
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月8日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月6日 20:09 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月27日 01:11 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月21日 22:14 |
![]() |
23 | 8 | 2010年5月16日 21:47 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月4日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


550HDでipodを利用したいのですが、FMトランスミッターだと雑音が発生すると聞きました。どうなんでしょう?純正のiPod接続コードは結構値段が高いので悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。
2点

KW-1207を使用して、AUX接続したらいかがでしょう?
(操作・表示はiPod側になりますが)。
書込番号:11463841
0点

トランスミッタは車種(アンテナ位置)にもよりますね…
試しに安いのを買って試すしかないです…
書込番号:11467392
0点



クラリオンの クラスヴィア NX809と、この779HDとで迷っています。
どなたか、よいアドバイスをお願い致します。
現在は、イクリプスの04モデルを使用中で、ナビ機能、性能は気に入っています。
0点

回答になっていませんが、後継製品が発表になりました。
AVN770HD 262,500円
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2010/05/20100511_01.html
書込番号:11347139
0点

初めまして。私もクラリオンから779HDに乗り換えました。最初は戸惑っていましたが今はスムーズに出来性能は文句無いと思います。ただ、779HDは目的地設定をするとブルーで表されます。河川や海、湖も同じ色です。ある時海辺のドライブで小さな河川もいっぱいありどれが道だか川やら分からずすごくストレスが溜まったときがあります。クラリオンの目的地までの色は見やすい黄色だったのでこれは使いやすいと思います。また、目的地が画面内であれば旗が目印になり(3Dのとき)画面から外れると、赤い点々で示してくれ、これもかなり良いと思います。。使いやすさは慣れ、これしかないです。出来ればカーショップに行って一度見たほうが良いですよ。カーナビの仕事はきちんと目的地まで行ける事です。会社は分かりませんが、目的地を設定すると一般道、高速道と色が違ってすごく見やすいカーナビもあります。安い買い物じゃないのできちんと見て購入してください。クラスヴィア NX809はよく分かりませんが、個人的な意見は、今までどおりのクラリオンでしたら、目的地までの色や赤い点線を考え私はクラリオンにします。あとは慣れです。
書込番号:11461001
0点



ナビと画面付きのポータブルDVDをつなげTV等を後部座席でも見れるようにしようとAVN669HDに別売りのKW-1207拡張配線コードを取り付けました。映像は映るのですが、音声はNON−FADER端子につなげても音がでません。NON-FADER端子はウファー用だと思っており、ナビのウファーのヴォリューム等を調整してみたのですがだめでした。NON-FADER端子をRCA端子で単純につなぐだけではだめなのでしょうか?お解りの方がいたらご教授のほどをお願い申し上げます。
0点

ローパスかかっているから低音域しか流れていないのでは?
周波数を200Hz、スロープをPASSに設定すれば「何か」は聞こえてくるかも...
もっとも、ポータブルDVDの内蔵スピーカが200Hzを再生することができればの話ですが...
ハイロー入れればフルレンジで聴けるかも...
書込番号:11413041
3点

早速のご教授ありがとうございます。周波数、スロープも調整してみましたが音はでませんでした。やっぱりそのまま繋ぐだけでは無理なのですね。私の車は前方スピーカー2個しか付いていないので、NON-FADER端子を利用してリアスピカー代わりに使えるかもと考えたのですが無理そうですね。
書込番号:11413288
0点



今度車検を契機に
トヨタ純正のDVDナビからの買い替えです。
タッチパネルがおかしくなったので。
で、今、リアカメラも純正が入っているのですが
このリアカメラとこのナビをつないで
バック時に、あと何mというような線はでますかね?
今は純正のナビに純正のカメラで
車幅線や横線も出ていますが・・・
一応純正がイクリプスなので
できるのではないか(あくまでも可能性)といわれていますが。
純正のカメラで後ろを見ることは可能だろうと思いますが
バック線が出るかどうかが気になるところです。
もしでないのなら
イクリプスのカメラに変えないといけないので。
0点

どうせカメラも変えるんだったら
ストラーダの200ならフルセグナビなんですけどね。
CDを車で聞くことがない私には
HDDナビは宝の持ち腐れのような気がして
それならメモリナビでフルセグ?
でもテレビも見ながらだと危ないので
ストラーダの100でもいい?という感じもしているんですがね。
書込番号:11381303
0点

妻の車ですが、AVN558HDにトヨタ純正バックカメラをつなげました。黄色い線と赤い線は出ますよ。ただし、550は未確認ですが、少なくとも558では大丈夫です。
書込番号:11381614
1点

今日、車検から上がってきました。
イクリプスとトヨタ純正のリアカメラは
アダプタとか噛ませなくても
そのまま付くみたいですね。
で、横線、出ますね。
ただ、今まで数本出ていましたが
2本しか出ませんが・・・
でも、まぁ、車幅も分かるしいいですね。
昼画面よりも
夜画面の方がかっこいいです。
書込番号:11389764
0点



テレビの写りについて相談です。去年ワンセグの119Mを購入しました。福岡市内ですが、走行中もほぼストレス無く写るため満足してます。今回、古くなったヨメさん用のナビを取替える事となり、テレビはワンセグで充分と思い550HDを付けたら、テレビの写りが悪く、走行中はよく切れるし、停止中でも119Mに比べ写りが悪いです。
お店に聞くと「TVチューナーの仕様は同じもののはずですが、車により相性があり違う事があります」との事でした。また「フルセグだと全然違い良く写ります」との事で、669HDを勧められました。ワンセグとフルセグを実際に比較された方いますか?
ちなみにこれから取替となると当然割高になります。テレビの写りなんて付けてみないとわからないですからしょうがないですね。
4点

>ワンセグとフルセグを実際に比較された方いますか?
この機種ではないですが、7インチだとワンセグとフルセグは全然違いますよ。。
フルセグ映像に慣れるとワンセグは見れたもんじゃ無いです。
フルセグは細かい文字までハッキリ見えますよ。
画面が小さいとそれほど違わないんですけどね。。
ただ、現状はフルセグの方が電波状態が悪いので走行中はワンセグの方が良いと思います。
地域によってはナビのフルセグは使い物にならない所も多いです。
あとは受信感度によって自動で切り替わるタイプですが、切り替え時に画面が消えないナビであれば良いですが、自動切り替え時に一瞬画面が消えるタイプはイラっとしますよ。。(手動にしとけば問題ないですが)
ご利用の地域によってになりますが、駐車中に見るなら間違いなくフルセグの方が良いですね。
電波状態の良い場所なら走行中もフルセグで問題ないですよ。。
書込番号:11346375
2点

クリスタルサイバーさん。ありがとうございました。
やっぱりフルセグですね。負い金は痛いけど、ガマンしてイラつくよりは良いですね。
書込番号:11346495
1点

「フルセグだと全然違い良く写ります」との事で、669HDを勧められました。
別売でフルセグのチューナーはないのでしょうか?
おそらく汎用のフルセグチューナーでも接続可能だと思いますが。
ワンセグとフルセグチューナーだけで買い替えをお考えならこっちのほうが断然安上がりだと思います。
書込番号:11346783
0点

私も同じ様な選択で、この機種を選びました。3万円程差額があったと思いますが、
ここ2年弱ですが、我が家も地デジTVを見ていいるので、ワンセグは見劣りすること
分っていましたので、思いきって669を選択しました。
主にフルセグで映り、電波が悪いところで、ワンセグに自動的に切り替わります。
フルセグ時は家の地デジと同等の映り状態です。
ワンセグに切り替わった時はアナログ放送を見ている様な感じです。
切り替わりはスムーズであまり違和感は感じませんね。
街中であれば、ほとんど問題なくフルセグで受信していて綺麗に映っています。
私の家は、阪神間の六甲山系にあるので、時々ワンセグへ一部固まるときも
有りますが、車載TVとしては十分合格レベルと思います。
アナログTVしか見た事無い人であれば、ワンセグでもそんなに支障が無いと思います。
書込番号:11352735
9点

みなみなさま ご指南ありがとうございました。やっぱりフルセグですね。
669HDに交換したいと思います。最初から669HDを付けるのと比較すると割高ですが良い勉強代ですね。
550HDと迷われてるみなさん、参考にして頂ければと思います。
ちなみに、テレビの写り具合について、ワンセグの119Mと550HDを同じ道で比較しましたが、車高(アンテナ高)は550HDが高いにも関わらず119Mが良い・・・というか119Mは普通に写るのに550HDは画像や音がフリーズしたり、停止中でも表示出来ない時もありました。
施工不良では無いと思いますが、交換時にはチェックしてもらうつもりです。
550HDがお気に入りの方には悪いけど、テレビに関しては商品化の価値は無いと思います。
書込番号:11353340
1点

本日、550HDから669HDへ交換しました。550HDの不具合「音が切れる」「画像が止まる」「放送を受信出来ませんの表示が出る」の現象は全く出ないし、なにより画像がキレイでした。
改めて実感しました。みなさんの言われるとおりでした。ありがとうございました。
しかし、550の写りの悪さには納得出来ないですね。良く使う道で119Mではちゃんと写るのに550HDは写らないなんて。
新製品が出たようで、新しいのはどうか判りませんが、550のテレビはストレスになるだけです。高いけど669(フルセグ)が良いですよ。富士通テンさん、もしかして高いのを買わせるための確信犯?って言いたくなるくらいです。
書込番号:11369233
1点

550と悩んで669にしました。5分くらいですが
モントルーさんの話を聞いてから669にして良かったと思います。
あの時の5分間の決断で550にしていたら、永遠に後悔していたかも知れません!
書込番号:11369373
5点




画面の「POS」→「BEEP」とタッチすれば操作音を消せます。
詳しくは↓のキーワードに「AVN4403D」を入力して取扱説明書(クイック編)をダウンロードし96頁に記載されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/audio_navi.phtml
書込番号:11316998
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
