
このページのスレッド一覧(全4065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月9日 10:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月6日 09:27 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月4日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 00:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月2日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月23日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/11/08 22:38(1年以上前)
無い!。
書込番号:365744
0点

運転中は見てはいけません
運転者以外に見せるためなら携帯テレビでいいでしょうに
書込番号:365983
0点


2001/11/09 10:58(1年以上前)
ドライバー、きれいにしたいなら丸型端子、中間にスイッチつけるなら
穴開ける道具!
書込番号:366437
0点







AVN5501Dの購入を検討していて不安になったのですが。
車検などでフロントガラスに貼ってあるシールやフィルムははがされていまいますが、フィルムアンテナは対象にはならないのでしょうか?
また、リアガラスにフィルムアンテナを貼る事はできるのでしょうか?
ちなみに、車はガイアです。
0点


2001/10/24 09:30(1年以上前)
車検に受からんならはじめから売るはずないでしょう。
書込番号:342347
0点


2001/10/24 23:37(1年以上前)
すごい考えの人もいるのですね、販売しているものはすべて(どんな取り付けをしても)問題ないわけですか?
問題になっても、売った販売店やメーカーの責任にするんでしょうね。
確か、フロントガラスは 車検のシールと純正ミラーなどぐらいしかつけることはできない
はずです。 車検時ははずして、つけたいのならば車検後にまたつけることになってしまいます。
すべて、自己責任となります。
リアガラスは、規制はあまり無いようなので、貼る事はできるようです。
ウインドフィルムがすでに貼ってあったら、はがす時のことを考えてはるか
どうかをきめてください。
貼ることを気にされているのであれば、針金のようなアンテナもあります。
根元と先にプラスチックの部品がついていおりそこの両面テープで貼り付けますので
貼り付ける面積は非常にちいさいです。 そのかわりはずれやすいのが難点でした。
いちどはずれたら、新たに両面テープを張っていればちょくちょくはずれる
ことはないでしょう。(わたしはさぼってテープを交換しなかったのでよくはずれました)
以前使用していたのが、2本のアンテナがついて これを2組で4本のアンテナとした製品
でした。 これだと、一応ダイバシティーの意味があります。
カーショップをさがされれば売っていると思います。
先に、地域の電波の状況を確認して室内アンテナで済みそうか?、
室外アンテナを取り付けないといけないか?を確認されてください。
書込番号:343276
0点


2001/10/25 09:42(1年以上前)
えっ?!車検とおらないんですか??嘘でしょ?だって、ディーラーOPのDVDナビだってフィルムアンテナですよ。それだったら問題ですよ。ディーラーで売ってる物が車検とおらないとは・・・ こやまささんほんとなの?
書込番号:343711
0点


2001/10/25 10:01(1年以上前)
心配ならメーカーに直接聞いてください。
書込番号:343735
0点


2001/10/25 20:06(1年以上前)
こやまささん、憶測で物を言っちゃいけませんよ! 嘘つきって言われますよ!
書込番号:344285
0点


2001/10/25 23:48(1年以上前)
9900さん、他の皆様、すみません間違っていました。はずかしい限りです。
この場を借りて謝罪します。
フロントウインドウや運転席のフィルムのが実質禁止となっていると
フロントに貼るのがダメと聞いていたのと、現実、最近車検に出したときに、運転席と助手席側の
フィルムをはがされたなければならなかったので、完全にダメだと思ってしまいました。
再度、gooの検索(フロントウィンドウ 車検)で、検索をかけてしらべたところ
条件をみたしていれば良いようです、URL/アドレスをメモしていなかったので
覚えている限りですが、フロントウインドウの上部(20-30%??)に限る、透過率があるていどある、
信号の見落とし等が無いようにする が条件にあげられており、これを満たせばいいことになります。
これでわかるように、好き勝手なところには貼れません。
この情報は、ウインドウフィルムのメーカーの web だったと思います。
さらに、富士通が現在ウインドー内に貼り付ける「TVフィルムアンテナ」(フロント専用)
を出しているのもみつけましたので、法の範囲内で貼ることができるようです。
正確な情報を提示したく Webで探していたのですが、逆に車検の際には
ステッカーなどははずすようにアドバイスしているのばかりで混乱してしまいました。
公共機関からの情報で確実に確認したかったのですが、現時点では見つけていません、
9900さんに失礼なことをいってしまったのと、他の方に間違った情報を
出してしまったので、とり急ぎこの書き込みを行っています。
どなたか、より正確な情報を見つけられたら書き込んでいただければ幸いです。
書込番号:344594
0点



2001/10/28 01:00(1年以上前)
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
火を出した責任として、メールにて富士通テン鰍ノ質問し、回答を頂きまた。富士通テン鰍ゥらの回答を以下に記します。
『ご質問頂きました内容について、下記のとおりご回答致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
回答:
運輸省に定められた保安基準に適合しておりますので、取付説明書通りに、フィルムアンテナをお取付頂きますと、車検時も支障はございません。
基本的に、フロントガラス専用のアンテナです。リアガラス等にお取付頂いた場合、配線が届かなくなり、また受信感度に影響を及ぼす可能性がございます。従って、リアガラスへのお取付は推奨出来ません。
宜しくお願い申上げます。』
以上が富士通テン鰍ゥらの回答です。
しかし、独自に近所の小さな修理工場へ問い合わせたところ、認識が薄いようで、『保安基準適合外なので、車検に出す時にはフロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナは剥がします』という回答も得られました。
車検に出す前にはイクリプスの説明書を用意したり、事前に相手に確認しておく必要がある様です。
書込番号:347453
0点


2001/10/29 22:14(1年以上前)
フィルムアンテナ補足
フィルムアンテナを使わなくてもテレビは見られました。メーカーにフィルムアンテナを使わない方法を聞いたところ、ブースターはナビに接続せず、セレクターのみをナビに接続し、そこにアンテナを繋いでくれとのこと。以前使っていた(ブースター付きでない)アンテナ1本を繋いだところ、画質は保障できませんが、確かに見られました。音はステレオでしっかり聞こえます。場所によってはきれいなカラーで映りました(特に日テレ)。
まだしっかりとどのような場所がOKでどこが駄目かというような検証していないので何とも言えませんが、テレビをメインと考えていない人はこのような方法もあるのではないかと思い補足しておきます。(しかし前のテレビは、このアンテナでもっときれいに映っていたということも補足しておきます)。
ところで、これは走行中ではありません。ハンドブレーキを引いた停止した状態です。念のため。
書込番号:350290
0点


2001/11/03 16:06(1年以上前)
もう、話は完結のようですが、一言すみません。
皆さん勉強家ですね。この件は、道路運送車両の保安基準に第29条(窓ガラス)規定されています。以前は こやまささんの言うとおり規定されたもの以外はり付ける事は出来ませんでした。その後条項が追加されました。(いつかは忘れた。)
『29条4項7号 前各号に掲げるもののほか、はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野に係る部分における可視光線の透過率が70%以上であることができるもの』です。これも自動車検査業務等実施要領にて解釈され、結論はガラス上縁でガラス高さの20%以内の範囲で視野を妨げない場合、はり付けすることができます。検査場の検査官でも即答できる人は少ないのではないでしょうか。改めて勉強になりました。
ところで、フィルムアンテナの感度はいかがですか?
書込番号:357176
0点



2001/11/04 17:30(1年以上前)
tincupさん、syokugyoujyouさん、どうもありがとうございました。
早速、イ○ローハットで購入,取付けしました。
操作性,検索速度共に申し分ありません。かなり気に入ってます。
フィルムアンテナは殆ど視界の妨げにもなりません。
感度は、家のTV程には写りませんが、僕が思っていた以上には移りが良かったです。
参考までに、千葉県北西部在住ですが、1〜12,46chは見れました。
車検出す時には、道路運送車両の保安基準第29条(窓ガラス)も用意したいと思います。
書込番号:358927
0点





AVN5501Dの購入を考えているのですが、一点疑問が。。。
ナビのルート案内中にテレビを見た場合の動作はどうなるのでしょうか?
案内地点では音声のみテレビに割り込みするのかな??
それとも、画面もナビに切り替わるのでしょうか??
どなたか教えてくださいm(__)m
0点





はじめまして、AVN5501Dの購入を考えております。
車は新型のステップワゴンのDタイプです。オ−ディオはカセットのみです。
5501D以外にあと必要なものはありますか?取り付けキットは必要でしょうか?あと車速パルスなんかはどこからとればいいのですか?(すみませんディ−ラにきけばいいのでしょうが・・・)私自身全くのど素人で友達に手伝ってもらって取付を考えております。そのほか何か注意することがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点


2001/10/17 09:42(1年以上前)


2001/10/18 00:28(1年以上前)
takashi-mさんこんにちは。
私も新型ステップワゴンに自分で装着しました。(私のは3301Dですが・・・。)
>5501D以外にあと必要なものはありますか?
フィッテングコネクタがあると便利です。
これは、各車種用にイ○ローハット、オー○バックスなどで売っています。
ちなみに、NEWステップワゴンは「ホンダ用20ピン」といった名前で
カーオーディオの付属品売り場などにおいてあります。\2,000弱ぐらい。
純正カセットのカプラを外して、そのまま接続すれば、電源、スピーカー等の
配線をそこからとることが出来ます。
あとはフィルムアンテナを貼るための霧吹きと、ドライバなどの基本的な
工具があれば大丈夫です。
>あと車速パルスなんかはどこからとればいいのですか?
車速パルス、インパネの外し方等、こちらをご参考にしてみて下さい。
私もこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.skai.co.jp/swmech/step3navi/step3navi.htm
今週末あたりに取り付けられるのでしょうか?
がんばって下さいね。
書込番号:333353
0点



2001/10/18 08:14(1年以上前)
Beretta さん 御親切にありがとうございます。
実は昨日あきばお〜でAVN5501D KH-1015A KW-1340 を注文しましたので週末に間に合うかどうかわかりません。又ご報告します。
KH-1015A KW-1340 って必要無かったでしょうか?
書込番号:333651
0点


2001/10/19 23:53(1年以上前)
>KH-1015A KW-1340 って必要無かったでしょうか?
すみません。こちらの部品については私もよく知りません。
恐らく、どちらかは、前レスの「フィッテングコネクタ」に相当するものだと
思いますが・・・。
いずれにしても、道具や必要部品などは、現物が届いてから揃えたほうが
いいですね。私なども、先走ってアンテナケーブルの延長コードを
品物が届く前に購入しましたが、しっかり同梱されていました。(ToT)
書込番号:336027
0点



2001/11/02 21:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
取り付け完了しました。はっきりいいまして100点満点です。
友達と二人で3時間かからず取り付けれました。
あと最近のナビはこんなことまで!!!と感動しっぱなしです。
書込番号:355948
0点





近々新車でステップワゴンを買うつもりなのですが、これを機にAVN5501Dを購入しようと考えています。
そこでみなさんにひとつ質問があります。
ゲレンデなどで車中泊する際プレステ2を繋いでゲームやDVDビデオを楽しみたいと考えているのですが、それは別売りのビデオ接続コード(KW-1275)で可能になりますか?(AC100Vはメーカーオプション)
また、それは実際にはどこからコードが出てくるんでしょうか?
あと、走行中テレビはNGですが、外部入力(ゲームやDVDビデオ)も同じようにNGなのでしょうか??
0点


2001/10/23 12:50(1年以上前)
ひろや777さん、はじめまして。
私もビデオ接続コードを繋いだので参考になるか分かりませんが書きます。
ビデオ接続コードは、本体裏面から配線するので、出したい所にだせるはずですよ。私の場合は、自分で取り付けやったので、センターコンソールのしたから将来ビデオを置くであろう座席下にとりあえずコードを出しておきました。
ビデオ接続コード自体は、30cmくらいの長さしかありませんので、延長しないと意図したところには出せないとおもいます。
あと、テレビですが、車体アースに落とし込めば運転中も見れますが、自己責任でお願いします。
書込番号:341137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
