用電源端子(橙/白色)を接続しないか、スイッチを噛ませる事でライトを点灯しても感知しない様にするのが良いでしょう
欠点は、おそらく明るいままなので夜間は眩しい事かと思います
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/
ここからAVN-Z04iの取付説明書をDLして見て下さい。
書込番号:18603913
3点
P40
MENU を”ピッ”っと音が出るまで押す
コントラストと明るさを設定してみて下さい。
夜画面が昼画面の様に反転する・・・かな。
書込番号:18603946
1点
皆様早速のご回答ありがとうございました。
機能として提供されていないようですね。取説の読み飛ばしではなく、ある意味ホッと致しました。
いままで使用していたパイオニアの機種では昼画面に固定して使用していたものですから、普通に機能選択できると高をくくっておりました。
夜間画面に慣れる、という対策(?)を取りたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18604073
0点
イエローハットできいたら、どこかの線をはずしたら、ライトつけても暗くならないといってました。
何処かできいてみてください。
書込番号:18997957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうご覧になってはいないでしょうが…
今さらですが、「昼画面」固定ができました!!
自分も6月にSZ-04iを購入後、このことが気になっていました。
買い替える前のストラーダではできていたのに…(自分もあの暗い夜画面が嫌でした)
早速、νアスラーダAKF-0/Gさんが書かれている取説P.40で、「昼画面」固定の方法を解説します。
(取説が全くダメですね^^;)
1.ライトを点灯しておく(夜モード)
2.MENU(ハードキー)を長押しする ⇒ 取説P.40右側の画面(画質設定)が表示される
3.ライトを点灯している場合(夜モード)、この画面の上段中央が「昼画面」と表示されているので、タッチする
4.「昼画面」左のインジケータが点灯する
⇒ これは「夜モードの時に昼画面を表示させる」という意味でしょう。
5.念のため、画面右上の「リターン」にタッチして確定させる
(これで下の6.「現在地」表示に切り替わるかもしれません)
6.「現在地」(ハードキー)を押すと、「昼画面」が暗くなった状態となっている(はず)
実は昼間走行中にナビ画面に違和感を感じていて、「この違和感はなんだろう?」と思っていたのですが、
いつの間にか逆の状態(昼間に「夜画面」が表示される)になっていることに気が付いたのです。
ならばさらにその逆(ライト点灯時に「昼画面」表示)もできるのではないかと思ったわけです。
書込番号:19101868
8点
3年ぶりの自作ワクワク様、拝見するのに半年近くかかってしまいましたが、大変有効なオペレーションを教えていただきました。
本日、閲覧後すぐに実行、コントラストの調整でライトオフ時と同様の画面を出現させることができ、感激しきりです。
こころのベストアンサー(ジャイアンか)を差し上げたく、感謝感謝の返信です。
本当にありがとうございました。
書込番号:19585357
0点
しのだいふくさん、私は確認に1ヶ月かかりました。
お役に立てたようで光栄です。
こころのベストアンサー、ありがたく頂戴します。
よきカーナビライフを!
ここからはグチです。
イクリプスには概ね満足していますが、「マップマッチング」だけは未だにイライラします。
これは、自宅の駐車場(集合住宅なので広いです)に止めるときに、自車位置が勝手に
路上に移動してしまう現象です。
自宅マークを駐車場に登録しているのに、それを無視して「マップマッチング」が行われ、
結果として駐車場脇の道路に「路上駐車」してしまいます。(泣
GPSや各種センサーの精度をもっと信じてあげればいいのに…
書込番号:19698083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





