
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年5月19日 22:58 |
![]() |
4 | 1 | 2015年5月1日 21:26 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月12日 20:44 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月11日 17:47 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月23日 11:07 |
![]() |
22 | 9 | 2016年3月16日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このナビのGPSアンテナは地デジフィルムアンテナ形状ですが受信感度やナビ精度に不安があります。
衛星捕捉性能とか劣ったりしないのでしょうか?
また地デジアンテナ4個中の1個をGPSアンテナにしているので実際は3アンテナですよね。
フルセグ地デジの受信感度が劣るという事はありませんか?
このナビに限らずZ04iも同じ構成のアンテナなのでイクリプスを選択候補に入れるか悩んでいます。
0点

□部が地デジアンテナで、□内部の◇部がGPSアンテナ部です。
点線の枠内、1P(黒色)と囲ってる部分のコネクタ数が4個あるので地デジは4アンテナです。
その左側の1P(緑色)とある1個のコネクタがGPSアンテナです。
会社の商用車のナビは、1アンテナのワンセグテレビとGPS一体のセンベーヌさんが添付された物と
同じタイプのアンテナですが、ナビの自車位置も正確に補足出来ていますヨ。
書込番号:18791837
0点

のめりこんださん
情報ありがとうございます。
現状の構成で受信性能に問題が無さそうですね。
性能がチョット低い場合を想定してちょいカスタムを考えていたのですが無用でした。
ヤフオク等で売られているパーツと交換しアンテナを分離して更なる感度精度アップ!って(笑)
@GPS兼用地デジフィルムアンテナを、地デジ専用ケーブルとフィルムアンテナに交換
AGPSは単体GPSアンテナを設置
書込番号:18792382
2点



このナビで、アンプって、取り付けられるのですか?
音に納得できないなら、サイバーナビ(オートバックスモデル)に買い換えたほうがよいですか?
書込番号:18737183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このナビで、アンプって、取り付けられるのですか?
AVN668HDには外部アンプ取付用のプリアウト端子がありません
その為、外部アンプを付けるのならばスピーカー線を使った接続方法でなら取付可能です
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d7400_gm-d7100/ 接続方法の例(下の方の「純正システムなどのスピーカー出力をRCAに変換して接続」を見て下さい)
>音に納得できないなら、サイバーナビ(オートバックスモデル)に買い換えたほうがよいですか?
正直判りません
サイバーに買い換えたからといって、スレ主さんの納得する音が出るのかは誰にも判らないので。
書込番号:18737397
1点



カーナビ > イクリプス > AVN-SZX04i
質問です。通信モジュール無しタイプかあるタイプどちらを買おうか迷ってますが、通信モジュールあった方がいいですか?利用されてる皆さん意見を聞かせてください。
書込番号:18672185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年10月まで通信費無料だし、有タイプで良いのではないですかね。
地図更新も無料ということですし。
書込番号:18672866
0点

1-2万円の価格差がありますね
自動で2017年10月までの地図の無料更新等が出来るのがSZ04系
3年で1回だけ無料で地図更新が受けられる(PCとネット環境が必要)のがZ04系
価格差も考慮して私なら安いZ04系で良いです。
書込番号:18673152
1点

通信ユニット付きのAVN-SZ04iを使っています。
地図更新以外では、目的地付近の空き駐車場検索は便利だと思いました。
通信機能無し機種との差額は、通信ユニットハード+通信料+地図データ等のコンテンツ料金だと思いますが
3年目以降の2年間延長毎に3万円(税別)かかるのは、商品の差額を考えると高いと思いますね。
書込番号:18675352
0点



カーナビ > イクリプス > AVN-SZX04i

市販している製品ならば大抵の製品が接続可能ですよ
安価な中華製から国産製でも取付出来ない製品を探す方が、難しいです。
書込番号:18670611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続に特に制約(接続不可)は無いかと。
取付方法を確認の上、下記あたりから選んでみては?
http://kakaku.com/car_goods/car-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10-20
書込番号:18670682
1点



前回はたくさんの回答をいただきありがとうございました。
おかげさまで解決することができました。
今回は別売りのUSBケーブルを取り付けておられる方に質問です。
自分はUSBケーブルを使ってメモリーを差し込み音楽を聴いたりしているのですが、あまりUSBメモリーを認識してくれないのです。
無理にケーブルを押し込んで断線しかけているのかと思い車を買い換えた際にケーブルも買い換えましたが、やはり認識してくれない時が多いです。
(取り回しも無理なく余裕をもたせるようにしました)
USBメモリーとの相性が悪いだけならいいのですが、他の方の状況も聞いてみたく質問させていただきました。
書込番号:18603938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無理にケーブルを押し込んで
これはUSBメモリー側ですか?それともナビ本体側ですか?
USBメモリー側なら、USBメモリーを別のもので試してみては?
ケーブルを交換する度にナビを脱着するのは大変ですから、外した状態で確認された方がよろしいかと。
書込番号:18603975
1点

ケーブルを小物入れに押し込んでいたのでそこで断線したのかと疑っていました。
いま今は載せ換えたので、ナビ取り付け時に新品ケーブルが認識するか確認し、取り回しも緩やかにして取り付けました。
ですがやはり認識する時としない時があります。
やはりUSBメモリーとの相性が悪いのでしょうか?
海外メーカーの特価品だからかな…
ちなみにパソコンだと100%認識してます。
書込番号:18607349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近同機種を購入したものです。取説を見たのですが解決できず、恥ずかしながらお尋ねいたします。
ライトオンすると地図色が昼(白系画面)から夜(黒系画面)に変わりますが、個人的に夜画面は見難くて嫌いなのです。昼画面に固定して使用したいのですが、設定の方法を教えていただけませんか。
3点

P.40辺りで調整するのでは?
固定でなく色調とかテーマカラーとかしか変えられそうに無いですが。
書込番号:18603781
3点

取扱説明書に記載がないことなので、その機能はないと判断していいと思います。
他者をざっと見てみますと、クラリオンも同様に設定はなさそうです。
パイオニア、パナソニック、アルパイン、ケンウッドは昼画面固定できますね。
時間連動(カロ・パナ)、センサー連動(ケン)などの機能を持っている製品は概ね昼(あるいは夜)固定ができるようです。
書込番号:18603846
2点

設定で出来ないのならば、接続方法を変更して使うのが良いと思います
照明用電源端子(橙/白色)を接続しないか、スイッチを噛ませる事でライトを点灯しても感知しない様にするのが良いでしょう
欠点は、おそらく明るいままなので夜間は眩しい事かと思います
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/
ここからAVN-Z04iの取付説明書をDLして見て下さい。
書込番号:18603913
3点

P40
MENU を”ピッ”っと音が出るまで押す
コントラストと明るさを設定してみて下さい。
夜画面が昼画面の様に反転する・・・かな。
書込番号:18603946
1点

皆様早速のご回答ありがとうございました。
機能として提供されていないようですね。取説の読み飛ばしではなく、ある意味ホッと致しました。
いままで使用していたパイオニアの機種では昼画面に固定して使用していたものですから、普通に機能選択できると高をくくっておりました。
夜間画面に慣れる、という対策(?)を取りたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18604073
0点

イエローハットできいたら、どこかの線をはずしたら、ライトつけても暗くならないといってました。
何処かできいてみてください。
書込番号:18997957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうご覧になってはいないでしょうが…
今さらですが、「昼画面」固定ができました!!
自分も6月にSZ-04iを購入後、このことが気になっていました。
買い替える前のストラーダではできていたのに…(自分もあの暗い夜画面が嫌でした)
早速、νアスラーダAKF-0/Gさんが書かれている取説P.40で、「昼画面」固定の方法を解説します。
(取説が全くダメですね^^;)
1.ライトを点灯しておく(夜モード)
2.MENU(ハードキー)を長押しする ⇒ 取説P.40右側の画面(画質設定)が表示される
3.ライトを点灯している場合(夜モード)、この画面の上段中央が「昼画面」と表示されているので、タッチする
4.「昼画面」左のインジケータが点灯する
⇒ これは「夜モードの時に昼画面を表示させる」という意味でしょう。
5.念のため、画面右上の「リターン」にタッチして確定させる
(これで下の6.「現在地」表示に切り替わるかもしれません)
6.「現在地」(ハードキー)を押すと、「昼画面」が暗くなった状態となっている(はず)
実は昼間走行中にナビ画面に違和感を感じていて、「この違和感はなんだろう?」と思っていたのですが、
いつの間にか逆の状態(昼間に「夜画面」が表示される)になっていることに気が付いたのです。
ならばさらにその逆(ライト点灯時に「昼画面」表示)もできるのではないかと思ったわけです。
書込番号:19101868
8点

3年ぶりの自作ワクワク様、拝見するのに半年近くかかってしまいましたが、大変有効なオペレーションを教えていただきました。
本日、閲覧後すぐに実行、コントラストの調整でライトオフ時と同様の画面を出現させることができ、感激しきりです。
こころのベストアンサー(ジャイアンか)を差し上げたく、感謝感謝の返信です。
本当にありがとうございました。
書込番号:19585357
0点

しのだいふくさん、私は確認に1ヶ月かかりました。
お役に立てたようで光栄です。
こころのベストアンサー、ありがたく頂戴します。
よきカーナビライフを!
ここからはグチです。
イクリプスには概ね満足していますが、「マップマッチング」だけは未だにイライラします。
これは、自宅の駐車場(集合住宅なので広いです)に止めるときに、自車位置が勝手に
路上に移動してしまう現象です。
自宅マークを駐車場に登録しているのに、それを無視して「マップマッチング」が行われ、
結果として駐車場脇の道路に「路上駐車」してしまいます。(泣
GPSや各種センサーの精度をもっと信じてあげればいいのに…
書込番号:19698083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
