
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年7月7日 22:23 |
![]() |
3 | 7 | 2014年6月15日 20:20 |
![]() |
4 | 17 | 2014年5月26日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2014年5月25日 22:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年5月19日 06:34 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月17日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型出ませんか??
この機種を買おうと思ってましたが買わなくて正解でした!
レポートや口こみを見る限りトヨタとかの純正ナビよりも性能悪そうですね!
今はAVN669HDを使っててナビ性能とかレスポンスとか何も問題が無いので、
ただし、地図の古さや液晶のキメの荒さとか流石に時代を感じるので買い替え時期です。
AVN-Z03iの悪い部分が改善されたAVN-Z04i??に期待してる所です(^_^;)
ナビのメーカー変えるとETCやVICSとかアンテナ類の買い替えや貼り直しが面倒なんですよね。。。
書込番号:17661030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVN-Z03iの発売は去年の11月頃でしたから、今年もその前後ではないでしょうか?
<ナビのメーカー変えるとETCやVICSとかアンテナ類の買い替えや貼り直しが面倒なんですよね。。。
それまで待って、他の方が購入してのレビューを待つか、↑の事を我慢して他のメーカーを購入するかですね。
書込番号:17661820
0点

あ、正直絶対に買わないほうがいいです。というよりは、新型も期待できないので、(未だにZ3もウチの方では不具合発生、問い合わせ中です)まともなZ4がでるのか不明です。
機能どうのこうの、というのもあるのですが、ファームが安定しないので、しょっちゅうバージョンアップしているのですが、バージョンアップするごとに(というか、バージョンアップでも全部の不具合を修正しきれないんだと思います)こっちは良くなって、あっちは悪くなって・・・という感じですね。
今の最新ファームだと、以前のように自車位置がずれる現象がまた起きてきたので、ちょっとどうかな・・・と思いますね。
書込番号:17674773
0点

もう、こことはお付き合いしないつもりだったけど、もうひとこと。
ここの将来、ダメですよ。
これからは、細街路は表示しない、目的地に向う不要な情報は表示しない、もちろん地図に名称も表示しない・・・方針のようです。と思われます。サーポートセンター回答からはそう見えます。もちろん時間がかかっても目的地に向えば良いと思っているようです。これからはそれが進みそうです。それでよければ、いいんじゃないですかぁ〜。操作性は悪くないです。地図は悪いですけど。
書込番号:17708662
0点


艦船模型マニアさん
引用符 > の向きが逆です。
また、引用する場合は発言者が間際らしい場合もありますから、
改行しましょう。
書込番号:17709179
0点



先日、このナビを自分で取り付けました(当方整備士です)
音楽もなるしテレビも見れます。
もちろんナビもルート案内してくれるのですが・・・
音声案内の声が出ません。
設定で案内の音量を上げたり、音声が出るスピーカー設定の左右を変えたりしても出ません。
他は全てOKなのですが、音声案内だけできないとかあるのでしょうか?
ちなみにエンジンを切ったりルートを変更しても変わりませんでした。
0点

取付は素人なので間違っていたらすいません。
普通、案内音声はフロント側SPに出力されると思いますので、もし2スピーカーの場合に間違ってナビのリアSP用の端子を車側フロントSPに配線してしまうと案内音声は出なくなるかもしれません。
ナビのバランス/フェーダー設定で確認すれば分かると思いますが、もし問題ない場合はナビのリセットを試すぐらいしか思いつきませんね。
書込番号:17629528
1点

スピーカーはフロント、リアでしょうか?フェーダー、バランスを試してみて正常なら
(きちんと配線してあるのなら)お役にたてませんが、
もし、フロントスピーカーだけでしたら、それにリアスピーカーの配線をしちゃった可能性はあるのかなと思います。
色を確認してみてはどうでしょう。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN-G03_I_1.pdf
あとは、月並みですが、お客様相談室に電話なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:17629570
0点

みなさま、お早いお返事ありがとうございました。
車種はヴィッツです。
スピーカーの配線ですが、フロントしかスピーカーがないのでしっかりと確認して配線したつもりです。
ちなみに、リアスピーカーの配線はあと付けしたツイーターに配線していますので、もし間違っていてもそこから音声が出ると思われます。
ラジオやテレビ、CDの音は、フロントスピーカーからしっかり出ているので、問題ないとは思うのですが…
今日は日曜日なのでお客様サポートセンターへの電話ができないのでメールにて問い合わせはしています。
パーキング線をアースして操作できるようにしてあるのは、関係あるのでしょうか?
多くの方は、そうされていると思うので、このナビに限ってできないとは思えないのですが。
ちなみに、リセットとはどうやるのでしょうか?
買って取り付けて、二日目でこれとは…(泣)
書込番号:17629924
0点

ポン吉郎さん、まきたろうさんがレスされてますが、
前後配線がテレコと想定して
前後SP(リヤー線にはツイーター接続との事ですが)のバランス調整にて
後ろ側だけにして(実質は前側を絞っているのかな?)にして確認されました?
ツイーター(守備範囲外は落とされているのですよね?)からとなると
”通常の音声案内”の音声としては聞こえないと思うのですが。
書込番号:17630082
1点

トヨタ車はフロントとリアの配線が分かれていますので、車両側は間違えていないと思います。
ギボシ側はチェックする必要がありますが。
取説47ページの案内音量設定で、"この音量で案内します"って音声が出ていれば問題ないかと。
それでもダメなら一旦配線を外してリセットしてみるしかないですね。
書込番号:17630217
0点

取説P42 モニターオープンボタンを30秒以上長押しでナビがリセットされます。
もし配線ミスでフロントスピーカー用端子をツィーターに繋いだ場合、私もbatabatayanaさん同様に再生周波数帯の違いで案内音声はまともに聞こえない気がしますけど、どうなんですかね??
書込番号:17630429
1点



カーナビ > イクリプス > AVN-G01 mkII
下記分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスを
お願い致します。
現在スズキのスイフトに乗っておりますが、
ナビはAVN-G01 mkIIを付けております。
このナビにスズキ純正部品であるUSBソケット(下記URLカタログの
21ページにある39105-57L10)を付けようとしています。
http://www.suzuki-accessory.com/new_swift/smartview/default0.htm
少し値ははりますが、車にあまり詳しくありませんので、ケーブル
等も全て純正を使用します。
HPなどで調べた限りUSBソケットの裏が特殊なコネクタのようで、
カタログのUSBコネクタのすぐ下にある39106-68L00というケーブル
が必要なのかと注文しました。
さらにナビと繋げるためのケーブルとしてカタログ32ページにある
99000-79Y06を同時に注文しました。
(これはスズキ純正ナビ接続用のケーブルではなりますが、富士通テン
に問い合わせてAVN-G01 mkIIでも使用可能であることを確認済みです)
注文していた物が来たとのことで、本日早速ディーラーに行って
来たのですが、取り付け作業後99000-79Y06のケーブル無しで
ナビに接続できたということで作業が完了しました。
そして音楽を入れたUSBメモリを準備していたので、帰る前に接続
してみたところ全く認識されませんでした。
ディーラーの人に伝えたころ、再度確認するとのことでさらに1時間ほど
待っていましたが、その結果99000-79Y06でナビとUSBメモリを直接接続
するとちゃんと認識するが(これは当然と思いますが)、USBソケットを
介するように接続するとなぜか認識しないとのことでした。
今回は一旦99000-79Y06のケーブルがソケットを設置するはずの穴から
出た状態のままで帰ってきました。
(取りあえずにはUSBメモリの音楽は聞ける状態ですが)
メーカーなどに問い合わせて再度確認してみるとのことです。
目途が立っていないので、もしディーラーで同じようにUSBソケットを
取り付けてもらった、物だけディーラー等で取り寄せて自分で付けたと
いう方がいらっしゃったら情報がほしいです。
純正品ではなく自作ケーブル接続されている方のHPをいくつか拝見
しましたが、純正ケーブルできちんと接続したいので、自分で付けろ
というのは勘弁してください。
長々すみません。
以上、よろしくお願い致します。
1点

今の接続状況からすればUSBソケットの不良もしくは差込不足?後知識不足?が疑われます。
USBソケットの接続口はナビUSBソケットだと思われます、39106-68L00は両端がナビUSBコネクターです。
99000-79Y06の現物は見たことが無いのですが話から察するにナビUSBソケットと一般規格USBソケットだと思われます、だから直にUSBメモリーが接続できたのですよね。
スズキUSBソケット ← 39106-68L00 → ナビ これが正解なんですが・・・
スズキUSBソケット コネクター規格違いで不可 99000-79Y06 → ナビ コネクター違いで接続できないはずです。
だから今USB Aコネクターが裸で出ている状態だと思います。
スズキのUSBソケットと99000-79Y06を接続してテスターで導通試験してもらってください、不良もしくは接続不足。
書込番号:15960143
0点

USBコネクタに一般仕様とかナビ仕様ってあるんですか、初めて知りました。
ただの結線にどう違いがあるのか判りませんが。
USBケーブルの全体長さ(ナビコネクタ−ソケット間)はどれくらいでしょう。
USB2.0なら5mまで、USB1.1なら3mまでの制限があります(ケーブルのみ)。
間にHUB噛ませば30mまで延長できますが。
推測で2mも無さそうですので電圧降下は関係なさそう。
ソケット側のケーブルが断線してるとか接触不良とかのが疑わしい気がする。
書込番号:15960466
0点

アクセサリーカタログのUSBソケットの対応ナビを見ると富士通テンのナビには対応していない様ですが、そこは大丈夫なのでしょうか?
USBソケット〜ナビ間のUSB接続ケーブルにも富士通テン製品用がありません
富士通テン製品には合わないのでは? 配線を切って加工するなら使える気もしますけど
USBメモリーを使うだけならグローブボックス内で良い気もします、何か携帯等の充電でお使いとかを考えているのでしょうか? 。
書込番号:15960500
0点

39106-68L00の仕様が判りませんので見当違いのレスになるかもしれません。
>>取り付け作業後99000-79Y06のケーブル無しでナビに接続できた
ここが気になります。
39106-68L00はAVN-G01 mkII用のオプションではありませんので、AVN-G01 mkII背面のUSB端子
(一般的なUSB端子とは全く違います)に39106-68L00が物理的に接続できたとしても99000-79Y06を
取り付けた場合と違って、ナビ本体がUSBケーブルを接続されている事を認識していないのかもしれません。
動作すると思われる配線は
39105-57L10 <--> ※ <--> 99000-79Y06 <--> ナビ です。
※の部分に必要なケーブルは
片側が39105-57L10に接続可能なコネクタで、もう一方はUSBコネクタ(A端子)のオスになっているケーブルですが
先ほどのカタログですと該当するものはありませんので、販売店に聞いてみてください。
純正ケーブルが無い場合はスレ首が納得できるかと業者次第ですが、自作記事が載っているページをプリントアウトしてお願いしてみるとか。
http://blog.short-leg.net/swift/672/
書込番号:15960855
1点

麻呂犬さん、早速の回答ありがとうございます。
>39106-68L00は両端がナビUSBコネクターです。
これは大変ありがたい情報です。
HPで調べたところ、39106-68L00の画像をUPしてくれている人が一人いました。
下記URLのようなケーブルですよね?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1577538/car/1170781/4824170/parts.aspx
確かにこのケーブルのオレンジ色っぽい方が、ANV-G01用のオプションUSBケーブルで
あるUSB111のナビ側(4Pin)に接続する側とよく似ています。(というか話によると
同じなんですよね?)
■USB111
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/enjoy/usb/
ちなみに富士通テンに問い合わせたところ、99000-79Y06は純正品と区別のため
USB111Vという名称だそうですが、内容はUSB111と同様だそうです。
仰られている通り、今はナビにその99000-79Y06を直接繋げており、逆側の
USB Aコネクタが裸で出ている状態です。
39106-68L00 のコネクタがナビに直接繋がったので、初め99000-79Y06を
使用せずに繋げたんでしょうね。
>スズキのUSBソケットと99000-79Y06を接続してテスターで導通試験してもらってください
USBソケット側に99000-79Y06のナビ用のコネクタを繋げると逆側のUSB Aコネクタになる
と思うのですが、そこからナビにどう繋げる感じになるのですかね?
書込番号:15961671
0点

CBA-CT9Aさん、回答ありがとうございます。
>USBケーブルの全体長さ(ナビコネクタ−ソケット間)はどれくらいでしょう。
>USB2.0なら5mまで、USB1.1なら3mまでの制限があります(ケーブルのみ)。
USBケーブルには長さの制限があるのですね。勉強になります。
長さですが、もし全てのケーブルを使用した場合、39106-68L00は写真で見る限り
0.5mくらい?で、99000-79Y06は1.5mとのことなので、仰られている通り2mくらい
かと思われます。
ナビから99000-79Y06を介して直接USBメモリを挿すと認識するので、やはり
USBソケットまたは39106-68L00の接続不良の可能性ですかね。。(泣)
その可能性がないかディーラーにも言ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15961700
0点

北に住んでいますさん、回答ありがとうございます。
>アクセサリーカタログのUSBソケットの対応ナビを見ると富士通テンのナビには対応
>していない様ですが、そこは大丈夫なのでしょうか?
>USBソケット〜ナビ間のUSB接続ケーブルにも富士通テン製品用がありません
確かに、USBソケット〜ナビ間を直接繋ぐケーブル(富士通テン対応というもの)は
ありませんね(汗)
HPを調べていたら、自分で加工してUSBソケットとナビを繋いだという人が
ほとんどでしたが、純正品は高いのでUSBソケットだけ買って自作したという
理由を大体の人が書いていたことと、ディーラーに頼んで純正品でつけてもらった
という内容を見たので、純正品で接続できるものだと思ってしまいました。
確かにそれらの記事について、ナビのメーカーも違うと思うので、AVN-G01 mkII
で接続できるとは限りませんよね(汗)
>何か携帯等の充電でお使いとかを考えているのでしょうか?
メインはUSBに音楽を入れて聞きたいです。
ただただ個人的なこだわりで、グローブボックス内であったとしても線がむき出しで
ある状態が嫌で、綺麗なUSBソケットにしたいと思っただけなんです。
音楽を入れるために取り外しするときも便利ですし。
しかし最終的に対応していない等の話になったら、潔く諦めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15961757
0点

唐揚げチャーハンさん、回答ありがとうございます。
>39106-68L00はAVN-G01 mkII用のオプションではありませんので、AVN-G01 mkII背面のUSB端子
>(一般的なUSB端子とは全く違います)に39106-68L00が物理的に接続できたとしても99000-79Y06を
>取り付けた場合と違って、ナビ本体がUSBケーブルを接続されている事を認識していないのかもしれません。
初めに認識しなかった理由として、私もまさにこれではないかと思っております。
39106-68L00がAVN-G01 mkIIに接続できた理由は麻呂犬さんが仰られているように
39106-68L00の両端がナビUSBコネクターだからだと思われますが、39106-68L00は
AVN-G01 mkII用のオプションではないのでうまく認識しない。。可能性大ですね。
>動作すると思われる配線は
>39105-57L10 <--> ※ <--> 99000-79Y06 <--> ナビ です。
そうなると39106-68L00は使い道がなくなるため、仰られているような接続になる
ことはイメージできます。
だからみなさんサンワサプライのTK-USB1を使って自作されているのかもしれませんね。
※の部分にTK-USB1を使えば確かに認識してくれそうな気がプンプンする。。
TK-USB1を使うと、USBソケットに接続した側のピンがそのままでは抜けてしまうや、
ぐらぐらするとの内容をいくつか見るので、できればTK-USB1の代わりになる純正品が
あれば嬉しいんですが。。これはディーラーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15961822
0点

富士通テンの対応が無いような所見逃していました。
ナビUSBソケット・・・名称が不適切だったかもしれません。
自動車用ソケット GT17シリーズだったと思います。
ピンアサインですがおそらくは+−の違いかも、自信はありませんが。
自社専用パーツを高額に販売するため規格外の(そもそも規格があるかどうか不明ですが)使い方をしています、他社の安価なケーブルを使えなくする為にね。
99000-79Y06と39106-68L00が有るならピンアサイン拾えると思います、ディーラーに頑張ってもらいましょう。
配線の入れ替えで使えればソケットが使えて端子に直配線のグラグラ心配しなくて良いですよ
。
書込番号:15964777
0点

麻呂犬さん、お返事ありがとうございます。
39106-68L00のもう少し見やすい画像がありましたのでアップします。
http://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f874%2f405%2f1874405%2fp4.jpg%3fct%3de5066f76100e
GT17というキーワードをいただいたので調べてみました。
39106-68L00の両端のコネクタはそれぞれ下記PDFの127ページにある4芯ストレートコネクタ
のキーAとキーCと思われます。
https://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j76700019.pdf
そしてUSB111のナビ側コネクタはP125のキーAと思われます。
そう考えると39106-68L00でUSBソケットとナビを直接繋げれてもおかしくない
気がするのですが、不思議ですね。
麻呂犬さんの仰るようにピンアサインの違いの可能性がありますね。
ただ特殊なコネクタであったとしても、PDFのようにまがりなりにもヒロセの規格で
あるならば+−が異なるといった違いがあるものだろうかと思ってしまいます。
そう考えるとUSBソケットのコネクタ部異常または39106-68L00の断線なども
有り得るのかなと思っています。
これはディーラーに言って異常がないか確認してもらおうかなと思います。
99000-79Y06と39106-68L00を見比べてピンアサインを拾うとのことですが、
そこまでディーラーに頼んでやってくれるのでしょうか?
念のためTK-USB1を使った装着についてやってくれるか聞いてみたところ
「純正品でないものは扱えない」と、それだけでもNGが出たので。。
39106-68L00のUSBソケット接続側のGT17のコネクタ部分については
「+」「−」「Power」「Ground」がどれか分かりますが(USBソケットの
説明をしてくれているHPがあるので)、逆側のコネクタや99000-79Y06のナビ側の
GT17のコネクタについてはどれがどれか分からないのですが、判断する方法は
ありますか?メーカーに問い合わせるしかないですかね。
できればグラグラ接続は嫌なので純正品を使用したいですが、調べ尽くしても
どうにもならない場合はeclipseでTK-USB1を使用した接続で問題なく使用できた
という内容が下記サイトにありましたので、そうするしかないですね。。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1647519/car/1342479/2247278/note.aspx
しかし、どうにかならないかもうちょっと調べてみたいと思います。
書込番号:15967174
0点

USBソケットもしくは39106-68L00の不良ではないかとディーラーに聞いてみましが、
一番最初に導通テストを行っており、異常はなかったとのことです。
こうなるとピンアサインの違いの可能性が大ですね。。
違いが分かったとしても素人が配線の入れ替えはきびしいです(汗)
USBソケットと39106-68L00は現在ディーラーに預けてあるため、今すぐ
確認はできません。今度取りに行ったときにコネクタを確認してみます。
やはりTK-USB1ですかね。。
書込番号:15970286
1点

型式は違いますが、自分のナビを取り外した時にUSB端子を見てみました。
4ピンの端子(USB信号)の右側に金属の端子が2本ありました。
おそらくケーブルを差し込んだ時に、ケーブル側の金属部分でこの端子をショートさせて
ケーブルが挿入された事を検知していると思われます。
99000-79Y06はショートさせる金属部分があると思いますが、39106-68L00はいかがでしょうか。
ひょっとしたらピンアサインではなくて、ここの違いかもしれません。
書込番号:16005250
0点

唐揚げチャーハンさん、お返事ありがとうございます!
違う機種とはいえ、同じeclipse製で右側にそのような端子があるのですね。
初め認識しないと言われた理由はそれの可能性がありますね。
99000-79Y06はディーラーでナビに接続してもらったままにしているので
4ピン側のコネクタは見ていませんが(素人なのでナビの裏とかまで自分で
解体して見れないので^^;)、39106-68L00を見る限りそのような端子は
ないように見えます。
(39106-68L00とUSBソケットはディーラーに取りに行ってきました)
39106-68L00 について、SUZUKIのカタログにも写真がないし、私自身
イメージが見たいのに見れなくて困ったので、写真をいくつかとって
下記にアップしてみました。他の方の参考になれば幸いです。
http://www.geocities.jp/shinopo/usb_cable.html
USBソケットを無駄にするのは勿体ないので、結局TK-USB1を購入して
対応しました。TK-USB1の4ピンがぐらつく問題については配線後に
シリコーンシーラントを隙間に注入して固定しました。
今のところうまい具合に固定されてUSBメモリのちゃんと認識されています。
しかしUSBソケットにTK-USB1の4ピンを配線する際、あるサイトを参考に
したのですが、そのサイトの配線が間違っており、前から持っていたUSBメモリと
今回用に新調したUSBメモリの2つが壊れてしまいました。(パソコンで認識しなくなった)
もし同じような作業をされる方は気をつけてほしいです、ホントに。。
39106-68L00 は結局使いませんでしたし、原因もハッキリとは分かりません
でしたが、TK-USB1でうまいこといったので満足しています。
結論からいうと、唐揚げチャーハンさんの言われている ナビ側4ピン端子の側面に
別途端子があり、おそらく39106-68L00 がそれに対応していないため認識しない、
つまり 39106-68L00 で AVN-G01 mkII とUSBソケット(39105-57L10)は直接繋ぐ
ことはできないということでしょうかね。
唐揚げチャーハンさんならびに、他のご返答いただいたみなさまも、
本当にいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:16021549
0点

写真拝見致しました。
茶色側がナビに刺さる方だと思いますが、この形状でしたら仮にAVN-G01のUSB端子が
自分の機種と同じだとすると、ちゃんとショートされそうですね。
そうするとピンアサインの問題かもしれません。
だいぶご苦労されたようですが、使えるようになって良かったですね。
書込番号:16024435
1点

唐揚げチャーハンさん、ありがとうございます。
そうです、茶色側がナビに刺さる方です。
ショートされそうなんですか。。
うーんピンアサインなんですかね(T-T)
ガッツリ調査しないと分からないっぽいので
車に素人な私ではこれ以上無理ですね^^;
アドバイスをいただき本当にありがとうございました。
また朝スマホで閲覧していたところ、ベストアンサーも
設定せずに解決ボタンを誤って押してしましました。
アドバイスをいただいた方々、申し訳ございません。
書込番号:16024676
0点

しのぴんさん,
もう解決されているかもしれませんが,私もスイフト+カロッツェリアで似たような事態になりまして,いろいろと調べ↓のようにケーブルを自作して解決しました。ご参考になれば幸いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2188285/car/1691560/2779496/note.aspx
この「口コミ」の情報は本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:17558613
0点

すみません。。。文脈を間違いました。
> もう解決されているかもしれませんが,
「もう解決されているわけですが」ですね。
失礼しました。<(_ _)>
追伸:なお,テスターで調べますと,GT17の
茶と青では端子がクロスしているようですね。
書込番号:17558632
0点



ナビ機能ですが、県道や国道を優先的に案内して、目的地 まで大回りする事がよくあります。ナビ機能が優れているのは、どこのメーカーの機種でしょうか?個人的な感想でも構いません。教えて下さい。お願いします。
書込番号:17512787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
大回りの件ですが、この機種のレビューで同じ理由で酷評されてる方が
いらっしゃいますが、それと同じでしょうか。
(くろすけさんのレビューです)
Z03iのレビューでも大回りの件でダメとされているようですが、最近の
イクリプスはこんなもんなんですかね。
私の使ってきたナビはカロのサイバーとクラリオン 共に昔のやつで
インクリメントPがデータベースです。
右折できるところをわざわざ左折させ極端な大回りで案内することは
あまりありません。
大回りで遠回りさせる案内はどのメーカーにもあるとは思いますが、
ここまで酷いとたしかに嫌になるでしょうね。
書込番号:17512989
0点

営業車で仕様がほぼ同じのAVN-Z01を使っていますが、検索時に5ルートで距離優先を選んでも細い道はルートを引きませんね。
イクリプスのナビエンジンはアイシンAW製(03シリーズは違うみたい)でメーカー純正ナビを長年作っているので、
万人向けに無難なルートを案内するのかもしれませんけど。
同じイクリプスでもHDDモデルの上位機種はアイシンAWのナビエンジンを独自チューンしてあり、
この頃が引くルートの質は一番よかったと思います。
自分の経験ですと最速ルートを引くのはカロナビかな。
距離優先にするとタクシーみたいで、運転が好きな人なら楽しめるルートになります。
書込番号:17513104
0点

enskiさん、唐揚げチャーハンさん回答ありがとうございました。やはりカロナビですね。私は音楽等より、ナビを重視してます。イクリプスの後継機種の評価はさんざんですし、次回はカロナビを検討したいです。
書込番号:17514133
0点

スマートフォンからのスレ立てでは、解決済みが出来ませんでしたが、とりあえず解決済みにします。なのでGoodアンサーが送れませんでした。申し訳ありません!
書込番号:17517420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行デミオ(13C-V SMART EDITION II)を購入しました。
そして、このナビをネットで購入して、ディラーで取り付けをお願いする予定です。
ディラーから、ナビを持ち込む場合、取付キット等は自分で用意するように言われました。
ナビのほかに、バックカメラ(BEC113)とUSB接続ケーブル(USB111)も
取り付けたいと考えておりますが、当方で用意するべき物は何になりますでしょうか?
どなたか経験のある方や詳しい方がおられましたら、ご教示くださいますようよろしくお願いします。
0点

このどちらかでよろしいかと思います、購入時に車の型式を伝えて確認願います。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-T55D.html
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2490
バックカメラやUSB接続ケーブルは別に用意するものはありませんが、USB接続ケーブルの配線を
どこに出すかは事前に確認しておいてください、一般的にはグローブボックス内です。
書込番号:17523688
1点

私も同じナビを3月に取り付けました^^
イクリプスのカメラは高いですが
データシステム(Data System) リアカメラ入力ハーネス トヨタ用 RCH001Tを
アマゾンなどから購入すればイクリプスのカメラでなくてもネットで売ってる
車用の汎用バックカメラが接続可能です。(※トヨタ用って書いてありますがイクリプスで使用可能です)
もうすでにバックカメラを購入されてるのでしたら読み飛ばしてください。
また車内でビデオやゲームなど外部入力の予定がおありでしたらビデオ接続コードも一緒に
付けておかれてもいいかもしれません。後で取り付けるのは面倒ですから。KW-1275A
書込番号:17527515
1点

唐揚げチャーハン 様
ご回答くださいましてありがとうございます。
早速、日東工業の「NKK-T55D」を楽天で探したところ、
日東工業のOEM元?のカナック製取付けキット ( NKK-T55D )が
最安でした。こちらでも大丈夫でしょうか?
USB接続ケーブルの配線は、アドバイスいただいたとおり、
グローブボックス内にしようと思います。
matu2101様
バックカメラ(BEC113)は、既に購入してしまいました。
ビデオ接続コード(KW-1275A)の方は、考えておりませんでしたが
少し興味がわきました。
ちなみに、matu2101様はどのように使われていますか?
書込番号:17529284
0点

カナックと日東工業は同じですので大丈夫です。
書込番号:17531964
1点



こんばんは。
新型タントカスタムの純正ナビ装着アップグレ-ドパック車に、この機種を検討中です。
どなたか、この機種を取付けて使用されてる方の、ご意見やご感想が知りたく思います。
0点

四方本部長さん
AVN-Z03iWはあまりお勧めできません。評判が良くありませんよ。レビュー評価は散々です。私はAVN-v01を使用してますが、ナビ性能はあまりよくありません。
書込番号:17526547
0点

艦船模型マニアさん
ご回答ありがとうございます。
この機種は、あまり評価が良くないんですか?
では、違う機種を探さなきゃ(泣)
書込番号:17526723
1点

ナビ本来の性能なら、カロのサイバーの下位機種でもいいと思いますよ。少々予算オ―バーでも安物買いの銭失いにならないように…。
書込番号:17527147
0点

艦船模型マニアさん
ありがとうございます。
おしゃるように、サイバーナビを検討してみようと思います。
書込番号:17527218
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
