
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年10月17日 23:24 |
![]() |
4 | 5 | 2011年10月11日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月11日 22:08 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月30日 23:04 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月28日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月25日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音量等のパネルスイッチについてすべてビープ音がなりません。タッチスイッチのみしかならないので非常に使い勝手が悪いです。
いちいち目視で確認しなければなりません。設定等でで変更可能でしょうか?
0点

タッチスイッチで無効操作を知られる音がでるのは凄いと思います、
無効操作スイッチの時にはグレーアウト表示していて無視が一般的だと思いますね。
>音量等のパネルスイッチについてすべてビープ音がなりません。
音量押下でのビープ音?・・・MAX/MIN状況での押下?
通常の操作音ですか?
取説P57に”ピィ”という操作音についての記載はありますね、
該操作音でパネルスイッチ側全てが出ないなら故障かも知れません。
書込番号:13623778
1点

>音量等のパネルスイッチについてすべてビープ音がなりません。
再度確認したら私の勘違いでボリュームの[+],[-]とCDの曲の送り、戻しがなりません。TVのチャンネル送りと戻しはなります。
サポセンに問い合わせしたところボリュームの[+],[-]のパネルスイッチに関しては音がでない仕様とのことです。
書込番号:13625769
1点

>ボリュームの[+],[-]のパネルスイッチに関しては音がでない仕様とのことです。
逆に音楽が鳴ってるとき”ピィ”は邪魔では?それに音量が変化するのだし。
>CDの曲の送り、戻しがなりません
の回答は無かったのですか?仕様では鳴るはずなのですか?
個人的には押下が顕著に”音”に現れる操作に関しては特に必要ないと思うが、
仕様なら少なくても記載は必要だし、ボリューム以外は鳴っても良いのかな。
書込番号:13625839
1点

>逆に音楽が鳴ってるとき”ピィ”は邪魔では?それに音量が変化するのだし。
音量が変化するのだしとのことですが走行中や周りの車の音などがあるので変化が分かりにくいです。いちいち画面を確認しないといけないので面倒です。
以前使用したAVN7705HDはボリュームでビープ音がしました。
>CDの曲の送り、戻しがなりません
再度確認したところ曲の早送り、戻しは長押しするとビープ音がでます。次の曲に送るのと前に戻すのはなりません。
こちらも以前使用したAVN7705HDはビープ音がしました。
書込番号:13638053
0点

ありがとうございます。
>曲の早送り、戻しは長押しするとビープ音がでます。次の曲に送るのと前に戻すのはなりません。
動きが違うのであればボタン類の鳴る/鳴らないは仕様のようですね。
確かに同じ事を要求して以前と異なる反応はショックでありストレスがたまると思いますが、
そこを求めての後戻りはできないので感覚操作?に慣れるしかないですね。
書込番号:13638437
1点



2週間前に購入し、取り付けをしてもらいました。
画面の明るさ・見易さは気に入っていますが、1点気になる事が。
車速パルスを見ると、メーターよりも10%位低い速度が表示されています。
なるべく速度変化しないように走っているつもりですが、メーター読みで40km/hなのに37km/hと表示されていたり、60km/hで走っているのに53km/hと表示されたり。
そのせいかジャスト案内(分岐点直前で鳴るチャイム)に結構バラつきがあります。交差点ギリギリで鳴る場合もあれば、交差点に進入してから鳴る場合もあり。
高速を走っている時は丁度良いタイミングで鳴るんですが…
車速パルスと実速の違いで起こる問題でしょうか?
それとも自車位置精度の問題でしょうか?
車
H19.マツダ デミオ(DY5W)
瀬戸市のオートバックスにて取り付けて貰いました。
0点

>車速パルスを見ると、メーターよりも10%位低い速度が表示されています。
クルマの車検制度では、スピードメーターは+の誤差は認められませんが、−10%までは誤差が認められていますので、むしろスピードメーターより、ナビの方が正確なのかもしれませんね。
書込番号:13504194
1点

失礼、ナビの方が低く表示されるんでしたね。勘違いしました。上のレスは間違いですね。
書込番号:13504215
0点

>車速パルスを見ると、メーターよりも10%位低い速度が表示されています。
それが普通です。
車のメーターは、100%の速度に対して、誤差の範囲が決められています。
それが、時速40kmのときに、-22.5〜+6%の範囲です。
(以前は、-15%〜+10%の範囲でしたが2007年に改正されました)
・メーター表示より、実際の速度が遅い方に余裕があり、
・かつ、安全面での配慮も踏まえて、
車のメーターは実際の速度より少し早めに表示されています。
ですから気にしなくて良いですよ。
案内の微妙なずれは、もっと走行する事で学習して補正されると思います。
(但し、完璧は難しいでしょうが。。。)
書込番号:13504243
2点

たいにゃ〜MPXさん、GPSに依る車速と比べると判りますが、
メーター速度80Km/hで走っている時にGPSに依る車速は75〜76Km/hだったり
します。
車速パルスは、タイヤの摩耗などに依って誤差を生じますが、GPSの車速と大差は
無いと思いますよ。
メータ速度だけが、意図的に補正されています。
つまり、走行距離は比較的精度高く合っているのにメータ速度の表示が結構大きな
誤差が生じている状態だと思います。
どの車もそういう傾向が有りますよ。
書込番号:13506723
1点

遅くなり申し訳ありません。
USBメモリを認識しない事やフリーズする現象がありましたので、初期不良を疑い修理に出す事にしました。
書込番号:13613859
0点



新車でフィットハイブリット購入のためメーカーにナビ取り付け無料で行ってもらいます。
その時、取付けキットは何を買えばいいですか?出来れば安くすませたいです。ナビはこのエクリプスのを買います。
0点

メーカーの車種別適合情報によりますと、
※ キット 「KH-1018 希望小売価格・2730円 (税込み) 」
※変換コード 「KW 1340 希望小売価格・2100円 (税込み) 」
が必要なようです。
パソコンをお持ちでしたら、下記よりご確認いただけます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/audio_navi/an362_486.html
書込番号:13610155
0点

補足
パソコンがない場合、念の為に、注記の記載もしておきます。
5.ラジオアンテナ変換コードKW−1290 希望小売価格・2100円(税込み)を使用して取付けてください。
8.メーカーオプションのナビ、オーディオ装備車は未調査です。
9.取付ける際、クラスターパネルの加工が必要です。
10.取付けには、下記に記載した純正部品をディーラー等で購入して、セッティングキットKH−1018、変換コードKW−1340を使用して取付けてください。
・取付けアタッチメント(オーディオ取付け用ブラケット)(純正品番:08B00−TF0−A00)が必要です。
・トレードイン変換ハーネス(24P⇒20P変換コード)(純正品番:08A30−0K0−320)が必要です。
11.ステアリングオーディオスイッチ装備車の場合、ステアリングオーディオスイッチの使用が可能です。
ステアリングリモコンの取付情報はこちらをご確認ください。
12.AVN-F01iまたはAVN110Mを販売店装着オプションのフロントセンサー装備車に取付ける場合は、フロントセンサーのスイッチをONにして使用してください。
OFFの状態で使用すると自車位置ズレが発生することがあります。
なお、11.ステアリングリモコン取付情報は、
申し訳ありませんが、パソコンにて、「こちら」をクリックしてご覧下さい。
書込番号:13610220
0点

富士通テン製がけでなく、こういう製品もあります。
「日東工業」NKK-74D。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-H74D.html
書込番号:13613289
0点



AVN-V01の購入を検討しています.
Onlineマニュアルなども調べてみましたが,このナビでUSBメモリを差すためのケーブルはどこにつなぐのでしょうか?
宜しくお願い致します.
P.S. NHDT-W55からこのナビに換装したユーザーはいませんか?
ディーラーオプションで付けた,VICSビーコーンユニットやバックカメラ・ナビ連動ETC車載器がそのまま使えるかご教授願えると幸いです.
0点


スーパーアルテッツァさん,momokumoさん,回答ありがとうございます.
特に,momokumoさんの回答は驚きました.
イクリプスのお客様サポートに行くと,オプション品の適合情報まで載っていました.
トヨタ系列のジェームスで相談したのですが,やってみないと解らないとそっけない回答だったので,このような情報が開示されているとはまったく考えられませんでした.
ジェームスの店員がぶっきらぼうだったのか,めんどくさがり屋だったのかもしれません.
大変ありがとうございました.
書込番号:13567717
0点



ナビど素人なんでどなたか詳しい方ご教授お願いしますm(__)m
@
取り付けには特殊工具など特別な工具は必要でしょうか??
あと、本体とハーネス以外に必要なものはありますか??
A
CDは本体からSDに直接録音出来る機種なんでしょうか??
わかる方がみえたらヨロシクお願いします!!
0点

1、ココで聞いている以上特殊工具必要と判断しないといけないぐらい無知なんでしょうね。
内装外しも一応特殊工具だし。
2、不可能です。
書込番号:13543087
1点

1.
なにを持って特殊工具と言うのかにもよりますし、車種にもよります。
普通の車種なら特殊工具は要らないことが多いです。
本体とハーネス以外に付ける
車のオーディオ状態により
車種ごとの取付キットが必要な場合があります。
(殆どの場合必要)
質問のレベルから見て、取付は業者に依頼することをおススメします。
2.
この機種のCDリッピングはSDカードに直接録音するタイプですから
本体に録音用SDカードぶち込んでCD再生すればSDに録音できます。
ただし、録音したSDは他の機器では再生できません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13543495
2点

まあ初めては誰にでもあるし、DIYで経費節減したいのでしょう。
やってみれば、「こんなもんか」で終わってしまうよ。
車内パネルへの傷、ナビの故障などは自己責任で。
バッテリー外しておけば少なくとも故障は回避できると思うけど。
アルパインの車種別取り付け情報を参考にしてください。
http://www.alpine.co.jp/products_info/installation/
他にはみんカラの整備手帳も参考になるよ。
↑見て、ちょっとでも駄目だと思ったら、業者任せにした方がいいと思うよ。
1.内張りはがし(プラ製のが傷つけにくい、でも養生必須)とプラスドライバーくらい
書込番号:13543802
1点

取り付けは以外に簡単ですよ!
私は、ETC・ナビ・HID等DIYで済ませてます。
少々の電気知識と車両知識があれば十分では?
車種別のリレーと取り付け金物キット(必要なら)
が有れば普通の工具で十分では?
電装品の取り付けはバッテリーから電源を外しておくのが
基本です!
たとえ電源を(+・−)間違えてもヒューズが一瞬で飛ぶだけです!
配線等も干渉が無い様に綺麗に自分好みに出来るのもDIYの魅力です!
是非、チャレンジしてください!
書込番号:13556617
0点



カーナビをリモコンで操作したいのですが、オプションにはないようです。
RMC101というのが生産終了品でありますが、販売していないようです。
またもしもRMC101があるとして、AVN−V01には対応するのでしょうか?
上記のほかに本体以外での操作方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ナビ自体に赤外線リモコン受光部がありませんから
RMC101はもちろん、どの赤外線リモコンも使用できません。
他の操作としては有線のリモコン入力はあるので
車に純正ステアリングスイッチが付いていれば
それで操作は可能です。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13541960
0点

PPFOさん
ありがとうございます。
受光部がないのですね。
あきらめがつきました。
書込番号:13541974
0点

やったことないけど携帯にアプリを入れて操作出来るみたい。
運転手は携帯を見てはだめですけどね。
だから「助手席リモコン」って名前です。
左端のやつは受光部じゃないのか。
書込番号:13543100
0点

すみません・・キャベツの花さんのおっしゃるとおり、
この機種は助手席リモコン対応でしたね。。
AVNLiteシリーズと間違えて回答してしまいました。。
大変失礼しましたm(__)m
と言うわけでスレ主さん、前言撤回で
赤外線通信できる携帯電話に無料アプリダウンロードすれば
リモコンとして使えます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13543415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
