
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年12月17日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月1日 16:28 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月22日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月27日 13:41 |
![]() |
16 | 3 | 2014年10月27日 12:05 |
![]() |
13 | 4 | 2014年10月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年1月末にAVN-ZX03i+BEC113+DSRC113 購入しました!!
使いづらいですね!
直感操作できるとの触れ込みでしたが、画面が大きいだけで思った画面になかなかいかない!
で、番組表が出ないんです。
メーカー曰くTVアンテナとエマージェンシーブレーキのセンサー(?)が両方ともフロントガラスに貼ってあるからだそうです。干渉すると。
フロントガラスに4つTVアンテナが付いているんですが2つをリアサイドガラスに移設してもらいました。
でも出ません!!と、暫くしたら読売だけ映りだしました。他は1週間経ちますが出ませんね。
でもTVの入りの悪さは解消されました。
ディーラーサービスマン曰く『うちのもそうですよ。入らないですよ』そんなもんだと言わんばかりでしたが…
さて、AVN-ZX03iお使いの皆さんはいかがですか??
0点

一つ前のAVN-ZX02iユーザーです、機種が違うので結果は違うかもしれませんが、
番組表のデザインは同じですので一応書きます。
地デジの番組表のデータですが、日テレやNHK等それぞれ自分のチャンネルの電波に
自局の一週間分の番組表だけを載せて送ってきます。
そのため受信していないチャンネルはデータが受信出来ないので表示されません。
フルセグで受信出来ていれば感度は充分ですので、番組表を表示したまま受信チャンネルを変えていけば
全局表示されるはずです。
注意したいのは遠出をしてチャンネルのプリセット情報が変わっている場合は
受信出来ませんので、地元のチャンネルにサーチし直すまで番組表は取得出来ません。
ちなみに家庭用のテレビの場合は、真夜中にこっそり電源が入って全チャンネルをスキャンして、
一週間分メモリーに記憶するので全チャンネル表示されるのです。
ちなみにAVN-ZX02iではエンジンを止めても番組表は消えずに残ります。
週末しか乗らないので前回取得した番組表は残っていない場合も多いですが。
書込番号:18131648
1点

AVN-ZX03iの作りは相当悪いそうです。
テレビが映れば表示できるはずです。
出来ないなら壊れてる・・・
メーカーに聞くほうがいいですね。
書込番号:18140852
1点

唐揚げチャーハンさんへ
ご回答有り難うございました。
フルセグ受信感度充分ですが、番組表を表示したまま受信チャンネルを変えていっても出ませーん。
今日ディーラーから錆の修理が済んで帰って来ましたので確認しましたがダメでした。
相変わらず読売のみ表示してます。
いよいよメーカーに電話してみます。又報告しますね。
ちなみに錆なおってなくて再修理で来週再入院ですが(;-Д-)
書込番号:18146195
0点

麻呂犬さんへ
ご回答有り難うございました。
ホントに使えない機種です。
前の車の13年前の古いナビの方が使い勝手良かったです。
取り敢えず全然映りません。
いよいよメーカーに電話してみます。又報告しますね。
書込番号:18146234
0点

映るようになりました。
メーカーに確認しましたらチャンネルを選んでそのまま放置してると受信されると。
…暫くして受信されました。順番に各局受信しました。
皆様すいませんでした。
でもディーラーさんも言ってくれたらいいのに。
こんなに単純なことなのに(><)
書込番号:18279367
0点



家族がHONDA N−WGN カスタムを購入する事になりました。
純正ナビは走行中に鑑賞ができないので、AVN−G03をとディーラー側から提案があり
見積もりは\138,000-であがってきたそうです。
ナビ割り\100,000-引きにはなると思うのですが。
G03は一年前の製品で、どうせなら当機種にしたほうが良いのではと思うのですが、
違いがあまりわからず、クチコミも少ないので使用中の方、詳しい方にご教授をと思います。
宜しくお願い致します。<m(__)m>
0点

>見積もりは\138,000-であがってきたそうです。
割引で安くなるのならば良いかも知れませんが
14万円出すのならばオートバックス等の量販店ではZ04iとかの上級機種が取付可能と思います
ディーラー取付のメリットは納車時にナビが付いているだけかと思います
04と03の違いは地図が1年新しい程度の違いだと思います
ただ03には2014年の地図を無料でDL出来る様です
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/valuemap/ 。
書込番号:18211609
0点

ナビ適用ではないと、10万割引にはならないと言われ、
ATBとかで購入するとまるまるカーナビ金額がかかる事になるので
当機種をディーラー取り付けで良いかなと……(ーー;)
やはりナビ割りは少しはお得なのかなと。1万位は…
書込番号:18226918
0点



トヨタ純正のCDデッキやMOP,DOPナビよりも、明らかに優れてるレベルでしょうか?
また、「楽ナビ」「ストラーダ」「彩速ナビ」と比べたらどうでしょうか?
どれか一つでも良いので、ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。
1点

音質どうこうよりも、Z03モデルは評判が悪い為にお勧めはしません
Z04モデルについては出たばかりで評判は判りません
一応純正ナビよりは音質調整が可能なので良いとは思います
楽ナビとストラーダは2014年モデルならば音に拘ったモデルの様です(イコライザーやタイムアライメント等で)
共に2013年モデルは微妙です
彩速ナビは元々イコライザーやタイムアライメント等で拘っているのでお勧めですが、他社に有る無料の地図更新が無い等考慮する必要があるのかも?
サウンドナビとが音質に関しては一番良いのですが、その他が微妙なのが欠点ですね
現時点での私のお勧めは、楽ナビのAVIC-RW09(RZ09)です。
書込番号:18143716
2点

ありがとうございます!
この質問を書いてから、流れでWじゃない方の過去スレも合せて読んでみたら、確かにおっしゃる通りナビ機能の評判が良くないですね(汗)
トヨタ純正ナビのメーカーだからナビ機能も「悪くは無い」のだろうと思いましたが、市販品と自動車メーカー向けでは作りこみの基準が違うのでしょうか?(イクリプス製DOPナビも酷いのかな?)
また書いていただいた通り、楽ナビとストラーダの最新機種が音に拘ってて良さそうだと思ったのですが、この機種の基本性能(フルセグが付いてブルートゥースで音楽聴けてNaviconが使える)がこの値段で付くなら、これで良いかな〜と思って候補に加わりました。
ちなみにオススメの楽ナビAVIC-RW09は、テザリングを使わない前提でも一番のオススメになりますか?
ここから下↓は細かい話なので、もしお時間があれば読んでもらえたら幸いです。
僕はそこまで最新の地図を求めてないので、せいぜい4〜5年に一度の更新で問題無いと思っていて、最近流行の無料マップオンデマンド?はあまり魅力を感じていません。(あったら嬉しいけど、フルセグと共に優先順位は低い)
ただマップファンはスマホで使ってるので、ケンウッドならクラブに入っても良いかなとは思ってます。
なので、オススメいただいた彩速ナビは音質(とヌルヌルの操作性とNaviconも使える)の面では最有力候補なのですけど、そもそものナビ機能(検索と案内)と地図画面(ゴチャゴチャ?)と独特の操作を覚える必要性に難がある印象を受けて、候補の中ではハイリスクハイリターンな印象があり、さてどうしたものかと思っています。
ナビ画面の見やすさは楽ナビが好きなのですが、テザリングを使わない(毎月の余計な出費は避けたい)前提の僕には高性能なAVIC-RW09はもったいない気がするのと、車外で目的地の検討をする事が多いので、Naviconのような機能が欲しいとなると、楽ナビではダメっぽい。まぁ目的地設定するのはせいぜい月一程度なんですけどね。
だったら地図更新とフルセグとブルートゥースを諦めてAVIC-RW03で良いかなと思ったり。
Naviconを諦められれば、楽ナビは一番面白そう(使ってみたい)だとは思っています。
ストラーダについては今使ってるのがパナ製DOPのDVDナビなので操作は一番安心感があるのですが、イマイチ決め手に欠ける印象です。
一番の売りは画面のキレイさなんでしょうけど、そこは僕が一番求めていない部分(今に比べたらどれも格段にきれいなので)でして、音と操作性なら彩速、ナビ画面なら楽ナビだと思うので、Naviconも使えないし、候補の中で一番高価なCN-RS01WDを選択して幸せになれる気がしないのです。(失敗も無いけど感動も無さそう)
ちなみに今のナビの不満は、タッチパネルが壊れて使いづらい(位置がズレてもはや文字入力できない)、頻繁な音楽CDの入れ替えが面倒、地デジが見れない(大して見てなかったけど)という感じで、もっと音楽再生が手軽で高音質に、たまに行う目的地の検索も楽に出来たらいいなという希望を持っています。
書込番号:18143867
1点

聞き慣れるとそんなに感じませんが、30系プリウスの純正オーディオのほうが個人的には普通に聞きやすかったかな、という感じです。
イコライザー調整とかは、なんかF特性の表示が妙で、とっても操作しづらい感じですね。
ただ、家で色々と操作をしていた時に、家の電源の(12VのVAメーター付き)アンペア計が音を出してもそれほど振らなかったところを見ると、結構低電力な設計になっているのかもしれません(発熱の押さえ&それほどワット数の少ないアンプICかも知れません)。
それ以前に、イクリプスのワンセグモデルはボリュームが2刻みなのに対してフルセグモデルは1刻みでとってもボリューム幅が多すぎる気がします。
細かく調整したい人はいいかもしれませんが、車内での操作で、ここまで細かくなくても良いかな、とは思いますが・・・。
ボリューム操作は133の方が良かったかも。
書込番号:18194636
0点




画面をOFFにすれば、出来ないはずです。取説に書いてありますが、持ってないんですか?取説が手元に無くても、確か設定表示で調べればわかるはずです。OFFは画面だけにして下さいね。
書込番号:18098572
0点




確か「ハートフル音声」って名前だったと思います
取説にそれの項目は有りませんか?
書込番号:18098148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取扱説明書も読まずに質問するなんてこと、やめてもらえませんか?
掲示板 利用ルール→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
スレ主さんが質問されていることはまんま取扱説明書に記載されています。
きちんと調べて、やってみて、それでもできないと言うならその手順を示して質問するようにしてください。
何のための取扱説明書でしょうか?
書込番号:18098202
12点

ハートフル音声っていうんですね
OFFにしました
解決しました
ありがとうございました
書込番号:18098289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USBの差込口の場所が本機の裏にあるという書き込みを見ました。
私は自分で取り外し出来ないのですが…
USBは車から外さない限り付けれないんですよね?
と言うことは、USBを差して音楽は聞けないと考えたらいいんでしょうか?
書込番号:18013558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先にUSB延長ケーブルを差し込んでおけばOK
書込番号:18013566
0点

槝浦鳴茜さん
先ずUSBケーブルをナビの裏側に接続します。
このUSBケーブルをグローブボックス等に引っ張り出しておくのです。
このようにする事でUSBメモリーを差し替えする事が可能となります。
書込番号:18013572
5点

回答有難うございます。
自分で取り外し出来ないので、それはもう無理っぽいですね…(´・ω・`)
取り外し、取り付けしてもらうと高い価格取られちゃうので(;_;)
書込番号:18013578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その取付店で別売のUSB接続コードを買えば
工賃安くしてもらえませんかね?
脱着+コード差込+グローブボックス等への引き出しだけなら
そんなに工数は掛かりませんし。
まぁ、その取付店&交渉次第ですが。。。
書込番号:18013905
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
