
このページのスレッド一覧(全4879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2019年12月4日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2019年11月16日 14:02 |
![]() |
2 | 4 | 2019年11月2日 20:17 |
![]() |
12 | 3 | 2019年9月18日 09:24 |
![]() |
7 | 3 | 2019年9月7日 23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年8月27日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、新車でNBoxを購入します。費用を抑えるために社外ナビをディーラーさんにつけてもらうのですが、以下のもので大丈夫でしょうか?よくわからないので教えて下さい。
ナビ イクリプスAVNR9
ドラレコ ケンウッドDRVMR745
電源 EAC4110
取付キット KJH67DE
ケーブル RCA013H
ケーブル RCH001T
※イエローハットさんの見積りを参考にしてます。特に取り付けキットはこれであってますか?
パイオニア用ですが、大丈夫でしょうか。
書込番号:23081470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容物を見てみると、他のメーカのものと同じような感じなので問題ないと思います。
エーモン社の方が若干安価ですが、お店によっては在庫がないかもしれません。
https://amzn.to/34CwbvG
それよりも、リアカメラは純正ですか?
そうであれば、ケーブル:RCA013H ケーブル:RCH001T はいらない気がします。
下記のケーブルで済みます。
https://amzn.to/2P22RrV
書込番号:23082520
1点

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん のリアカメラ変換のAmazonへのリンク先、"RCA013H"ですよ。
何の提案にもなっていないというか何と言うか……。
ホンダの純正リアカメラ → RCA が"RCA013H"で、
RCA → イクリプスナビ(=トヨタ純正) が"RCH001T"ですよね。
これをひとまとめにした一発変換(ホンダ純正 → イクリプスナビ)の、ストリートの"CA-5"という製品があります。
→ http://www.street-automotive.com/mr_plus_ca/index.html
コスト的にもこちらが安上がりになるはずです。
あと、「費用を抑えるために」との事ですが、何か不具合があったら泣きを見ますよ。
その辺りは覚悟の上で。
購入と施工は同じところで…と言うのが原則です。例えディーラー施工であっても!
書込番号:23082651
1点

お二人ともアドバイスありがとうございました。ナビ本体のネット価格があまりに安くて、ついつい購入してしまいましたが、その他の購入がよくわからず、今はすごく後悔しています。素直に量販店で購入、取り付けてもらうべきでした。ただ、今回だけは本体をすでに購入しているので、頑張ります。
取り付けキットは悩んだ末、ENDY EST-309H
リアカメラアダプターで、JF-N1H
これで行こうと思いますが、どうでしょうか?
あとは初期不良等がないことを祈るのみです。
書込番号:23083356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすいません。
みなさんの意見を参考に、以下はどうでしょうか?
ナビ イクリプスAVN-R9なので、
取付キット エーモンH-2564
ケーブル ストリートCA-5
ドラレコ ケンウッドMR745
配線 EAC-4110
これから、かなりスッキリで費用も抑えられていいですよね?これで間違いなければ、注文しようと思います。最後にアドバイスお願いします。
書込番号:23083637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付キットがいくつか上がっていますが、基本的にどれを使っても変わりありません。
強いて言うなら KJ-H67DE(JUST FIT) のみ、ナビ信号用オプションコネクタ(3P)が同梱しているので作業性はいいですが、DIYするわけじゃないので気にしなくてもいいです。(無くても電装屋は施工します)
リアカメラ変換、当方で"JF-N1H"を調べましたがヒットしません。(メーカーも不明なので…)
ストリート CA-5 が無難と思います。
ドライブレコーダーはナビ連動しないスタンドアロンタイプなので機種・電源の引き回しはご自由に。
ただ、"スッキリ"と言う視点であれば、ケンウッドオプションの CA-DR250(or 350) を使った方が良いかと思います。
EAC-4110(アクセサリーソケットタイプ)はある意味"逃げ施工"、個人的には勧めたくない施工方法です。
CA-DR350 であれば駐車録画機能が有効にもなります。
書込番号:23084007
1点

>森蔵君さん
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/maker_search.html
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/ho-nbox_cus-201709-1910r1.pdf
調べるスタートはここからです。
みなさんが同等品を書いてくれてますが。
ところでイクリプス向けのステリモケーブルって販売されてるんでしたっけ?
8ボタンすべて使えるケーブルってKENWOOD、パナ、カロ向けしかなかったような?
細工すれば使えるように接続できるらしいですが、ディーラーや量販店でそこまでやってもらえるのかどうか?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/stk/maker_search/pdf/2011/honda/11nbox2908.pdf
キットに同梱されているものが対応したものだったらすみません。
ディーラーだとDOP以外は電装屋へ回す場合も多いです。
それだと>yanagiken2さんが書かれているように電装屋がやってしまうかもしれません。
ここで教えてもらったものにせよ、ご自身で準備する以上は間違っていても自己責任となります。
施工店で購入ならは責任は店側になるでしょうけど。
自分自身はDOPナビを使ったことがないのでクルマ購入時はディーラーにナビ持ち込み、あるいは移設をお願いしてますが、ネットでしか入手困難なものを除き、接続キットは店任せです。
自分で調べて持って来いと言われたことはないですね。
書込番号:23084241
1点

ステアリングスイッチの件は「全部使えるようにお願いします」と伝えるだけでいいですよ。
ナビのステアリングリモコン入力は2系統で、N-BOXはオーディオ系・ハンズフリー系だけですので接続・設定するだけで全ボタン機能します。
熟知した電装屋なら常識レベルと思いますが。
対策が必要なのはファンクション/ショートカットボタンを持つフリードなど上位モデルで、これが3系統目になってしまうからです。
対策パーツも出ていますが、やっている事は抵抗1本(単価1円程度w)を片系統に挟むだけ。
現行N-BOXには関係ない事ですが、軽にもいずれ実装されるでしょうから、今後のためにも頭の隅にちょっと置いといてください。
あとは不具合に逢わないよう、願うだけですね。
書込番号:23084543
0点

>yanagiken2さん
フォローありがとうございます。
しかしながらウチのN-BOXはその二つのボタンは使えない状態で仕上がってきました。
指摘すると結局、その上位向けのステリモケーブルへ付け替えとなりました。
もちろん費用はディーラー持ちです。
書込番号:23084808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
>M_MOTAさん
ありがとうございます。今まで教えてもらったことを、そのままディーラーの担当者に伝えて、どうするか、どれにするか、決めようと思います。
色々アドバイス、本当に勉強になりました。
寒い日が続きますが、お身体に気を付けて下さいね。
ありがとうございました
書込番号:23086681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



media go で作ったプレイリストをSDカードに保存してこのナビで聞きたいのですが、方法はありますでしょうか。
以下がプレイリストの内容です。
#EXTM3U
#EXTINF:177,HIT IN THE USA
BEAT CRUSADERS\VERY BEST CRUSADERS\04-HIT IN THE USA.mp3
もちろん SDカードのこの場所にこの曲を入れております。
よろしくお願いいたします。
0点



ルーミー、カスタムG、ナビレディパッケージ付きの納入待ちなのですが、
このナビを取り付けるにはKW-118Dを購入するだけで良く、
付属されているハーネスでそのまま取り付けできるということでしょうか。
KW-118Dはダイハツ車の20Pコネクタをステアリングスイッチ用の
20Pコネクタとバックアイカメラ4Pコネクタに変換するコードです。
(ラジオアンテナのケーブルは、そのまま接続できると他のスレットで
教えていただいております。)
1点

>サブシステムログインさん
08606-B1020+KW-118Dが有れば取付出来ます。
因みにKW-118Dとダイハツ純正08541-K2003は同じ物ですが定価が1500円と900円です。
書込番号:23022596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
回答ありがとうございます。
ダイハツ純正08541-K2003で注文しようと思います。
有益な情報ありがとうございます。
パネル(08606-B1020)も必要でしたね。助かります。
ストラーダと、どちらにしようか検討していたのですが、
自分で配線するならイクリプスの方が全然簡単ですね。
書込番号:23022719
0点

>サブシステムログインさん
AVN-R9Wの方がDIYなら断然分かり易いです。
ただフィルムアンテナが貼り難いので気を付けて下さい。
配線系は挿さる所にしか接続出来ないので分かり易いです。
書込番号:23023646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
アドバイスありがとうございます。
先ほど、ナビとハーネス、パネルを注文しました。
モノタロウでパネルも買えて便利な時代です。
ダッシュボードのGPSアンテナをどこかに隠したいと思って、
パネルメータのフードを外す方法を検索していたのですが、
このナビはGPSアンテナがガラスフィルムなのですね。
ダッシュボードがスッキリして良さそうです。
貼り付け気をつけます。
書込番号:23023733
0点



いつの間にか終わってたんですね。と言うかとっくに!
2014だったかな?に更新したきりでふと思い確認したら終了してたとです。。
無料最終版が入手出来る方法ってないものですかねぇ?
0点



カーナビ > イクリプス > 録ナビ AVN-D9W
現在、ハスラーのスマホ連携ナビで乗り切ってきたんですが、地図データが古くいろいろ不便になってきたのでナビの買い替え、または地図データの更新をしようと考えています。
合わせて、ドラレコも導入しようと考えていて、ナビ買い換えるなら、これ買えば一石二鳥なのでは??と思い至りました。
が、そこまで評価が高くないのはドラレコ、ナビとしての性能がイマイチだからですか??
書込番号:22906992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山賊さんさん
昔あったテレビデオと同じイメージでしょうか。
テレビとビデオは両方とも必要だけど、一緒になったテレビデオは不人気で売れなったというイメージです。
売れなかった一因ですが、テレビが壊れても、ビデオが壊れても、当然ながら一緒に修理に出す必要があるという事です。
今回の録ナビ AVN-D9Wもナビ側、ドラレコ側、どちらが故障しても修理に出す必要があるのです。
これがナビとドラレコが分かれていれば、故障した方だけを修理に出して、残った方はそのまま使えるのです。
例えばVREC-DS600と楽ナビAVIC-RW910の組み合わせなら、ナビとドラレコが連動出来ます。
又、壊れた方だけを修理に出して、残った方はそのまま使い続ける事が出来るのです。
書込番号:22907070
2点

後方をバックカメラを使うドラレコは微妙の一言
後方からの追突事故時には使えるのかもだけど、最近のあおり運転の録画には向かない(後方下しか映さないから)
どうしてもこれがと言う人以外にはお勧めはしません。
書込番号:22907088
2点

なるほど!めっちゃ分かりやすい説明で助かりました。故障のリスクや単純にあおり運転防止としての機能を考えるとあんまり良い選択肢ではなさそうですね。
別案を検討したいと思います!
書込番号:22907542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>きゃんですさん
08541-K2017は逆コネクターなので無理です。
08541-K2003が無いのでしょうか?品番が変わったのでしょうか?
1ヶ月前位に購入したのですが…?
無ければ同じ商品で600円高いですがKW-118Dを購入すれば如何ですか?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/da-move-201708-1809r1.pdf
書込番号:22881478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。なるほど逆コネクターになるのですね。
ダイハツの店員に08541-K2003があるはずだと再度問い合わせをすると
ありましたとのこと。どうやら店員の勘違いだったみたいです。
08541-K2003を注文しました。
書込番号:22882307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
