
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月22日 18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月18日 23:49 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月14日 09:20 |
![]() |
9 | 8 | 2014年1月12日 20:13 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年1月7日 20:09 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月6日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日中古で買って、取り付けました。
オーディオ画面で固定したいのですが(バックカメラ作動後やエンジンON時にナビ画面に切り替えてほしくない)
やり方が分かりません、前のイクリプスの6606HDでも色々してましたが結局分かりませんでした。
DVDやDTVだと切り替わらないのですがCDやHDD再生中だとナビ画面に切り替わっちゃうんです。
バックカメラやエンジンOFFにしない限りは切り替わらないのですが。
もしわかる方が居ましたら教えて下さいm(__)m
1点

取説にもありますが、基本的に始動後カーナビ画面から始まります。
例外にテレビ、DVD、FMラジオ情報(見えるラジオ)の状態でエンジン切れば、再始動後にテレビ、DVD、FMラジオ情報が始まります。
私はこのカーナビを使い続けていますが、購入した事を後悔していますが。
書込番号:17100834
0点



近々ノアを中古購入する予定です。ナビは純正のNHZT-W58、後席モニター(天井から)、バックモニターが装着されてます。
今現在使用してる車ではパイオニア楽ナビLite AVIC-MRZ09を使用してます。SDカードに変換した動画をいれて車内で見ています(特に子供)。
そこで、車が変わってもナビで同じような環境で動画を再生したいので、わからないなりに調べてみると、純正のNHZT-W58
で動画再生する場合“iPod接続用ケーブル ビデオ再生対応 純正品番08541-00370”を接続すればipodに入ってる動画をナビで見れる(たぶん)のですが、ケーブルも高価でipodも持ってなく新たに購入しないとだめです。
それなら、いっそのことナビをこのイクリプスにすれば、今までと同じ方法(SDカードに動画をいれて)で手軽に使えるかなと考えているのですが・・・。
社外品に変えると周辺機器(バックモニタ、ETCなど)の関係で何か不具合や不便な点があるでしょうか?
どちらにした方が得策なものか迷っています。
0点

現状と同じ状態で動画再生したいのであればAVIC-MRZ09の乗せ替えが一番良い方法だと思いますが・・・
後席モニターが純正装着でも変換キットを使えば接続出来ると思います?(品番を調べた方が良いです)
純正後席モニターは黄色のRCAを繋いでも電源が入りません。
http://www.datasystem.co.jp/products/mph/index.html
http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/avacce/mph-t001_ins.pdf
バックモニターも変換ユニットで
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
中古車店でも通常は乗せ変えしてくれるはずですよ。
ETCはナビ連動を切れば単体で使えると思いますよ。
書込番号:17087380
1点

F 3.5さん、ありがとうございます。
リンク見てみました。
なるほど、こんないいものがあるんですね。
周辺機器との互換性を考えてイクリプスにした方がいいものと思い込み
載せ替えなど全く考えてませんでした。
ETCとナビ連動もあまり拘ってませんし、載せ替えの方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17087643
0点



メーカーオプションのクリアランスソナーが付いていても、このナビは取り付け可能でしょうか?
アルパインの9インチナビは、クリアランスソナーが付いてると取り付けが出来ないようなので、
このナビはどうなのかと思いましたので、教えてください
メーカーのお客様相談室では、(特に注意書きが無いので、たぶん大丈夫だと思います)の返答でした。
0点

アルパインのBIG Xがクリアランスソナー付きに非対応なのは、ソナー操作・表示ユニットがオーディオクラスターに組み込まれているからです。
アルパインの車種別専用キットはオーディオクラスター全体(エンドパネルと一体で)から専用設計されており、スイッチ類はオリジナルから転用するようになっています。
この部分のクリアランスソナー用開口がないため、非対応となっているわけです。
対してイクリプスの方はクラスターエンドパネルと言うナビ周りを埋めるパネルのみ専用設計し、スイッチなどの付いている部分(クラスターセンターパネル)はオリジナルのものを使います。
このためソナーの有無による取り付け条件はありません。
両者の違いは見た目にもはっきり出ており、イクリプスは上辺がやや飛び出すのに対し、アルパインの収まり方は見事です。
この傾向は車種に限らず出ており、イクリプスの後付け感はどうしても見劣りしますね。
ただ、クリアランスソナーへの対応を考えるとイクリプスしか選択できないのは止むを得ない事かもしれません。
書込番号:17056149
1点

yanagiken2さん
早速のご回答ありがとうございます。
イエローハットに行き聞いてきました。
問い合わせ頂きましたところ、図面上ですとソナーに干渉するそうなのですが
実車にて検証してないとの事で正式なところは今月末まで回答頂ける様です。
yanagiken2さんの言われているように、パネルはそのまま使うので、私も大丈夫だとは思っています。
実際につけている方がおいでならば、一番確かなことだと思っています。
見た目重視ならアルパインかな?
エスティマはこれから契約なので、クリアランスソナーをどうしようか思案中です。
書込番号:17056202
0点

本日、エスティマ、クリアランスソナー付き車に取付しましたが問題無く取付できましたよ。
BIGX9型からすると画面、取付感が見劣りしますね。
クリアランスソナーにこだわるよりアルパインや他のディーラーOPを付けた方が懸命だと思います。
クリアランスソナーも最初は使うでしょうがあまりにも離れた所から鳴り出すので後々OFFにする人が
多いみたいです?
フロントカメラ、バックカメラで武装すれば十分だと思います。
書込番号:17060738
2点

F3.5様、および他の方も、ありがとうございました。
2月にアルパインから新商品が出るとのこと
こちらはクリアランスソナーが有っても、取り付け可能だそうです。
書込番号:17070877
1点



近々、ポルテを購入しようと考えている者です。
純正のナビはあまりに高く、後付でこのナビを付けることを検討しています。
メーカーオプションは、ナビレディパッケージ。
バックモニタとステアリングスイッチへの接続は、トヨタ車と相性の良いイクリプスで問題は無いと色々なHPに書かれているので、あまり心配はしていませんが、フルセグのアンテナの処理は後付にした場合と、純正ナビをチョイスした場合に差はあるのでしょうか?
それから、DOPのETCとの相性が良く判りません。
ご存知の方が居られましたら、ご教授よろしくお願い致します。
良く良く考えれば、ETCについては、後付の方が良いのかもしれませんが・・・。
0点

トヨタ純正DOPナビの場合、社外ナビと同じフィルムタイプですね。("TVフロントアンテナ"と言っている)
エレメント形状に違いはあっても、フロントガラス上方に貼り付けるのは変わりないようです。
ETCについてはデンソーのOEM品であり、基本的に流用できる仕様ではあります。
(トヨタ/デンソー/富士通テンは資本関係のあるグループ会社故、仕様の共通点が多い)
ただ、電源/通信ハーネスが純正ナビと直結するようになっているため、そのまま接続できません。
ハーネス加工か、汎用ハーネスを取り寄せるか。
ナビ連動の必要性はDSRC車載器ほどではありませんから、単独使用していても良いような気はしますが…。
トヨタのナビレディパッケージはリアカメラとステアリングスイッチという必要最低限のチョイスでいいですよね。
某H車の"ナビ装着用スペシャルパッケージ"はカメラとステリモの他に使い回しのきかない地デジアンテナ、連動は限定される(モデルによっては非連動の)ETC車載器、ナビとは直接関係ないスピーカー増設(2sp→4sp あるいは 4sp→Fツイーター追加)までセット装着。
DOPナビしか対象にしていない、押し売り状態ですよ。
ナビパケ+社外ナビの相談で何度後悔の声を聞いた来たか……。
あ、余談でした。
書込番号:17051742
1点

早速のご回答有難うございます。
> ただ、電源/通信ハーネスが純正ナビと直結するようになっているため、そのまま接続できません。
> ハーネス加工か、汎用ハーネスを取り寄せるか。
成る程、そうなんですね。
やっぱり、後付の方が良いようですね。
> ナビ連動の必要性はDSRC車載器ほどではありませんから、単独使用していても良いような気はしますが…。
折角同時期に購入するので、連動できればなぁと。
同じイクリプスからETCも出ているようですが、他のメーカーでそのまま接続できる機種をご存知であれば、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:17053297
1点


yanagiken2様、再度の回答有難うございます。
DSRC車載器のワードが出てきましたが、恥ずかしながら全く何のことか判りませんでしたので、調べてみました。
ETC車載器に、機能付加した物なのですね。
加えて、2/25迄に登録すれば、2万円の補助があることも・・・。
俄然、欲しくなってきました。
しかしながら、イクリプスの当該製品は高い!
パナのCY-DSR110Dが安価で良いのですが、果たしてこの製品に接続ができるものやら・・・。
書込番号:17056918
1点

DSRC車載器を製造しているのは、三菱電機、デンソー、パナソニックの3社で、他はこれらのOEMを受けています。
インターフェース規格としては何れの製品もRS-232Cであると思われますが、プロトコルは独自仕様ですのでそれぞれに互換性はありません。
前述したとおり、富士通テンとデンソーの関係がある以上、パナソニック製品が連動できる可能性はありません。
また、デンソーブランドの製品でナビ連動するモデルは販売されていません(Bluetooth接続でスマートフォンに情報表示するタイプはある)ので、イクリプスブランドの製品を選択するほかできません。
トヨタブランドでも連動可能とは思いますが、ハーネス加工のことを考えるとお勧めできるものではありませんし、通信仕様が必ずしも同じとは限らないので、いざやってみたらダメでしたなんて言うこともあるかと思います。(この点は情報がないので定かでは無い)
ナビをイクリプスにしたら、ETC/DSRC車載器はイクリプスで揃えるのが無難と思います。
三菱電機製ETC車載器ならどのOEM先の製品でも同一仕様(違いは外観のみ)なので、相互利用は可能なのですが…。
実際、サイバーナビに三菱ETCをつないで連動できていましたし。
書込番号:17057669
1点

yanagiken2様、ご回答有難うございます。
そーなんですね、互換は無いのですね。
詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
イクリプスのDSRC車載器は少々お高いので未だ検討中ですが、VICSビーコンの機能もある様なので、候補の一つとして考えたいと思います。
もう一点だけ、質問させてください。
そもそも、この機種を購入したいと考えたのは、ポルテのバックモニタとステアリングスイッチへの接続に、余分なアダプタが必要ないということでしたが、一つだけ見落としに気づきました。
ラジオアンテナとの接続は、アダプタが必要なのでしょうか?
どうか、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:17059689
1点

返信が遅くなりました。すみません。
現行ポルテ(NSP140/NCP141/145)のラジオアンテナは新型になっているようですので、変換アダプターが必要です。
これはDOPナビについても同じことが言えますので、ディーラー言えば準備できるはずです。
できれば商談でサービス要求してみてください。これくらいはもらえますよ。(トヨタ部番:08663-00520)
ちなみに純正品は\525(税込)ですが、市販品は\1,500位しますので、購入するとしたらディーラーで。
それと、本機は付属されていると思えるいくつかの部品が別売となっていますので、必要なら購入して下さい。
・AV拡張配線コード KW-1217(\2,100)→外部機器接続用ハーネス
外部アンプ/サブウーファー接続や、ビデオ入力/iPhone・iPod接続にも使用する
・ハンズフリー用マイク&スイッチ MAS113(\2,100)
あと、必要に応じて
・USB接続コード USB111(\2,100)
・iPhone/iPod接続コード IPC111(\3,675)→iPhone5等の"Lightningコネクタ"仕様は動画再生非対応
参考まで。
書込番号:17063820
1点

yanagiken2様、大変詳しい、ご回答ありがとうございます。
判らないポイントが、ほぼ無くなりました。
このナビを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17064771
1点



@拡張ケーブルでDVD映像を出力できるようですが、走行中運転手は本器のナビ、後部座席は(別途のモニターで)DVD視聴できるのでしょうか?
ABEC111(バックアイカメラ)の接続は簡単そうですが、問題はないですか?
2点

@そのための映像出力です。
A「問題」とは?
書込番号:17041665
0点

『問題』とかわかりにくく書いてしまってすみません。
何か特別な工具とか、配線が分かりづらいとかという意味です。
手元には無いのですが、商品の写真を見る限り本体のコネクターにさすだけの様に思えますが心配でしたので質問させていただきました。
書込番号:17042410
0点

>商品の写真を見る限り本体のコネクターにさすだけの様に思えますが
確かにナビとの接続はコネクターに挿すだけではありますが、DIYで取付なのでしょうか?
車によっても違いますが、バックカメラなので後ナンバーの付近に取付します
そこからナビまで配線をする必要がありますので車によっては穴開けが必要だったり等である程度の工具は必要でしょうね。
書込番号:17042984
2点

イクリプスの場合、電源と映像信号を一個のコネクターでつなぐ仕様ですからナビとの接続は簡単にポン付けに見えますが、実際にはそんなことはありません。
内装の相当な部分を外し、踏まれず噛み込まれず引き込むところは防水性を考慮して通線する、かなりのノウハウが必要な作業です。
『そんなことなんて簡単だ』と言いきれるのであれば他愛もないことです。
"初心者の質問"をされているスレ主さんに果たしてそんなことが出来ますか?
わかりやすいか云々よりも、こういう質問するあたりノウハウなんてないでしょう。
もしDIYを考えておられるのならやめておいた方が無難です。
ダッシュボード周りは平気でいじり回す私でも、初めてリアカメラを付けた今の車はさすがに業者に任せました。
(作業中を時々見学させてもらうという、迷惑な客でしたが)
書込番号:17043351
0点

皆様いろいろ御進言ありがとうございます。
私もダッシュボード周りを少しいじった程度でしかないので業者さんにお願いしたいと思います。
ついでに今後の参考に作業を見学させてもらうようにしたいと思います。
書込番号:17046173
1点



メーカHPで機能比較して見たらどうですか?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navicomparison/index.html
書込番号:17041518
0点

自分も、候補にしてます。^^
詳しくは、G02の掲示板からHPにアクセスしてもらうのが一番ですね。
たぶんですが、G03はフルセグでG02はワンセグだったとおもいますよ。
書込番号:17042983
0点

今、確認してきました。
ワンセグではなく、フルセグでした。ごめんなさい><
大した違いは、なさそうでした。
書込番号:17043088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
