
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2015年8月27日 16:57 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月23日 11:09 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月1日 23:30 |
![]() |
6 | 4 | 2015年7月28日 09:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年5月25日 22:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年5月22日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地図更新を考えているのですが、2万円強の出費。
それならと、最新のナビに乗り換えるのは、どうかと考えております。
現在、AVN668HDを使用しています。
同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?
取り付け工賃を浮かせられれば、かなりリーズナブルに取り替えができると思っているのですが・・・。
どんなたか教えてください。
1点

"AVN688HD"というモデルは存在しませんね。メーカーサイトでも検索できませんでした。
"AVN668HD"(2008年モデル)? あるいは"AVN687HD"(2007年モデル)?
どちらであっても同じですが。
>同じメーカーなら、配線も変わらないのでは・・・と思っているのですが、考えが甘いでしょうか?
甘いです。
668HD のナビ系信号は20Pコネクターですが、Z04i は12Pコネクターに変わっています。
電源/スピーカー系の16Pコネクターについても、ピン数こそ同じですがピンアサインが同じとは限りません。
付属品あるいは適合するオプション品以外を使って不具合が起きた場合、保証の対象外となる可能性もあります。
仮に配線が転用できたとしても、取り付け工賃は変わりません。
どのメーカーのナビをどのメーカーのクルマに付けようと、同一店舗で標準施工される工賃はほぼ例外なく一律です。
標準以外の注文を付けた場合、かえって割増料金が発生する可能性もあります。
ただし、現在のナビを取り付ける際に利用している取付キットはそのまま流用できます。
変換ハーネスのギボシ端子でつなぎ替えするだけです。
書込番号:19057283
2点

結論からするとAVN668HDからAVN−Z04iへの移行は比較的簡単な作業でナビ本体の交換が可能でしたよ。
私の場合、AVN668HDに始まり、AVN−Z01 を経て現在AVN−Z04iを使用しています。
ただし上記3製品でのナビ本体へ直接接続できるカプラー類の互換性は、私のシステム構成上TV・GPS・ラジオ・ETC・バックカメラとなっており、それ以外の電源・ACC・SP類、車速・R・P類の各種接続コードは付属品を使用し、変換ケーブルを介して使用しています。
最初の取り付け段階で車両へマウントされてしまっている箇所(TV・GPSアンテナ・ETC・カメラ類)の貼り換えや配線交換の手間を考えると、イクリプスの場合、運良くそのままカプラーオンだったので非常に助かりました。
またその後の動作も特に問題なく使用できています。
※AVN668HDとAVN−Z04iではTVアンテナ接続カプラーの色に違いがありますが、ナビ本体への接続位置の指定は特にないそうです。
書込番号:19061462
3点

相乗りでの質問お許しください。
当方2008年型スズキSWIFTにAVN668HDを取り付け愛用していましたが遂にCDを認識しなくなり
AVN−Z04iへの乗り換えを考えています。
FTR弐弐参さんの回答を拝見してナビ本体のみの交換で問題なさそうに思えたのですが・・・
もしそうなら自分で交換出来そうで、20000円ほどの工賃が助かります。
ところで、このシリーズからビーコンが対応外になっていますが、皆さんどうなさっているのでしょうか?
書込番号:19062455
1点

私の場合、ナビの取り付け・ETC(※セットUPは外注)・バックカメラ等、今まで素人なりにDIYで行ってきたので工賃相場は知りませんでしたが・・・なるほど2万円クラスですか〜まぁアフターケアの事を考えるとそれ層の打倒な金額なのかもしれませんね。
でも少しでも予算が浮かせられるのであれば、これを機にトライするのも手段かもしれませんね。
また今回の事例の場合、変換ケーブル(車種別変換ハーネス)も現在使用のモノを使い、ギボシ端子類の繋ぎ直しでOKなのであとはご自身でのインパネ外しとナビ本体の取り外し作業が行えれば特に問題はないと思いますよ。(※あくまで自己責任で)
あとビーコンに関しては、私の場合FM経由でのVICSで十分(田舎に住んでいる為)なので今のところ特に気にしていません。
もしそれ以上の詳細な道路情報が必要でしたら、ETCとVICSを兼ね備えたDSRC車載器(別売り)を使用し、ITSスポット経由での大容量な道路情報を得る事が可能です・・・ってそれなりに高価ですが。
書込番号:19064453
2点

FTR弐弐参さん早々の回答有難うございます。
車種別変換ハーネスはAVN668HDからの継続使用という事でよろしいのでしょうか。
そうであれば現在使用している車種別変換ハーネスがそのまま使えるので本体だけの購入で済み
予算的に大変助かります、後はやる気だけの問題という事で。。。
私、SL223乗ってます。
書込番号:19064572
1点

変換ハーネス(スズキ/オーディオ20P・車速5P)に関しては、あくまで車両側へのカプラーオンに対応する為のモノなので、車種が変わらないのであれば継続使用は可能なハズだと思います。
(※なので各ナビメーカー配線との接続にはギボシ端子で汎用性を持たせています)
あとビーコン対応外についての補足ですが、今年の春からFM経由でのVICS WIDEサービスが開始されているようですね。
現行FM VICSの伝送容量の2倍と言うことなので、時期的にもZ04iの後継機がこのサービスにもし対応していればそちらを検討しても良いかもしれませんね。
SL230ですか?
エンジン(223cc)は共通モデルですね(笑)
書込番号:19066899
0点

FTR弐弐参さん
有難うございます、大変参考になりました。
VICS WIDEは気になっています、しかしながら10月に栃木県までの長距離走行(MotoGP観戦)があり
CDもDVDも再生できない状況では嫁が退屈してブツブツぼやきまくるのが想像でき、地図データも
購入当初のままで新東名など最近開通した道路を走ると空を飛んでる状況で、そろそろ換え時かと
今回NAVIを交換する事になりました。
ニューモデルの発売は毎年10月ですのでチョット間に合わないかと思っています。
それと当モデルの価格もかなり下がってお買い得感もありますし。。。
近日中にAmazonでポチる事になると思います、ありがとうございました。
失礼SL230でした、長距離はお尻いたいです(泣)
書込番号:19067857
0点

いろいろな方のご回答に感謝いたします。
参考に、取り付けにチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19087821
1点



この製品を使い始めて半年くらいです。
当初から、GPSが飛んで、少し離れた場所にいることになってしまう状況でした。
富士通テンに電話したところ、バージョンアップして試してくださいということでしたが、しばらくそのままで、先日、ようやくバージョンアップしました。
改善することを期待しましたが、改善するどころか、状況がひどくなったように感じます。
東京にいるのに、茨城と先日表示されました。
大田区あたりにいるのに、川崎や横浜に行ってしまったり。
飛ぶ頻度も増えてしまったように感じます。
富士通テンに電話しましたが、お盆休みでした。
ナビなのに、場所が頻繁に飛んでしまっては、必要なときに役に立ちません。
同じような症状の方は、多いのでしょうか?
不良交換とかしてくれるのでしょうか?
交換してくれても、取り外し、取り付けの工賃もかかりますよね。
負担してくれるのかな?
同じような症状で、バージョンアップ以外で対処する方法はなにかありますか?
2点

まず交換はないですね、修理対応になるでしょう。
また脱着工賃は自腹です。
購入した店・取り付けた店が同一店舗ならサービスでやってくれる可能性もありますが。
書込番号:19045408
1点

衛星の捕捉(GPSがいくつ見えているか)確認して下さい。
これは、周囲に建物が無い状態でおこない、5個ぐらいは捕捉している筈です。
捕捉の確認画面は、
1.MNEUを選択
2.情報を選択
3.GPS受信個数
みたいです。
書込番号:19045451
1点

回答ありがとうございました。
その後、メーカーのサポートに電話しました。
フィルムアンテナの接続部が浮いていたりしないか、上から押しつけて数分待って衛星を捉えるかためしてと言われた。
当方では、浮きはなく、押しつけてもそのときは変化がなかった。
ときどき受信するようになるが、0個しか捉えないことが多いので、飛ぶようです。
本体の異常であれば、ときどき捉えるというのではなくずっと0個の可能性が高いということでした。
この状況なので、フィルムアンテナのどこかが不具合がある可能性が高いと思いました。
置き型のGPSアンテナに交換することを考えて、
ヤフオクで
J10 イクリプス AVN-Z03i 用 GPSアンテナ
こちらのGPSアンテナを購入しました。
プレート200円を追加しても1200円弱ですみました。
www.k2.dion.ne.jp/~legacy/list_serena.html
上記を参考に、ナビ周辺の取り外しをして、ナビの裏側のGPSアンテナに新しいGPSを取り付けてみました。
すると、安定して衛星を捉えるようになりました。
フィルムアンテナの不具合だったようです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:19075913
2点



この度上記車両を購入しました。
みなさんの投稿を参考にしダイハツ純正の金具、変換ケーブルは注文済みです。
さて本題ですが今回初めてDIYで取り付け作業をしてみたいと思います。
パネルの外し方等は色々と検索してわかるようになったんですが、肝心のナビの接続がわかりません。
ポン付けというのは、ただカプラーを接続するだけでしょうか?
素人でも加工無し(配線を切ったり、繋いだり)で出来ますでしょうか?
また内装パネルの外し方等コツがあるようでしたら教えて下されば幸いです。
出来ればETCも取り付けたいです。
0点

ポン付けと言えばそのままポンと付く事なんですが、人によってはちょっと加工があってもポン付けと言う気がします。
ナビの取り付けは必要なものが揃っていれば基本的には無加工で取り付けられると思います。
社外ナビで走行中TVを観たり操作したいならパーキング(サイド)ブレーキをアースに繋ぐ加工が必要になります。
ETCも電源とアースぐらいなので取り付けは簡単でしょう。
コツと言うかまずは工具を揃えます。
ナビ取り付けでよく使うのは樹脂ベラ、クリップ抜き、ドライバー、10ミリのラチェット、10ミリのスパナかメガネですね。ナビを外すのに奥行きがあると届かない恐れがあるのでラチェットが長いのがあると便利ですね。プラスビス止めだったらドライバーなので楽なんですけどね。
パネルを外すコツはパネルの隙間に樹脂ベラを入れてテコの原理で外すのですがキズを付けたくなければ樹脂ベラを入れるポイントのとこの受け側にマスキング等で養生しとくといいでしょう。
取り付けるのにいろんなとこを外すことになるのでよく考え時間にはゆとりをもって作業してください。
書込番号:19016945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00225.html
から取付説明書をダウンロードして熟読し、理解できるならDIYするのもいいでしょう。
これを読んで理解できない部分があるならやめておくべきです。
今のあなたにはナビ取り付けが可能な技術レベルがありません。
何事も挑戦することは良いと思いますが、あくまで自分のレベルに応じての話。
無理な挑戦は大きな怪我の元です。
書込番号:19017073
0点

>TWELVE1212さん
必要工具まで教えて下さりありがとうございます。
取扱い説明書を見て判断したいと思います。
書込番号:19017562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yanagiken2さん
早速説明書を見たんですが、何度も熟読し理解出来れば挑戦しようと思います。
無理なようでしたら諦めて業者に依頼したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19017598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むずかしい所はテレビアンテナの取り付けかな。
ETCもですが。
これはフロントガラス上部に取り付けるので、見た目の問題もありますが、配線処理がしっかり出来ないと、
走行中に目の前に落ちてきたら危険です。
また、配線這い廻しで、ハンドルやブレーキ、収納等の可動部に干渉しないように処理しないと危険ですね。
DIYで取り付けは楽しいですが、できれば、なれた人と一緒に行うか、
完了したら、詳しい人に取り付けチェックしてもらう事をオススメします。
また、基本はバッテリー外して作業するのですが、各種メモリーがリセットされてしまう場合が多いので
作業前に、自動車屋さんに相談するのが良いでしょう。
(バッテリーの取り外し時も、工具でショートさせてしまう事故もありますよ。)
配線の結束時はエアバック等の安全装置の配線にも注意が必要です。
あとは、車体の鉄板で手を怪我しないように注意です。キズバンドを近くに置いておくと良いですよ。
書込番号:19017681
2点

>すすすゆうさん
アンテナ貼るとき緊張しそうです
失敗するとシールがダメになりそうですし…
あと今までも結構手を負傷しましたよ
取り付けに挑む時は手袋を使用しますね。
ありがとうございました。
書込番号:19018250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パスワード良く忘れるさん
映像出力端子は付いています。
詳しくは↓からAVN-Z04iWの取付説明書をダウンロードして「システム接続例」のところに映像出力端子がある事が記載されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-z04/
書込番号:19005083
1点

外部出力とは何の事を指していますか?
1 後席用モニター用の映像出力の事ならば、別売りの「拡張配線コード KW-1217」を接続すると可能です
2 サブウーファー用のRCA出力端子の事ならば、同じく上記「拡張配線コード KW-1217」にNON-FADER端子があります
3 その他の外部出力と呼べる物はありません。
書込番号:19005087
2点

パスワード良く忘れるさん
映像出力端子は取付説明書にも記載されている通り別売りでした。
失礼いたしました。
書込番号:19005098
1点

お二人の方、ありがとうございます。
後部座席のモニターに画像を写したくて。
外部出力出来るので安心しました。m(_ _)m
書込番号:19005367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6月に納車になりますタントカスタム(RSトップエディションSAU)にこちらのナビを検討しております。
バックカメラに必要な部品(ケーブル?)が、2,000円〜6,000円とお店によってまちまちなのですが、実際に必要な部品と金額はどれくらいのものなのでしょうか?
また、近所の車用品店で購入するのと、ネットで購入するのでは2万円近く差がありますが
店舗とネットで購入する際のメリット・デメリットなどありましたら教えて頂きたいです。
最後にこちらのナビを実際に使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら
こちらのナビについてもお聞かせいただければと思います。
0点

カーナビやカーステレオを取り付けるには、本体の他に車種ごとに適合がある取り付けキット(接続配線など)が
必要になります。車種次第では化粧カバーなども必要です。
本体の車種適合もあります。
オプションやアクセサリーを利用する為の部品やケーブルも要るでしょう。
ネットだと本体が安い事はありますが、適合やその他含めて
自身で調べ上げる事、適合ミスでも自分のミスなので購入店は責任取ってくれません。
取り付けも自分で行う事になります。
(ディーラーで持込みしても取り付けてくれるなどの事でもない限り)
店舗だと適合から使えるまでの部品も取り付け工賃も含めた見積りと
全て頼めます。
もちろん、自分で付ける人には安い方が良いので、格安な店は実店舗でもネットでもお得です。
書込番号:18802496
0点

トップエディション SAU には本来MOPである"純正ナビ装着用アップグレードパック"が特別装備として既に装着されていますので、これが使えるようにする方法を説明します。もちろん、ステアリングスイッチも使えます。
ディーラーで以下の純正品を取り寄せてください。
・08606-K2018(純正取り付け金具・定価\800)
・08541-K2003(純正カメラ変換ケーブル・定価\900)
このナビは基本的にトヨタ/ダイハツ車にポン付けできるように設計されています。
ただし、最近のダイハツ車はリアカメラ/ステアリングスイッチに仕様変更があり(アップグレードパックの場合)、この部分への対策が必要になります。
それが"純正カメラ変換ケーブル(08541-K2003)"です。
現行仕様になった当時、DOPナビでもこの対策が必要であるため用意された純正部品です。
前述の通り、このナビは取り付けに関しては従前仕様のDOPナビと同一です。
ですので同じ対策をすればポン付けが可能となる訳です。
上手く話をすればサービスしてくれるかも。
そこはスレ主さんと営業さんの間柄次第です。
>店舗とネットで購入する際のメリット・デメリットなど
ネット購入は自分で施工でき、諸々の問題も自己責任で対応できる人向けの購入方法です。
自分で施工できなければどこかに任せることになります。
カー用品店への持ち込みは必ず割増料金を取られ、せっかくの安値購入も意味がなくなります。
施工専門店(ディーラー含む)の場合、そこそこの価格で取り付けしてくれますが、必要なものを揃えるなどの対応は全て自身で行わなくてはなりません。
販売店は売るだけ、施工業者は取り付けるだけ。それぞれの範疇を超えた仕事はしません。
販売店取り付けの場合、こちらの希望を伝えればほぼお任せできます。
必要な部材はもちろん、場合によってはより便利になる提案などもしてくれるでしょう。
何より、販売と施工が一体になっていることはアフターサービスの面で有利です。(特に初期不良があった場合に実感します)
書込番号:18803784
2点

お答えいただきましたお二方ありがとうございました。
なるべく安くと思っていましたが、やはり店舗購入、取付をお願いしようと思います。
書込番号:18810027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者なので、教えてください。
この度、新型ムーブを購入予定で、こちらのナビにしようと思っております。
ナビアップグレードパックも購入予定です。
ナビのほかに必要な配線はどれになりますでしょうか?
JP-CA56BCDTとJP-BC11Mでよかったでしょうか‥(・・;)
書込番号:18798936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外パーツは不要です。ディーラーで純正品を取り寄せてください。
・08606-K2018(純正取り付け金具・定価\800)
・08541-K2003(純正カメラ変換ケーブル・定価\900)
このナビは基本的にトヨタ/ダイハツ車にポン付けできるように設計されています。
ただし、最近のダイハツ車はリアカメラ/ステアリングスイッチに仕様変更があり(アップグレードパックのみ)、この部分への対策が必要になります。
それが"純正カメラ変換ケーブル(08541-K2003)"です。
現行仕様になった当時、DOPナビでもこの対策が必要であるため用意された純正部品です。
前述の通り、このナビは取り付けに関しては従前仕様のDOPナビと同一です。
ですので同じ対策をすればポン付けが可能となる訳です。
(最新のDOPナビは新仕様に変わったようです)
わざわざあれこれ組み合わせて割高となる社外品を使う意味はありません。
純正品が一番割安・安心な取り付けとなります。
書込番号:18799160
1点

早々の返信ありがとうございます。
そーだったのですね。
早速、ディーラーさんへ連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18799203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
