イクリプスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

イクリプス のクチコミ掲示板

(2639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
541

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速の分岐などの表示について

2009/08/08 10:22(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M

スレ主 Tsubokunさん
クチコミ投稿数:15件

メーカーサイトを見ても、よく分からなかったので、質問させて下さい。
目的地を設定した場合、高速の分岐や一般道の交差点などは、見た目どおりの3D表示してくれるのでしょうか?
ウチがカーナビを使うのは、自宅のある北陸地方から、年に一度のディズニーリゾートへの家族旅行の時だけなので、入り組んだ首都高を分岐しながら通る際に、直感的に分かる視覚通りの3D表示(?)がないと意味がないのです。田舎者なので、地図表示だけでは都会の道を走る自信はありません(汗)
今まで使用していた、十年前のパナのポータブルDVDナビは立体表示してくれたので、同じ機能が欲しいのです。
そのナビの電源コードが断線したので、買い替えを検討中です。
立体表示がなければ、電源コードだけの買い替えにしたいと思っています。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9969287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 12:47(1年以上前)

私はこちらの機種はもっててませんが、高速道路の分岐の3D表示は
可能ではないでしょうか。AVN119Mの地図は恐らく
トヨタマップマスター系だと思いますので高速道路の分岐や
首都高の入口が3D表示でデフォルメされた(簡略化された)形で
表示されると思います。一般道の交差点拡大図はホームページ等を
見る限りコンビニなどのランドマークのある2D表示のようですね。

参考までにですが他のメーカーでアルパインやケンウッドの
最新のナビで使われているゼンリン系の地図では、
首都高の分岐は実際の場所のイメージに近いリアルな3D表示で
一般道の交差点拡大図は場所によってはリアルな3D表示が
されるようです。

AVN119Mは価格.comにも広告が出ていてその中に交差点拡大図と
高速道路の分岐のイメージも載っていますので参考になるのでは
ないでしょうか。

この機種を所有されている方の書き込みを待ちたいところですね。

書込番号:9969808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsubokunさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/08 14:24(1年以上前)

ちょっとだけナビ通さん、早速の返信ありがとうございます。
やっぱり分岐点等は3D表示(?)されそうですね!
十年前のポータブルナビゲーションで出来た基本的なことが、最新機種で出来ないなんてことは考えられませんよね!
あとは使用者の証言があれば確実なんですけど…。
気持ちは買い替えに傾いてきました!
…財務大臣である、妻の許しが出ればなんですけど…。

書込番号:9970091

ナイスクチコミ!0


WooShooさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 16:02(1年以上前)

交差点手前での画像を貼っておきます。
参考になれば幸いです。
写真は交差点の300m手前で「300m先を右折」のような音声案内が有り、
この拡大画面に切り替わります。
一番右のオレンジのバーは交差点に近づくと上に短くなって行きます。
再度近づくと音声案内+この拡大画面ですので、交差点を行き過ぎる事は
ないと思います。
この写真の画面は一般道で、完全な2D表示です。
高速道路ではもう少しかっこいい(?)3Dっぽい画面になります。
(拡大画面に車線の入ったもの)
一般道でも交差点ごとに「ここを走ってくれ」みたいな車線表示が画面上部に
一応出ます。
この拡大画面は右上の「解除」ボタンで元の拡大無しの画面にもできますし、
再度拡大画面を呼び出すことも出来ます。
私はCDナビ→DVDナビ→修理代に驚き、この119を先日購入したのですが、
満足度はかなり高いです。(画像に出ていますが、音楽は別のCD・USBプレーヤー
で聞いていますので、AV面の満足度は?ですが)
逆にこれ以上のナビ機能は必要ないです。
一番驚いたのはリルートの速さです。

書込番号:9974797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsubokunさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/09 21:52(1年以上前)

WooShooさん、参考画像まで用意して下さってありがとうございます。
問題なくナビゲートしてくれそうですね!
首都高でも分かりやすく3D表示してくれそうなので、やっぱり欲しくなりました!

書込番号:9976120

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/09 23:57(1年以上前)

9/2納車の車に装着することに成っていてまだ現物は触ったことが無いですが、
リルートが高速だそうで楽しみです。
なんせ今まで使っていたのが、創世記のナビでルート検索なんて付いて無かった
ので・・・。ナビが有るのに道路地図を積んでいないと初めてのところは行けない。
聖地(さぬき)を巡礼(製麺所回り)するときにレンタカーに電話番号で目的地の
設定が出来て重宝していました。
こんな便利な機能を119はメニューのトップでは無く次に持ってきたのですかね?
名前で目的地を探すより、電話番号を入れて探す使い方が圧倒的に多いだろうに。
マニュアルを見たときに電話番号検索は出来ないのでは?と思ってしまいました。
納車前で気になっている事が1つだけあります。
実は私が住んでいる近くに昨年11月末に供用開始に成った高規格道の中札内ICが
あります。
119に付いている地図にはこの中札内ICは載って居ますか?
お持ちの方でちょっと調べて頂ける方がおられたらよろしくお願いします。

書込番号:9976786

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/15 20:02(1年以上前)

自己フォローです。
オートバックスにデモ機が有ったのでチェックしました。
どうも中札内ICは載っていませんね。
ガッカリです。
MAPデータの編集が自分で出来たらこれだけは追加したい。

書込番号:10002724

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/22 23:12(1年以上前)

再度自己フォローです。
9/2納車のフィールダーの冬タイヤを買いにオートバックスに行って来ました。
DMの葉書きを持っていくと、昨年モデルですが、冬タイヤが激安だったので。
その時に、AVN119Mを再度チェックしました。
中札内ICとは表記されていなかったように思いますが、地図には中札内ICがありました。
これで一安心です。
納車まで、11日です。

書込番号:10036098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsubokunさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/09 19:44(1年以上前)

みなさん色々親身のアドバイスありがとうございました!
しかし結局私の稼ぎが悪いので、ナビの買い替えは延期になりました(泣)
また、その時まで情報収集にいそしみます!

書込番号:10282934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ESNって

2009/10/04 19:47(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN669HD

スレ主 tamtam2006さん
クチコミ投稿数:162件 AVN669HDの満足度5

ESNってナビ取り外された時のロックかとは思うのですが、
エンジン切って、次エンジン掛けるたびにパスワード聞いてきますが、
単にランプ光らすだけってのはできないのでしょうか?取り外されてロックかかるのはいいのですが、エンジンONするたびに・・・てのはちょっと大変なんで。

書込番号:10259206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamtam2006さん
クチコミ投稿数:162件 AVN669HDの満足度5

2009/10/06 20:30(1年以上前)

メーカー確認したら無理のようです
この機種、今結構後悔モードです
携帯リンクをうたってるのが売り=パケほうだいなどに入っていない私には・・・
USBも標準で付いていない
結局使えるのは4年前に使っていたイクリプスナビの地図が新しくなった程度の間隔です
FMデタイトルで、うまくいかないものをCDDBで・・・とおもってもUSBはケーブルないし、CD-RW対応ということで調べてみると、XP、Vistaの標準のライティングソフトは不可。
お勧めソフトも書いてあったけど有料のものばかり。

何かにつけお金使わそうという感じにしか思えず、今となっては・・・。

今のとこ全体に使いにくさ(ナビ、オーディオ共に)しか感じられません。

もう少し使いこなせれば改善されるのかな?4年前のナビでいいイメージだったから買ったんですが、使い方すっかり忘れてしまった用で苦労してます。

ちなみに取り説が付いておらず、クイックマニュアルのみ。

一応取り説をはがきで請求できますが、付けたその日に細かな設定ができないというまことに情けない状態です。本日はがき出したので今週中には届くのでしょうか。

書込番号:10269619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 AVN669HDのオーナーAVN669HDの満足度4

2009/10/09 14:27(1年以上前)

ESNの設定画面でインジケータはON、ACCセキュリティーはOFFにして下さい。そうすればバッテリーをはずさないかぎり暗証番号は聞いて来ませんよ。

書込番号:10282007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tamtam2006さん
クチコミ投稿数:162件 AVN669HDの満足度5

2009/10/09 18:56(1年以上前)

ありがとです、それで設定してみます
あとその状態でランプ光ってほしかったんですけどね^^

最近やっと使い方慣れてきました

やはり道案内はしっかりしていて難しい交差点でも楽々誘導ですね

書込番号:10282785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPodの電源について

2009/10/04 19:58(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M

スレ主 みー0608さん
クチコミ投稿数:3件

AVN119Mを取り付け、純正iPod接続コードでiPod nano(第1世代)を繋いで使っていました。
コードをダッシュボードの中に通してもらい、iPodを常に接続した状態のまま車のエンジンを入切し使っていたのですが、2週間ほど経った今日、iPodが反応しなくなってしまいました。
取り外してパソコンへの接続や充電等やってみましたが反応がないので、iPodが故障してしまったのだと思います。
その理由は、iPodを繋ぎっぱなしで(つまりiPodの電源は入りっぱなしで)、放電・充電を繰り返したために負担がかかってしまったのではないかと考えています。

前置きが長くなりましたが、質問させていただきます。

iPodの電源は、車のエンジンを切るごとに手動で消さなければならなかったのでしょうか?
また、同じようにつけっ放しにしていてiPodが壊れてしまった方はいらっしゃいますか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10259267

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みー0608さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/05 07:00(1年以上前)

その後、iPodのリセット操作を繰り返したら、無事iPodは復活しました!
質問の消し方がわからないので、返信の形で補足を書きくわえさせていただきます。

引き続き、iPodの電源は手動で消す必要があるのか、知っている方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:10261773

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/05 23:24(1年以上前)

iPodが、復活して良かったですね。
昨日、iPod touch 32GBが到着して、今日からお仲間です。
iPodを繋ぎっぱなしと云う事に対しては問題無いと思われます。
問題が有るとしたら、昼間の灼熱の車内にiPodを放置した事が問題でしょうね。
一応、45℃までは保証の範囲でしょうが、多分、それを超える温度に成ったのでは
無いでしょうか?
私は、車から降りるときには取り外して持ち歩くようにしようと思っています。
これからの季節は放置して大丈夫でしょうが、北の地に住んでいると真冬は、
-20℃以下になることもあり、過酷な条件になります。

書込番号:10265836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みー0608さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 10:34(1年以上前)

回答していただいて、ありがとうございます。
そうですね、数日前は天気がよかったから車内の温度が上がってしまっていたのかも。。
これからは、気温が高い日・低い日には気をつけるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10272362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スモールライト時の画面は?

2009/09/22 02:10(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

先日、「初期不良?」と云うスレを立てた者です。
結局、一ヶ月点検まで様子を見て、AVN119Mには問題が無さそうだと判りました。
原因は、スモールライト点灯時にAVN119Mが夜間モードに切り替わるために、
ちょっと明るい時に見えなく成っている為でした。
で、質問なのですが、皆さんのお車でスモールライト点灯時は、夜間モードに
切り替わりますか?
一ヶ月点検時にスモールライト点灯時は、通常の昼間モードでヘッドライト点灯で
夜間モードに成る様に接続を変えて下さいとディーラーの担当者に話したのですが
それは出来ないのですよと云われました。
そんなバカなと思っていますが、皆さんのお車では如何でしょうか?
昼間、雨が降っていたり、霧が出たときなどスモールライトを点灯させ、フォグ
ランプのスイッチを入れると思うのですが、非常に暗いときは問題無いですが、
明るいときにナビの画面がとっても暗くて見えなく成ってしまいます。
私の車は、フィールダー1.5X(4WD)です。この車でヘッドライト点灯時のみ
夜間モードに成るようにされている方が居られたら照明電顕の信号をどのように
して取られたのか教えて下さいませ。

書込番号:10191648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/22 04:34(1年以上前)

通常はイルミ電源で昼夜を区別してるので
スモールがどうのヘッドライトがどうのってことは出来ない
あとはイルミの配線をヘッドライトに噛ませれば出来るかもしれないけどね

書込番号:10191868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/22 10:00(1年以上前)

こんにちわ^^。

≫zenpakuさん。
様は夜間モードの時は照明を可也落としてるから、
昼間に夜間モードにするとモニターが暗くて適わんって事ですね^^?。
夜間眩しくても良いなら光量上げて遣れば良いだけの事ですね^^w。
(きっと嫌でしょうけども〜^^;w)

仰ってる方法は超簡単ですが、
改造になるからディラー等では絶対に出来ませんって言いますわねー^^;。
電装屋さん等に行けば簡単に遣ってくれると思いますよ〜^^♪。

若干の電気の知識が有るならご自分でも出来る内容ですが、
イルミ配線の間にリレー噛まして、
リレーをONOFFさせるのにライト配線(イルミ出力が出ない場所)から、
繋いで上げれば出来上がりです^^♪。

実際には電流値等も考慮するので、
これ以上具体的な製品等の詳しい説明は出来ませんので、
悪しからず^^ww。


P.S・・・
「初期不良?」と云うスレにもレスが付いてるので、
お返事して締めて上げて下さいな〜^^♪。。。

書込番号:10192578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵8800さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/22 17:45(1年以上前)

zenpakuさん こんばんは

私の車も、ECLIPSE のナビ(AVN668)ですが、夜間の色合いを調節できる機能が
ついていまして、明るめに設定しております。
(初期値では、昼間ポジション付けると、ほんとに真っ暗にまりますよね)


こんな設定機能も付いてましたので、機種が異なりますが、確認されてはいかがでしょうか


真っ赤な車、良いですね!

書込番号:10194551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2009/09/22 20:58(1年以上前)

天使な悪魔さん、葵8800さん夜間モードの時のバックライトを明るくするのは、
思いつきませんでした:-p
帰りにさっそくやってみようと、メニューから設定を探したのですが、判らず:-p
家に帰ってから、マニュアルを読むと、現在位置を長押ししないといけないとは、
思いつきませんでした。
明日にでももう一度トライしてみます。

書込番号:10195580

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2009/09/24 05:46(1年以上前)

昨日、朝は走り始めてから霧が濃くなったところがあったのでフォグを点灯しました。
夜間モードで、バックライトを最高に明るくして何とか見える状態には成りましたが、
違和感はあります。
夜間走行時に明る過ぎるかと云うと、そんなには気に成りませんでした。
明るい時にフォグを付けるときに対応としては、当面は「現在地」ボタンを長押し
して、「昼画面」ボタンを押して画面を切り替える事にしようかと思っています。
恒久対策としては、照明電源の取る位置を変更して、ヘッドライト点灯時に夜画面
に成るようにしたいと思います。
CD-ROMのフィールダーの電子技術マニュアルは持っているので、気長に接続替えを
検討しようかと思っています。

書込番号:10203809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/05 12:42(1年以上前)

解決済のようですが、私のAVN558での使用方法です

ライトOFFとONで個別に初期設定することで
ライトOFF時は普通の昼画面、
ライトON時はバックライト等を暗く調整した昼画面にしています
これで日中のライトONでも見やすく、夜間の運転時でも眩しくなく使用できます

設定方法は車のライトON状態でNEMU(119では現在地?)を長押しして調整画面にし、
そこで夜画面ボタンを押すことで、夜(黒い)画面から昼の画面に切り替わります
これでライトONでも昼画面に設定でき、
ついでにバックライト等も調整しておしまいです。

このモデルで設定できなかったらゴメンナサイ。

書込番号:10262629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

社外バックカメラ

2009/09/25 19:46(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN339M

クチコミ投稿数:7件

AVN339Mはまだ購入前です。先に社外品のバックカメラだけ買いました。
パンフレットを見ていると、純正品しか取付けできなさそうです。
やっぱり無理っぽいですか?

書込番号:10211782

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/25 20:21(1年以上前)

社外カメラの出力がRCAタイプなら
変換ハーネスを使用すれば取付できますよ。

http://www.datasystem.co.jp/products/rharness/index.html

↑こちらのトヨタ用でOKです。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10211932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/25 20:37(1年以上前)

PPFOさんご返答ありがとうございます。
色々な商品があるんですね。
本当に助かりました! 

書込番号:10211994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS受信感度

2009/08/24 01:51(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN558HD

AVN558HDをオートバックスで購入して、新車のフリードにホンダ・ディーラーで取り付けてもらいました。初めてのナビ搭載です。

慣らし運転を兼ねて、長距離ドライブに納車翌日に出かけました。エンジンをかけてナビを見ると、位置が若干ずれていましたが、ホンダの営業マンがしばらく走ると補正されますと言っていたので、それを待ちました。

でも、結局、ナビは勝手な方向に走り続け、東京湾の中を走ったり、ゴルフ場の中を走ったり・・・。

目的地は、これまで数回行ったことのあるところだったので、記憶を辿りながら何とか無事行けました。

全行程の2割弱で正しい位置を示していましたが、これは明らかに問題ありということで、翌日オートバックスに持ち込んだ(原因が不明だったので、まずは本体購入先に持っていきました。)ところ、フロントガラスに張り付けたアンテナと黒い部品との接続が良くなかったことが原因でした。

両面テープを慎重にはがして、再度付け直してもらったところ、しっかりと受信するようになりました。

あれから1ヶ月が経ったつい先日、エンジンをかけてみると、また位置がずれていました。5分程度すると、正しい位置に戻りましたが、その後も同様な症状です。
GPSの受信状況が不安定なようで、使っていて、いつ受信できなくなるのかと不安です。

よい解決策をお教えいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
ナビ初心者なので、できるだけ分かり易くお願いします。



書込番号:10041765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 06:45(1年以上前)

イクリプスのサイトをご覧下さい。この対象かもしれません。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/information/importance/2008/09/20080916.html

書込番号:10042065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/08/25 00:52(1年以上前)

4416匹さん、早速のご回答有り難うございます。

でも、残念ながら、リンク先に書かれているような、後方に200〜300m表示がずれるというような症状ではなく、全く違った方向に動き出すというものです。アンテナ部分の接続不良によるGPS受信感度の低下が原因と思われます。

このような症状はわたしだけなのでしょうか。AVN558HDを装着されている方、またはフリードにナビを装着されている方で、同様な症状の方がいらっしゃれば、是非その解決方法をお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10046258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 AVN558HDのオーナーAVN558HDの満足度5

2009/08/25 20:25(1年以上前)

私も同じ車ですが、自車位置のズレはあっても宴=[トル程ですかね。至って快適に使用してますよ(*^^*)原因は車ではなく取り付け方法じゃないですか。

書込番号:10049072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hinamomoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/25 20:45(1年以上前)

自分もAVN558HDをオートバックスで購入して、フィットに自分で取り付けましたが、問題なく正確に表示されますよ。
GPS受信感度の確認をしてみてはどうでしょうか。
MENU→情報→SYSTEM CHECKでGPS受信感度が確認できます。

書込番号:10049166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/08/25 23:25(1年以上前)

桑名の殿様さん、ご返答有り難うございます。

フリード+AVN558HDで、GPS受信感度が良好という方から返信を頂けて、少し安心しました。

フリード側にも問題があるのではないかと考えたのは、初回不調な時に、フロントガラスのフィルムアンテナに、両面テープで付ける黒い部品(GPS本体?)を張り付け直してもらって、GPSを受信できるようになったのですが、その時に、オートバックスの整備の人から、「車種によっては、黒い部品を差し込むところが狭く、黒い部品が浮きがちで、フィルムアンテナとうまく接触しなくなってくる場合がある。」という説明を受けていたからです。
フリードとAVN558HDの相性がよくないのではないかと思い、質問した次第です。

今更ですが、富士通テンのサイトでAVN558HDについて昨晩よくよく見てみたところ、適合車種一覧というのがありました。フリードの欄にはAVN558HDは入っていませんでした。黒い部品とフィルムアンテナとの接触さえ問題なければ、何の支障もないのですが・・・。

次の週末に、オートバックスに行って、また貼り付け直してもらおうと思います。それでもだめなら、追加の出費になりますが、据え置き型のGPSを付けようと考えています。

因みに、ここに書き込みをして質問させて頂いたのは、1.両面テープの貼り付け直し、2.据え置き型GPSの設置以外に、解決策があるのかどうかを知りたかったということと、フリードとAVN558HDの相性について知りたかったからです。もっと詳しく書くべきだったかもしれません。

桑名の殿様さんからのご回答で、フリードにAVN558HDを搭載して、何の支障もなく快適に使用されている方が、少なくとも一人はいるということが分かりました。有り難うございます。


hinamomoさん、ご回答有り難うございます。

購入以来、SYSTEM CHECKは日課となっております。いつ勝手に動き出すのかと不安な思いで使っています。

快調な時には、駐車場でエンジンを掛けてチェックすると、全てオレンジ色になっていましたが、最近は、真黒だったり、1〜2本だったりと、受信感度が悪いようです。

上述の通り、オートバックスで再度見てもらおうと思います。

書込番号:10050240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/23 07:41(1年以上前)

お陰様で、無事解決したようです。

あれから2〜3週間様子を見ましたが、運転開始後5〜10分間、受信感度が悪く(システムチェックでみると、全く受信していなかったり、若干受信したり。)、正しく作動しない状況(まだ千葉県を走行しているのに、ナビでは江戸川を渡り、東京に入るなど。)が続いていました。

暑い日は、特に受信感度が悪い印象でした。

これは、流石に見てもらわないと、どうにもならないと思い、まずは購入先のオートバックスに。

アンテナコードとフィルムアンテナを、再度両面テープで貼り直すだけでは、根本的な解決にならないと、どうしたものかと思いつつ、オートバックスの整備の人に見てもらいました。

前回とは違う人で、その人が言うには、「フィルムアンテナの貼り付け位置が、窓際の黒い部分に掛かっていることが、受信感度に影響している可能性がある。」ということでした。

また、カーナビ部門のトップと思われる方が言うには、「オートバックスでは、窓際の黒い部分にフィルムアンテナを貼らない。フリードに558を取り付けたこともあるが、不具合はない。」というものでした。

取り付け方法に問題があることにほぼ間違いはないようなので、オートバックスの2倍の工賃を払って取り付けてもらったホンダに、その旨伝えました。

営業マン曰く、「ホンダでは、出来る限り上端にフィルムアンテナを取り付けている。」とのことでした。

更に、「車を購入以来、ナビが使えない状況になっていたということですね。」と、フィルムアンテナとアンテナコードを取り寄せ、窓際の黒い部分に掛からないように取り付け直してくれました。

(洗車のサービスまでしてくれて、この辺の対応はマツダと大違い。流石ホンダと思いました。顧客第一に考えれば、当然のことではありますが。)

それ以来、数回乗りましたが、運転開始からしっかりと作動しています。

本当の原因は未だに不明ですが、自己分析では、フィルムアンテナを窓際上端ぎりぎりのところに張り付けた結果、車の屋根の狭い隙間から出したアンテナコードとその先端の黒い部分の間隔が短くなってしまったため、狭い隙間でアンテナコードが圧迫され、黒い部品の片側が浮きがちになって、接触不良な状態となり、受信感度が悪化したのではないかと見ています。

フィルムアンテナが、窓際の黒い部分に掛かることによって、受信感度が低下するかどうかは、未だに不明ですが、恐らく、上述のことが最大の原因だと思います。

フィルムアンテナを、窓際の黒い部分に掛からないように貼り直してもらった結果、アンテナコードが圧迫されても、コードの長さに余裕があるため、アンテナコード先端の黒い部分とフィルムアンテナは、しっかりと密着しています。

システムチェックで見てみても、エンジンを始動して、30秒以内に、オレンジ色のバーが出てきて、しっかりと受信していることが確認できます。

漸く快適に使えそうです。

皆さまの返答に感謝しています。特に、桑名の殿様さんの返答には、一筋の光明を見いだせました。有り難うございます。

書込番号:10197922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング