
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月21日 14:26 |
![]() |
4 | 1 | 2011年3月27日 13:50 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年3月1日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月28日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年3月1日 23:20 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月14日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVN7500の購入を検討してます。iPodTouchやUSBメモリースティックの接続の専用USBケーブルは本体のどこの接続するのでしょうか?車にナビをセッティングした後でも本体に差し込み口があるのでしょうか?それとも、車にセッティングする前にケーブルを接続する必要があるのでしょうか?
オンラインの説明書を見てもケーブルの接続についての説明がありません。実際に使用中の方、よろしくお願いします。
1点

コネクタ形状見る限り、背面に接続ですね。
書込番号:12804221
0点

ご回答ありがとうございます。
ジェームスへ行って現物確認してきました。
おっしゃるとおり、ケーブルを本体に接続して、一方を助手席の足元やグローブボックスに伸ばすそうです。
予約をしてきました。
因みに、109,000円でした。
ついでに、iPodTouch用のケーブルも購入しました。
書込番号:12804574
0点



カーナビ > イクリプス > AVN770HD mkII
某大手カーショップにて、店員さんにこの機種をメチャクチャ勧められました。
カロッツェリアのMRZ99を考えていたのですが、「少し価格は上がるけれど、ケンウッドのMDV-727DTの方が画面はきれいで、動作も軽くていいですよ。」と勧められました。
確かに、MRZ99よりも画面はキレイに見えました。
その店員さんに「一番のオススメはどれ?」と聞くと、「またまた価格は上がるけど、画質もいいし、音質もいいのにこの価格は超オススメです。特に音質は、同じ価格帯のナビとは比べものにならないくらいで、純正スピーカーでも違いが分かると思う。」と、この機種をものすごく熱く勧めてくれました。
現在、トヨタの純正ナビを使っているので、バックカメラはそのまま使えるのも魅力です。
富士通のナビは考えたこともなかったので、他の方の意見も聞かせていただきたいのです。
みなさま、このナビはどうでしょうか?
取り付け込みで15万円前後では、どのナビがオススメでしょうか?
お教え下さい。
ちなみに、都市圏ではなく地方なので、その店舗の価格はそれほど安くないと思いますが、取り付け込みで17万円とのことでした。(ipodアダプター込み)
2点

私は、取り付け業務を行ってる者ですが、この機種はかなりオススメです、
お客様のお車に数台取り付けを行っているのですが、私も買ってしまいました(笑)
5年ほど使ったAVIC-VH009からの載せ替えです。(比較対象にはなりませんが)
気に入ったポイントとしては、
USBメモリ対応、高解像度モニター、タイムアライメント機能、音声案内の声がタイプ
です、
取り付け工賃に関しては様々だと思いますが、
フィッティングキットや変換コネクターなども含めた金額なら、
17万位でしょうね。
書込番号:12827861
2点



新規に購入しましたので、マニュアルに従い車輌情報を入力致したく、しかし車輌情報の変更タブが
グレーアウトになってます。マニュアルでは、目的地が設定されてる場合にグレーアウトする旨
記載されてますが、目的地は設定していません。案内中止ボタンはグレーアウトになっています。
目的地履歴を消去すれば、車両情報の変更タブが使用可能になるのでしょうか?
マニュアル読むも、今ひとつ分かっていない様です。
車両情報の設定にかんして情報ありましたら宜しくお願いします。
0点

一般的に「案内中止」では、目的地は設定されたままになっています。
目的地を消去しなければなりません。
取説181ページを参照し、全ての目的地を消去してください。
そのあとで、202ページを参照して車両情報を設定してください。
目的地履歴は関係ないはずです。
書込番号:12726278
1点

本来は押下できるボタン類がグレーアウト(読めるが薄いとか)表示するのは
その操作をシステムが制限しているときですね、装置が正常なときですが。
システムが押下を拒否するのですから・・・例えば停止状態でなければ駄目な操作かも知れませんね。
該操作等は停止中(アイドリング中想定)のみとすれば、停止状態との判断がGPS及び車速パルス信号、
パーキングブレーキ信号等が関係していれば、ノイズが車速パルス信号に乗っている、
パーキングブレーキが巧く?処理できていないとか?
書込番号:12726538
0点

ありがとうございます。
目的地の消去ができました。
車両情報が設定できました。
書込番号:12726565
1点



カーナビ > イクリプス > AVN770HD mkII
現在、マツダ純正のイクリプスのバックカメラ付き(おそらく純正)を使用していますが、取り外して取り付けた時の工賃はいくらかかるのでしょうか?
現在のナビはキャンペーンで200円で取り付けたので、実際の工賃がわからないです
量販店とディラーではどちらがよいでしょうか
買い替えは6月を予定しています
0点

ナビ本体とバックカメラだと、お店によって工賃は前後します。
基本的にカー用品店でナビ購入の場合は、ナビ本体の取り付け工賃に取り外しの工賃も入ると思います。(そのために、新車のオーディオレス車の工賃値引があります)
ただ、バックカメラを新しいナビに対応させるために今の配線でつなげられるのか、もしくは新しく配線加工が必要かで変わります。
カー用品店でもディーラーでも、持ち込みにおいての取り付け工賃が存在すると思います。
見積もりを出してもらってはいかがでしょうか。
ちなみに、カー用品店でカーナビ本体(だけ)を購入しての取り付け工賃は1万5000〜2万が相場だと思います。
書込番号:12710067
0点

取り外しと取り付けの工賃がナビ本体とバックカメラの両方に掛って来ますので、推定4万〜5万必要と思われます。
新しいナビとバックカメラの特売品(本体が安い場合も、取り付け料金が安い場合もあります)をディーラーなり、カー用品店なりで購入された方が良いと思います。
書込番号:12710264
0点

今ならマツダでナビ無料キャンペーンやっているのでは?
6月にも似たような事をやっていそうな気はします。
書込番号:12715820
0点

皆様回答ありがとうございます
バックカメラは同じイクリプスなんで配線等は大丈夫なようです、現在AVN6604HDMなんですが地図の更新がそろそろ終わりそうとお客様相談室で言われてしまい
下取りしてくれるところで変えようと思います
ありがとうございました
書込番号:12721879
0点



皆さんのお考えを教えてください。
私が現在利用しているのはパナのstradaでリモコン付です。
用途は主にTVやDVD観たりです。
地デジ対策のためAVN7500に買い替えを考えているのですが、
店員に「この機種はリモコンはついていない。最近はリモコンなしが多い」
と説明されました。
後部座席からTVチャンネル変えたりするのにリモコンは便利でした。
リモコンがついていないものは仕方がないと思いますが、
皆さんはリモコンの必要性はどうお考えでしょうか?
別になくても良いと感じているのか、不便と感じているのでしょうか?
0点

これは完全に個人の好みの話になりますね。
私はリモコン必須派です。
文字をうちこんだりするのはタッチパネルの方が早いですが
タッチパネルは必ず画面を見ないと操作できません。
普段良く使う選曲やナビ・AV画面の切り替え、縮尺変更などなら
リモコンなら画面見なくても操作できますから圧倒的に楽です。
あくまで私の場合ですが。。。
ごさんこうまでに・・・・・・
書込番号:12703064
0点

元々、リモコンが付いてなかった人には、あまり不便さは感じないでしょうが、今までリモコンを使ってた人には、リモコンが無いと、かなり不便さを感じるでしょうね。
安全面から言っても、リモコンは慣れれば見なくても感覚だけで操作できるのでいいんじゃないでしょうか。
特に後部座席は、厳密に言えば、シートベルトが義務付けられているので、動かず操作できるリモコンは、便利なだけでなく、安全面からも、必需品といってもいいくらいですよね。
ちなみに私は、リモコン付けてます。
操作はほとんど後部座席の息子がしますが。
できれば、リモコン、2つ、欲しいなぁ〜・・・と、思っています。
書込番号:12704255
0点

追記です。
>安全面から言っても、リモコンは慣れれば見なくても感覚だけで操作できるのでいいんじゃないでしょうか。
見て操作する、タッチパネルよりはいい。という意味です。
書込番号:12706304
0点

PPFOさん、流星104さん、アドバイスありがとうございます。
リモコン付のナビを探してみようかなと思います。
最近の傾向はリモコンなし又はオプションのようですが
時代の流れでしょうか?
オプションでもリモコンなしの機種のほうが多いかも。
また「やっぱり、リモコンは便利」という利用者の声から
リモコンが標準装備に復活しないでしょうかね。
(今は家テレビにはリモコンは付き物ですが)
書込番号:12706817
0点

同感です。
携帯電話といしょで、流行でしょうね。
その内又、何か違った物が出てくるんでしょうけど、私みたいな、アナログ人間には、ついていけるかどうか?
今は、携帯みたいに、走行中は「リモコン禁止」という法律が出来ない事を、祈るばかりです。(笑)
書込番号:12707955
0点

その後、clarionのNX710を候補に挙げましたが
予算オーバーです。
しばらく見合わせることにしました。
「フルセグ」+「4×4チューナー」+「DVD」に
+「リモコン」で取付費用込みで10万円以下が希望です。
無理でしょうかね。
書込番号:12727033
0点



SDカードに音楽を入れて聴くことはできるんでしょうか?
SDHC、って書いてあるから8Gぐらい音楽データが入れられれば、Ipod繋がなくても音楽楽しめるかなと思って質問いたしました。
0点

残念ながら出来ません。
SDカードは地図専用です。
書込番号:12691442
0点

MP3はCDに記録した者も駄目で、USBメモリかipodですね。
この場合別売りのUSBコードが必要になります。
書込番号:12691451
0点

レスありがとうございました。
やはりダメですか・・・。コードぷらぷらさせてipodを繋ぐ事になりそうですねぇ。
近い値段のケンウッドのナビだとSDで音楽聴けるらしいんですけど、SDHC対応じゃないから2Gまで・・・足りない・・・・。
書込番号:12692446
1点

キイロい鳥さん:
保証できるわけではないですが、MDV-313はSDHCも何となくOKなようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071756/SortID=10810488/
ご参考までに。
繰り返しますが保証はできませんけど。
でもありがちな話ではあります。
結局はファイル形式の問題なわけですが、この時期に開発した機器で
SDHC非対応で作る方が難しい(?)ような気もします。
書込番号:12720834
0点

有力情報ありがとうございます。
予算や音楽プレイヤーの画面の好みで、MDV-313に決めようかなぁ〜
っと、思ってったところでした。
もしもSDHCで聴けるならメッケモン。購入したら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12738193
0点

今回、ディーラーに取り付けて貰いましたが、USBコードは、グローブボックスの中に配線してくれましたよ。インパネにぶらぶらは、嫌だと思ってたのですが、このような配線方法が多分一般的なようです。(プロが付ける場合は)因みにiPod用ケーブルも同時に購入したのですが、iPodもグローブボックス内に転がしておけば良いですね。便利です。取り付けの際のご参考までに。
書込番号:14807173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
