イクリプスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

イクリプス のクチコミ掲示板

(18595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

部品について

2001/11/09 07:45(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5501D

クチコミ投稿数:3件

先日ホンダ ストリームを購入しました。AVN5501Dを検討していますが、ディーラーに取り付けを頼もうと思っています。取り付け代以外に取り付け部品など別途どれくらいかかるのものでしょうか?

書込番号:366272

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/09 19:55(1年以上前)

取り付けてもらうディーラーに相談した方がよろしいかと思います。

書込番号:367019

ナイスクチコミ!0


ぱおーんさん

2001/11/09 20:52(1年以上前)

私は、9月頃、新車購入(マツダプレマシー)の際に取り付けました。
取り付け部品は1万円弱でした。
初めは工賃もかかると言われましたが、結局サービスしてくれました。
たぶんうちの車と部品も違うでしょうから、
う〜う〜さんの言われるとうり、一度ディーラーで尋ねてみてはいかがでしょう?

書込番号:367088

ナイスクチコミ!0


consommeさん

2001/11/09 21:09(1年以上前)

取り付け部品はディーラーでそろえてもらう方が楽です。(サービスなら、尚GOOD)
う〜う〜さんと同意見で要相談だと思います。ただ自分持ちなら下記のものが必要と
思います。(もし有料なら取り付け前に使用する部品を確認した方がいいでしょう。) 
まず必要なのはホンダ用配線キットです。(1500円くらい)
本体の取り付けには純正金具があれば流用可能ですが、デッキ周辺に隙間が出来ます。
ホンダ用2DIN取り付けキット(配線キット付)を使用すれば隙間は出来ません。
(5500円位だと思います。)
あとAVN5501DにFM-VICSが付いていれば(知らなくてすいません)取り付け方によっては
ラジオアンテナの分配機が必要かもしれません。(値段は不明)

書込番号:367106

ナイスクチコミ!0


malmalさん

2001/11/10 00:28(1年以上前)

私もストリームにAVN5501Dを購入し、
ホンダプリモで取付を頼みましたが、
必要なのは取付金具のみで金額は800円でした。

書込番号:367471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

部品について

2001/11/08 22:24(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5501D

スレ主 ちょーくさん

すみません。質問ですが、
運転中もTVが見れる方法(パーキングに繋ぐ配線をアースに落とす)
を行うのに必要な部品ってありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:365711

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏な男さん

2001/11/08 22:38(1年以上前)

無い!。

書込番号:365744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/09 00:51(1年以上前)

運転中は見てはいけません
運転者以外に見せるためなら携帯テレビでいいでしょうに

書込番号:365983

ナイスクチコミ!0


zizi-cさん

2001/11/09 10:58(1年以上前)

ドライバー、きれいにしたいなら丸型端子、中間にスイッチつけるなら
穴開ける道具!

書込番号:366437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/11/06 09:27(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN3301D

スレ主 素人1さん

この機種とCDチエンジャーを購入したいと考えています。
乗ってる車は,11年式のMPVなんですが,とりつけ方法は簡単なんでしょうか?分かる方教えていただきたいのですが,説明書をみれば分かるものなんでしょうか?教えてください。

書込番号:361612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて

2001/10/24 08:32(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5501D

スレ主 ちゃうちゃうさん

AVN5501Dの購入を検討していて不安になったのですが。
車検などでフロントガラスに貼ってあるシールやフィルムははがされていまいますが、フィルムアンテナは対象にはならないのでしょうか?
また、リアガラスにフィルムアンテナを貼る事はできるのでしょうか?
ちなみに、車はガイアです。

書込番号:342313

ナイスクチコミ!0


返信する
9900さん

2001/10/24 09:30(1年以上前)

車検に受からんならはじめから売るはずないでしょう。

書込番号:342347

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/10/24 23:37(1年以上前)

すごい考えの人もいるのですね、販売しているものはすべて(どんな取り付けをしても)問題ないわけですか?
問題になっても、売った販売店やメーカーの責任にするんでしょうね。
 確か、フロントガラスは 車検のシールと純正ミラーなどぐらいしかつけることはできない
はずです。 車検時ははずして、つけたいのならば車検後にまたつけることになってしまいます。
 すべて、自己責任となります。
 リアガラスは、規制はあまり無いようなので、貼る事はできるようです。
ウインドフィルムがすでに貼ってあったら、はがす時のことを考えてはるか
どうかをきめてください。
 貼ることを気にされているのであれば、針金のようなアンテナもあります。
根元と先にプラスチックの部品がついていおりそこの両面テープで貼り付けますので
貼り付ける面積は非常にちいさいです。 そのかわりはずれやすいのが難点でした。
 いちどはずれたら、新たに両面テープを張っていればちょくちょくはずれる
ことはないでしょう。(わたしはさぼってテープを交換しなかったのでよくはずれました)
 以前使用していたのが、2本のアンテナがついて これを2組で4本のアンテナとした製品
でした。 これだと、一応ダイバシティーの意味があります。
 カーショップをさがされれば売っていると思います。
 先に、地域の電波の状況を確認して室内アンテナで済みそうか?、
室外アンテナを取り付けないといけないか?を確認されてください。

書込番号:343276

ナイスクチコミ!0


ひんさん

2001/10/25 09:42(1年以上前)

えっ?!車検とおらないんですか??嘘でしょ?だって、ディーラーOPのDVDナビだってフィルムアンテナですよ。それだったら問題ですよ。ディーラーで売ってる物が車検とおらないとは・・・ こやまささんほんとなの?

書込番号:343711

ナイスクチコミ!0


9900さん

2001/10/25 10:01(1年以上前)

心配ならメーカーに直接聞いてください。

書込番号:343735

ナイスクチコミ!0


嘘つきは嫌いさん

2001/10/25 20:06(1年以上前)

こやまささん、憶測で物を言っちゃいけませんよ! 嘘つきって言われますよ!

書込番号:344285

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/10/25 23:48(1年以上前)

9900さん、他の皆様、すみません間違っていました。はずかしい限りです。
 この場を借りて謝罪します。
 フロントウインドウや運転席のフィルムのが実質禁止となっていると
フロントに貼るのがダメと聞いていたのと、現実、最近車検に出したときに、運転席と助手席側の
フィルムをはがされたなければならなかったので、完全にダメだと思ってしまいました。
 再度、gooの検索(フロントウィンドウ 車検)で、検索をかけてしらべたところ
条件をみたしていれば良いようです、URL/アドレスをメモしていなかったので
覚えている限りですが、フロントウインドウの上部(20-30%??)に限る、透過率があるていどある、
信号の見落とし等が無いようにする が条件にあげられており、これを満たせばいいことになります。
 これでわかるように、好き勝手なところには貼れません。
 この情報は、ウインドウフィルムのメーカーの web だったと思います。
さらに、富士通が現在ウインドー内に貼り付ける「TVフィルムアンテナ」(フロント専用)
を出しているのもみつけましたので、法の範囲内で貼ることができるようです。
 正確な情報を提示したく Webで探していたのですが、逆に車検の際には
ステッカーなどははずすようにアドバイスしているのばかりで混乱してしまいました。
 公共機関からの情報で確実に確認したかったのですが、現時点では見つけていません、
 9900さんに失礼なことをいってしまったのと、他の方に間違った情報を
出してしまったので、とり急ぎこの書き込みを行っています。
どなたか、より正確な情報を見つけられたら書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:344594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃうちゃうさん

2001/10/28 01:00(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
火を出した責任として、メールにて富士通テン鰍ノ質問し、回答を頂きまた。富士通テン鰍ゥらの回答を以下に記します。
『ご質問頂きました内容について、下記のとおりご回答致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
回答:
運輸省に定められた保安基準に適合しておりますので、取付説明書通りに、フィルムアンテナをお取付頂きますと、車検時も支障はございません。
基本的に、フロントガラス専用のアンテナです。リアガラス等にお取付頂いた場合、配線が届かなくなり、また受信感度に影響を及ぼす可能性がございます。従って、リアガラスへのお取付は推奨出来ません。
宜しくお願い申上げます。』
以上が富士通テン鰍ゥらの回答です。
しかし、独自に近所の小さな修理工場へ問い合わせたところ、認識が薄いようで、『保安基準適合外なので、車検に出す時にはフロントガラスに貼ってあるフィルムアンテナは剥がします』という回答も得られました。
車検に出す前にはイクリプスの説明書を用意したり、事前に相手に確認しておく必要がある様です。

書込番号:347453

ナイスクチコミ!0


tincupさん

2001/10/29 22:14(1年以上前)

フィルムアンテナ補足
フィルムアンテナを使わなくてもテレビは見られました。メーカーにフィルムアンテナを使わない方法を聞いたところ、ブースターはナビに接続せず、セレクターのみをナビに接続し、そこにアンテナを繋いでくれとのこと。以前使っていた(ブースター付きでない)アンテナ1本を繋いだところ、画質は保障できませんが、確かに見られました。音はステレオでしっかり聞こえます。場所によってはきれいなカラーで映りました(特に日テレ)。
まだしっかりとどのような場所がOKでどこが駄目かというような検証していないので何とも言えませんが、テレビをメインと考えていない人はこのような方法もあるのではないかと思い補足しておきます。(しかし前のテレビは、このアンテナでもっときれいに映っていたということも補足しておきます)。
ところで、これは走行中ではありません。ハンドブレーキを引いた停止した状態です。念のため。

書込番号:350290

ナイスクチコミ!0


syokugyoujyouさん

2001/11/03 16:06(1年以上前)

もう、話は完結のようですが、一言すみません。
皆さん勉強家ですね。この件は、道路運送車両の保安基準に第29条(窓ガラス)規定されています。以前は こやまささんの言うとおり規定されたもの以外はり付ける事は出来ませんでした。その後条項が追加されました。(いつかは忘れた。)
『29条4項7号 前各号に掲げるもののほか、はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野に係る部分における可視光線の透過率が70%以上であることができるもの』です。これも自動車検査業務等実施要領にて解釈され、結論はガラス上縁でガラス高さの20%以内の範囲で視野を妨げない場合、はり付けすることができます。検査場の検査官でも即答できる人は少ないのではないでしょうか。改めて勉強になりました。
ところで、フィルムアンテナの感度はいかがですか?

書込番号:357176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃうちゃうさん

2001/11/04 17:30(1年以上前)

tincupさん、syokugyoujyouさん、どうもありがとうございました。
早速、イ○ローハットで購入,取付けしました。
操作性,検索速度共に申し分ありません。かなり気に入ってます。
フィルムアンテナは殆ど視界の妨げにもなりません。
感度は、家のTV程には写りませんが、僕が思っていた以上には移りが良かったです。
参考までに、千葉県北西部在住ですが、1〜12,46chは見れました。
車検出す時には、道路運送車両の保安基準第29条(窓ガラス)も用意したいと思います。

書込番号:358927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もが さんへのお答え

2001/10/10 23:47(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN5501D

スレ主 Pikapikaさん

もが さん、こんにちは。
ストリーム iL に取り付けました。快適です。

>1)なるたけ出っ張りをなくしたいので内部の金具(CD・ラジオ1DIN、
>小物入れ1DINで使っていたもの)を加工して奥に引っ込ませることはでき
>そうですか?それとも製品についてくるステイとかスペーサーじゃないと絶対
>につかなさそうですか?
>またご使用になられたカプラキットの品番を教えていただけますでしょうか?

 加工は難しいと思います。金具に穴をあければできそうですが、実際は
 奥行きにそれほど余裕はありませんし、そもそも本体のパネル部分も
 引っかかります。
 出っ張りは液晶部分のところですが、標準装備のCDラジオとほとんど
 変わらないと思います。ちょうど見やすいところに収まりますので、
 これ以上へこんでいたら、かえって違和感があると思います。
 スペーサとは取付キットのことだと思います。私が入手したものは
 JFCのKJ−H32Dというもので、オートバックスで5000円でした。
 標準装備のCDラジオが無いモデルの場合は、金具付のキットもあって
 そちらは5500円です。もし、金具加工に挑戦するのであれば、こちらに
 付属の金具をいじってみると良いと思います。(でも、多分無理)
 コネクタ(ハーネスキット)も付属しています。  

>2)TVを見てるとき又は外部映像入力(車載ビデオデッキ又はDVDチェン
>ジャー等)見てるときナビ画面・音声は割り込んできてくれるんでしょうか?

 TVを見ていても、ナビ音声(交差点案内とか)は割込んできます。
 画面はTVのままですので、地図に戻したいときはNAVIボタンを押す必要が
 あります。外部入力は使用していません。

>3)外部入力した音もある程度イコライザーとかDSPとか効くんでしょうか?

 外部入力は使用していません。

>4)ファンの音ってノイズをなるたけ取り除いてもするのでしょうか?ロット
>によってはしないんでしょうか?

 ストリームの車内は静かなほうだと思います。それでもファンの音に
 気づいたことはありません。取付けた状態では、まったくわかりません。
 (エンジンを切っていても)

もし、ご自分で取付けられるのでしたら、次の点にご留意ください。
@センターパネルがはずせるかどうか試してみると良いと思います。これが
 一番の難関で、これさえクリアできれば、後は難しいところはありません。
A車速センサーの取出しは Sony Mobile のページを参照すればよいですが、
 コネクタのピン番号が逆で、25の青/白ではなく、28の青/白になります。
 もっとも、図のとおりの場所なので、現物を見ればすぐわかります。
 フューズボックスの13pコネクタの青/白でも良いみたいです。

それでは、頑張ってください。

書込番号:323318

ナイスクチコミ!0


返信する
もがさん

2001/11/04 14:43(1年以上前)

Pikapika さん

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。あと2つ質問があるのですが、

1)CD・TV・ナビ等がモニタに移っているときに音はそのままで、モニタを真っ暗にすることはできるんでしょうか?
2)フロントガラスのフィルムアンテナですが左右のケーブルはダッシュボードの上を這ってしまうのでしょうか?それともダッシュボードのどこかの隙間から中に入れ込むことはできるんでしょうか?

フロントパネル(2枚)ははずすのに成功しました。取り付けまで浮かせています。

何卒ご教示ください。

もが

書込番号:358736

ナイスクチコミ!0


えー?さん

2001/11/04 14:58(1年以上前)

どうして返信でしないのですか?
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

書込番号:358754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルート案内中にテレビ・・・

2001/11/04 00:18(1年以上前)


カーナビ > イクリプス

スレ主 サルカニさん

AVN5501Dの購入を考えているのですが、一点疑問が。。。
ナビのルート案内中にテレビを見た場合の動作はどうなるのでしょうか?
案内地点では音声のみテレビに割り込みするのかな??
それとも、画面もナビに切り替わるのでしょうか??
どなたか教えてくださいm(__)m

書込番号:357824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング