
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月10日 04:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妻の車(ムーブラテ)に7705とダイハツ・ブラックボイスタイ
プ(デンソー製)ETCを連動しました。
接続方法はマツダのETC連動キットです。マツダは6605とデ
ンソー製ブラックボックスタイプをオプションとして販売しており
連動キットも販売しておりましたので、もしやと思いマツダの連動
キットを購入しナビ側は13P丸型コネクタで本日取付とETCレ
ーン走行も行いました。
接続方法は
@ETC本体の電源ケーブルを抜き連動キットの電源コネクタ(3
本配線)に接続。
Aナビの13Pと連動キットの13Pを接続。
B連動キットの電源コネクタ(5本配線)をETC本体に接続。
これで連動はOKです。
デンソー製のブラックボイスタイプであれば大丈夫なはずです。
購入価格は4000円前後です。
0点

すばらしい!
貴重な情報ありがとうございます。
できましたら、マツダ連動キットの品等をお教えねがえますか?
マツダのディーラーに注文すればいいんでしょうか?
ぜひ教えてください。
書込番号:4509350
0点

こんばんは。ぷにゅんさん。
ETC連動キットの品番はC9D1−V6−381です。
私の場合、知合いの方がマツダのディーラーに勤めているのでその
方にお願いして購入しましたが、たぶんマツダのサービス担当に品
番を言えば購入可能だと思います。
あと補足なのですが、電源はナビ本体(DIN13P)から供給し
ませんのでオーディオハーネス等からACCとBを分岐する形にな
ります。
私が最初に書込みした内容はディーラーでETCを取付けた後から
自分で連動キットを接続した説明でした。
ぷにゅんさん、連動キットの取付は結構簡単ですので頑張って下さ
い。
書込番号:4511277
0点

むん&でかむんさん
レスありがとうございます。
実は、はじめてのDIYだったりします。
ハーネス取り付けだけでビビッております。
何とか成功報告ができますようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:4511733
0点



AVN7705HDを購入して約1ヶ月経ちました。使用感等レポートします。この機種を検討してる方ご参考にしてください。
<タッチパネル>画面下方のボタンが確かに押し難い。私は爪の先もしくは爪の表面で軽く押すようにしてます。すぐに馴れます。これだと殆ど問題なく操作できます。
<音質>音がこもるとか、軽すぎるとか色々評価されてるようですが、EQの調整範囲で聴けるレベルには調整できています、私にはこれで十分です。純正のCDデッキよりもよっぽどいい音だと思います。
<テレビ映り>以前使ってたケンウッドのナビの方が映りが良かった。以前はロッドアンテナだったので、フィルムアンテナのせいだろうと思い、以前のロッドアンテナにつないだところ、以前とほぼ同じレベルの映りになりました。
<液晶>とてもきれいで、大満足。チョット無理してVGAにして良かったです。
<全体>今のところ不満な点は無く、これでカロやパナより断然安かったので買って正解でした。
0点



アゼストのMAX740HDと迷った結果、このナビにしました。
初めてのナビなので比較はできませんが、感想を書かせていただきます。
(いいところ)
・純正オーディオと比べてですが、設定をいじってやるといい音がします。いじらないと音が軽すぎる。
・MP3のIDタグも日本語表示できる。
・画面がけっこうきれい。
・4倍速でCDを取り込める。
・壁紙を自由に設定できる。
・ナビの反応速度が速い。HDDだから当たり前かな。
(ここがいや)
・本体の奥行きがけっこうあるらしく、うちのラパンにつけると手前にすこし出てしまいます。ほかの軽自動車に乗られている方、きれいにはまっていますか?
・テレビアンテナとGPSアンテナが一体型でデカイ、、、ちょっと目立つ。こんなもんなのでしょうか?
・テレビアンテナの感度が悪い。
・MP3のフォルダ単位でジャンプができない。タッチスクリーンの操作で目的のフォルダに移動することは可能。だが、ボタン一押しで移動はできない。
(総括)
初めてのナビなので、いろいろ悩みましたが取り付けて正解でした。ドライブが楽しくなりました。
オートバックスで3年間保障&1年間盗難保険に入ったのでトラブルが発生しても少し安心です。
あの画面の下にぺろーんとついている操作パネルが気に入らなかったのですが、使ってみると『画面が大きい』&『電源オン&オフのときに開閉するのがかっこいい』と感じて、今では気になっていません。
私でよろしければできる限りの質問にお答えしますよ。
0点

本日、オートバックスでこの機種を見てきました!
確か工賃込みで188000円だったと思います。
おとのさんはいくらでご購入されましたか?
また、画面についてですが、
パンフを見ても上位機種の画像しかなく、
この機種の画像を確認できないのですが、
基本的な構造は上位機種と同じと考えてよろしいのでしょうか。
あと、MP3を焼いたCDを読み込む場合なのですが、
フォルダや曲名は一覧で表示されるのでしょうか。
質問多くてすいません・・・
近々、新車を買うのに合わせてナビを購入するつもりなのですが、
音楽関係の使い勝手や、音質を重視したいと思っています。
実機を触れればよいのですが、近くのカーショップでは
展示のみなので・・・
よろしく御願いします。
書込番号:4457288
0点

こんばんわ。
オートバックス(和歌山県)にて本体177,350円+3年間修理保証3,000+工賃18,900円の合計199,250円で購入しました。
安くはないですが、1年間盗難保険(6,000円)+オートバックスの2,000円分のクーポン券をサービスしてくれました。
また、使っていたオーディオを下取り価格の二倍で下取りしてくれました。
工賃込みで188,000円ですとお買い得ですね。私のように『盗難保険つけてよ〜』とごねるといいかもしれません(笑)
上位機種と構造は同じです、ただ液晶の質は劣ります。
また、mp3再生時にフォルダやファイルの一覧表示ができますが、表示できる文字数が少ないです。具体的には縦4×横2のセルを思い浮かべてください、そのセルひとつひとつにはフォルダ名半角12文字まで、ファイル名半角14文字が入る、といえば伝わるでしょうか?
再生している曲の詳細を表示すると、長いアルバム名、アーティスト名、曲名が表示可能です。
音についてですが、以前使っていたオーディオ(イクリプスのE3405CMT-Y)と比べると、、、
・ボーカルがはっきりした感じになった。
・低音が不自然な感じになった。
・高音域が広がった。(mp3なのに)
といった感じです。要は『薄っぺらな音になった』といった感じです。
イコライザをいじってやると低音がましになりました。
クリアな高音が私は気にいりました。
一応、サブウーハーも取り付け可能です。
音楽再生時の操作性はいまいちです、具体的には
1.前述のとおり次のフォルダへ一発ジャンプできない
2.CD再生時、次の曲へジャンプするのがちょっと遅い気がする。
音質と操作性にこだわるならケンウッドHDV-910+ipodという組み合わせのほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:4458770
0点

お返事ありがとうございます!
MP3ファイルはフォルダとファイル名でしか、一覧表示できないんですね!
とういうことはフォルダ単位で別れてるんですね!
できれば、IDタグによってアーティストやアルバムなどの単位で
自動的に分けてくれるとありがたいのですが・・・
フォルダへ一発ジャンプできないのは少々面倒くさいですね(^^ゞ
でもそこさえ我慢すれば、いいナビって感じがします!
今、音楽ファイルの使い勝手重視ということで、
ソニーのNV-XYZ777EXもいいかなと思ってます。
ただ、DVDが再生できないことや、
2DINに収まらないことが気になってます・・・
うーん・・・
ナビ選びって迷いますね(^^ゞ
おとのさんが言っていたHDV-910も今度店頭で見てみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:4469379
0点



はじめまして。結構(何度かうわさになっている)気なっている方も多いETC(TOYATA)との連動リポートです。
・TOYATA純正ETC+TOYOTA純正ナビ連動ケーブル
(デンソーのDIU-3700と同じタイプ・ブラックタイプ)
・AVN8804
上記の組み合わせで連動します。
良い所
・富士通TEN純正よりETC本体価格が安い
・ナビと連動でき、料金履歴(割引考慮後の料金)がナビで確認できる
・ETC関係(抜き忘れは除く)警告がナビより出力される
悪い所
・ナビでルート検索時、ETC割引が考慮されない(地図データ更新しなきゃ多分ダメ)
・ETCが正常の場合、ETCゲート通過時、案内(ETCゲート使用できます等)が特にないため、ドキドキする。
・ナビがETCゲートを案内しない(首都高は案内されるのかな?設定がある)
TOYOTA純正ETC(デンソー製)の箱には、AVNシリーズとの連動方法が記載されていましたので、8804以外、05シリーズも連動可能だと思います。(憶測)ちなみに、ETC+連動ケーブル+セットアップ料金合計しても富士通TEN純正ETCよりはだいぶ安く(価格ドットコムの値段−樋口一葉)仕上げる事ができました。ただし、マイレージキャンペーンが終わってしまい残念でした。
長いレポートとなりましたが、皆さんんの今後の役にたてれば幸いです。
0点



取付1週間後の感想です。
1 画面
かなりの直射日光下でも明るくて見やすいし、画面が綺麗。特に4405や6605のEGA液晶と比較した際、斜め方向からの見やすさの違いに愕然としました。
マップの標準色は地味ですが、嫌いではありません。
ただし、7インチに慣れていたせいか、意外に小さく感じます。
2 動作速度
「アルティマ」の宣伝文句には?だが、過去ログで云われる程のストレスは感じません。
交差点の10m直前でリルートしても、その交差点での進路変更に間に合ったし、何と比較するかによるんじゃないですか?
(AVN8804はかなり速いようですね。)
パナの930MDと比べれば、スクロール速度もまともだと思います。
3 マップ&検索データー
近所で早速「道無き道」を走り、「移転済みの店」に連れて行かれました。データは昨年11月現在のものということなので、今後の地図更新に期待?
4 検索
操作性は、まずまず。候補が極めて多い名称の場合、近傍エリアで絞り込めるのは便利。
検索速度は結構速いと思います。
5 AV機能
我が家のオーディオ(トータル40万くらい)と比べてしまっては実も蓋もないが、
カーステと割り切れば「まあ、それなりに聴ける」レベルではないでしょうか?(なぜか、DVDを見ると「音が悪い」と感じますけど。)
AVN8804等で云われる程ひどくないと思います。
(これも、何と比較するか、どの性能に重きを置くかの問題では? というより、2DIN一体型に高いレベルを求めるのも酷かと・・・)
ただ、音が小さく設定されているので、ボリュームはかなり上げています。
6 タッチパネル&アクティブウィング
指で押すと隣のボタンが反応するので、爪で押してます。嫌いな人は気になるかも。
エンジンを切るたびに畳まれるアクティブウィングは、いつか壊れないかと不安です。
オンダッシュ埋め込みにしているので、ウイング固定でも全く問題ないんだけど・・・何とかならないかな?
正直、カロZH990のPCリンク機能に惹かれましたが、2DIN一体型、VGA液晶装備、20万円未満という条件と合わず、この機種を選びました。トータル的には満足してます。
0点



AVN8805HD見てきました。
画面が綺麗でびっくりです。
AVN9904HDがいいと思っていたんですが、
AVN8805HD > AVN9904HDです。
マルチチェンジャ(4枚)もありますし。
ただHDDが音楽+ナビ=30GBなのが…。
まあ、総合的にいいんじゃないですか。
0点

自分も先日この機種(HDDのシリーズ)見てきましたが、自分としては大きな問題がひとつあり購入を悩んでいます。ウイングがじゃまで画面の下の方のタッチパネルが押しづらくないですか?
それとも私の指が太いのでしょうか・・・・
DVDシリーズのようにウイング付いてなければすぐに飛びつく所なのですが、どうなんでしょうか。また、このウイングが素晴らしいという意見も含めて今期の新型はどうなのでしょうか?
書込番号:4313589
0点

確かに下のほうは押しづらいです。
DVD見るときも、ウイングが邪魔して下のほうが見づらいし。
ただ、それをカバーしてあまるくらいの魅力がこの機種にはあります。
書込番号:4314735
0点

この機種を使ってもうすぐ1ヶ月になりますが、タッチパネル下部のボタンの押しずらさは、とても致命的です。 オーディオ操作、ナビ操作にしても重要なボタンが、押しずらいというのは、いくら他の機能がすぐれていてもがまんの限界を超えてしまいます。
何かメーカー側の対策に期待をしたいので、あえてこの書き込みをしました。
みなさんは、どうお思いですか?
書込番号:4317479
0点

7705ユーザです。
確かに最初は、画面下部のボタンが押しにくくて
イライラしていましたが
最近は爪でつつくように押しています。
そうするとウイングに指の腹を置いてタッチ(突っつき)できるので
案外安定していい感じになりますよ。
タッチパネルを爪でたたくのは最初は結構抵抗がありましたが
用品店の人はそれが普通だと言っていたし
念のため保護フィルムも貼ったので
あんまり心配はしていません。
書込番号:4319265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
