
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2014年11月22日 17:19 |
![]() |
28 | 53 | 2014年11月21日 15:13 |
![]() |
16 | 4 | 2014年11月11日 23:59 |
![]() |
4 | 7 | 2014年6月29日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月21日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月6日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕の場合はAVN669HDを現在使用しており、ナビ性能には不満は無いが地図データが古く(新東名高速すら載ってない)地図更新をしようにも2万円程取られるし、iPhoneとかを接続したいからAVN-Z03iを購入しようと検討していたが、ここでのレビューでは不評過ぎるので買い換えようにも買い替えできなかった僕と同じECLIPSEファンの方は居ますよね?
この機種は期待出来るのでしょうか??
サイバーナビに買い替えを考えたが、朝点エンジン始動時にECLIPSEのこのお姉さんの声じゃないとダメなのです>_<
書込番号:18139200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>僕と同じECLIPSEファンの方は居ますよね?
食わず嫌いは良くないですよ、素直に業界最大手のカロッェリアにすれば問題は解決しますし
自分が今までECLIPSEにこだわっていたのを後悔すると思いますよ(笑
書込番号:18139275
4点

スレ主さんに同感です。
自分はAVN687HD使ってます。
毎年2万円かけて地図更新してますけど、いよいよ今年で地図更新終了の案内が来てしまいました。
去年から始まったモデル不評ですよね。
ナビの性能と到着時間表示でなくなったという2点が非常に気になります。
カロのパンフレットとか実機は見ますが、????良さがわからない。
サイバーナビには興味なし。
ガラス面はすっきりクリアーじゃないと嫌な質なので。
ナビ性能がそんなにすぐれているのですかね。
カロはAVが貧弱とも聞いているので、メーカーを積極的に変える気も起りません。
買い替えモデルが見つからない感じです。
書込番号:18139315
5点

>ECLIPSEのこのお姉さんの声じゃないとダメなのです
大丈夫〜 ^ ^;
書込番号:18139852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>朝点エンジン始動時にECLIPSEのこのお姉さんの声じゃないとダメなのです>_<
玉川 砂記子さんでジュイスの声なら惹かれちゃいますが・・・
書込番号:18140834
2点

>食わず嫌いは良くないですよ、素直に業界最大手のカロッェリアにすれば問題は解決しますし
自分が今までECLIPSEにこだわっていたのを後悔すると思いますよ(笑
そんな誘いに後悔した一人です(笑
古いイクリプスと比べてもカロは、起動の遅さが気になったり、ミーハーな操作系で無駄でくだらない動作がひと癖あったりとか富士通テンは賢い作りだなと思います。
ナビの性能は変わらない気がします、
チャラいカロか、誠実なイクリか自分の性格にあうものがいいと思います。
カロを触ってくだらないとか、かっこつけなくていいからサクサク動けよと思う方はイクリプスのほうがいいと思います。
書込番号:18141515
5点

ナビは始めに使ったメーカーに慣れると、トラブルでも無い限りは次も同じメーカーを選ぶ率が高いと思います。
友人でも2人程サイバー以外は眼中に無いと言ってます。
自分もここ10年はイクリプスで、一度マップチャージに惹かれてカロにしましたが
マップのスクロールと、ナビの案内がどうも馴染まずに結局戻ってきました。
カロはPCと連携させると面白いんですけどね。
03シリーズが厳しい評価の中で、今年夏に富士通テンとアルパインが基本ソフトを共同開発する
発表がありましたので、秋モデルは発表されないかと思っていました。
時期的には04シリーズは03の焼き直しの可能性が高いですが、どうなんですかね。
な〜んて書いてますがAVN-SZ04iを衝動買いしてしまったので、取り付けたらまた報告します。
書込番号:18141890
2点

Z03のトラブルは大体1年位かかってバージョンアップして、大体のバグ、トラブルは解決したと思いますが、それもつい最近の話ですからね・・・。
問題は、サポートセンターの人が、具体的なバグの不具合の内容を把握していないので、WEBに書いてあるバグ以外の不具合が直ったかどうかが、不明ですが・・・。
コソコソアップデートしていないで、ちゃんと大きくお客様のお知らせのところに書いてほしいものですね。
ちなみに、11月のアップデートまで、「特定の場所で、特定の地図サイズにするとルート案内の表示がズレる」と26キロスケールにすると、「海が表示されなくなる」の不具合があるようですが、多分4の発売に合わせて、なんたかんた直したと、思いますけど・・・。(その場所に確認しに行ってないので)
画面を見る限り、4は3とそんなに変わらないのと、4が発売になったから、3のサポート、アップデートは後回しになるか、終了ってなことになりかねないので、何とも4は・・・、まあ完成はされていると思いますが、基本が3のままなら、微妙ですね。
んま、今度は高い分(通信機能分?)さっさとアップデートしてしまおう、って事なのかもしれませんが・・・。知らないうちに・・・。
書込番号:18194679
1点




GalaxyS3と電話帳を連携させ、カーナビ側の電話帳を起動させると氏名が「名・氏」の順で表示されます。
書込番号:16895638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横横道路の逗子インター出口の案内が
画面上は「逗子」で
音声案内は「沼間」になっています。
書込番号:16895645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodクラシックでの音楽再生で(500アルバム位入っていますが)アルバム表示の画面でページをめくっていくと、数ページ進んだところで1ページ目に勝手に戻ってしまいます。
なお、iPo自体の復元も試みましたが同じ動きになります。
書込番号:16895686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに電話して苦情として連絡したらどうですか?
書込番号:16896754
2点

もちろん報告済みです。また、同機種をお持ちの方との情報交換になるかなと思い、あえてスレ立てをしました。
書込番号:16896999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不満がある人は妥協して我慢しているでしょう。
次回からイクリプスは買わないと心に決めて、だからもう買う気もない機種への改善要求とかも考えないでしょうね。
有意義なスレになると良いですね。
書込番号:16897817
2点

>CBA-CT9Aさん
返信ありがとうございます。
約10年ほどイクリプスを使って(8804HD→668HD→Z03i)まして、、、
また、ビーコンをそのまま使っていることもありメーカーは変えませんでした。
時々Wi-Fiテザリングによるバージョンアップをチェックし、これらの動作について改善されたときには報告します。
また、続けて問題点などありましたらこちらに書いていこうと思います。
書込番号:16907503
1点

当方Z03iwですがよろしいでしょうか?
Z03iWの方に書き込みましたが、今回のバージョンアップは私の知る限り発売後、取付け店等からの情報での不具合改善が主なようです。
私の場合、同社のVICSユニットが全く作動せず、相談センターに問い合わせた所バージョンアップすれば改善するとの返答でした。ただ最初から作動しないのは納得出来ないと伝えたところ、対策SDカード(貸出用)を送付してきました。
その後問題ないように思えましたが、今日(12/2)朝エンジン始動直後走行すると、ナビ画面がずれているのでシステムチェックを確認すると、GPS受信0個?60秒程すると受信し始めました?
これが、毎回でなく2〜3日に一度なので、また厄介です(ACCオンからスターター作動中の電圧ドロップが原因かとも推測しますが?わかりません)
半分諦めかけていますが、どうにかならないかと思っています(泣)
ご参考までにm(__)m
書込番号:16908372
2点

VICSの件、了解です。おそらく内部ソフトは同じものかな?
ぜひぜひ、こちらのスレで良ければ書いていってください。
なお、音声案内の間違えについて返信が有りました。
「修正データは、次回更新版の発売のタイミング」との事でした。
って事は「テザリングのアップデート」では無理って事なんでしょうね、、、。
交差点名等の間違えも有りましたら、ぜひぜひこちらへ書いていってください!
書込番号:16911407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も時々地図の位置がおかしいかな?なんて思うことがありますが、GPSはそもそもアメリカ合衆国が軍事用に打ち上げた衛星を利用してますから、機嫌の悪いときには「今日はアメリカの休日か?」なんて自分に言い聞かせてます(笑)
すみません余談でした。
もしかしてカーナビ以外に車内にGPSを使う機器って有りますか?
あるとすれば「レーダー探知機」や「ドライブレコーダー」あたりかと思われますが、それらのGPS受信機とカーナビのGPS受信機が近くて悪さをしてるかもしれませんね。
または、外車とか一部の車種で、電波の透過率の低いフロントガラスが使用されているので調子が悪いとか(該当車種ならカーナビ取り付け時に販売員さんから話を受けてるでしょうから、この問題はないと思いますが。)でしょうか?
書込番号:16911500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご容認ありがとうございます。
特にGPS製品は取り付けてないのですが、後付けでキーレスを付けています。
電波の出ている物なので、本体にスイッチを付けて確認してみます(現状距離は80cm以上離れています)。
使用方法は、通勤がメインなのでナビの画面はあまり見ないのですが、ナビ取付け後、関係無い場所で一時停止の発話が有り??で画面を見ると自車位置が大幅にずれていました(長時間駐車後、又は朝)。
それからは、朝動き始める時は(メニュー⇒情報⇒システムチェック)で画面を確認しながら走行し始めています。
不特定時間後(30秒〜5分程度)に受信し始めます2〜3日に一回程度。
エンジン始動後走行、30秒もすると結構ズレますね(泣)
現在問合せ中です。
まだ遠出してないので解りませんが、通勤経路での交差点名は大丈夫なようです(今日からよく確認します)
出掛けて発話が間違っていたら困りますね、ナビを買ったつもりですが、デッキを買った位に思えばよいのでしょうか(ナゲヤリではありません(笑))
現在メーカーの返信待ちなので、何かあればまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:16914478
1点

なんだか、内容を聞く限りでは車のエンジンを切っている時(ACC時ではなく完全にOFF時)にバッテリーから電源供給されてないのかな?なんて気がします。
本来の配線では
・「バッテリー電源端子(黄色)」→車両のキーに関係なく常時電源が加わっているところに接続
・「ACC電源端子(赤色)」→車両のキーをLOCKかOFFにすると電源供給が切れ、ACCにすると電源が加わるところに接続
・・・のはずなんですが、もしかして「バッテリー電源端子(黄色)」が、「ACCに接続されてる」とか「ケーブルが抜けてる」や「接触不良を起こしている」なんてことはないでしょうか?
もしそうであれば、確認する方法として「ESNの設定」で暗証番号を入れておけば、バッテリーからの電源供給が切れた後の「次のエンジン始動時」に「パスワード」を聞いてきますので判断基準になるかなぁなんて思いますが、、、
それ以外に(機械的に)考えられる問題点といえば、「GPS用フイルムアンテナとそのケーブルの接触不良」か「カーナビ裏のケーブルの接触不良」とかでしょうかね。
(この機種ではないですが)過去に特定の車種からの「車速パルス」がうまくカーナビとマッチングせず「実際の速度以上にカーナビが先走ってしまう」ってことがあったように覚えていますがこの県は関係ないように思います。
ぜひメーカーから返信ありましたらこちらへの記載もお願いします。
書込番号:16917204
0点

ESNはまだ設定していませんでした。設定して確認してみます。
ただ、03iWはトヨタ専用配線が最初から同封されていまして、確立は少ないかもしれません(確認してみますね)
GPSはフィルムアンテナがあまり受信感度が良くないと聞いていたので、同社の(GPS109)を取り付けています。受信し始めると強度5〜7、受信個数5〜8個なのでフィルムアンテナよりおおよそ倍位でしょうか。
車速パルスは反応していたので気にしていませんでしたが、良く見て見ます。
メーカーからはまだ返信ありませんm(__)m
書込番号:16920008
1点

あ、トヨタ車でしたか。で、あればケーブルをそのままカーナビにさしているはずなので問題なさそうですね。
書込番号:16927013
1点

昨日アップデートがありました。
あわせて「施設情報をナビに追加」ができるようになりましたね(コンビニとガソリンスタンド)。
いつもはカーナビの地図上に「郵便局」・「ガソリンスタンド」・「コンビニ」・「駐車場」の4種類を表示するようにしてますが、「郵便局」・「追加施設」・「駐車場」に変更し表示させてみたところ、できたばっかりのコンビニやガソリンスタンドも表示されてました(ビックリ!)
(「ガソリンスタンド」・「コンビニ」・「追加施設」を全て表示させると「ダブって」表示されてしまうので注意しましょう。)
書込番号:16974222
1点

>SKM250さん
あ、アップデート内容の項目に「システムチェック画面での車速パルス表示の精度を改善」とありましね。(書かれてはいませんが)それ以外にも「システムチェック画面」関係のアップデートを含んでいると良いですね。
書込番号:16974252
0点

iPodの件、同じ症状が出ています
先ほど19日のアップデートを行いましたが変わりませんね
自分のはiPod nano 第4世代ですが同じようにiPod全般でなりそうですね
車速パルスという単語が出てきたので質問したいのですが
システムチェックの車速パルスの下の行の「推定速度」はいくつになっています?
先ほど市街地や高速道路を走ったところどうやら実速度(車体メーターとレーダー探知機によるGPSでの速度)に大して半分ほどしか出ていないことになっています
タイヤ、ホイールを交換し(直径で5mmほどプラスしています)ファイナルギアなどはいじっていません
実際の市街地では地図表示にして走ると現在地に対しナビ上の車体位置が20mほど後ろになってしまっています
(おかげで手前の交差点を曲がったことになったりし道一本ずれるのが日常茶飯事です)
推定速度は同じくらい出てるものなんですよね?
書込番号:16984110
1点

>kotonomiya-snowさん
iPod nano4Gでも同症状ですか。
>車速パルスという単語が出てきたので質問したいのですが、システムチェックの車速パルスの下の行の「推定速度」はいくつになっています?
「推定速度」は走行中に確認したことがなかったので確認してみます。
とはいっても「GPS機器上の走行速度とほぼ同等」や「スピードメータの速度より多少高い速度」が表示されるはずなので、半分なのはちょっとおかしいですね。
仮にタイヤのサイズが変わったり、カーナビを他の車に乗せ変えて車速パルスが変わったとしても、取説318ページにあるように「30km程度の距離を走行」で安定するようですから、この問題については大丈夫そうですが・・・。
書込番号:16988707
0点

御中元改め御中元さん、私も「AVN-Z03iW」なのですがよろしいでしょうか?
<改善依頼の部屋>となっておりますが、若干ずれるかもしれません。
以下すいませんが、ご容認頂けると幸いです。
内容は、アップデートした時やバッテリー交換をした時に一部が初期化されてしまう。
再度、自分のお好みに設定をやり直し…。
(取説にキチンと記載してあるので不具合ではないのですが…)
先日、アップデートして、ハートフル音声の音量が異様に大きくなりビックリしました。
(音量設定を下げて解決しましたが…)
その他、初期化された所の設定も直しましたが面倒です。
アップデートで不具合対応や改善が自宅で出来るのは大変ありがたいのですが、
元の自分のお好み設定に戻すのが面倒です。
私は、もう一台の車に「AVN-V01」(2011年モデル)を付けているのですが、
「ユーザーカスタマイズ」という機能が付いており、
お好みの設定を3つも保存出来きてとっても便利だと思うのですが…
「ユーザーカスタマイズ」といっても全ての設定を保存出来るわけではありませんが…(制限はあります)
↓詳細はこちらのURLの真ん中より少し下の辺りです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avnv01/contents/_011_01_90.91010.html
「AVN-Z03iW」に付いていないとは全くもって想定外でした。…今日知りました。
残念です。。。
事前に分かっていたとしても購入はしていたと思いますが、残念で仕方ありません。
・取説を見る限り、自分のお好みの設定を保存する機能は付いてないと思いますが、あるのでしょうか?
・このクチコミを見てる方でアップデートして「おいっ!」「面倒臭いっ!」って思われた方っていらっしゃらないのでしょうか?
・アップデートが自宅で出来るだけでもOKとするべき?
色々とメーカーにも事情があっての事かもしれませんが、サポセンに改善内容として要望を出してみようと思っています。
難しいかもしれませんが、私はこの機種を本当に気に入っているので、是非、改善してくれることを祈っています。
場違いな投稿でしたら遠慮なく言って下さい。
新規にスレ立てますので…<(_ _)>
書込番号:17017733
1点



ソフトウェアバージョンが10月31日付けでバージョン:02.32.43に更新されています。
早速、本日アップデートしたところ、ナビに改善が見られました。
更新前の帰宅の経路は、通常使用する高速出口の一つ先の出口指定でずいぶんと大回りでした。
本日、目的地を自宅に指定したところ、通常使用する高速出口が経路になっており、ちょっと嬉しく思いました。
ナビへの影響について、色々と試してみたいと思います。
2点

すいません 当方 素人なもんで
アップデートのやりかたの手順を教えてください
書込番号:18156722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のユーザー登録をして、マイページにログインするとお知らせ画面に、プログラムソフトの更新が表示されています。
あとは、マニュアル通りにアップデートしてください。
ユーザー登録は次のサイトです。
https://www.e-iserv.com/jp/MyPage/pages/help/newUserRgst.html
書込番号:18157672
4点

ありがとうございます
ナビ本体への移動は
SDカードいりますか?
USBメモリいりますか?
書込番号:18157901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…取扱説明書を読もうなんて考え、微塵もないのか。
情けないな。
書込番号:18158041
10点



富士通の広告で、
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/brand/answer/index.html?adid=a0050381402498047754&utm_source=gdn&utm_medium=banner&utm_content=9&utm_campaign=2014kaiwakensaku
こういうふうに出ているんですが、どうなんでしょうか?
ユーザー100人って、富士通関係者じゃない??
当方なら不具合多発で、どうして発売して半年以上も経つのに、不具合解消されないの??と言いたいところです。
0点

使いやすい
書込番号:17674819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクラスのナビなんて十分吟味してから買うから
十分吟味して買って文句言うモンスターが少なからず13%いるって言うのがよく分かる結果だね。
サイバーナビみたいにトップナビだから触らず買ってブーイングってのは無いでしょ。
書込番号:17674870
0点

企業のユーザー評価なんて殆どデタラメだよ。
正直ベースで%表示したもの出すと上司に怒られるからデータ弄って出すのが普通。
はい・いいえ・どちらでもない・・・なんて評価式だと、「どちらでもない」は「はい」に分類される。
書込番号:17675166
0点

自分はV01 Z02と使って、パナ、カロよりは使いやすいのと、起動が速いです。Z03を今回購入した車に付けようと思ってましたが、何だか調子悪いみたいですね•••
実際のところz02よりは性能落としたくないのですがどうなんでしょうか?
書込番号:17676248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVN-Z03iだけのユーザーではなくて、2009年モデル以降のイクリプスナビを使って居る人へのアンケートです
2009年以降は40モデル以上出ているので確率で言うと2-3台に1人(2.2%-2.5%)がAVN-Z03iのユーザーです
そう考えて2009年以降のイクリプスナビのレビューの評価を見るとそんな物だと思います(逆に言うと13%のユーザーが使い難いと言っているのです)。
書込番号:17676941
1点

調査条件をよく見て下さい。
"2013年4月に2009年以降のモデル"に対して実施した調査です。(しかも僅か116のサンプルでコンマ1表記なんて…)
本機のリリースは2013年11月ですからデータ対象外ですよね。
もし本機まで対象(例えば2014年4月調査)となっていれば、もっと評価は下がっていると思いますよ。
それに、他社ナビと同一条件での結果も表示しないと意味ないでしょうね。
書込番号:17678608
1点

普通、自社のPRするのに悪い事は書かないかと思いますけどね。
私は到着時刻表示以外にあまり不自由は感じてませんし不具合もありません。
ナビ利用が少なく地図代わり程度の使い方だからかもしれません。
ナビが遠回り案内するのは10年近く前から変わってなくて笑えますが。
あと私は社員ではありませんのであしからず。
書込番号:17678822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月20日のアップデートを行ったら、また、何となくマップマッチングの精度が悪くなったような・・・。
海岸線を走っていると、軌跡が海を走っていたり・・・。(もちろん現在地マークも海の上)
普通に走っていても、並走する横見を走っていたり・・・。
アップデートしたから、初期化されて、データーが書き換わったからからかな?(タイヤの車速信号とか)と思っていましたが、すでに1000キロ走ってるしな〜。
以前のアップデートで位置がずれやすいというのは、走行中にポイント登録すると、その位置が結構前後でずれていたので、あれ?と思っていましたが、(取り締まりの場所とか)ジャイロのデーター修正がイマイチなのか、また、プログラのバグなのかよく分かりませんが、なんかズレるようになりました。
書き込みからして、やはりこのナビはハズレだったかなあ・・・。
一番使いにくいのは、標準の地図状態だと、地図が単なる線だけで、コンビニすら表示しないということ。だったらということで、地図表示にコンビニを加えると、出るには出ますが、200mや800mの表示までならまだ良いのですが、広域表示にしたら、コンビニのマークだらけ。しかもアイコンデカイし・・・。
ドライブナビなんだから、コンビとか主要なお店やわかりやすそうなアイコンくらい地図に合わせて出してくれよ〜という感じですね。
やっぱり値段が下がらないうちにこのナビもオクでバイバイかな・・・。横に付けてある1万円のPNDの方が地図情報見やすいですね。
電話機能だけはハンズフリーでとても助かっていますが・・・。
0点



先月アップデートして、今日たまたまWIFI接続して確認したら、またアップデートが。
WEBで確認してみると、ルート案内表示でフリーズするとか(一部地域で)
前前回のアップデートではポイントを消した際に「自宅を消去しました」の誤表示が出ていましたが、一応アップデートしたら、「 (スペース) を削除しました」に変わっていました。
単なる「自宅」の部分が消えているだけで、不自然に二桁の表示で出ます。(表示を変えるのがそんなにプログラムの変更が大変なのかな?)
過去に色々なカーナビを使ってきましたが、こんなに使用に不具合の出るナビは初めてで(最初はVICS受信できない、その後エライ位置ずれ、そしてポイントを消すと自宅を、みたいな変な表示)
不具合かはよく分かりませんが、特定の手持ちのUSBメモリーを使用すると、何回に1回はソースOFFになっていて、起動時に呼び込まなくなりますね。SDカードではそのような問題は今のところ無いので、SDカードで音楽は聞いていますが・・・。
なんだか、D600の件で無いですが、このまま不安定な感じで本体のアップデートが進んでその内Z04が出て、Z03のアップデートは終了。とかってなりそうな感じ。(まあD600はあまりにも酷かったからD610に交換してもらった人多数みたいですけどね)
アップデートが機能アップ、のアップデートでなく、不具合修正のアップデートだからなあ・・・。
販売から半年以上も経っているのに、本体がマトでもないのは何とも・・・。
サポセンの対応とはとっても丁寧なんですが、製品上の不具合だと、サポセンの人も大変でしょうね。
普通に使うにはまあ、普通のナビなんですが・・・。(とはいえ、最近はカーオーディオとして使って、ナビはGARMINになりつつありますが・・・。(NUVIは高度も同時表示なんで便利なんですよね、今のナビは高度の表示が出ないので、ちょっとそのへんは不便に感じますね)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
