
このページのスレッド一覧(全3560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 25 | 2025年6月1日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月14日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年10月5日 14:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年2月9日 00:51 |
![]() |
6 | 18 | 2022年9月21日 14:26 |
![]() |
5 | 7 | 2022年8月17日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車のナビの日時が2005年になってる。。バッテリー交換したから?ナビの日時はGPSからの電波で自動補正されるはずでは・・?
とうとう来たらしい。“ナビが異なった年月日を表示をする”で調べると
〜
一般的にGPSロールオーバーと呼ばれる事象となります。
ナビの日付や時刻はGPSより取得しています。
GPS受信機内蔵カレンダーは約19年と有限となっており、それを超えると日付がリセットされ正しい日付を取得することができなくなります。
そのことにより日付や時刻に関係する機能全般において正常に動作しない〜
これはGPS受信機の対応年数が過ぎてしまったことによりますので、
手動による変更やソフトウェアの修正、部品交換等で改善することが
できません。〜
とある。確かに購入したのは20年近く前。。いろいろ調べるとよそのメーカーのは販売店専用ダイアグ画面から強制的に手動日時設定出来るモノもあるようだが、クラリオンMAX960HDではダイアグ画面からはデモ画面やらジャイロ感度調整しか出来なかった。。
MAX960HDはTV(アナログ/デジタル)DVD、MD、マイクロSDカードから映像や音楽を楽しめるHDナビで当時はフルスペックモデル。現在でも十分に楽しめるのになあ・・。
もう日時カレンダーが使い物にならないのはショックです。。どーにか強制的に日時合わせ出来ないものかしら??
1点

>よもよももさん
>> 車のナビの日時が2005年になってる。
>> 確かに購入したのは20年近く前。
トヨタのMCV30(2001年式)の内蔵カーナビも2005年になっていますけど。
「曜日」だけは、合っている感じです。
書込番号:26186980
3点

おお、今さっき登録してから記事書きあげた&めちゃ古いナビの故障(?)記事にさっそく返信していただけるとは!ありがたや。。(*'▽')
曜日」だけイケてますか〜。時刻がアカンってことでしょうか?悲しいですなあ;;
お高いナビ買っても20年ソコソコでこんな単純なコトで。。画面が割れたりとかボタンが効かなくなったとかそもそも動かん!とかいう故障ならあきらめもつくのですが。。やるせないです。。
書込番号:26186990
0点

>よもよももさん
>> 時刻がアカンってことでしょうか?
時間も合っています。
書込番号:26187010
2点

よいですなあ^^
メーカーはなんでこんな仕様にするのだか。。古いモノでも大事に長く使用出来るようにしてほしいものだ。。
書込番号:26187114
0点

桁上がりは アメリカのGPSの仕様なので仕方ないです
登山用ガーミンGPSなども発生しています
書込番号:26187415
1点

GPSの仕様であってナビの仕様ではありません。
書込番号:26187444
3点

〜アメリカのGPSの仕様
〜ナビの仕様ではない
たしかにそうだけどこのナビは日本製で米軍の装備品ではないからなあ。。
GPSやらインターネットは米軍〜軍事技術から発展した。軍事装備品なら19年で使えなくなるのは了承かもしれん ましてや予算もバンバン国から出るだろう。
日本の民生品なら費用は個人が負担だし日本製の人工衛星あるだろうにとかアメリカのGPSの仕様そのまま利用ではなく長期間使えるように手動で上書きにて使えるような機能つけて欲しいかなと。古いモノでも長期間使えるような努力をメーカーはしてほしい。。
ナビは高い買い物なのに百均の時計の機能〜手動時刻合わせすら無いってのがツラい。20万のナビで20年経ったらどこも壊れてないのに時計だけが使えないって悲しいじゃないか。20万の家電で20年経ったら時計(それに付随する機能)が使えません手動で補正も出来ないってことだよ?
渋滞情報VICSやらオイル交換などのスケジュール管理機能などが使用不可になるのも地味に悲しいっす。(´;ω;`)
古い車は〜13年目から〜重量税(39%)やら自動車税(15%)が上がるのも悲しいです。
書込番号:26187466
0点

>よもよももさん
GPS側のデーターフォーマット仕様が原因なので、
ビット拡張などの設計変更すると、
世界中が大変なことになるかと思います。
書込番号:26187621
2点

ぃゃぃゃ 軍用は今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませればいいわけで
F-15だってシステム更新して使っています
民生は発売後19年も使われることは想定していないので
GPS桁上がりを修正する更新はサポートされていません
一部の登山用GPSはメーカーに送り返せば 桁上がり対応システムをインストールしてもらえます
3Gの電波も止まった(KDDI)なので
それを利用したサービスも止まりました
来年はDoCoMoの3Gも止まるので
多くのFoma系通信アダプタを使ったサービスも終了します
書込番号:26187805
1点

今が19年前でないことをアビオニクスに覚えこませれれるのならばナビもそういう仕様にしてほしいと。
民生は発売後19年も使われることは想定していない〜古いものが壊れてもいないのに淘汰される前提で生産されていることを問題提起したいわけで。
書込番号:26187934
0点

営利企業的に10年以上も使ってもらっては困るんですよね。
購入者が何年使おうがお構いなしですが、それを企業側に求めるのは異常。
書込番号:26187961
2点

>よもよももさん
当方の環境では、
2025年5月23日(金)は、2005年10月7日(金)となっています。
時間の狂いは、電波時計との比較で、1秒以内の誤差のようです。
書込番号:26188018
1点

>よもよももさん
市販ナビにせよ。部品供給・修理は製品製造終了後7年だから、それからは何がっても買い替えが
必要ですね。まして20年とは....。
書込番号:26188058
1点

電気製品で20年使えてる、当たりの商品ですね。感謝ですね。
20年前には、そのころは、このような時計の問題が起こるという情報は存在しなかったのでは。
20年の間に世の中、格段に進歩し、新しい技術も加わり、いろいろ変わってきてるのでしょう。
一つの例ですが、
SDカード、20年前にあったかどうか知りませんが、
古いので4MBってあります。
今は、いくらくらいでしょう、2TBとかありますかね。びっくりです。いくらまでいくのでしょうか。
アイフォンは発売前ですね。
ま、20年前のナビ、私の感覚では人間で言ったら100歳超えてます。
色々不具合あっても、大事に使ってあげてください。
失礼しました。
書込番号:26188071
0点

訂正します。
最初のSDカード、8MGです。2000年発売とのことです。
失礼しました。
書込番号:26188082
0点

すみません。
8MBでした。
失礼しました。
書込番号:26188087
0点

>営利企業的に10年以上も使ってもらっては困る
確かにそのとおり。期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。。
法的な意味で部品の供給やら修理義務はもっともですが、ソレは古いものは壊れてないのに破棄せよというわけでは無いと思うっス。
ヤフオクで入手した8Gや4Gの中古メモリーにて音楽聞いてます。ナビの地図は道路が新しくなった道路を走ると山の中突っ切っていったりしてますねw 近場の買い物用途の下駄ばき的な車に付けているナビなので、DVD鑑賞やメモリー/HDの音楽聞く機能が壊れるまで大事に使っていきたいと思います^^
書込番号:26188186
0点

実際には 製品間で競争が激しいので
10数年後に役立つかどうか 定かでない
シリアルレシーバー/システム更新(BOOT) にかける金額よりも
もっと購入に遡及する部位にお金をかけていたんじゃないかな
光るスピーカーとか昔あったなーーー
システム更新を意識した製品は
PHS基地局が積極的だったらしい インテルがフラッシュに積極的な頃
書込番号:26188202
1点

GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
書込番号:26188377
1点

>よもよももさん 『期限が切れたらGPS機能は使えなくなってよいから時計修正にGPSを利用しないで手動補正可能にしてほしいだけなんです。』
おっしゃることは分かります。今ならそうしているメーカーもあるかも?
しかし、当時想定していなかったと思うので、無理な話です。
書込番号:26188424
1点

>GPS情報で問題なのは週データだけなので、設定で日付表示をやめて時刻表示にすれば問題ないのでは?
おはようございます。コッチは大雨です。庭が水没しかかってます(´Д`)アハーン
MAX960HDでは音楽聞く際(DVD垂れ流ししてない時)は画面にカレンダーをドンと表示する機能があっていつもそーしてたのです(選曲するときは選曲画面になりますが早送り次の曲巻き戻し前の曲ボリューム調整などはカレンダー画面のままボタンやリモコンの専用ボタンでカレンダー画面のまま可能)。
洋画のDVD絶賛放り込み中だったので今までスレ表題の日時狂いに気が付かなかったのですが、バッテリー交換した際いつものようにデフォ画面からの立ち上がりにてセンター/ウーハーなどのスピーカー設定を再設定などさせてたときに「あれ?なぜカレンダーが2005年に??」となったわけでして。。百均の時計にすらあるはずの“手動再設定”の項目がドコを探してもいじっても無いという。。で、ココに相談に来たというわけで。
みなさまのおかげで“どーしょーもない!”ってことが判明したので、カレンダー画面はとはサヨナラします((+_+))ナビ自体はいまのとこタッチパネルもDVDもメモリーもボタン操作もなんならMDも(!)問題無く使えております。新道路を走行すると山の中突っ切る表示はまあご愛敬だった私のナビでしたが、新たな“持病”と共に私も生き続けていくってことでこのスレの“幕”とさせていただきます。
みんなありがとー!本日は土曜。広範囲に大雨注意報(中部関東以北はこれから)ですが車でご移動予定の方はご安全にね!(*'▽')
書込番号:26188599
0点

〜追伸〜
ご指摘の通り、日付は狂ってましたが(画像参照)、時間は合ってました^^よかった。
買い物ついでに写メ撮ってきました。米は相変わらずお高い。小泉農水大臣の「備蓄米店頭で2000円」を信じてないので購入。
ナビ自体は自車位置を正確に随時移動表示してくれてます。GPS機能が全てダメになったわけでは無いと。ただ日付がダメと。不具合的にはFM-VICSが機能しない→渋滞情報受信不可。カレンダー表示がダメ。程度の被害で済んでます。
書込番号:26188720
0点

昔、MAX850HD使ってました。懐かしい。
当時はアナログ出力(黄色)でしたが、リアモニター出力できたので子供たちがDVD見てました。
VICSはビーコン受信機付けてました。
850はSDカードでなくメモリースティックしか使えなくて、CDレンタルしてきてHDDに一生懸命ためてた様な気がします。
カレンダー表示は残念ですね。
書込番号:26188926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このナビはネットで購入したもので当時まだ出たばっかなのに「工場からの横流し品か?」ってくらいかなりの格安で購入したモノ(それでも10万くらい払った気が)。
思い出せるだけで5〜6台くらい乗り換えてきた車に適時移植し続けてきた歴史があります。よってHDDの音楽データみるとちょっと恥ずかしくなるようなラインナップがずらり。CD入れると勝手に高速録音する仕様なので、自分の趣味ではないデータも。。当時の彼女やら友達の顔が浮かんでくる逸品でございます('◇')ゞ
書込番号:26188954
1点

お返事くださった
ゆうたまんさん
funaさんさん
BREWHEARTさん
ひろ君ひろ君さん
バニラ0525さん
おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!(*'▽')
ナビ機能〜自車位置が不動になってしまったら、またスレ建てしますねw つか、いつまで使えるんだろう??
書込番号:26197268
0点



本日ハードオフにて地図用SDなしのこちらの機種を購入し、自宅のオーディオとして使用しようと思いUSBの途切れる問題のアップデートを適用しようと公式のダウンロードを試みたがダウンロード先のリンクが切れておりできず、探していたら海外のClarionのサイトがあったのでそちらをダウンロード、インストールしたのですが言語が英語になってしまいました。
どこかにアップロードされていたら教えてもらえないでしょうか?
(先ほどの投稿は申し訳ありません)
0点

>紅月鏡夜さん
こんにちは
少なくとも国内のサイトにはアップされていませんね。
現在のファームウェアでメニューに言語指定などの項目はないでしょうか?
ない様でしたらやはり自己責任ということになろうかと思います。
アンプとして使うだけなら英語でも問題ないのでは?
書込番号:26036350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式にメールで問い合わせました
以下公式から送られてきた文です。
「NX501E用のソフトはNX501のものとは異なりますので復帰させることは
できません。
また、USBの音飛びにつきましても、ナビの経年劣化等による不具合なのか
USBメモリや音楽データファイルとの相性の問題なのか判断が困難です。
つきましては、ナビの点検修理が必要となりますが、NX501は販売から
約14年以上経過したナビとなり、今回修理したとしても、他の部品も
経年劣化が進んでいることが考えられます。
地図更新も終了しており、脱着費等を鑑みるとお買い替えを視野に
ご検討した方がよいかと思います。
もし、修理をご希望の場合は、ご購入いただいた店舗様や
クラリオン製品を取り扱いのカー用品店様経由で
弊社修理窓口にお問い合わせいただきます様、お願いいたします。」
とのことでした。英語でもそこまで不便ではないのでこのまま使っていこうと思います。
書込番号:26037083
0点



【使いたい環境や用途】
ポン付け出来るオススメのカーナビござますでしょうか?
【重視するポイント】
テレビ(フルセグ2チューナーのままで良いです)とラジオが聴けたらokナビは使いませんので、
【予算】
フリマサイトで1万前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25915281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナビは使いません
なら、今のままで何か不満あるのですか?
今のナビが故障したと言う事であれば、同じ型番か、近い型番のナビをフリマで手に入れたらどうですか?
書込番号:25915330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。今の型番だと状態の良いのが無いので(楽天ポイントを使える所が理想というのもございまして)探してみようと思った次第です。
書込番号:25915372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。肝心な事書き忘れてました。タッチパネルが殆ど動かなくて、クラリオンお問い合わせも買った車屋さんも古いので対応しかねるとの事でした。
書込番号:25915375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YouTubeの動画をSDへ移して再生したところ、音楽は鳴るんですが映像が出ず画面が真っ暗です。
モード切替でビデオを選択してもダメで、というか何回やってもミュージック固定のままになります…
なにが悪いかわからず悩んでます。
書込番号:15502946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MPEG4で書き出してください。((MPEG-4 AVC/H.264には対応してないです。)
自分もこの落とし穴で、かなりの時間を費やしました。
XMedia Recodeだと
NX712の場合は以下のようになります。
●形式タブ
プロファイル=カスタム
形式=MP4
ファイル拡張子=mp4
●映像タブ
モード=変換
コーデック=MPEG-4
ビットレート=4000
最大ビットレート=8000
最小ビットレート=0
プロファイル=Main
レベル= Level3
フレームレート 30
●音声トラック1
コーデック=AAC
●クロック/プレビュータブ
解像度=幅640、高さ480
書込番号:25615188
0点



先日中古で買った車にこのナビが付いてました。
音楽を聞きたいです。この機種で1GBのメモリースティックDuoを差したら認識しませんでした。
マジックゲート非対応のメモリースティック(以下MS)じゃないと読めないみたいです。
マジックゲート非対応のMSは128MBしかありません。
ヤフオクで探したら1000円もします。今の時代128MBに1000円も出したくありません。
1GのMSをマジックゲート非対応にする裏技あったら教えてください!!!
ナビを買い替えろと言う意見はスルーさせて頂きます。
2点

ナビでの再生にこだわる理由ってなに?
FMトランスミッターとかでスマホ再生すりゃいいじゃん。
書込番号:24921008
0点

>ぴっぴろりん子さん
こんにちは。
>>1GのMSをマジックゲート非対応にする裏技あったら教えてください!!!
著作権対応品を非対応品にするということなので、それはさすがに無理です。
ナビの方はMSはFAT16しか対応してないみたいなのですが、1GのMSはFAT16でフォーマットされてますか?
ナビはiPod対応みたいなので、もしかするとiPhoneでもつながるかも知れません。古いので何とも言えませんが。
書込番号:24921021
1点

>ぴっぴろりん子さん
ちなみにですが、magicgateが効くのは著作権保護データーのみで、そうでない普通のファイルは音楽ファイル含めてmagicgateに関わらず読み書きできますよ。
古い著作権保護データーを持っていてそれを読み書きできるPC等を持っていて、それをナビに転送したいのですか?
書込番号:24921031
0点

メモリースティックってまだ売ってるんだ。
10年位前に廃れて無くなったもんだと思ってたけど。
書込番号:24921383
1点

>MIFさん
運転中、スマホ操作したくないです・・・
社外品スピーカーとサブウーファー付いているので音がとても良くて気に入ってますので。
書込番号:24923131
0点

>プローヴァさん
マジックゲート対応のMS自体だダメなんですよ。
家にある2Gのマジックゲート対応メモリースティックにMP3データを入れて、MAX670に入れたところアクセスエラーが出ました。
おそらく、マジックゲートうんぬんより128MB以上のメモリースティックが非対応って事かもしれません。
書込番号:24923140
0点

>ぴっぴろりん子さん
本機はFAT16なので論理的には容量は4GB程度はいけるはずです。古いナビなので検証されてるかはわかりませんが。
なぜお持ちの2GBのマジックゲートMSがカーナビで読めないのかは理由はわかりません。
入れたmp3ファイルが著作権付きファイルでなければ、マジックゲートMSであっても、非対応の機器で普通に読み書きできます。
マジックゲート付きのMSだから原理的にダメというわけではなく、カーナビのスロットが壊れているとか、何か別の要因だと思いますよ。
2GBのマジックゲートMSなら250円くらいでオクで出てます。
書込番号:24923198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
メモリースティック2GBはPC用カードリーダーライターも、ソニーデジカメも読み書きOKですが、
このナビには全然無理です。「アクセスエラー」出ます。。。。
PCで見てもFAT16フォーマットになっております。
取説PDF見たらMSは「メモリースティックPRO」がダメみたいです。
私のメモリースティックは「メモリースティックPRO DUO」でした。
FAT16でもハイスピードが本体が認識しない仕様みたいですね。
ハイスピードにしないフォーマットの仕方ありませんかね???
書込番号:24923368
0点

>ぴっぴろりん子さん
PROやDUOをキャンセルする様なフォーマット方法はありませんよ。
適合するDUOを探して中古を買うとしても高いから嫌なんですよね?
であれば諦めるしかないと思いますよ。
他に音楽を聴く手段としてはipodがあるので、iphoneをお持ちならダメ元でトライするくらいかなと思います。
それもダメならCDやラジオですね。
書込番号:24923466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
iPODも初期型しか作動しないみたいです。
あと個体によっては充電もされないみたいです。
メモリースティックでもFAT12フォーマット出来ればイケるかも知れません。
しかし色々ググっても矯正FAT12フォーマットの仕方が分かりません。
そもそもWin10でFAT12を使う人なんていませんからね。
書込番号:24924952
0点

>ぴっぴろりん子さん
FAT12?
なんでそういう話になるのかわからないけど、MSもwindowsも対応してないし、カーナビで読めないでしょ。
さてカーナビ買い替えは禁じ手とのことですが、どうします?
mp3プレーヤにFM送信機でもつけてFMで飛ばして聴きますか?
書込番号:24925824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっぴろりん子さん
私もいまさらメモリスティックを買いたくないので、こういうもの使っています。
・No brand SDHC microSD デュアルアダプタPSP対応CR-5400・・・シングルもあるかもしれないが
このアダプターがあればmicroSDカードをメモリスティックプロデュオに変換して使用できます。
SDHC対応の最新型 (microSDカードでマジックゲート機能に対応したものがないため)マジッ
クゲート機能は使用できません。
PSPで32GB+32GBで使用してますが、ゲーム、自作動画、写真につかえてます。
ソニーレコーダーからの動画転送にはマジックゲート機能がないのでできません。
ナビに使えるかわかりませんし、アマゾンでも510円でお金がかかりますがご参考までに。
書込番号:24925868
0点

>balloonartさん
実はこれのシングルのヤツ持ってます。
2GBのマイクロSD(FAT16フォーマット)入れましたが、ダメでした。アクセスエラー表示されました・・・
おそらくですがFAT12フォーマットかければイケるような気がしますが、Win10でFAT12フォーマットの仕方をググっても全然見つかりません。
書込番号:24928408
0点

>プローヴァさん
先日たまたま家にあったMSが64MBだったので、これはすんなり認識しました。
フォーマットはFAT12だったので。
ただ、64MBだとアルバム1枚も収録出来ません・・・
超最低限128MBはほしいところです。
FMトランスミッターでも良いのですが、運転中の操作になりそうです。ノイズもありそう。。。
書込番号:24928415
0点

>ぴっぴろりん子さん
ググってみるとFAT12って最大32MBと書いてあります。なぜお持ちの64MBがFAT12でフォーマットされているのかは分かりません。
初期のMS-DOSのディスクフォーマットとして使われていた様ですが個人的にはFAT12で何かをフォーマットした記憶はありません。
MSをDOSから使うというシーンはなかったと思いますね。
iPhone等は繋いでみましたか?
もうそろそろ詰んでいると思いますが、まだこのナビに拘ります?
書込番号:24930108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
64MBのMSをよく調べたらFAT16でした!!!!
16MBのMSがFAT12だったので^^;
手持ちの2GBのSDカードも、2GBのマジックゲートMSもFAT16です。
同じFAT16で2GBが読めないのはもう詰みましたね・・・・・・・
書込番号:24933357
0点

>ぴっぴろりん子さん
無印MSは規格上128MBまで、それ以上は、PRO系のMSになりますので、2GBもPRO系ということで本機で×がついているので読めないんでしょうね。
128MBの無印を高く買ったところで、アルバム2枚分くらいしか入らないので無意味ですね。
ということで、どうにもならないですねぇ。。。
書込番号:24933409
1点



画面が黒くりなり、通常操作が出来ません!!!!
6月に納車した中古のワゴンRにClarionクラリオンのカーナビMAX670(MAX570)が付いてました。
そして車検時に前のオーナーが付けてたリアカメラがバックの時にLEDライト こちらhttps://item.rakuten.co.jp/auc-tnssz/k2c2max670/
が光るのは車検に対応できない言われました。
カロッツェリアのサイバーナビではリアカメラOFF設定出来たので、このナビも出来ると思い、『販売店』メニューのボタンを押してカメラモードボタンがあったので、選択して押したら画面が黒くなったままで、『明るさ、ブライト』しか反応しません!!
どうやったら元に戻せるでしょうか?
説明書には『販売店』のコマンドは明記されていません。。。。。。
オーディオの音は聞こえます。
車両はスズキワゴンR MH22Sです。
これは自爆ボタンでしょうか。。。。
お願いします!!!!!!!!
3点

>ぴっぴろりん子さん
画面が真っ黒になるのはある意味当然かと。
シフトレバーをRにしないとバックカメラの画像が映りませんので…
バックカメラの画像が映る状態にしてもう一度試してみましょう。
書込番号:24881866
0点

>ぴっぴろりん子さん
こんにちは。
メニューボタンや現在地ボタンを押したらメニューなり地図なりが出ませんか?
メニューさえ出せれば再度販売店メニューを出して同じことをやって復旧させればよいかと。
書込番号:24881899
0点

Rレンジにしてバック画面が出て、いじれるのは「ブライト」「明るさ」のみです・・・・・・・
強制初期化モードが出来れば良いのですが・・・
書込番号:24881955
0点

>ぴっぴろりん子さん
>>強制初期化モードが
カーナビ本体にはリセットスイッチはありませんね。
なので、クルマのバッテリーの+端子をはずして、5分程度待ってから再度とりつける。
書込番号:24881966
0点

>ぴっぴろりん子さん
戻るをタッチしても戻れませんか?
他に試せそうな事だと、バッテリーのマイナス端子を外して、
暫くして戻してみる位ですかね…
書込番号:24881969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴっぴろりん子さん
無責任なようですが、2007年製のHDDナビなので、
この際ですからバックカメラも含めて最新ナビまたはDA+スマホナビにしては?
書込番号:24882021
1点

バッテリー外して10分待機しましたが、だめでした。
バックカメラのコネクタ(緑)引っこ抜いて、通電したら通常通り起動出来ました!!!!
そしてすぐに「販売店」モードにしてカメラの設定を元通りにしました。
書込番号:24882035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
