
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年8月4日 11:26 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年7月26日 23:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年7月25日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月24日 06:34 |
![]() |
6 | 11 | 2013年7月22日 16:55 |
![]() |
7 | 5 | 2013年7月18日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在同じ年に発売したコレの下位機種のAVN669HDを使用してますが、もう少し音質の良い機種が欲しくなりました。
本来ならサイバーナビに行くのが鮮明かと思いますがイクリプスの方が使い慣れているのと、最近vix 104も取り付けたのでイクリプスで考えてますが、最近のイクリプス機種はどうも微妙な機種で音質の性能が悪くなってる気がします!?
こちらのAVN779HDは中古で完動品が安く売ってたので買い替えを考えてますが、今の669HDのフィルムの地デジアンテナや、裏に刺さってる自動車メーカー別?のカラフルな配線が沢山あるコネクターもそのまま使えますか?
ナビ本体は一度外した事があるので、コネクターがポン付けなら買い替えを検討していますf^_^;)
書込番号:16428546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け説明書をご覧になれば判りますが、779HDと669HDは配線が同じなのでそのまま入れ替え可能です。
www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN779HD_I_0.pdf
音質の件は自分の場合スピーカー側があまり良くないので新旧の違いは判かりませんが、
目的地検索で引かれるルートは現行モデルよりHDDモデルの上位機種の方が良かった気がします。
AVN669HDと779HDですと解像度以外に、メニュー画面や先ほどのルート探索のアルゴリズムが違いますので
その辺りの違いも探してみて下さい。
書込番号:16429843
0点

>今現在同じ年に発売したコレの下位機種のAVN669HDを使用してますが、もう少し音質の良い機種が欲しくなりました。
仕様を見ましたが、本体での性能差は無い様に見えます
AVN779HDには7ch分のプリアウトがあるので、外部アンプを導入するのが効果的と思います。
書込番号:16429982
0点

イクリプスはオーディオメーカーでは無いですからね。
まああまり期待できないでしょうね。
音質の変化で一番わかりやすいのはスピーカー交換だと思います。
現在どのようなスピーカーかわかりませんが、交換されてみてはいかがでしょう
書込番号:16431234
0点

どうせ7型画面のナビで交換するならZ02iが一番体感できると思います。
機能がどう違うのか良く調べないで買うと、これまでよりイコライザー機能が乏しかったり、音質調整機能が乏しい場合目も当てられません。
ベーシックモデルのようなので前モデルから機能を削られている可能性もあるので、良く調べてからが良いと思います。
私としては音質的に似たり寄ったりな機種に思えますけど…
書込番号:16435191
0点



昨年の11月から当ナビを使用しています。
車はセレナ(PC24)です。
スピーカーの設定について最近気が付いたのですが、
AV設定にある音設定のポジションでフロントを選択していますがリアから音がでます。
(画像を参照してください。)
こちらに替える前もイクリプスのナビを長年使用していましたが、
フロントに設定するとリアから音は出ませんでした。
リアからは音は出したくないので困っています。
音設定の仕方が違うのか、このナビはそういうものなのか、
取り付け時の設置の問題なのかさえ当方では判断できません・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

ポジションで設定するのでは無く、「FADER BALANCE」で調整するのだと思われます。
取扱説明書の236〜2367頁に記載されていますので、フロント側に目一杯調整してみて下さい。
書込番号:16406159
2点

ポジション設定は聴く人の位置をどこにした時の鳴らし方にするかの設定です。
ようは聴く人の誰を重視して良い音で聴かせるかという設定ですね。
スーパーアルテッツァさんの記述の通り、フェーダーバランスの設定で解決します。
もしちゃんと設定しても左右、前後が逆になってしまう場合は、スピーカー線の配線間違いを疑ってみてください。
書込番号:16406283
1点

スーパーアルテッツァさん
as1985さん
早急なお返事ありがとうございます!!
教えて頂いた通りに設定しましたところできました!
ポジションは前のナビの設定にもありましたが、
ずーーーっと間違えた認識だったようです・・・。(恥)
本当に助かりました、ありがとうございました。<(_ _)>
また何かありました際には宜しくお願いします。
書込番号:16406580
0点



シエンタを契約し、今月までにナビなど付属品を渡してディーラーでの取付をお願いしているのですが、
ナビはAVN-Z02iかAVN-V02を購入予定でバックカメラをBEC111かトヨタ純正かで悩んでいます。
バックカメラについて色々調べてみると純正でないとセンターがずれて見づらいとか、加工しないといけないとか出てきて・・
シエンタだとどうかなと思い、調査しましたがわかりませんでした。
またナビもステアリングリモコンがない場合AVN-Z02iは不便かもと書いてる方がいたのでAVN-V02の方がシエンタには良いのか、
またETCはどれだとうまくナビと連動出来るのか、付属品なども何が必要なのか、、
質問ばかりで大変大変申し訳ないのですが、わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと大変助かります(><)
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>またETCはどれだとうまくナビと連動出来るのか、付属品なども何が必要なのか、
「ナビの機種が指定するETC車載器かDSRC車載器」が連動対象となります。
連動によりETC車載器は割引後の実際の通行料金がナビ画面に反映され、DSRC
車載器はETC車載器に加えてITSスポットより渋滞情報等をナビ画面に反映させる
ことができます。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/index.html
ただし、通行明細は走行から62日間インターネットで照会、印刷できますし、
スマホと接続して渋滞情報を得るナビもあるなど、2〜3万アップでETCやDSRC
車載器との連動が必要かはスレ主さんの判断に任せます。
書込番号:16398387
1点

バックカメラの映りは純正とBEC111でほとんど変わらないです。
どちらの場合でも取り付け位置は同じで、中心より若干横にずれます。
センターよりずれていますので映像に多少の歪は出ますが、駐車に影響が出るほどではありません。
ステアリングリモコンの話は以前に自分が書いたと思いますが、
AVN-Z02iですとトラックアップダウンのボタンが無いので、
曲を再生中に変えるとかラジオのチャンネルを変える時に画面を一度タッチして、
そこから画面のアップダウンの表示に触れる動作ですので、直感的に操作できません。
逆にそのあたりの操作をあまりしないのであれば、気にしなくてもいいです。
ETC連動対応はイクリプス純正のETC111のみです、配線を自分でやればトヨタ純正の
一部機種も可能ですがディーラーではおそらくやってくれません。
書込番号:16400099
0点

じんぎすまんさん
サイトまで載せて丁寧にご説明して頂いてありがとうございます。
サイトの内容を見てとても良くわかりました!
また、インターネットで印刷出来るのは便利ですね!!
書込番号:16402777
0点

唐揚げチャーハンさん
カメラ位置など細かい情報をありがとうございます!!
探しても探してもそのような画像や情報が全然見つからなかったのでとても助かります!!
バックカメラはBEC111を購入しようと思います。
またナビは家族とオートバックスに行って唐揚げチャーハンさんに教えて頂いた内容を伝えて選んで貰う事にしました!
お二人の内容を拝見させて頂いてやっと解決出来ました!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:16402815
0点




↓のような4ピンをRCA端子に変換するハーネスキットがあればCY-RC90KDを接続出来ます。
http://item.rakuten.co.jp/t-plaza/935092/
書込番号:16396699
0点

ありがとうございます。
この市販品はお店とかでも売っているものなのでしょうか。
書込番号:16396738
0点

カー用品店で販売しているかどうかは把握しておりませんが、おそらく取り寄せは出来ると思うのですが・・・。
書込番号:16397400
0点



本日新車の契約をしました。
ショップオプションだと高いので
イエローハットで事前に行ったところ、
この商品を勧められました。価格が79800円。
ネット最安値はさらに1.5万円も安いんですね。
ナビや車のことについてほとんど知識が無いのですが、
ネットで買ったものをお店に持って行って取り付けてもらえるものなんでしょうか?
そんなのは店によるのか、普通そんなことしないのか。
イエローハットでは取り付け工賃が1万円ぐらいだと言ってました。
ETCを取り付けるとさらに1万円アップだということです。
0点

ここの最安値で購入しても取り付け工賃は余裕で1万円以上しますから合計金額で考えると
カーショップなどで購入したほうが良いですよ、あとETCの取り付けは同時にやればもっと安くなると思います
またナビが故障した場合取り外し手数料なども施工したカー用品店ならだいたい無料でやってくれますよ
ここの最安値で購入する場合新車購入でディーラーがサービスでやってくれるか自分で出来る人が自分で施工する場合は良いですけれども・・・・・
書込番号:16362866
1点

餃子さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
ディーラーでタダでやってもらうって手があるんですか。
それは知らなかった。なるほど。
もう契約してしまったからタダでやれとは頼みにくいので、
イエローハットでやってもらうことにします。
5千円ぐらい値引き交渉してみようかな。
書込番号:16362888
0点

>ディーラーでタダでやってもらうって手があるんですか。
新車購入の値引きの感じで交渉出来ます
ただし購入前の交渉ですが・・・・・・・
書込番号:16362906
1点

>ネットで買ったものをお店に持って行って取り付けてもらえるものなんでしょうか?
イエローハット等の量販店では良い顔をしないと思いますがやってはくれると思います、ただし工賃は割り増しなので安く上がるかは判りません
故障等の際もメーカー保障は有りますが取付するだけの店には関係無いので初期故障で動かなかったとしてもそれで終わりです(後は自分でメーカー等に手配する必要があります)
多少高くても保険代と思いイエローハット等の量販店(又は専門店)での購入と取付をお勧めします
最後にこのAVN-V02ですが、Bluetoothを使った携帯のハンズフリー通話やBluetoothオーディオを使いたいと考えているのなら上級機のAVN-Z02iの方をお勧めします。
書込番号:16363556
1点

通販で買って、持ち込んで取り付けて貰えば安上がりでイイネ!!
事はそう単純では無く、検索すれば工賃割増、平日の空いている時間のみ、順序の後回し、不具合時の工賃請求やメーカーへの直接交渉等、様々なペナルティーがある様です。後は作業自体断られる事も?
これはもう作業自体遠回しに断っているのかとさえ思えます。
店側にとっては、商品自体の儲けが無く、商品自体の素状が分からない等、常に一定のリスクが付きまといます。
それと購入と取り付けはセットでと考えている様な。
自分で取り付け出来ないのであれば、販売店で購入&取り付けでお互いハッピーに行きますか?
書込番号:16363560
1点

車の購入前であれば、ディーラーで無償での取り付けを条件に契約も出来たんでしょうけどね。
契約済みだと難しいかな。
YHでの取り付けについても、他の方がおっしゃっているとおり。
やってくれなくは無いけど、工賃が割り増しになるかもしれません。
YHで購入して取り付け
ネットで購入してYHへ持ち込み
それぞれ見積もって、安い方を選択すれば良いかと。
書込番号:16363587
0点

ドンゴロスの布さん
先ず、イエローハットとネットとの価格差が約1.5万円との事ですが、イエローハットはナビ持ち込みでは工賃割増になる可能性が極めて高いです。
例えば通常は工賃1万円が、持ち込みなら工賃が倍になり2万円になるかもしれません。
これなら価格差は0.5万円になってしまいます。
又、ナビが故障した際にはイエローハットで購入及び取り付けなら、保証期間内なら無償修理となります。
しかし、ナビ持ち込みの場合、保証期間内でもナビ脱着工賃をイエローハットから請求されるでしょう。
更にはメーカーへ修理する為の配送をご自身で行う必要もあるかもしれません。
という事でネット通販が安いのには、それなりの理由がある訳で、ご自身でナビが脱着出来ないならイエローハット等の店舗販売を利用すべきかなと思います。
つまり、ネット通販店の多くは売るだけでアフターサービスの必要が殆ど無いから安く売れるのです。
ネット通販で安く買ったけど、修理費で結局高く付いたというのはよく聞く話です。
壊れないと信じてネット通販で買うとう方法もありだとは思いますが・・・。
書込番号:16363797
1点

お返事をくれた皆様
大変ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
一括でお礼を申し上げるのが心苦しいですが、ご容赦ください。
当方、ネット通販に詳しいわけでもなく、
また、ナビや車についてもほぼドシロウトなので、
皆様の忠告に従ってイエローハットで取り付けてもらうことにします。
これまで車のメンテは近所のイエローハットでやってもらうことが多く、
店員さんとも知り合いなので、今回も頼むことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:16373453
1点

北に住んでますさん
>最後にこのAVN-V02ですが、Bluetoothを使った携帯のハンズフリー通話やBluetoothオーディオを使いたいと考えているのなら上級機のAVN-Z02iの方をお勧めします。
そうなんですよね。
もうひとつ下位機種のAVN-F02iだと録音はできないんだけど、
ipodが繋がるし、Bluetoothも使え、
価格もイエローハットでの店頭価格とあんまり変わらない。
なので、こっちでもいいかなぁと思っています。
録音はCD100枚とかやろうとすると面倒くさくて、
結局全然やってないことのほうが多いから、ipodで十分の気がしてきた。
AVN-F02iだとうまくない注意点はありますかね?
書込番号:16373499
0点

>AVN-F02iだとうまくない注意点はありますかね?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/fct_navi.html イクリプスのナビ機能比較
ナビ機能も上級機と比べると劣ります、AVも録音の可否だけの違いでもないし
ドンゴロスの布さんが何を重視するか(価格か性能)でしょう。
書込番号:16374498
0点

北さん
どうもありがとうございます。
よくまとまった表で見やすくて助かります。
今回の車は連れ合いが使うセカンドカーなので、
ナビやオーディオ機能を重視しているわけではないので、
下位機種でもOKそうな感じです。
お店のお兄さんに相談しながら決めようと思います。
書込番号:16392406
0点



はじままして、
現在AVN6605HDを使用しています。これが壊れたので互換性を考慮して、AVN-Z02iを購入使用と考えています。
そこで質問ですが、ご存じの方お教えください。
AVN6605HDのコネクタ(特にスピーカーケーブルと電源ライン)は共通でしょうか?
いろいろ調査しましたがよく分かりません。
交換作業は自分で行う予定です。
または、コネクターはAVN-Z02i専用の物を購入する必要があるのでしょうか?
車は、オーリス初期型です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、AVN-Z01からAVNーZ02iへ交換しましたが、電源、スピーカー、GPS等まで全て同じ配線でした。
かなり前に使用してたAVN-5504Dはアンテナコネクタの形状に違いがあったくらいでした。
購入前に一応、AVN6605HDの取り付け説明書をお持ちであれば、イクリプスのホームページでAVNーZ02i取り付け説明書をダウンロードして各コネクタ形状を確認することをお勧めします。自分もZ01からZ02iへ交換前に配線図を見比べてから購入しましたので。
過去モデルの配線等も確認できますよ。
書込番号:16339654
4点

spadasting さま、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
これらを確認するとAVN-Z02i側のコネクターと車両側のコネクターが違っていることが分かりました。
この部分を補完するのが車両毎に違うハーネスと判断しました。
自分で載せ換えをを行うので車両側はあまり触らなくてもOKそうです。
ありがとうございました。
AVN6605を載せたのがかなり昔ですので割ったく忘れてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:16339783
0点

AVN6605HDとAVN-Z02iの電源コードは共に16ピン仕様のようですが、カプラー形状までが同一使用かどうかは分かりません。(ナビ本体との接続カプラー部分の色は白色→黒色に変更されているようです)
ただし、AVN-Z02iに付属の電源コードには純正ステアリングリモコンとの接続用の端子(コード)が追加されていますので6605HDでは空き端子だった場所にピン(コード)が増えているという違いがあります。
また、実物を見たわけではないので確実ではないのですがインターネットなどで掲載されている画像を見ると、6605HDとZ02iでは電源ケーブルのナビ本体との接続カプラー部分のピン配列も変わっているように思います。(スピーカー配線のピン配列の並びが6605は上段(ツメのある側)に横一列に並んでいますが、Z02iでは端に固まって配置されているように見えます)
現在、6605HDが車両に取り付けられている状態なのでしたら、車両側のハーネスカプラー(10ピン&6ピン)をそれぞれ1本1本のバラ線に変換する通称「オーディオ変換コネクター」という部品がすでに使われていると思いますので、その部品を再利用することによってAVN-Z02iの電源コードを接続することが可能なはずです。
※車両側のコネクターとナビ本体間の接続は現在、
[車両ハーネスカプラー(10ピン&6ピン)]⇔[オーディオ変換コネクター]⇔[ナビの16ピン電源ケーブル(6605HD付属)]⇔[ナビ本体背面・16ピンコネクター(6605HD本体)]
のようになっているはずです。上記の[オーディオ変換コネクター]⇔[ナビの電源ケーブル]の間の部分で切り離して、Z02iに付属の電源ケーブルと接続しなおしてご使用ください。ちなみに電源関係やスピーカー関係の配線色は現行機種ではメーカーを問わず規格で統一化されていますので、同じ色同士の配線の接続端子同士を接続すれば大丈夫です。また、スピーカー端子はプラスとマイナスがそれぞれオスとメスに別けられていますので間違うことはないと思います。(十数年前までは統一化されていませんでしたので、現在使用されているオーディオ変換コネクターの配線色が異なる場合は接続間違いにご注意ください。)
※コントロール電源端子(青/白コード)はは外部アンプ用のコントロール端子です。現在、外部アンプやアンプ内蔵サブウーファーなどを使用しておられない場合はこの接続端子は使用することはありませんが、ナビ起動時に12Vが出力されますのでショート防止のため端子部分にビニールテープなどで絶縁処理をして置かれることをお勧めします。また、純正ステアリングリモコン用の接続コードを接続されない場合は誤作動防止のためにあわせて絶縁処理をお勧めします。
6605HDからZ02iへの交換につきましては、本体サイズは6605HDもZ02iも共に同じ横幅180mmの一般的な2DINサイズとなりますので、オーリスへの取り付け時には現在6605HD本体の両サイドに取り付けられている黒色のプラスチック部品「エスカッション(サイドパネル)」も再利用して取り付けてください。
※上記の「エスカッション(サイドパネル)」とは、左右幅が180mmの一般的なDINサイズのナビ&オーディオを、取り付け幅200mmの通称「トヨタワイドサイズ」の車両に取り付けたときに生じる隙間を埋めるためのパーツです。また、サイドパネルをナビ本体側面に取り付けるためのネジと、ナビ本体をブラケット(車両への固定するための金具)に取り付るためのネジとはネジの長さに違いがあると思いますのでご注意ください。(パネルを取り付けるためのネジの方が共締めになる分だけ少し長いと思います)
※イクリプスのホームページ内の車種別適合情報のオーリスのページに
「1.クラスター開口が100×200mmと大きいため、ディーラー等で下記に記載した純正部品を購入して取付けてください。
・エスカッション(純正品番:R側:86221−52060、L側:86221−52050)が必要です。」
との記載があります。現在取り付けに使用しておられる上記の部品に傷があったりして交換される場合は、トヨタディーラーなどにお問い合わせ頂くか、カー用品店でも在庫をしている店舗もあるかと思いますのでご確認ください。
ラジオアンテナの接続端子は6605HDもZ02iも同じJASOプラグ端子ですので、そのまま差し替えるだけで大丈夫なはずです。
※電源ハーネス内にあるオートアンテナ電源端子(青色コード)の接続忘れにご注意ください。
車速信号やリバース信号などの車両信号をナビに入力するためのケーブルは接続カプラーが違うため現在6605HDに接続しているケーブル(接続コード24P)は流用できませんので、Z02iに付属の接続ケーブル(接続コード5P)に接続しなおしてからご使用ください。
また、AVN6605HDとAVN-Z02iとではシステムアップユニットの対応品が異なりますので、変換ケーブルまたはシステムアップユニットの買い替えなどが必要になる場合がありますのでご注意ください。
●現在、6605HDにETCユニット(ETC101、ETC104、ETC105、ETC107など)を接続しておられる場合、「ETC用Ei-LAN変換コード:KW-1300(1,575円)」が必要になります。
※ETC108、ETC111の場合はZ02iを含む現行機種と接続するカプラー端子の付いた電源ケーブルが同梱されていますので、現在これらの商品をすでにお使いでしたら特に別売り品など必要はなく接続することが可能です。
●現在、6605HDにVICSビーコン(VIX102、VIX104など)を接続しておられる場合、変換コード:VIXH104(2,100円)が必要になります。
※Z02iに対応したVICSビーコンはVIX110なのですが、違うのは接続カプラーの形状のみで旧モデルとの機能差はありませんので、旧モデル用のVICSビーコンであっても上記の変換コードで接続すれば同等の機能となります。
●現在、6605HDにCDチェンジャーなどのEi-LAN機器(丸13ピンのバス端子接続機器)を使用しておられる場合、現行機種はCDチェンジャーコントロール機能がありませんので、現在ご使用中のCDチェンジャーなどを接続することはできません。
書込番号:16343722
3点

EL31 sx-i さま、こんばんは、
ご丁寧にありがとうございます。
ナビにとても詳しくびっくりしています。そして、とってもためになります。
自分としては手を抜いて且つ安価に行いたいと思いましたが、コネクタが違っていれば残念です。
またエスカッション(サイドパネル)」のことも知らなかったのでナットして読ませていただきました。
スピーカ等の色も各社統一情報もとっても有益でした。
でも何とかして流用箇所を多くしてチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16344944
0点

AVN6605HDからZVN-Z02iへの載せ換えは、16ピンコネクタが違うだけでその他は流用可能でした。
コネクタが違うといっても付属の16ピンコネクターに
電源系ケーブルとスピーカーケーブルのギボシ端子を接続するのみでした。
16ピンコネクタは、ハンドルスイッチに対応しているため仕方ない気がします。
簡単にできました。
実はこの当たりがとても心配でしたのでこちらで質問させていただきました。
それで決心が付いた次第です。EL31 sx-i さまありがとうございました。
それと困ったのはフィルムアンテナの張り方の説明書が非常に分かりづらいです。
6605HDはそれなりに貼りづらかったが、Z02iは簡単であったが説明書が分かりづらいので直してほしいと思いました。
いろいろ試行錯誤しながら出来たのは良かったです。
書込番号:16380188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
