
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月22日 18:53 |
![]() |
1 | 9 | 2013年9月6日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年8月22日 23:50 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月22日 19:59 |
![]() |
4 | 6 | 2013年8月22日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月17日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日中古で買って、取り付けました。
オーディオ画面で固定したいのですが(バックカメラ作動後やエンジンON時にナビ画面に切り替えてほしくない)
やり方が分かりません、前のイクリプスの6606HDでも色々してましたが結局分かりませんでした。
DVDやDTVだと切り替わらないのですがCDやHDD再生中だとナビ画面に切り替わっちゃうんです。
バックカメラやエンジンOFFにしない限りは切り替わらないのですが。
もしわかる方が居ましたら教えて下さいm(__)m
1点

取説にもありますが、基本的に始動後カーナビ画面から始まります。
例外にテレビ、DVD、FMラジオ情報(見えるラジオ)の状態でエンジン切れば、再始動後にテレビ、DVD、FMラジオ情報が始まります。
私はこのカーナビを使い続けていますが、購入した事を後悔していますが。
書込番号:17100834
0点



ご存知の方、どうか教えてください。
ホンダフリードハイブリッドを購入検討しています。
ホンダにはナビ本体を自分で購入して、配線やアンテナ貼りの煩わしさから解放されるナビ装着用スペシャルパッケージというオプションが用意されています。
これを活用する場合、フルセグ/ワンセグ用プリントアンテナと本機とのマッチングはいかがでしょう?
あと、バックカメラその他の接続に必要な変換プラグなど必要となるものがあれば、教えてください。
フルセグ/ワンセグ用プリントアンテナの貼りつけが面倒なので、できればこのオプションを活用したいと思ってます。
0点

純正で用意されている機種専用なので
それ以外の機種につなぐ場合は変換アダプター等が必要になるようです。
が、この変換アダプターが安くなく、また機能制限があるようです。(たとえばバックカメラ切り替えは不可、など)
変換アダプタ等を買いそろえて配線するなら、
量販店で取り付けまでお願いしたほうが安くつきそうです。
書込番号:16505315
0点

早速のレス、ありがとうございます。
なるほど、なかなか個人の利益につながらないようになっていますね・・・
さらに検討します。
書込番号:16505336
0点

・オーディオリモートコントロールスイッチ(ステアリングリモコン)
DOPにて\5,460+工賃で後付けが可能です。ナビパケにあるものと同等品で、工賃込みで\10,000位です。
・リアカメラ
流用するなら、データシステムから出ているカメラ接続アダプターで可能になります。
ナビ側のリアカメラ入力は専用コネクタなので、変換するアダプターも必要になります。2点で\8,000位。
上記の変換アダプターにはビュー切換の機能がありませんので、ノーマルビューのみの映像になります。
ノーマルビューの社外品カメラなら\10,000位でありますし、カメラのみの工賃は\15,000程度です。
・地デジアンテナ
ナビ側の接続コネクタの規格に数種類あり、ホンダのDOPナビの規格と合っているか不明です。
(ホンダの場合、クラリオンと合う場合が多い)
また、ナビメーカーはアンテナとセットで受信性能を保証していますので、ナビの同梱品を使う事が賢明です。
・ETC
ナビパケのセット品はなぜかナビ非連動タイプなんですね。
非連動のものをわざわざナビパケとして購入する価値はありません。
非連動のものなら\6,000位からありますし、連動させるならイクリプスのオプション品で\20,000位です。
・スピーカー
純正のスピーカーに期待出来ないのは周知の通りで、少なくとも社外品の方が音質面で優れています。
ただ、ピンキリありますので価格面の話はしません。
社外ナビを取り付けるにあたり、ナビパケにほとんどメリットはありません。
ナビパケでないと付かない装備もないですし、ETCに至ってはナビパケである意味すらないものです。
DOPを選択するつもりがなければナビパケは無視してしまいましょう。
書込番号:16507788
0点

詳しいご説明、ありがとうございます。
ナビパケの魅力が失せました。
ハンドルリモコンをDOPして、イクリプスAVN-ZX02iとそのOPでバックカメラやETCを揃えるのも一案ですね。
その場合は、フィルムアンテナの貼りつけが面倒なので、すべてショップに任せます。
まあ、いろいろ悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:16511428
0点

間延びしていましたが、アドバイスにより結論を得ました。
ナビパケはやめて、後付けでこの機種とこの機種のOPで揃えようと思います。
勉強不足で恐縮ですが、走行中にすべての操作と視聴ができる接続キットで定評のある製品をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16545836
0点

DOPにてステアリングリモコンを付けたオーディオレス車ということですね。
・取付キット:NKTH-FR(フリード/HV用)
このキットだけでひと通りの基本機能が使えるようになります。
USBの引出し場所とハンズフリーマイクの取付け場所は業者さんと打ち合わせてください。
大抵はUSBがグローブボックス、マイクがステアリングコラムですが、希望があれば…。
※"スパイク"ではないですね。スパイクだと"-FRS"となります。
・リアカメラ:BEC111
専用品なので、ナビへはダイレクト接続です。
リアガーニッシュを加工すると純正のような取付けも可能です。業者さんと相談してみてください。
ちなみに私はDOPカメラ用の取付キットを流用して社外品のカメラを取り付けています。
・ETC:ETC111
ナビ連動用ケーブルが付属します。製品自身はデンソーのOEM品という事はわかっていますが、他に連動確認のと
れた製品情報が得られませんでしたので、これ一点ですね。(カロナビは三菱製が流用できるとかありまして…)
取付け位置はDOPではグローブボックスになっていますが、変更も可能でしょう。
・スピーカー
好みが別れますので、これがオススメというのは避けます。
ご存知の通り、オーディオレス車はフロントドアの2スピーカーのみですので、かなり貧弱です。
交換/追加されることをお勧めします。
上記以外の拡張について少々。
・iPhone/iPodはIPC111で対応します。ただし、iPhone5等のLightningコネクタ製品の場合は30ピン(Dock)コネクタへ
の変換が必要で、動画再生には対応しません。
・AV入出力が必要な場合は拡張配線キットKW-1207が必要です。iPhoneの動画再生やリアモニタの接続でも必要にな
ります。
・交通情報や渋滞情報の取得にはVICSユニットVIX110が必要です。
・フロントカメラFEC111の接続も可能です。
ざっとこんなところでしょうか。
書込番号:16547712
1点

いつも詳細かつ的確なアドバイスありがとうございます。
ところで、ステアリングリモコンはホンダのDOPがいいですか。
イクリプスの対応キットはだめですか?
書込番号:16549130
0点

ステアリングリモコン対応キットというのは、イクリプスナビの2010年モデルで車両のステアリングリモコンを使えるようにするための『ハーネスとバージョンアッププログラムのパッケージ』であり、スイッチそのものの事ではありません。
本機は車種専用取付キットによってカプラー・オン対応していますので、対応キットの必要はありません。
ですので、ディーラーで"オーディオリモコンスイッチ"(ホンダでの呼び方はコレです)を付けた上でナビを取り付けて下さい。
専用キットを持たない製品でも、結線さえすれば使えるようになっているのが最近の流れです。
実は極めて簡単な抵抗とスイッチだけの回路なんですよ、コレが。(中学2年理科レベル)
メーカーが違っても基本が変わらないので、同じようにつないで使えるというわけです。
抵抗値の違いがメーカーの違いなんですね。ここを"メーカー設定"するだけなんです。
だから『ファミコンのコントローラーを改造してステアリングリモコンもどきも作れる』という……余談でした。
ちなみに、ナビをディーラー持ち込み取り付け → 納車という事も出来ます。
当然工賃が発生しますが、持ち込みでありながらカー用品店とさほど変わらない料金で取り付けてくれると思います。
このあたりはディーラーさんと相談して下さい。
書込番号:16549693
0点

ありがとうございます。
毎回素人離れしたアドバイスに感激です。
今週か来週の週末には車を発注します。
アドバイスを参考に、本機を投入するのが楽しみになりました。
書込番号:16553172
0点



くだらない質問なのですが、もし良かったら教えてください。
このナビには別売りで、リモコンがあるそうですね。
リモコン、買おうと思うのですが・・・
皆さんは、リモコンを車の何処に置いておきますか?
今は特に暑いですし、ダッシュボードの上という訳にはいかないし・・・
くだらない質問ですいませんが、リモコンをお持ちの方など、自分の例を教えていただけたら と思います。
0点

同機種では有りませんが今までの車載機器のリモコンの多くは車種によりますが
センターのコンソールもしくはルームミラー付近のサングラス入れ?等ですね。
運転席から取り易い所が良いと思いますよ。
書込番号:16496295
0点

なるほど。
ご意見、有難うございます。
炎天下、車の中に入れっぱなしで大丈夫かな? と思いまして…。
でも、それも見越して作ってあるでしょうしね(汗)
やはり、運転席近くが良いですよね。
そうすると、逆に邪魔にならない所に置かないと・・・
自分は来月、アクアが納車されます。
どこに置こうか、迷いますね(笑)
書込番号:16497262
0点



AVN-ZX02iを持ち込み取り付けようと思っているのですが、お勧めの所、ありませんか?
今のところ、オートバックス行こうかと•••。
書込番号:16495792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートバックスは、持込だと工賃が割高になる場合がありますよ。
車の購入店で良いのでは?
書込番号:16495852
0点

カー用品店は確実に割増をくらいますね。
ナビ+リアカメラ+ETCで店舗購入なら31,500円のところ、持ち込みなら52,500円と言われました。
商品売上分の儲けが無いワケですから当然ですね。
持ち込みをするならそれだけを専門にやっている業者(通販販売店と提携している場合も多い)かカーディーラーですね。
行きつけのディーラーは同じ内容で一律35,000円という回答でした。
参考まで。
書込番号:16496088
1点

k845さん
やはり、ディーラーにお願いするのが無難だと思います。
ただ、購入店と取付店が異なると、ナビが故障した際には厄介になる場合があります。
つまり、保証期間内でも脱着工賃をディーラーから請求される可能性があります。
又、修理の為にメーカーへ送りますが、この送料が必要になる可能性もあります。
という事でご自身でナビが脱着出来ないと、「安く買ったけど故障で高く付いた」となるかも・・・。
尚、車に一旦取り付けられたナビの脱着の難易度は高くありませんので、故障時にはご自身でナビの脱着を試みても良いでしょう。
書込番号:16496374
0点



はじめまして。
カロッツェリアのAVIC-MRZ009を検討していたのですが、
実機を見て、こちらの機種も検討し始めたのものです。
私はPCに曲を5000曲ほど入れており、
それをSDカードに入れてナビでも聞きたいと考えているのですが、
こちらのナビではSDカードで認識出来る曲数の上限は何曲になっているか、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
PC内の曲を吟味するのがめんどくさいため、全曲をSD経由で認識させていのですが。。。
よろしくお願いします。
1点

最大3000個のアルバムを作成する事が出来ます。
又、1つのアルバムに最大99曲まで録音する事が出来ます。
録音可能な曲の総数は9999曲です。
詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードして269頁に記載されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00163.html
書込番号:16483920
1点

アルバム(フォルダ)あたり最大99曲で、アルバムは3,000個作成可能です。また、曲の総数は9,999曲です。
取扱説明書に詳しい記述があります。
→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN-Z02i_T_0.pdf
(上記でうまく見られない時は http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/ から"取扱/取付説明書"→承諾書に"同意する"→機種名"AVN-Z02i"をクリック)
ここのP.269にSDカードの概要、p.464にファイル作成例(演奏順)が載っています。
書込番号:16484029
1点

ナビで録音の場合はスーパーアルテッツァさんの書いている数値で良いのですが、PCからの音楽ファイルの数値に関する記述は見つかりませんね(USBメモリーは999フォルダで3000曲と書いてあります)
なので判りません、イクリプスに問い合わせするしか無いのかも知れませんね(32GBまでのSDHCカードなので全ファイルで32GB以下の必要はあります)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/inquiry/
書込番号:16484083
0点

北に住んでいますさん
「SDメモリーカードの概要」(P.269)にはPC録音と本体録音の両方について説明されています。
その合算で3,000アルバム・99曲/アルバム・最大9,999曲というスペックなんでは?
本体録音にも使うメディアである以上、PCだけのファイル数を表示する事はしないでしょう。
圧縮形式がAACである点もPCと区別されない理由です。
極端な事を言えば、PCからAAC圧縮のファイルを"HDA"フォルダに入れてしまえば、本体録音と何ら変わらない。
故にSDカードのスペックはP.269に記載の通りだと思います。
書込番号:16484494
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
3000個のアルバムで99曲、9999曲まで認識出来るなんて凄いですね!
かなり気持ちが傾いてきました!
一応、念のためメーカーにも問い合わせてみました。
回答が来たら、こちらに書かせていただきたいと思います。
みなさん、有難うございました。
書込番号:16484924
0点

富士通テンから正式な回答がきました。
メールに「回答内容の一部または全体を転用、二次利用することはご遠慮ください」
と書いてあるので、適当にまとめます。
PCを使って録音した音楽ファイルをSDカードを使ってナビに持ち込んだ場合、
最大フォルダ数は1フォルダあたり512個、SD内全体で999個のようです。
最大ファイル数は1フォルダあたり1024ファイル、SD内全体で3000ファイルです。
また、ファイルとフォルダの合計最大総数は3000個だそうです。
さらに、音楽ファイル以外のものも1ファイルとしてカウントされるようです。
んー、予想より少なくなってしまいましたね。。。。
5000ぐらいは入れたかったんですが。
まぁ、普通の使い方ならこれぐらい入れられれば十分でしょうし、
問題はないのかも知れませんね。
ひょっとしたら、私の文書解釈がおかしいということもありますので、
もしこれ以上認識できたという方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
書込番号:16494214
1点



先日ナビを取り付けました。
○iPodtouchの音楽を再生するには別売りの専用ケーブルでないとできないんでしょうか?
同梱のUSBに量販店で打っているiPodのケーブルをつなぐ形ではできますか?
○SDカードに音楽や動画を入れてナビで再生することは可能ですか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

>○SDカードに音楽や動画を入れてナビで再生することは可能ですか?
SDカードはCDを録音用と写真用だけです、USBメモリーならMP3/WMA/AACが再生可能です
イクリプスのナビはPC動画に対応はしていないので動画の再生は出来ません
動画の再生が可能なのはケンウッド・パイオニア・クラリオンのナビだけだったはずです(機種により不可なナビもあるかも?)
>○iPodtouchの音楽を再生するには別売りの専用ケーブルでないとできないんでしょうか?
既にナビを取付した様ですので、iPod付属のケーブルとUSBを接続して聴けるのかを確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:16479745
0点

iPhone5ですが、同梱のUSBにappleのケーブルを接続すると、曲名やアルバム名が表示され、ナビで、操作ができます。
書込番号:16479821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
