
このページのスレッド一覧(全4879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年9月4日 11:20 |
![]() |
2 | 3 | 2016年9月3日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2016年9月3日 20:46 |
![]() |
6 | 3 | 2016年9月1日 08:06 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月23日 17:35 |
![]() |
13 | 0 | 2016年8月12日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シエンタハイブリッドにDIYで付けようと考えております。DOPのナビレディパッケージを選択済みですが、変換カプラーなど他に必要な物はございますでしょうか?
書込番号:20168974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ純正 ステアリング変換コード(08695-00F30) ラジオアンテナ変換コード(08663-005200)
イクリプスでも同じ物がありますがトヨタ純正の方が安いです。
AVN-Z05iW+08695-00F30+08663-00520以上3点で取付出来ます。
ステアリング連動バックガイドカメラにしたい時はアルパインのキット(SGS-Y200NR-SI)+ブルコン等の(AV-C02)が必要です。
ETCであればトヨタ純正のナビ連動ビルトインETC+ストリート(AH-21)
ETC2.0であればイクリプスDSRC113+KTX-Y40Bがあると綺麗に収まります。
書込番号:20169566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
詳しく教えて頂きまして誠にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
書込番号:20169951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




すみません、フロントカメラなので、マルチビュータイプのCEOs-320ですね。
書込番号:20167171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理では無いでしょうが無難にイクリプスのフロントカメラを取付した方が使い勝手も金額面も良いと思います。
書込番号:20167339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イクリプスナビのフロントカメラ用端子はイクリプスカメラ専用で変換コードも無いと思われます
ナビのフロントカメラとして使いたいのならイクリプスのFEC111を素直に使われた方が良いと思います
CMOS-320をどうしても使いたいとの事ならば一応接続方法はあります
https://www.datasystem.co.jp/products/csw294/01.html こんな製品を使う事です。
書込番号:20168574
1点




書き込みしている事が?ですがMOP(DOPカメラだと違います)のカメラが接続したいという事ですか?
イクリプスのジャストフィットを確認して下さい。
MOPカメラであれば1番安い変換ケーブルだと思います?
書込番号:20168213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
視点切り替えがしたいと言う事ですか?
ブルコンやデータシステムのカメラ変換ユニットがあります。
ブルコンだとAV-C06とAV-C02が(イクリプスナビだと)必要です。
書込番号:20168232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました
パッケージに附属してるカメラが視点切り換え機能が有るのでそれを使いたいのですが。
説明悪くて申し訳ございません。
書込番号:20168292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自宅のレコーダー三菱DVR-BZ230(結構古い機種ですが…)で録画した番組をDVD-Rに焼いて、
AVN-Z05iで見たいと思うのですが、認識してくれません。
どのようにしたら、録画したDVDをこの機種で視聴できますでしょうか?
0点

ファイナライズも必要ですが録画モードは何ですか?
AVCRECでは再生できません。
再生できるのはVRモードとなります。
AF、AN、AEモードの場合は変換が必要です。
書込番号:20130016
3点

>M_MOTAさん
>yanagiken2さん
御二方ともご回答ありがとございました。
レコーダーの説明書を見ますとファイナライズは自動でしてくれてるみたいですが、
いろいろと試してみましたが、
映画など2時間番組では、録画モードが悪く?なるみたいで認識されないみたいでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:20160918
0点



TVアンテナが数年前にフィルム・コード一体式に変更になりました、これは同じ新品を取り付ける場合と仮定して性能差があるのでしょうか?(メーカーでは資料無しとの回答)
現在 旧式のフィルム・コード分離式のGPS&デジタルTVアンテナが付いていてナビは最新物です、端子は同じなので取りあえずそのまま取り付けています、その車は手元にないので自分で確認が出来なくて次回出合った時に そのままで済ますのか、一体式に付け替えるか?どうしようかな?と言う感じです
実際の所性能差があるのでしょうか?
1点

ガラス交換でDTVF08タイプからDTVF12に変えた車両がありますが気になりませんでしたね。(走行中は?です)
DTVF08の方がエレメントの長さが長い(1/2波調?)ループコイル式?なので数値的には良い様に感じます?
あくまで私感です!
イクリプスのアンテナの不具合で多いのはエレメントと端子の剥がれが多かった様で一体型にした様です。
書込番号:20137108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます 剥がれに関しては下地処理用の液(名前をど忘れしました)で処理してから貼り付けると言う基本を守らない人が居るので剥がれるなんて事が起こるんでしょうね うちのは複数台10年異常剥がれ無しです
一体式は剥がれのリスクが無い代りに貼り付けし辛く交換だと全て変える必要があるのが不便ですね
しかし数値的に違いがあるなら貼り替えようかなー 旧アンテナでナビ接続した時にTVがワンセグになっていたので アレッと思ったものの 付けて直ぐだし先入観感もあるし・・って感じでした
書込番号:20137514
1点



裏画面(ダイアグ画面)でタッチパネルの反応を復活出来ました。
ナビ画面でも、オーディオ画面でも、どちらでも、裏画面(ダイアグ画面)に切り替え可能でした。
1);【PWR】スイッチを押しながら、【現在地】スイッチをゆっくり5回押す。
すると、【裏画面(ダイアグ画面)】になります。正確には【オーディオダイアグ画面】と表示。
2):左上の 【タッチSW調整画面】にタッチ。
3):黒マスに(+)の表示が出るので、順次タッチして行く
(AVN9904HD)の場合は、12回(+)の表示が出ました。
4):タッチパネルの調整が終わると、中央に【CAL OK】と出るので、(戻る)をタッチすれば、終わりで、ナビ画面に自動で戻ります。
この操作で、タッチ操作が出来なくなってたのが、全て解消され、購入時と同じく全てのタッチパネル操作が可能になりました。
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
