
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年8月20日 09:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月20日 01:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月19日 08:04 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月18日 13:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月18日 11:05 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月17日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
AVN Lite AVN119Mでの高速道路、ハイウエーラジオは設定で常に聞ける状態に出来ないの?
サービスエリア付近でラジオのチャンネル設定するのかな?
知っている方は情報をお願いします!
0点

純正ナビではワンタッチで交通情報が聞けたので、私も当然この機能はあるものだと思っていましたが・・・
普通にチューニングするか、あらかじめプリセットチャンネルに登録するしかないようです。地域にもよりますが1620KHZ又は1629KHZのどちらかですからね。
私もよくラジオや交通情報は聞くので、オートプリセットだけでなくエリア呼び出し(ナビと連動してその地域のチャンネル一覧が表示される)機能、欲しかったです。価格を考えれば仕方ないか(;^_^
アップデートで対応できるようになりませんか?イクリプスさん!!
書込番号:10012792
1点

情報ありがとうございます!
やはり出来ないんですね…(メーカーさん、メモリーにインストール出来るように改良を強く希望します)
登録して使用するしか無いですね?
質問→登録したチャンネルは、地域が変わって再サーチしても消えませんか?
書込番号:10016349
0点

再サーチすると以前のメモリーは上書きされ、その地域の放送が8局未満の場合、残りのチャンネルは「空チャンネル」になります。
手動でチューニングするのは面倒ですよね(;´ρ`)
FM-VICSもありますが、精度はいまいち。(以前のカーナビも同じでした)
最近は上級機でも「交通情報ボタン」省略されてますね・・・残念!!
書込番号:10017063
1点

情報有り難うございました。やはり…
カーナビって長短有りますね!(カーナビデビューは考える)
私の場合、旅行日程は全て地図で計画します。
今までカーナビは不必要だと考えていました。実際前日に地図帳を確認してルートをうる覚えできてます。また、旅行日程はプリントアウトしますので、都市部以外はスムーズに移動出来ました。しかし、都市部(観光地)については地理感覚が不足し迷うことがしばしば!
新車購入時点で、CDとラジオ+5万円程度でカーナビが使用できるのならと取り付けました。(メーカー純正の数十万円の商品は全く取付けは考えられません)
書込番号:10020795
0点

旅行のプランを立てる上では、地図は必要だと思いますよ。
でも、目的地の電話番号を入れるだけで目的地をセット出来る機能は重宝しますよ。
私が一番重宝したのは、さぬきで製麺所(うどん)を巡る時でした。
目的の店の電話番号を抜き出して置けば、順番に入れるだけでどんどん回れるので
とっても便利でした。
ただ、中には電話の無い店があったりして……。
AVN119Mは、とっても楽しみにしています。
書込番号:10021071
1点

情報有り難うございます。
私の頭には地図機能以外は浮かばなかった。
そうかー!電話番号入力で目的地を次々に回れるとは…考えつかなかった。
次回の旅行には是非とも利用してスムーズに移動できるよう試してみよっと!
書込番号:10023430
0点



車検を機に車を購入するにあたり、ナビを検討中の者です。
使い勝手や他の推奨ナビがあれば教えてください。
車はノアでバックカメラと予算が許せばフロントカメラも欲しいと思います。
予算(工賃等全て込み)20万円。
現在はアナログTV付きDVDナビ(AVN4404)を使用しています。
このナビで魅力に感じる機能は下記です。
1)USBからHDDにwma形式等の音楽ファイルが転送できる。
現在、かさばるのでCD原盤は廃却し、CD−RWに記録したwmaファイルで音楽を聴いている為、非常に有効な機能に思われます。
’08年モデル迄はwav形式CDからしか、HDDに録音できなかったらしいですね。
2)メモリナビより地図データが詳細、また、高速動作等高機能
店員さんによれば、メモリナビの地図データは4GB程度、DVDナビでも5GB程度ある。
3)TVが12セグ対応
4つの受信機で、それぞれ受信できなかった部分の画像データを補って、モザイクの様な画像乱れが少なくなる。ワンセグに比べ、画像乱れが少ない。
年々高価になるカーオーディオ、今使っているナビに特別不満を感じておらず、価格的魅力で、上記の機能が大した物でなければ、AVN558HDやAVN339Mも検討対象です。
また、操作が慣れている為、今使っているメーカーで検討しましたが、他のメーカーで優れたものがあれば推奨お願いします。
主な使い方のパターンは、
(1)買い物に行くなど近所を走る時(駐車場に停める場合も含め)、子供が録画したDVDやTVを観る。
(2)遠出する時、ナビ+音楽を聴く。
(1)、(2)の比率は
距離では3:7、時間では7:3といった感じです。
カメラは初装着になります。ブルートゥース対応携帯やipodは持っていません。
駐車場で子供がDVDを観ている間、イーモバイルのデータ通信端末とモバイルノートで、ネット利用をするのですが、ナビの通信等に有効利用できないものかと思っています。
0点

使い方が限られているので、すべてに答えられませんが、購入して3週間の経験からお答えします。
私は楽ナビHRZ099とストラーダHW850Dと迷ってこれに決めました。というのも、以前ECLIPSE AVN8802Dを使用していて、操作に慣れていたのと、私の使い方にマッチした機能を持っていたからです。
1)のUSB転送ですが、今たいていの機種はできるようになっています。ただ私の場合あまりHDDに溜め込むのは好きではないので、やっていません。それよりもUSBメモリを差しっぱなしにして、USB AUDIOとして直接再生しています。8GBのものに、フォルダで切り分け、MP3を大量に詰め込んでいます。この直接再生できる機種はこの価格帯ではオプションが必要だったり、漢字表示できなかったり、対応していなかったりで意外と少ないです。
2)DVDナビと比べればナビ機能や操作の反応も早くて自分には十分です。
3)12セグはすごくきれいです。他の機種で液晶がVGAもありますが、アナログやワンセグを見てきた自分にはこのEGA液晶でも十分です。ただ細かい文字をよく見ると精細さに欠けるかなあと思わなくはない、というレベルです。
妻の車にAVN558HDが付いていますが、ナビとTVなど2画面分割表示ができません。ただ558はワンセグのみですが、この669のワンセグよりはきれいに表示されます。669の液晶が精細すぎてワンセグ映像が荒く見えるのかもしれません。
2画面表示やUSB直接再生の機能が必要なく、主に使用されるのが良好なワンセグ受信環境であるなら、558でも十分だと思います。また同じく旧モデルの668も在庫処分で相当安く売っています。HDDのナビ画像はDVD時代とは比べ物にならないぐらいリアルで見やすいですよ。
それと自分の使っていたDVDナビは長時間使用し続けると熱でDVDやCD-Rが読めなくなっていました。その点でもメディアの影響を受けにくいHDDナビはお勧めです。
それと私はバックカメラをつけていますが、結構良く見えていざというときに助かります。かなり広角ですし、高感度で夜間でも明るく見えます。どこかの書き込みで俯瞰機能付きはあまり使えないとあったので、私は普通のBEC104をつけました。
その他の通信については良くわかりません。他機種に比べれば669はあまり大したことはできない気がします。
書込番号:9903608
0点

永遠のCagerさん 情報ありがとうございます。
ディーラーで物の手配から取付けまで、まとめて注文しました。
バックカメラやUSB接続ケーブル等全部込みで20万円。
納車が楽しみです。
ケンウッドは知っていましたが、他にもUSB転送できる物があるのですね。
転送できずに困っている方がいてちょっと不安です。
558HDもオートバックスでは、更に5万円程度安い値段で展示されているのを見たので、
気にはなっていました。
USB転送機能が669HDの決め手です。転送が出来なかったら・・・。
書込番号:9955021
0点

購入されたんですね。ECLIPSEからの買い替えであれば使い方もすぐ慣れると思いますし、いろいろと機能が増えてて、楽しいと思いますよ。アナログからですと地デジのきれいさにきっと驚かれると思います。
USBメモリですが、私は相性の問題があるようなときは日本のメーカー製の物を使うようにしています。事前にクチコミでそのような不具合の話題を見ていましたので、私はBuffaloのTYPE P(RUF2-P8G-BK)8GBを使用しています。爪の大きさ程度のちっちゃいやつです。フォーマットしなくても問題なく認識され動作していますよ。転送もできました。こんなちっささで8GBもあるのって感じですが、それでも量販店で2,000円切ってました。
書込番号:9967825
0点

永遠のCagerさん
またまた、情報ありがとうございます。
USBメモリ型番、参考にさせて頂きます。
確かに小さい。新製品出てるようですね、2千円を切るとは激安。
書込番号:9986234
0点

納車されました。
懸念のUSB転送も上手くいきました。
手持ちであった、ELECOM MF−AU202GSVです。
250曲 1GB程の転送が7、8分位だったと思います。
(wmaやmp3以外のファイルが一緒に入っていた為遅かったかもしれません)
転送後に削除は出来るが、移動はできない様なので、フォルダの整理をきっちりとパソコンでした上でUSBメモリに書き込んでおかないと、全消去してやり直した方が早いって事になるかもしれません。
wma形式ファイルですが、AVN4404Dでは表示されなかったタイトル情報が表示され便利になりました。
TVはアナログからの変更なので、とても満足です。バックモニターも嫁にとても好評です。
週末ドライバーなので、まだ実質数時間しか利用してません。
これから設定をしていこうと思います。
書込番号:10022711
0点



カーナビ > イクリプス > AVN Lite AVN119M
今回車(スイフト)を購入し初めてカーナビの検討をしています。
こちらのレビューの中では,ジェームスで8万位で取付できたとありましたが,
2DINパネルや取付キットの価格,取付工賃も含まれてますでしょうか?
またIPOD利用されてる方も多くいらっしゃるようですが,
別途買うものや工事が必要でしょうか?
NANO,IPHONEも対応してますでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ironfistさん、下記のURLを参照されると良いでしょう。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/memory_navi/opt.html
iPhoneに関しては、書いていませんね。
touchが使えるのだから使えると思いますが……。
私は、iPodもiPhoneもまだ持っていませんが、IPC108ケーブルは付けてもらう
ようにしました。
9/2の納車が待ち遠しいです。
書込番号:10016863
0点



AVN669HDとNVA-GS1609FTで比較しています.HDDとメモリの違いがあることはわかっていますが,どこがメモリの方が劣っているのかわかりません.仕様的には
液晶は AVN669HDがワイドEGA,NVA-GS1609FTがワイドQVGA
詳細市街地図は 1,027エリアと1,157エリア
電話番号検索は 約2,200+900万件と約3,000+1,000万件
と,NVA-GS1609FTの方が全部勝っていると思われます.HDDよりメモリの方が故障しにくいと言いますし,値段的にも圧倒的にNVA-GS1609FTの方が安いです.それでもAVN669HDの方がいいと言うところがあれば教えてください.
1点

>どこがメモリの方が劣っているのかわかりません.
NVA-GS1609FTであればナビゲーション機能には遜色はありません。
8GB以上をナビのデータ収録に振り分けていれば、検索データ・詳細地図などもHDDと同じ性能を享受できます。ちなみに、2001年に発売されたパイオニアの初代のHDDナビのディスク容量は10GBでした。
http://pioneer.jp/press/2001/0509-1.html
ちょうど1年前に同じようなレスをしていました。このときは数年後と書いたのですが、たった1年で16GB+フルセグモデルの値段がここまで下がったのには驚きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8127835/
あえて、HDDナビのメリットを挙げれば、本体内に録音できる曲数が多いという程度でしょうか。
書込番号:10014704
3点

ご返答ありがとうございます.
やはりこれからはSSDの時代になっていくのでしょうかね.で,あればNVA-GS1609FTを購入したいと思ってしまいますが.
ただ,店頭等で説明を聞くと「所詮SANYOですからナビ性能はポータブルの域を脱してませんよ」と言う意見もあります.ナビ性能的にはECLIPSEの方がいいのでしょうか?いくらSANYOとは言え,2DINタイプですから車速パルス等は考慮してますよね?それでもそんなに差があるのでしょうか?
書込番号:10014743
0点

>店頭等で説明を聞くと「所詮SANYOですからナビ性能はポータブルの域を脱してませんよ」と言う意見もあります.
日産の純正ナビはほとんどがクラリオンかサンヨー製です(型式の2文字目がCならクラリオン、Sならサンヨー、Pならパイオニア)。
>いくらSANYOとは言え,2DINタイプですから車速パルス等は考慮してますよね?
車速パルスもバック信号も接続しますので、精度的にも差はありません。
あとは、実際に店頭で使いやすさを比べてみてください。
富士通テンのナビが安い理由。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20101510454/SortID=6357909
http://bbs.kakaku.com/bbs/20101510061/SortID=5802117
書込番号:10014932
2点

なるほど〜.勉強になりました.尚のことNVA-GS1609FTに傾いちゃいました.
書込番号:10015033
0点



昨日HDD故障によると思われる障害でメモリ等が見えなくなってしまいました。
そこでなんですが修理出す以外に自分で治せないものですか?。
PCと同じ考えであればハードディスク交換をすればと思うのですがどのように行ったらよいかとかわかりません。
よろしくお願いします。
ディスクコピー等はWindows or Linux両方で行うことができます。
0点

普通この手の製品って、プロテクトかけられてコピー不可が普通だと思いますが。
でないと簡単に地図データを吸い出されて不正コピーされたら、有料の地図更新など売れませんね。
書込番号:10014518
1点



本日、669HDを購入してきました。
随分古いDVDナビから乗り換えたので何もかもが新鮮な状態です。
ただ、前の操作感が染みついている部分はそのまま再現したいなと
と思い、付属していたマニュアルを見ながらいろいろいじっていたのですが
よくわからない事があります。
それは、移動中の進行方向です。以前のナビですと進行方向が常に上に
来るようにしていたのですが、669HDでは北が上となっており、
表示方法の変え方がわかりませんでした。
どなたか、変更方法を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、本体+ビーコン+USBケーブル+工賃で15万程度で
購入しました。
0点

左上のコンパスマークにTouch!
...だったような気がする。
書込番号:10002979
1点

おそらく泥酔状態で書き込んだと思うのですが、当たっててよかったです。
書込番号:10010337
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
