
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月6日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月21日 16:04 |
![]() |
2 | 1 | 2011年2月9日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月23日 20:03 |
![]() |
4 | 13 | 2010年9月18日 19:36 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月9日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1週間前当商品を取り付けたばかりです。
子供がせがむので嵐のマイガールを自動録音したらタイトルが英語、よく見るとアーティスト名が昭和40年代のおじさんには懐かしいABBAでした。どうすればいいのでしょうか?
0点


number0014KOさん。早速ありがとうございます。
CDにファイルを焼いて入れましたが、「書き込み中」と出たままフリーズ。
CDは音楽CD形式で焼くのですね。たぶん。
あすまたやってみます。
書込番号:11044402
0点



はじめまして。
こちらのナビを購入してUSBメモリからMP3を転送していたら、
1600曲くらいのところで、
「HDDが一杯になりました・・・」
え!?
40GBで3000曲入るんじゃないの?
と思ってカスタマーセンターへ連絡。
しかし、ぐだぐだと中途半端な知識で抽象的な答えしか教えてくれず、
仕方なく1曲消去してみると本当に新規に1曲転送できました。
おかしいなと思い、ネットで調べてみると(説明書は薄い物しか付属しません。)
1曲4MBで3000曲との情報がありました。
つまり、4MB×3000曲=12GBの容量ということですね。
また、カスタマーセンターへ連絡。
正式な音楽領域に割り当てられている容量は?
との質問に、「それはお答え出来ません。」との回答。
とりあえず、表示には40GBて分かりにくいわ!!
とだけ言って切りました。
高音質なMP3を転送する場合は気をつけた方がいいですね。
長々と、また既出でしたらスミマセン。
0点



まだ、画面表示が出ただけでもマシなほうじゃないですか。
当方は、画面ブラックアウト&ボタン反応無し。
EJECTのみ動いたのでCDを投入。飲み込んだまま反応無し。
最悪です。
書込番号:12628367
1点




レビューひとつ出てきましたね、ありがとうございます
やはり参考になりますよね
ナビ性能(案内、地図)に関してとても評価が高そうで安心しました
やはりナビ性能は私的には重要でして
これで我が家は669HDに決定かな
書込番号:10198677
0点

このシルバーウィークも使いまくってきました。
知らぬ場所への案内も万全。コストパフォーマンスも含め、十分以上と思います。
(お金出せば出すほどさらに多様な機能もあるでしょうが)
書込番号:10200294
0点

ありがとうございます
やはりナビ性能は抜群のようですね
スーパーレーンガイドはとても親切と思っています
複雑な交差点でも問題なさそうですしね
案内重視ならこれですねw
書込番号:10201179
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309588.html
によると、SDHC 8GB地図を搭載したナビが発売に成るそうです。
AVN119Mは、SDHC 4GB地図なので、互換性が有って、この地図がAVN119Mでも使え
たら良いのにと思うのは私だけですかね?
この地図には、市街地図も入っているそうです。
メーカーが違うから無理だろうなぁ。
3点

AVN7500(8GB地図対応、地図データ更新料3年間無料)が出てますので、もしかしたら8GB地図が使えるかもしれません。(恐らく内部プログラムが違うので無理でしょうが…)
因みに時期更新は12月あたりになるそうです。(4GB版、8GB版と値段が変わってでも良いから出ないかな…、期待したいです。)
書込番号:11904145
0点

>時期更新は12月あたりになるそうです。
ですが、これは昨年10月時点の地図に成るそうです。
昨年12月に開通した弥生新道も今年3月に完成した翠柳(すいりゅう)大橋も
掲載されていないそうです。
発売時点から賞味期限切れの地図に成るので、今回は見送りかなと思っています。
書込番号:11908334
1点

そうですね、確かに「昨年10月時点の地図」ですね。
これは現行の新機種と違い、旧来の更新方法をとっていますのでしかたがないです。
どこかのサイト(新聞記事?)に「カーナビの地図は鮮度が大事」とありました。
位置補足精度も地図鮮度で変わるみたいです。
もう少し柔軟な対応を取ってくれると良いのに…、例えば有料更新後1年間は更新し放題だったり。(少しでも情報量を増やす為)
リカバリーだけでなくもっとユーザーライクに対応してもらいたいですね。
更新料を考えると有る意味高い買い物になったと言わざる得ないです。
私も今回は更新を控えます。
しかし「AVN7500用8GB」の地図が使えると良いですね。
誰か試した方とかいないですかね…。
書込番号:11913330
0点

後継機としてAVN110Mが出るそうですね。
まだ、詳細仕様が掲載されていないので判りませんが……。
オプションで市街地地図が出るようです。
私は北海道の住人なのですが、来年に道東道(占冠〜夕張)継ります。
時期はまだ判りませんが、それに併せて北海道だけの地図を出して下さいと
要望しています。
編集エリアが小さく成れば、編集期間も短くて済むでしょうし、市街地図も
入れられるだろうし……。
北海道の住人だけでは無く、北海道にドライブで来る人にも売れるので商品価値が
有るのでは?と思っているのですが、どうでしょうかね?
書込番号:11916287
0点

地図データは現在の状況は常に最新、常時更新(修正)方向にシフトしております。
また、常時更新型の携帯電話端末や一部カーナビが当たり前の状態にシフトしております。
今後の顧客単位の状況を考えて、市場奪取、サービス度の向上に期待したいです。
低価格での(月額化を含む)対応も出来ると思います。
私はSDカードの利用に関しては良いと思いますが、双方向に負けないサービスを期待したいです。(有料、無料に縛られず、双方の統一により開発費の削減、一元化により対応可能だと思います。)
今後日本版GPSも徐々に普及すると思いますので、向上に努めて頂きたいと思います。
オプションで市街地地図の提供は魅力的ですね、因みに到着場所迄の完全案内にも期待したいです。
さすがに初めての旅先では不安ですよね。
ちらほらとラクラクフホン的に言われいますが、値段面的に購入している方が殆どだと思いますが、メーカーもハードの売りっぱなしで無く、更新料や使用用途に応じてバージョンアップに力を入れて欲しいです。
HDD型(PCにて有料更新可能と違い、折角SDカード更新が出来る機種なのに勿体ないです。
ビジネスチャンスも有ると思いますのに…。他メーカーや新機種に力を入れ過ぎです。
今後の展開に期待したいです。
書込番号:11916692
0点

AVN110M用市街図収録地図アップグレード、希望小売価格4,200円(本体価格4,000円)が
2010年11月に発売するみたいですね。内容は昨年10月時点の地図らしいですが。
でも4200円で詳細地図が利用できるなら良いですね。
参考までにエクリプスAVN110M詳細地図案内↓http://www.fujitsuten.co.jp/eclipse/product/navi/avn110m/chizu.html
書込番号:11923082
0点

AVN110M詳細を確認しようと仕様一覧をクリックしても「こちらの内容については、
9月17日(金)にアップ予定としております。」と表示され見れません。
AVN110Mの地図は8GBに成っているんでしょうね。
市街地地図は、オプションじゃ無く標準に組み込めば良いのになんでこんな事に
したのでしょうか?理解に苦しみます。
書込番号:11924853
0点

今見たら、仕様一覧が出ました。
やはり、SDカードは8GBに成っていますね。
書込番号:11924999
0点

捕捉として、「収録の地図データは、AVN110M、AVN110MBCは2010年4月段階での
調査結果にもとづき、2010年10月1日時点の状況を反映しています。」
これはどういう意味なのでしょうか?
収録地図の構造が変わったのでしょうかね?
書込番号:11925034
0点

>※1収録の地図データは、AVN110M、AVN110MBCは2010年4月段階での調査結果にもとづき、2010年10月1日時点の状況を反映しています。AVN339Mは2008年10月に作成されたデータです。一部、住所検索等ができない場合があります。とエクリプスHPに書いて有りましたね。
製品型番も118M、119Mと連番続きでしたが、今回発売の110Mは多少仕様が違いますね。開発チームそのものも変わったのではないでしょうか?
何れにしても「別物」と解釈しても良いのかもしれませんね。
しかし地図内容は比較的最新の物みたいですね。
今は常時更新型(携帯電話等連携)もありますので、20万機も売り上げた機種と考えても、
ユーザーの声に反応したのかもしれません。
願わくば私たち119M、118M、ネッツトヨタ中古車仕様、他自動車メーカー使用品利用者が実験台にならないように、可能な限り対応願いたいですね。
因みに、>※2市街図表示には市街図データのダウンロードサービス(有償)が必要です。ダウンロードについては裏表紙をご確認ください。と記載が有りますので私たち利用機種ももしかしたら使えるかもしれませんね。
なんにせよ、 zenpakuさんは>「昨年12月に開通した弥生新道も今年3月に完成した翠柳(すいりゅう)大橋も掲載されていないそうです。」により今回は見送る方向でいると思いますが、もしかしたらこの110MもAVN7500と同じ地図ベース(更新システムも同じ)だと思いますので、現状、当機種に関しては「昨年10月時点の地図」での対応だと思います。
1年程待っていましたら、私たち119M、118M等(4GB地図)ユーザーにも提供開始してくれるかもしれません。やっぱり今回の「2010年地図」は見送ったほうが無難ですね。
書込番号:11927797
0点

時の流れと共に新しい機能などが付いた新機種が出てくるのは仕方が無い事だと
思っています。
しかし、古い機種を長く使い続ける為の工夫や方策をメーカーに強くお願いした
いと切に願います。
AVN119MでSDHCの8GBのカードが読めないなら諦めるしか無いですが……。
私が開発者ならSDHCの規格の範囲で将来出るであろうカードは読めるように設計
しますが……。
AVN110Mで地図の構造が変わったのなら、有償のファームアップで良いから8GBの
地図を読めるような対応をして欲しいなぁと思っています。
地図さえ新しい物に成ったらAVN119Mで十分満足なのですが……。
そんな対応は無理なのでしょうかね?
書込番号:11928920
0点

恐らく「SDHC8GBSDカード」も読み込み可能だと思います。
ファームアップ等は必要だと思いますが。
そうですね、有償更新方式なのでメーカーにデメリットは無いと思います。
ゲーム機で例えるのも何ですが、ハードで儲けるのでは無く、ソフトで儲ける事も可能だと思います。
そのほうが、顧客も喜ぶしソフトの一元化で開発コストや人件費等の削減も出来ますし、地球環境にも優しいです…。(一石三鳥!)
仮に4GB以外は読み込み不可能だとしても、以前私が仕様していましたHDDナビ(メーカが違う為機種名は伏せます。)の地図データも確か4GBだったと思いますので十分対応可能かと… 。(専門家では無いので何とも言えませんが)内部的な処理方(プログラム)や描画エンジン(相当の物)が貧弱で有れば無理かもしれません。
にしても地図画質、情報量は等機種より上でした。まぁ値段も段違いですが・・・。
何れにせよこれだけ安く、便利なナビをお造りなられたのですから何とかして欲しいです。
きっとエクリプスの関係者もこのサイトを見ていると思いますのでお願いしたいですね。
書込番号:11929523
0点

有償ファームアップを行って、メンテナンスする地図の種類が減り、鮮度の高い
地図をスムーズに出せるように成れば、地図も売れるし、ファームも売れて
メーカーにとっても良いでしょうし、何と云ってもユーザーが一番喜ぶでしょうね。
是非検討下さい。>富士通テンさん
書込番号:11929828
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
9/2納車のフィールダー1.5X(4WD)に装着します。
ディーラーさんで、iPodケーブル、バックアイカメラ込みで装着してもらいます。
試乗した、フィールダー1.5X(4WD)にオーディオは付いていなかったので、2スピーカーの
音の程度は判りませんが、よっぽどひどかったら、スピーカー交換&増設します。
当初、バックアイカメラのガイドラインはハンドルを切ったら曲がると思い込んで
いましたが、接続図を見るかぎり無理ですね:-p
愛車は、H5年7月に登録したカリブですが、この年に発売されたカーナビ(NVX-F10)を
搭載しています。
カリブは、エアコンがとっくに壊れ、CDチェンジャーも数年前から調子が悪くなり、
最近は音楽が聞けなくなっていました。
そんな中で、カーナビはけな気に良く働いていました。
初期型なので、ルート検索機能も無く、自分で経路を5箇所設定してドライブする物です。
そのナビも毎日初期リセットが掛かったり、ディスプレイが点滅の時が有ったり
ディスクフォーマットエラーと表示が出たり、ついに壊れ始めました。
そういうナビを使っていたので、AVN119Mは楽しみです。
AVN119Mにしたのは、その魅力的な価格も有りますが、HDDナビは耐久性に不安が
有ったのとテレビやビデオを見る事は無いので、シンプルなナビにしました。
ただ、最大消費電流はAVN339Mは10Aですが、AVN119Mは15Aと高くなっています。
省エネの観点からAVN339Mの方が良かったかとちょっと後悔:-p
0点

>この年に発売されたカーナビ(NVX-F10)を搭載しています。
>そんな中で、カーナビはけな気に良く働いていました。
>ルート検索機能も無く、自分で経路を5箇所設定してドライブする物です。
目頭に熱いものが...
当時価格の安さでかなり売れたモデルですが、当時の購入価格でAVN119Mが2〜3台ぐらい買えたはずです。
よく使ってくださいましたと心から拍手を送りたい気分です。
書込番号:9942945
2点

新車購入おめでとうございます!
僕もカリブ(H10年式・Zツーリング4WD)に乗ってて、最近このナビを取り付けました。
今のトヨタの純正スピーカーはパイオニア製を使っているようで、友人のヴィッツに乗せてもらったことがありますが、純正でも良い音質でした♪
ツイーター増設がおすすめです!
ディーラーOPでも1万円以下で買えますし、社外品なら5千円以下です。
フロントスピーカー交換より安価で、効果が体感できますよ。
書込番号:9946391
0点

なるほど、ツイーター増設は良いかも知れませんね。
どうせ2チャンネル分のアンプは空いていますから……。
お薦めのツイーターは有りますか?
こんどオートバックスなど回ってチェックしてみます。
すぐ手に入ったら、ディーラーさんに一緒に取り付けてもらおう……。
ただ、私の耳は12,000Hz以上の音は既に聞こえないので……。
書込番号:9948442
0点

私が実際にカリブで使っているツイーターです↓
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_t40/index.html
ほかにも↓
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/tweeter/kfc_st1/index.html
ともに実売3〜4千円程度です。(工賃別)
私も当所は半信半疑でしたが、音の変化・・・特にボーカルに驚くと思いますよ!
もしシャリシャリしてきついと感じたら、音質設定で高音を少し下げると改善されます(*'-^*)
書込番号:9948959
0点

先日、TS-T40を購入してディーラーさんに渡して来ました。
車は、8/5に船積みされ、既にディーラーさんの車庫に収まっているはず。
9/2が納車なので、時間はたっぷりあります。
納車が楽しみです。
書込番号:9974006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
