
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月24日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月21日 01:57 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月12日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月20日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月19日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > イクリプス > AVN6606HDTV
いろいろなお店を回ってイエローハット三郷店にたどり着きました。
このタイプは178000円で販売していたのですが
故障すると大変な目に遭うのでロング修理保証をつけて
店員(店長)と商談しました。
で185350円のところ175000円にしてくれました。
12セグもほぼバッチリ映るし
ワンセグにしたら映らないところはない。っていうくらい
なめらかな映像でテレビを見れます。
12セグは音声も澄んでいる感じでやみつきになっちゃいました。
0点



初のHDDナビです。
いままでDVDナビ2機種使ってきたので当たり前かもしれませんが、多機能高性能です(私的には)イクリプスは初めてですが、取り説を読まなくても使いこなせます。
私の住んでる所は地方なのでまだ地上波デジタル放送がはじまってなく、ワンセグチューナーとアナログチューナー内蔵されたこのナビは私にとってベストチョイスだとおもってます。
0点

はじめまして。
当方、はじめてのカーナビ選びで当機を検討しています。
当機のTVのデジタルチューナーはワンセグのみで12セグのチューナーは
搭載されてないと存じますが、実際の受信状態や映像画面のノイズの状態などの精度はどうですか?
購入された方の使用時の感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5918061
0点

お客様の車で取付した感想ですが別売りのワンセグチューナーと殆ど変わりません。ただ電波の弱い地方だとやはり映像または音が切れてしまいます。
ただ不安な点はないと思います。
書込番号:5947666
0点

こんにちは。
レス、大変遅くなり申し訳ありません。
ワンセグでの受信感度ですが、上の発言でも書いた通り、私は地方在住ですので、ワンセグでの受信はできないのです。スミマセン^^;
購入してから何度か受信できる市内とかに遊びに行ったのですが、確認するのを忘れてました。
全然お役にたてなくてごめんなさい・・・。
またワンセグ受信する機会があれば何か書き込みしたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:6016582
0点

私も随分前に質問させていただき恐縮ですが、他社(パナ625TD)を新車(三菱ekワゴン)購入時に販社が価格的に頑張ってくれたのでそちらを購入することに決めました。
ちょっと心苦しく、すいません。
書込番号:6028351
0点



カーナビ > イクリプス > AVN6606HDTV
「AVN6606HDTV」買いました。イエローハットで19万ぐらい、なので特別安かったということもないのですが、お店が親切だったし、近所なのでまあいいかって感じです。
さて使ってみての感想なのですが、まずナビ自体は使いやすいと思います。また地デジについては、さすがにキレイで見やすいです。もうアナログにも戻れないって気がします。ちょっとミュージックジュークボックスの使い方が煩雑って気がしますが、慣れですかね?しかしHDDに音楽を入れておけるのは便利だと思うのですが、たくさん入れすぎると検索とか面倒じゃないですかね?まだCD2〜3枚ぐらいなので特に面倒とは感じませんが・・・
まだ使っていないのですが、機能ありすぎで、いつになったら使いこなせるのか心配なほどです。
今のところとっても満足しております。
0点

まめっち2626さんへ、
12セグの地デジは、走行中でも見れるのかどうか?
教えてもらえないでしょうか?
市販のNAVIにも関わらず、走行中は、走行強制が
かかって、見れない
ということも無いですよね。
書込番号:5758696
0点

はじめまして。
実際にAVN6606HDTVをお使いの方に聞きたかったんですが、4CHアンテナの受信状態はどうなんですか?
やっぱりブロックノイズとかは出にくいんでしょうか?
あと地デジ⇔1セグの切り替わりはスムーズなんでしょうか?
ぜひ教えてください。
書込番号:5760980
1点

走行中もちろん見れます。
2chと比べていませんが受信状況は良いです。
5000円くらいなので4chにしました。
東名で御殿場方面へ行ったところ受信できなくなりましたが。
1から12セグへの切り替えは1秒ほどで特に気になりません。
圏外になると画面が動かなくなるのでそのほうが気になります。
書込番号:5798313
0点

これいいっすよ。
マジで。
自分も岡山のイエローハットでつけましたけど(付けた車両はL250S)、まず、走行中でも、DVD見れますし、何せ地デジなのでアナログは正直×ですね。
と、4倍速でCDがHDDに入れられるのがいいっす(^0_0^)。
価格的には19万+モニターを1つ付けましたのでトータルで工賃込みで24万だったです。
やっぱり子供がいるとこれは絶大ですね。というのも付けた途端に大人しくモニターみてるので。
難点はVICSのビーコン付けないとレベル1しか受信出来ないので文字情報は出ません^^;。とETCの車両料金情報が普通車の設定になっているので軽だった場合は都度計算ですね。
でも地デジにも落とし穴があり、決して万能ではないですね。
と言うのも岡山では市内と一部の所だけしか地デジが見れないので、早く他地域にもアンテナが欲しいです。
書込番号:5992275
0点



AVN075HDを下取りにしてAVN076HDをつけました。
私から見てAVN075HDから変化しているなと思ったのを上げます。
・見た目
表面仕上げが黒のつやから黒のつやなしに変わりました。それによって走行中ナビに外からの光反射して気になることもありましたが今はありません。
また、モニターの格納時にAVN075HDでモニターの場所にでかでかとあったHDDの表示がなくなりました。盗難防止の観点から見てもこの変更はうれしいです。
アクリル仕上げ部分はブルークリア仕上げからブラッククリアになりました。
・機能面
渋滞予測機能の破線矢印が地図上に表示されます。若干ですが地図の色分けも変わっているようです。
また、ルート探索では渋滞予測機能による為なのか案内されるルートに変化が見られました。
VICS情報と交通情報(渋滞予測データ)はVICS設定画面に統合されています。
とりあえず使ってみて気がついたのはのはこのくらいです。
0点

私も購入しました。とりあえずまだ取り付けて、それほど走っていないので、インプレも何もないんですが、疑問点が2点あります。
1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
以上、2点、どなたか情報をいただきたく思います。
書込番号:5775718
0点

あーるてーさん、はじめまして
質問に答えることができそうなので書きたいと思います。
Q1.VICS道路塗り分けで、ECLIPSEのカタログには、国道が赤、県道が黄色、主要道が緑で表示されていますが、画面上では塗り分けられずにほとんどの道が緑になっています。こういう仕様なのでしょうか?
A1.そういう仕様です。VICS機能を有効にするとVICS情報と道路の色分けが同じ色を使っていることから緑になっていると思われます。VICSを解除すればカタログのような色分けに変わります。
Q2.光・電波のVICSユニットを購入して取り付けたのですが、ビーコンに反応しません。接続はきちんとされていて、画面でも接続を認識しています。しかし、光ビーコンの下を昼間、夜間ともに走りましたが、反応なしでした。
Q2.原因としては、電波及び光ビーコンの発信されているとこを走行していない。または障害物によって受信できていない。又は取り付けミス。以上が考えられますがこればっかりはなんともいえません。
受信しているかの目安としては地図上に矢印(破線ではないもの)が表示されている。交差点などの簡易図形が表示される。文字情報が流れるなどがあります。また、VICS受信時刻の表示が出ますのでそれを頼りにすると良いでしょう。
可能性としてビーコンの発信されていないところを走行しているのが一番高いと思います。
私の住んでいるところでは国道でも情報がないことも多く県庁所在地やそれに次ぐ規模の都市しかビーコンは対応していません。
また国道以外では情報も少ないです。
一番確実なのが高速に乗ることですがお金もかかることですのでお勧めできません。
確認してだめだとわかりましたら故障や取り付け不良を考えてみると良いでしょう。
書込番号:5777870
0点

ゆうきまおさん、ご回答ありがとうございます。
VICS道路塗り分けについては、仕様上の問題ということですので、了解しました。
光・電波のVICSユニットの件は、やはり故障のような気がしてきました。父の車にはパイオニアのVICSユニットがついているのですが、こちらで受信できる道を同じようにとっても受信できないのです。購入もとまたは富士通テンに確認してみます。
書込番号:5784011
0点



7706購入後、早速あちこちドライブでナビさせての感想です。
結論から言うと、大、大満足です。理由としては、
・交差点、分岐などでの案内が非常に分かりやすくなおかつ正確。 カットインムービーが秀逸。
案内と実際の道路状況がマッチしておらず、ドライバーを混乱に陥れるような案内をする、というようなことは一切ありませんでした。
・地点検索が漢字、英数字でも行えるため絞込みが容易。当然というか距離順にも並べられる。
・タッチパネルの反応、ルートを間違えた時のリルートの速さ、画面スクロール、検索結果の表示、などなど、あらゆる場面で基本的に動作が速く非常に快適。
・VGA液晶で、地図、文字がとにかく綺麗。
・アクティブウィングは画期的。
走行中にどうしても操作が必要な時、タッチパネルに触れようにも運転中は体が揺れてうまくタッチできない。でもアクティブウィングに頻繁に操作するボタンが集中配置されているので確実な操作ができる。
しかもタッチパネルにタッチする時はアクティブウィングを支えにしながらできるので、ぶれたりせずに確実にタッチできる。
大手家電メーカーのナビのような派手さは感じませんが、ナビに期待して当然のことが当たり前のようにでき、これぞナビ、いい仕事していると実感しました。
元はといえば、インクリ製地図を使用した某有名メーカーのナビを最初に購入したのが大きな誤り。そもそも基本である道案内がぼくには分かりにくすぎました。
例えば、複数車線ある大きな国道を走っていて、三車線ある本線がいわゆる道なりの道路のはずなのに、ナビは側道の方を案内しており、しかもそちらが道なりの道路であるとされているため、本来なら側道にそれるよう指示すべきところが何の案内もないのです。
地図上では側道も本線も一緒くたにされて一本の道として描かれているため確認のしようもなく、気づかない間にいつのまにかルートロスト。おまけにリルートがこれまた遅いときている。
最初はがんばって慣れようと、縮尺を10mにまでさげて、ナビがどこに連れて行こうとしているのか必死に目視確認を試みましたが、運転しながらそのようなことをするのは危険でもありストレスにもなり、快適に運転できるよう高価なナビを購入したのになぜこんな馬鹿げた努力が必要なのか?と最後には憤りを感じる始末でした。
他にも、地点検索が漢字を使用できないため検索に非常に手間がかかること。
例えば、紫川というラーメン屋さんを検索したいけど、読みが分からなくては検索にもかけられない。しせんかな、しがわかな、とあれこれ入力するもなぜか出ない、まさかむらさきがわ?それともむらさきせん?はたまた特殊な読み?と、まあとにかく時間とストレスだけは一人前に要求する。
あげくに検索結果が距離順に並び替えられない。近場のさとで食事でも、と思い検索するも一番上に出るのは100km先のさとでしばし絶句・・・。どうやっていけと。仕方なく近いところが表示されるまで、延々とスクロール。そうこうするうち、あーもうさとで食べるのやーめた、となる。
そういった経緯がありもはや堪忍袋の緒が切れました。
新しく購入の検討対象となったのは、トヨタのG-BOOK対応の純正ナビ、アルパインのHD55投売り価格のもの、そして、この7706でした。
詳しい方はすぐピンとくると思いますが、これらに共通するのはアイシンAWという会社の加工地図、ルート探索、地点検索をもとにしており、その上で三者三様の特色が付加されています。
トヨタ純正ナビはG-BOOKでのオンライン使用が非常に魅力でしたが、地図が非VGAで正直VGA画面を見た後では子供の落書きのような汚さです。
アルパインはアクティブルートサーチという独自の機能とルートアルゴリズムで、渋滞考慮ルート以外のルートでも、つまり5ルートすべてで渋滞考慮探索ができるのが強み。(これはアイシンAWのシステムでは本来できないはずの機能ですから反則すれすれとも感じます)ただやはり非VGAのためやはり地図表示があまりにも武骨すぎる。そして値段も高い。
その点イクリプスは時間軸の渋滞考慮で15分おきに過去の渋滞データを参照するためアルパインさながらの渋滞対応力。しかし惜しむらくはその機能は渋滞考慮ルートでしか発揮されず、渋滞考慮ルートを選ぶと今度は有料道路をどう回避するか、というジレンマがあります。
それでもVGAの美しさはそれを補ってあまりあり、しかもVGA画面でありながら某社のようにタッチレスポンス、描画、検索、リルートのスピードがまったく損なわれていない。
ほんとに素晴らしいです。(ただしこれは7706の話で、一つ前のモデルは軽快動作ができないのが大きな弱点でした)
とどめにイクリプスのナビは安い!これ重要です。こんなによくできたナビがこんな値段で買えてしまっていいんでしょうか。ちなみにぼくはイクリプスのまわしものではありません。
それにつけても7706は素晴らしい。とにかくこのナビはナビとして期待して当然のことが当たり前のようにできます。しかしその当たり前のことこそが重要なのです。
音がいいとかテレビがどうとかそういうことはナビがきちんとできた後の話です。
だってナビの仕事はナビすることなんですから。
巷にはその当たり前のことができないナビが多すぎます。
0点

まったく同感です^^
実は、私もピアノブラックGさん同様に、インクリP社製MAP搭載の○○009なるものを6月に購入しました。
このナビは、ピアノブラックGさんの報告どおりで、ナビとして当たり前のことがまったくできない劣等生でしたので、使用期間3週間であまりの不出来さに我慢できずオークションで手放し、このAVN7706HDを購入しました。
カロは、測位がいくら良いといっても地図精度が悪いためMAPの道からずれることずれること・・・。さらに、Ipodケーブル接続もしていたのですが、これがまた使い物にならない。というのも、Ipodからの読み込み速度がひっじょ〜に遅いため、アーティスト検索やアルバム検索をしようとしても、10〜15行くらいしか一度にスクロールできない。試しに停車して検索を試みましたが私のIpodは40G、目的のアーティストにたどり着くのは無理!と判断し、前後の曲送りするだけで使用してました。
イクリはIpodで操作ですから、なんの不自由もストレスもありません。
カロは、地図が綺麗などと言われているようですが、はっきり言って「見づらい」、ピアノブラックGさん同様に地図を50m表示で使うことが多かったです。それでも案内がわかりずらくてルートロストすることしばしば・・。走行中に地図をみれる時間なんて1秒前後でしょうからイクリの単純明快な地図が良いですね^^
カロは、検索も最悪。とにかく探したい目的地までたどり着くのに時間がかかる、なやむ、の連続。
さらに、実在している道が、あまりにも地図にない!!なさすぎる。さらにさらに、50mマップにはある道で100mマップにない道だと、目的地にできなかったり、案内しなかったり。
道路から外れた部分を目的地にすると、ルートをひけなかったり・・と、いままで使っていたトヨタ純正のDVDナビより性能低い。
サポートに電話も何度かしましたが、対応も悪いことが多い。
直後にイクリに電話して、組織としての教育の違いを何度実感したことか・・・
ピアノブラックGさんのスレ読んで、当時の怒りが蘇ってきてしまい、このようなレスになってしまいましたが、ナビは高価な買い物ですので、これからナビを購入しようとしている方に参考になればと思い書かせていただきました。
カロの最新モデルの使用であった不満な部分が、このイクリナビで解消され、今は平穏なナビドライブを楽しんでます。
書込番号:5704250
0点



本日 地図データ更新へ行ってきました。
ジェームスにて行いました。キャンペーンで
5%オフと2000円分のガソリン券を頂きました。
価格内訳は
データ 21,000円
工賃 3,150円
合計 24,150円
キャンペーン 5%オフ
最終合計 22,942円 でした。
ガソリン券2,000円分 付きますので
実質 20,942円ですかね。
イクリオーナーは参照にして下さい。
設置店に電話を掛けまくった結果、工賃は店によりバラバラ
でした。
近くに設置店が複数ある方は問い合わせてみては?
ちなみにデータはお店にストックが極端に少なく
更新してからメーカーへ発注を掛けているようです。
メーカーでの決まり事があるのでしょうかね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
