
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月21日 18:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月20日 12:36 |
![]() |
12 | 11 | 2010年3月12日 02:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月2日 19:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月1日 07:58 |
![]() |
14 | 3 | 2010年2月27日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段、このナビにipodを接続して車に置きっぱなしにしているのですが、
エンジンを切ってもipodの電源は入りっぱなしになりますよね?
次回乗るときは充電がすっからかんでipod認識不能なんてことになりませんか?
みなさんその都度、電源を切ったりしているんでしょうか?
0点

ソニー君さん初めまして。
自分はAVN668HDを使用していますが、I−PODの世代によって そういう現象が出ました。I-POD Classic(2007-9以降) IPOD NANO 3RD 以降はエンジン停止で 電源が落ちましたが
それ以前のI-POD VIDEO 及びNANO は 自分で電源を切らねばなりませんでした。
ご参考までに・・。(ちなみに I-POD VIDEO Classic 等 4台 NANO 1,2,3世代を所持しています。
そこで メーカーサポートにその旨伝え、3〜4ヶ月経ってからの返事は対応できないとのことでした。
また、夏の間中 I-PODをコンソールボックスに入れておくと I-POD自体のホイールとセンターのボタンの操作がしにくくなってしまいました。たぶん熱での変形と思われます。
ですから、毎回 車から降りるときは必ず I-PODを 電源を切って外すようにしています。
書込番号:11119355
1点

追伸です。
しばらくエンジンをかけないでおくと 認識不能になりました。
しばらく前のことなので記憶は定かではありませんが、しばらく運転していると充電されて聞くことが出来るようになったと思います。
書込番号:11119382
0点

ma-chi さん
大変ありがとうございます。
確かに接続していたipodは2004年第4世代のものです。
nanoの第5世代も所有してますので試してみたいと思います。
車に置きっ放しはやっぱり良くないのですね・・。
気を付けたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:11119418
0点

お役に立てて幸いです。
今回たまたま 669HDを購入しまして こちらをのぞきに来たところでした。
書込番号:11119457
0点



この機種はワンセグ以外669とそう変わらないみたいですね。
そこでこの機種のワンセグの受信感度はどの様な感じなのでしょうか
パイオニアのMRZ90にしようかと思ったのですがテレビがいまいちらしいので決めかねています。
0点

横浜在住です。
店員に勧められ今年の2月に購入しました。ワンセグの受信感度は良いと思います。(もろん場所にもよりますが…)画面も想像していたよりはるかに綺麗に映っており私的には大満足で購入して良かったと思います。
書込番号:11102710
0点

返信ありがとうございます。
パイオニアの無料バージョンアップは魅力抜群です。
こちらはHDDなのでより良い物なのかと。
値段が微妙なので悩み所です。
書込番号:11102906
0点

私も先日購入しました。
ワンセグには期待していなかったのですが、感度・画質とも上々でした。
ジェームスでの購入です。総額100,510円でした(工賃・キット込み)。
書込番号:11106505
0点

パイオニアのMRZ90との比較でしたら、断然こっちが後々お得。ナビ性能。音楽取り込み、などなどこちらが優れています。楽ナビとの比較でしたら、断然そちらがお得です。
書込番号:11112986
0点



2か月ほど前にAVN6606HDを中古で購入し、取り付けました。
ラジオの線(車のアンテナからの線)を接続し、ラジオは普通にAMもFMも問題なく聴けるのですが、FM-VICSが全く受信されません。
当初、テレビアンテナを付けないと受信されないものだと思っておりましたが、よくよく考えたら、"FM"-VICSなのだからラジオの線だけで受信できるのではないか、と最近思い始めました。
アンテナが悪いのかとも思い、感度の良いものなど、いろいろ試しましたが、何も変化はありませんでした。
そこで質問なのですが、FM-VICSはラジオの線だけで受信できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

このナビのFM-VICS受信は付属のTVアンテナで受信なので
TVアンテナつけなければ受信しませんよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10979247
3点

ご返信ありがとうございます。
やはりテレビのアンテナの方で受信だったのですか。
最初の考えで合ってたんですね。
お恥ずかしい限りです。。。
書込番号:10979333
0点

試しに、画面をナビ画面にして、ラジオでNHK-FMを聴きながら走ってみて下さい。
書込番号:10980500
1点

返信が遅くなり申し訳ないです。
NHK-FMのラジオ(地域指定VICS周波数)を聴いている状態で3日ほど走りましたが、やはり全く受信されていないようです。
書込番号:11015406
0点

ダメでしたか...
富士通テンの場合、ラジオ側とテレビ側で補完しあって受信している機種もあるので、もしかしたら?と思ったのですが...
これでダメなようであればTVチューナ側にしかVICS受信機能がありませんので、PPFOさんがおっしゃるようにアンテナセレクタ+FM−VICSアンテナが必要となります。
あと、FM多重チューナ設定は「VICS」になっていますか?
書込番号:11015666
1点

受信設定もきちんとVICS受信の方になってます。
やっぱりTV側のやつつながなきゃいけないんですねー。
いろいろとありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:11018532
0点

もう見てないかもしれませんが、
僕の場合、テレビのアンテナはイクリプスのものではないですが、
FM-VICS受信できてますよ。
混雑とか道路の工事情報が見れるものですよね?
もしかして違うのかな・・・
書込番号:11022600
2点

続報です。
ラジオアンテナの接続のみでFM-VICS受信に成功しました。
FM多重チューナー設定の項目で、「VICS」と「CD情報」の二つがあります。
当然、VICSを受信したいのだから、「VICS」にしていたのですが、ちょっといろいろいじってて、「CD情報」に変えてみたところ、なぜか正常にFM-VICSを受信し始めました。
3〜4分に一度くらいのペースでVICS情報が更新されているようです。
なぜかは全くわかりません。
ですが、とりあえず受信されたので良かったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11056107
1点

>「CD情報」に変えてみたところ、なぜか正常にFM-VICSを受信し始めました。
これを読んで昔同じような症状を見たことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7764540/
後学のために、できれば以下のどの状況の時に受信出来るかをレポートして下さい。
(1)NHK-FMを受信しているとき
(2)NHK-FM以外のFM放送を受信しているとき
(3)AMラジオを受信しているとき
(4)CDやミュージックジュークを使用しているとき
書込番号:11057857
1点

本日、いろいろ条件を変えて走行してみました。
すると、ラジオ(AM・FMどちらも)・CD・ミュージックジュークなどのオーディオを使用している時は正常にFM-VICSを受信しているようです。
また、オーディオオフにした場合、30分経っても一度も受信することはありませんでした。
ラジオを使用している時にFM-VICSが受信されやすくなるのはなんとなくわかりますが、その他のオーディオを聴いているときに受信されるのが気になります。
CDやミュージックジュークの時も受信するのなら、オーディオオフの時も受信してくれてもよさそうなものですが・・・。
一体、受信する場合としない場合の違いはなんなんでしょうか。
オーディオオフにするとアンテナからの信号が全てカットされる、とかなのでしょうか・・・。
書込番号:11066736
0点

レポートありがとうございました。
これからはアナログアンテナを取り付けない人も増えてくると思いますので、今後この書き込みが参考になることも多くなると思います。
書込番号:11072275
2点



DCU105を使わずに、ナビ本体の映像出力コードからバイザーモニターにつなげました。
が、アクセサリ電源から電源は取ったんですが、ヘッドライトをポジションかオンにしないと映像が映りません。
電源も入りません。
わかる方いらっしゃいますか?
0点

>アクセサリ電源から電源は取ったんですが、ヘッドライトをポジションかオンにしないと映像が映りません。
>電源も入りません。
文章だけを読めば、アクセサリ(ACC)電源ではなく、イルミネーション電源に接続してしまっただけのように思えるのですが...
書込番号:10981675
0点





カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M

インプとエボのFCさん、早々と返信、ありがとうございます、取り付けた昨年11月から気
に成っていました、早速取り付けた店に、問い合わせてみます。
書込番号:10951388
0点

インプとエボのFCさん、先日、カーナビ取り付け店に行き、見てもらたら、、やはり、アン
テナ線が、つながっていなかったそうです。有難うございました。
書込番号:11004834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
