
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年4月20日 13:48 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月23日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年3月20日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月19日 00:36 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月14日 09:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月6日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、iPhone5Sと連携できることがとてもよくてこのカーナビを購入しました。
ただ、ファームアップデートを行うと設定は全部ではないですが初期設定に戻りませんか?
なぜか車両情報は覚えています。
というのもいつも3D表示にしているのですがファームアップデートを行うとかならず2D表示に戻るからです。
ほかもいろいろ初期値になるものがあります。
購入してから2回ほどファームアップデートがあったのですが2回とも設定がとんでしまいました。
もう一つおかしいところがあります。
いつも50mの市街図で表示しているのですが
どのタイミングでそうなるのかわかりませんが25m地図に勝手に変わっています。
あれ?っと思ってもう一度50m表示にしてもまた何かのタイミングでそうなります。
じつはもう一つあります。
画面の左上の方角アイコンの右下に「E-VOL」という見慣れない文字が黒枠に入ってずっと表示されていて
これもあるタイミングで消えたり出たりします。
パイオニア製のカーナビを利用していましたがこのカーナビに変えてから
何故かツメが甘い不具合が多いと思います。
同じような方はおられませんでしょうか?
0点

こんにちは。
アップデートの件は、説明書P356の中央下段に一部初期化される旨の記載があります。
何が初期化されるかは不明ですが。
E-VOLはE-VOLTION機能のインジケーターです。
説明書P208の右側に記載があります。
機能のオンオフ、インジケーターの表示非表示設定ができます。
スケールの件は利用状況はわかりませんが、もともと25mスケールで
設定してあって市街図未収録の地域に入って50mに切り替わったとか?
説明書P54以降あたりを読んではいかがでしょうか。
各メーカーで色々変わった機能があるので、説明書やカタログを
読んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:17432137
1点



bluetooth詳細設定内の「ACC ON時の自動接続」の設定を「しない」に設定しても
自動的に「する」になってしまいます。
これは仕様でしょうか?
と言うのもエンジンをかけるたびに流れる「携帯電話を忘れていませんか?」の
音声メッセージをOFFにしたいのですが他に方法はないですよね?
説明書を見てもわからなかったので質問させていただきました。
詳細をご存知の方、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
1点

説明書P218を参照いただいて、、、
「MENU」→「設定変更」→「ブルートゥース」→「機器登録・接続」の中で該当する機器を選択し
「機器詳細情報」→「接続方法」
現在は「接続方法」が「車載機から」になっていると思いますが、「ポータブル機から」へ変更してください。
今後、カーナビからは自動接続されなくなりますので使用時には機器側から接続してください。
書込番号:17359923
1点

御中元改め御中元さん
ありがとうございます。
書き忘れましたが私もそこだと思って設定してみましたがやはり「ACC ON・・・」の設定は強制的にONになってしまうんです。
お客様センターに聞いても明確な回答が得られず困っています。
Bluetooth接続しながらアプデをしたのが原因だったのかなと。
やはりバグでしょうか?
書込番号:17360045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど富士通よりバグと認められました。
次回のアップデートが4月中旬とのことです。
御中元改め御中元さん
回答ありがとうございました!
書込番号:17365477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、アップデートが出ましたね。早速やってみようと思います。
書込番号:17394199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になっております。
やっぱりこのバグは治っていませんでした。
久し振りに再発し問い合わせたところ「次のアップデートで…」
もういいや富士通さん…
書込番号:18606409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週末AVN-03iを取り付けてもらいました。
当方iPhone4Sで、ナビ本体での曲の操作もスムーズでしたが、
OSをアップデートした後、ナビ本体での操作は出来なくなりました。
曲名やアイコンなどは画面に表示されます。
曲も聴けますが、操作はiPhoneで操作しなくちゃいけない状態に。
アップデート以外で何かしたといえば、
PCのiTuneを通して、200曲ほど入れました。
どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えてほしいです。
宜しくお願いします。
0点

メーカが対応してないバージョンに更新しちゃう人が後を立ちませんね。
前のバージョンに戻せば良いのでは?
Googleで検索すればすぐ見つかりますよ。
書込番号:17322549
1点

Z03iのメーカーでの動作確認済みバージョンは「7.0.2」までですね。
とりあえずはiPhoneをナビから外してiPhoneのリセットを試してみては?
書込番号:17322922
0点

カーナビ自体のバージョンアップは試されましたか?
ipod系の再生に関するバグ絡みのアップデートがあるはずなので、バージョンアップをまだ行っていないようであれば、やってみるのも手かもしれませんね。
書込番号:17323447
0点



この機種への買い替えを考えています。
素朴な疑問なのですがなぜこのこの機種はこんなに安いのでしょうか?
Z02iが今だ10万強なのに…
書込番号:17316022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVN-Z02iは安売りのお店の在庫が無くなったからです。 AVN-Z03iは昨年発売したばかりですので、安売りのお店の在庫がまだあるからです。決してAVN-Z02iの性能が抜群に良い訳ではありません。
書込番号:17319114
0点

確かに仰る通りですね。
価格推移確認して納得です。
最上位機種なのに本当に安いですよね。
買う側としてはありがたいです。
評判があまり良くないようですが、触って確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17319307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イクリプス avn-z03iw
トヨタディーラーにて取り付け工賃込み10万円で
新車につけてもらいました。
このメーカのナビは初めてなので勝手がわかりませんが、
一つ気になったのが音量のボリューム数字です。
0から80までの間で設定できるみたいですが。
他のナビでしたら10から20の間で普通にTVとか普通に聞けますが
数値を40くらいまで上げないと TVは普通に聞くことができません。
それでも問題はないのですが、例えばCDとか入れた時に 40では 大きすぎて びっくりしそうな事故が
おきないか不安です。
通常 どれくらいの ボリューム数値でしょうか。
家庭のTV も10から20くらいで使っています。
参考までに教えていただけますか。
0点

取説からですが。
>例えばCDとか入れた時に 40では 大きすぎて びっくりしそうな事故が
>おきないか不安です。
取説P127の”ワンポイント”の”・”の3つ目を読むと
切り替えると以前の該ソースでの数値になると思えます。
書込番号:17279294
1点

こんにちは、tttさん。自分も同感です。
ソースを切り替えた時、自分もびっくりしました。
やっぱりどのソースに切り替えても同ぐらいの音量にしてほしいですよね。
調整するのではなく、基本設定にしてほしいと思います。
やっぱり使用する人が扱い易いのが一番だと思います。
(がんばれ〜 メーカーさん!!)
書込番号:17301086
1点

batabatayanaさん
天草のパパさん
回答ありがとうございます。
何とか慣れるように使用しています。
TVなど見る時の 因みに 音声は いくつくらいの数字で聞かれていますか?
参考までに教えてください。
書込番号:17301264
0点

私の車載AV機種はアンプとしての増幅巾は同じでも
ソース毎にそのソースからの入力量?を事前設定可能です。
(結果的には取説P127の”ワンポイント”と同じだとは思うが・・・)
一応、騒音の変化で音量が自動で変化します。
>参考までに教えてください。
では有りますが該数値はその機器独自かつ聴く環境、勿論聴かれる方で
異なるので余り意味がないとは思いますが一応。
車載アンプ:記憶にないと言いますか気にしてない。
家TV:25が基本。
家アンプCD・JBL:43が基本
ナビ:ゴリラ本体SPでワンゼグ:10が基本。
書込番号:17301317
0点




USBは1系統です。ハブには未対応です。
HDMIには対応していません。
書込番号:17269574
0点

yanagiken2さん、ありがとうございます(^-^)
いろいろ調べてわからなかったので助かりました。ヴェゼル納車待ちでして、MOPナビ装着車のようなコンソロールにしたかったのですが残念です(^^;;
ちなみに1本のUSBケーブルから分岐させて差口を2個作っても同時利用は不可能ですよね?こういった事に弱いもので教えて頂ければ幸いです。ネットで画像のようなケーブルを使った場合のケースを考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:17269721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBは単純な二股は出来ません。必ず「ハブ」と言うものを介します。
写真のケーブルは「USBの二股」ではなく片方が電源の5Vのみ分岐しただけのもので、電源のみのポートでは通信できません。
ちなみにハブに対応しているナビはKENWOOD以外にありません。
書込番号:17269828
0点

そうなんですね…
これはおとなしくUSBケーブル1本でいくしかないですね(^^;;
また考え直します。どうもありがとうございました!
書込番号:17269852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
