クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(14166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 しつもん

2014/04/08 16:46(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > NX712

クチコミ投稿数:1件

マツダフレアワゴンカスタムに乗ってるんですがフロントカメラ
を取り付けたいんですが何か詳しく分かる人いませんか?


書込番号:17392901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/08 19:00(1年以上前)

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/camera/CCA-738-500/index.html
このケーブルを使えば付けれますよ
フロントカメラはケンウッドのCMOS-310とかを考えているのでしょうか? 。

書込番号:17393244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 新型タントカスタムに・・・

2014/04/08 08:06(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > NX702W

クチコミ投稿数:54件

おはようございます。
どなたか、新型タントカスタムに装着された方、おられますか?
純正ナビ装着アップグレードパックの車輌ですが、対応していますか?
もし対応なら、安価で取付け可能なショップ情報も、頂けたら幸いです。

書込番号:17391696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/08 09:58(1年以上前)

対応していますが、若干準備するケーブル類があります。

新型タントはステアリングスイッチとリアカメラの映像信号が一つのコネクターにまとめられており、従来仕様と異なります。
これを振り分けるため、通常はダイハツ純正部品の変換ハーネスを使ってリアカメラ(4P)とステアリングスイッチ(20P)のコネクターにするところですが、本機のステアリングリモコン入力がギボシ端子になっていますので、ストリートの CA-9 を使うことで対応できます。
CA-9 はステアリングリモコン配線がギボシ仕上げになっていますので、本機の配線に直結できます。
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ca/index.html

クラリオンのオプションオプションにある H01-ST は20Pカプラーへの接続のためですのでこの接続には必要ありません。
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/accessory/H01-ST/index.html


リアカメラは変換アダプターを使って接続可能です。
代表的な製品はデータシステム製の RCA003T です。
同等品にストリート製の CA7-7V があります。入手しやすい方で構いません。


基本的な取り付けに際して…
この製品はワイドパネル仕様でありながら汎用ハーネスになっています。
ですので、トヨタ/ダイハツ用配線キットも準備してください。
また、ダイハツのオーディオレス車はほとんどナビ固定用のブラケットが付属しませんので、ディーラーに手配してください。

書込番号:17391962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/04/08 12:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
装着可能との事で、一安心を致しました。
必要部品等を細かく、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
早速、販売店に相談してみたいと思います。
yanagiken2さん
ありがとうございます。

書込番号:17392330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

NX403についての注意点(問い合わせ済み)

2014/04/02 23:01(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > NX403

スレ主 ATR1342さん
クチコミ投稿数:4件

各質問内容についてある程度共通した内容を問い合わせました。(私もそうなので)
クラリオン購入初めてだったのですが、
説明書の説明が簡素すぎて困ります。

●Bluetoothについて。
過去回答で少し書いたのですが、
あまり皆様の目に触れていないかも知れないので、
注意点をいくつか御報告しようかと思いました。
購入前の方がいれば注意が必要です。(私はあとで判明して諦めましたが)
・基本Androidまたはiosなどのスマホを前提の接続になっている。
・オーディオプレイヤーはプロファイル対応でもほとんど接続できない(と電話問い合わせで言われた。)
・デバイスが表示されても接続できない場合も往々にしてある。
・今後とくに仕様変更の予定はない。
ちなみに自分のはアップデートしてもその仕様は変わりませんでした。
ちょっと安定性は増したような気はしますけど。
つまりは、スマホOSベースではないオーディオプレイヤーは接続できないと見たほうが良いです。
私はPSPGO、自分のと友人のオーディオプレイヤーすべて接続できませんでした。
製品紹介や説明書にはBluetooth対応オーディオ機器に接続とあるのですが、
ほぼ無視したほうがよさそうです。問い合わせでも言われたことですし。
そこまで限定した機能ならせめてBluetoothオーディオは、
紹介や説明から消す&注意書きしたほうがいいような気もします。

●曲の冒頭0.5秒程度が出ない。
仕様だそうです。問い合わせの回答としては、
・ビットレートが仕様より高い場合に起きる。
と書かれていましたが、仕様の範囲に合わせても起きました。
社内で検討し、アップデート等で対応するか判断するとのことでしたが、
回答は去年12月の話です。

●壁紙変更
説明書に書かれてませんがルート階層に入れないと認識しません。
フォルダとか入れると見つかりません。

●全曲ランダムはできない
フォルダ内ランダムしか対応していません。
ランダムで常に聞いている私は地味に困ります。
(全曲フォルダをひとつ作って全部入れてます)

公式ページの紹介は本当に最小限なので、
少しでも突っ込んだ仕様の話になると、
問い合わせた上で購入を検討したほうが良いと思います。
・・・というところを考慮してもBluetoothオーディオが問い合わせて、
「ほとんど繋がらない」とは反則だと思いました。

書込番号:17373776

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 01:02(1年以上前)

全曲ランダムは出来ると思いますよ。

リピートをフォルダリピートにしてませんか?

書込番号:17387961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/07 20:19(1年以上前)

↑↑
仕事用のカロナビと勘違いしてたので、
403で確認したら、何やっても全曲ランダム出来ないみたいですね。
失礼しました。

書込番号:17390133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NX403にモニター増設

2014/04/01 22:55(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > NX403

クチコミ投稿数:12件

クラリオン、カーナビNX403について詳しい方に質問です。
自分の車に着いているリヤモニターを見た知り合いの方に真似したいと頼まれ見てあげたところ、カーナビはクラリオンNX403が搭載されていました(自分のはカロナビです)
取説を見たりネットで検索したところ外部出力が出ていないようで、リヤモニター出力はできないとのことですが。ナビ裏面には使われていないコネクタが2ヶ所あります。
本体の裏は時間が無くさらっとしか確認しなかったのですが、取説を見る限り05AV-Navi用VTRケーブル CCA-657-500 、及び08AV-Navi用プリアウトケーブル CCA-727-500 、がさせそうな図 ( OPケーブル対応の別のナビの取説の図と見比べて ) が書いてありますが、このコネクタは使用しませんとの記載があります。
どなたかこの使用しないコネクタにOPのケーブルをさして試して見た方。
またはこのコネクタから出ている信号が何か調べて見た方など、リヤモニター出力の追加につながるような裏情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
大変お世話になっている方からの依頼なので、なんとかしてあげたいと思い、あちこち調べ歩いているのですが。なかなか情報にたどり着かずに困っています。よろしくお願いします。

書込番号:17370621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/02 06:21(1年以上前)

残念ですが、対応しているのならばメーカーで書いてあると思います
このナビにモニターを増設するのは無理ですね


>大変お世話になっている方からの依頼なので、なんとかしてあげたいと思い、あちこち調べ歩いているのですが。なかなか情報にたどり着かずに困っています。よろしくお願いします。

言いたい事は判りますが、出来ない物は出来ないので
理由を説明して諦めて貰うか、ナビを入れ換えて貰う以外に道は無いですよ。

書込番号:17371260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/04/02 07:40(1年以上前)

北に住んでいますさん返信ありがとうございます。多分なにかしらのコメントがもらえると思い期待してました。
だとすると、使わないコネクタは何を出力、または入力するためのコネクタなのでしょうか?諦めるにしても、疑問を残したまま諦めるには納得がいかず、ナビ内部や改造に詳しい方を探しておりました。
メーカーで取り付け出来ないとうたっているのは百も承知ですが、メーカーが公表していないものや着かないと発表している、または社外秘のもので実は別のグレードの部品一つで着くようになってしまう事例を多数見てきたので、どなたか実験した方や調べて見た方などがいないか探していた次第です(´・Д・)」

書込番号:17371389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2014/04/02 08:35(1年以上前)

コストを下げるために機能拡張に対応している上位機種とバックパネル等を共有している可能性がありますね

そのための「使わないポート」ではないですか?

書込番号:17371530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/02 09:12(1年以上前)

クラリオンのNX811はリアエンターテイメントを楽しめます。
(私はNX811を使用してますがNX403は使ってませんが.......)

リアモニターをAV-Navi用VTRケーブル(CCA-657-500)と
RCAケーブルを接続して使える
ようになってますのでNX403の裏側が同じなら内部機能は使えない
カバーだけNX811と同じものを使っている可能性はあると思います。

書込番号:17371574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/04/05 08:31(1年以上前)

@starさん返信ありがとうございます。他のモデルのPDFでバックパネル見て見ましたが、NX403は付属ラインコードが特殊で上位機種とバックパネルのレイアウトが共通のものがありませんでした…

書込番号:17381320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/05 09:12(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん返信ありがとうございました。
NX811とはバックパネルの形状が違っていました(´・Д・)」
付属のライン入力コードが特殊で他のバックパネルと形状が同じものがありませんでした。
別売りのVTRケーブル、プリアウトケーブルが挿入できそうなコネクタの図はあるのですが、配置が違うので基盤もおそらく違うのではと思います。基盤が別でわざわざ専用に設計されているのならば必要のないコネクタはつけないほうがコストも下がると思い、リヤモニターの出力が出来ないにしても、何を出力するためにわざわざつけたのか気になります。
聞き分けが悪くてすみませんが、依頼してくれた方も納得してくれたので。もはや自分の興味本位になってますが、カロッツェリアのDVDナビ用のモニターも基盤のバイパス加工でスタンドアローン使用が可能になる改造(http://www.eva.hi-ho.ne.jp/yumihiko/qualis/navi/)とか情報をもらって取り付けているので、そういう裏テクな情報をお待ちしてますので、よろしくお願いします。

書込番号:17381434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/06 00:34(1年以上前)

クラリオンは自社ブランドよりOEM供給の方が主力です。
OEM先の要求する仕様に合わせて製造するわけですが、それ毎に設計・製造していてはコストもかかり非効率的です。
自社ブランド製品をベースに機能の追加・削除をすれば(予めそのように設計すれば)効率的であるわけです。

本機の場合、OEM向けにはビデオ出力がある仕様も用意してあり、それと共通仕様のコネクターになっていると考えられます。
プリント基板には回路パターンが用意されているでしょうが部品は載せられておらず、故に機能しないと言うことでしょう。
コネクターも仕様毎に作るより一種類を使い回す方がコスト的にも有利という判断なのではないでしょうか?
実際、本機のOEMらしい商品も出ており、そちらはビデオ出力を持っています。

スレ主さんが例えに出しているカロナビモニターの件だって、パターンは作っても部品を載せない点では同じ事ですよ。
ただ、この場合はコスト削減と言うよりも機能の制約が目的と思いますけどね。

書込番号:17384176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/04/06 10:42(1年以上前)

yanagiken2さんありがとうございます。
OEMのモデルと互換が有ってそうなんてたんですねぇ…
そういえば、純正のナビとかオーディオってほとんどクラリオン製だった気がしました。
ちなみに、本機のOEMらしい商品というのはどこのなんというモデルでしょうか?
もしご存知でしたら参考までに教えていただけないでしょうか?

書込番号:17385131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/06 16:01(1年以上前)

おそらくこれがそうだと思います。
http://www.innovativesale.co.jp/link/goods/azur/ANX613.htm

あと、何が変わったの?と思える後継モデルも出ていますね。
http://www.innovativesale.co.jp/link/goods/azur/ANX614.htm

メーカーHPによれば、イエローハット専売モデルとなっているようです。
付属するリモコンが NX403 のオプション品と機能もボタン配置も同じなので、OEM確定と思います。
ただ、取付説明書や実機での確認はしていませんので、背面コネクターの仕様については不明です。

書込番号:17386002

ナイスクチコミ!1


AV-LINKさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/11 09:39(1年以上前)

azurのAV機種はデザインは似ていますがクラリオンはまったく関わっていないのでクラリオンのOEM供給ではないようですよ。
使っているナビ等のデータも違いますしiPod/iPhoneにも対応していません。

書込番号:17401772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1chDVD

2014/04/01 19:59(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX811

スレ主 umeume299さん
クチコミ投稿数:3件

後ろの席でDVDソフトを再生したらセリフが良く聞こえません。

セリフは前のスピーカーからしか聞こえないので仕方ないのでしょうか?

それとも何かやり方があって後ろでも聞こえるようになりますか?

書込番号:17369936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 クラスヴィア NX811のオーナークラスヴィア NX811の満足度4

2014/04/01 20:12(1年以上前)

5.1chDVD映画などを再生したとき、リアスピーカーは
サラウンド音声成分の音のみになり、せりふなどの音声
は後ろでは聴こえずらくなります。

後ろでせりふを良く聴こえるようにしたいときは5.1CH分離では
なくなりますが、音質設定のところで2CH再生をONに
すると全席で5.1CHのすべての音声が聞こえるようになります。

ただし、この再生音が好みの音に聴こえるかはわかりません。

書込番号:17370002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/01 22:05(1年以上前)

映画館でも後方からはサラウンド音声しか聞こえないのでそれと同じです
ただ、映画館では全体的に音が大きいので何処に座っていてもセリフ等は聞こえるのですけど

2CHステレオにするならば後席も同じ音が出るので聞こえますが、それではサラウンドにはならず意味は無いですね

フロントスピーカーはツイーターが別体のセパレートタイプをお使いでしょうか?
もし使っていないのならば、セパレートタイプにしてツイーターをダッシュボード上に置く(又はピラーに埋め込み)事で後席でも聞こえ易くなる可能性はあります

ちなみにサラウンドを使うのならばリアスピーカーはサテライトスピーカーを使う方が向いています
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts-sth1100/ サテライトスピーカーの例品 。

書込番号:17370418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 クラスヴィア NX811のオーナークラスヴィア NX811の満足度4

2014/04/01 22:46(1年以上前)

すいません

忘れてました。

このナビは全席リスニングポイントが選べる(フルシート)
もありますからその設定も試してください。

書込番号:17370582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 umeume299さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/01 22:59(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます

ご意見の通りやってみましたらセリフは聞こえるようになりました。

しかし心配なさっていたように好みの音ではなくなりました。

やはりサラウンドは前後左右に音が動いたり躍動感がありますから
2chにしてしまうとつまらなくなりますね。

フルシートというのを選んでみましたらだいぶ良くなりました。

映画DVDと音楽ライブなどではまた聴こえる感じが違うようです。

取り扱い説明書も読んでも良く分からず助かりました。

書込番号:17370650

ナイスクチコミ!1


スレ主 umeume299さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/01 23:11(1年以上前)

北に住んでいますさんありがとうございます。

予算がなくて、余裕が出来たときは検討したいと思います。

書込番号:17370696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

カーナビ > クラリオン > NX403

スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

スズキエブリィに乗っています。
先日、NX403を購入。店で付けてもらいました。
その頃から、ドアのキーのリモコンが効かなくて車屋さんに行ったりするようになりました。
最近気付いたのは、キーを抜いてしばらくしてNX403のランプが消えると、キーのリモコンが使えるようになるようです。
車屋さんやNX403を付けてくれた店に相談したのですが、なんともならないようです。
カーナビを買い替える余裕は無いので、なんとかなりませんか?

書込番号:17354809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2014/03/29 09:44(1年以上前)

>キーを抜いてしばらくしてNX403のランプが消えると、キーのリモコンが使えるようになるようです

エンジンOFFにしてもすぐにACC電源が切れないのですかね?
リモコンエンジンスターターなどのターボタイマーでも使っていれば切れないのかも?

書込番号:17356556

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/29 11:39(1年以上前)

ターボタイマーやリモコンスターターなどは装着していません。
カーナビ以外は買ったままの状態です。
(タイヤは交換しました)

カーナビ側でアイドリングストップに対応するためなのか、
エンジン再始動でもカーナビはOS再起動無しで動いています。
その動作になるため、キーを抜いてもコンデンサか何かで
動き続けているのではないでしょうか。

書込番号:17356969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/03/29 11:54(1年以上前)

>その動作になるため、キーを抜いてもコンデンサか何かで
>動き続けているのではないでしょうか。

当初から車としての仕様ですか?
落ちるので後付け対応されたのですか?

ナビとしてACCが来ている限り動作はするので
ナビ自体は通常の動きですのでリモコンとは無関係かに思えます。
ただ、
悪く言えば通常でもノイズ/電波を出していてACC以外の
車として出ているノイズ/電波がなくなると、表に出て今の状況になるのかも?

書込番号:17357019

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/31 05:00(1年以上前)

>>その動作になるため、キーを抜いてもコンデンサか何かで
>>動き続けているのではないでしょうか。
>当初から車としての仕様ですか?
>落ちるので後付け対応されたのですか?


当初エブリィについていたCDラジオを外して、
NX403を店で付けてもらっただけで、
他にこれといった注文はしていません。
ただ、昔買ったWISHはについているパナソニックのカーナビはアイドリングストップすると、
エンジン始動でカーナビが再起動します。
NX403は、エンジン始動しても、2秒程度画面が暗くなるだけです。

>悪く言えば通常でもノイズ/電波を出していてACC以外の
>車として出ているノイズ/電波がなくなると、表に出て今の状況になるのかも?

そうかもしれませんね。
他の車種でも、このような現象出るのでしょうか?

書込番号:17364602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/31 06:32(1年以上前)

ナビのアース線はどこに接続してるんでしょうかね?
キーレスの受信ユニットのアースと共締めしてたら干渉する可能性はありますね。

書込番号:17364677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/03/31 06:44(1年以上前)

>NX403は、エンジン始動しても、2秒程度画面が暗くなるだけです。

車が事なるのでなんともですが、良く言えばナビとして電源回路が強い
とも言えますが車とナビ装置としては今一の状態なので
本件関係なく何らかの対応をされるべきです。
一度Dさんに相談されては如何でしょうか?

>他の車種でも、このような現象出るのでしょうか?

暗くなるのは他の車でも起こりうると思うが、
しばらくして、つまり
>キーを抜いてしばらくして
もしくは、
ACCを断しても数秒後に電源が落ちるのは?ですね。

リモコンに関しても他車でも起こりうると思いますが
ただ対応等は下記を踏まえて本機側からでしょう。

本機取説P8にはBluetooth機能を有する事での
2.4GHzの周波数帯における問題を記載しています。
ご使用リモコンの帯域と同じとか
同じで無いとしても干渉する事も有ると思えます。

Bluetooth機能に限らず2.4GHzの周波数帯を
使用する物、全ての問題と思えます。
ドラレコにおいては電波・ノイズとしての問題を聞きますね。

書込番号:17364694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/31 12:16(1年以上前)

私もBluetoothとの干渉を疑いましたが、ほとんどの国産車のキーレスエントリーは315MHz帯であり、2.4GHz帯のBluetoothと干渉するとは考えづらいですね。
とは言え、本機購入後の現象であることや電源が切れるまではキーレスが使えないこと、周波数が315MHz帯でない可能性も考えて、ナビのBluetooth機能を切ってみたらどうなるか、一度試して見てください。
操作は取扱説明書のP.46にあります。


それにしてもキーOFFからナビ電源が切れるまでの時間が長いですねえ。
まるでアイドリングストップ対策されているような動作ですが、エブリイにはアイストはないはずなので対策を入れるなんてありません。コスト増の要素はまず排除しますよ。アイスト対策はアイスト車にしか付けません。
それとも標準装備のCDラジオでも同じような遅延があったのでしょうか? おそらくキーOFF即切りだったのでは?

また、本機にはギアをリバースに入れてもリアカメラ映像に切り替わるまでに4秒程度の遅延があることも報告されており、本件を含めても車両ステータスに対する動作の緩慢さと言うものが存在しているのかもしれません。
ユーザー側で対策できることでもなく、泣き寝入り状態になっていますね。

書込番号:17365376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/01 15:32(1年以上前)

この機種は、アイスト対応商品です。数秒間の遮断にも耐え忍ぶ商品となっておりますのでご了承下さい。
又バックカメラもこの電源回路より給電しておりますので、バック信号を検知後、蓄電を開始満充電後カメラに給電を開始いたしますので若干のお時間を(4秒ほど)要す仕様となっております、ご了承の程( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチク・・・です。

とかはHP見てもどこにも書いてないですねぇ  くれぐれも書いてありませんので、ホジホジ( ゚┌・・ ゚)スマン


逆流防止回路を組み込むか、リレー使って+BとACCをナビ側で電源遮断してしまえばよさそうですけど、エンジンかけるたびにナビ設定し直すという厄介な事が・・・ひょっとしてACC遮断だけでいけたらラッキーとか妄想してみました。

書込番号:17369219

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/02 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。
遅くなりました。

>ナビのBluetooth機能を切ってみたらどうなるか、一度試して見てください。
>操作は取扱説明書のP.46にあります。

試してみました。
結果、変わりませんでした。
再始動のあと、Bluetoothがオフになっていることを確認しました。

>ナビのアース線はどこに接続してるんでしょうかね?
>キーレスの受信ユニットのアースと共締めしてたら干渉する可能性はありますね。

自分で接続したわけではないのでわからないのですが..
店の人に聞けばわかるでしょうか。

書込番号:17373191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 09:48(1年以上前)

>最近気付いたのは、キーを抜いてしばらくしてNX403のランプが消えると、キーのリモコンが使えるようになるようです。

あのね。。普通に使えてたものがコレ入れてから、カーナビが動作状態では、キーリモコンが使えないって事は、このナビを付けたら動作がおかしくなったって事よね。
このナビには遅延回路が有るみたいなのでそれが車側のACCなり+B電源に悪さしていると思うのよ。
そのところを細工してみたら(貰ったら)???って言ったつもりなんだけどぉ

ACC線にスイッチを付けてみるとかその他、ちょっと知識があるプロなら方法考えるでしょ。買い換えるよりはるかに安く上がるゎよ。。てかその店対処ワルゥ

書込番号:17374783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/04/04 00:56(1年以上前)

別車種でも出るのか気になっているようですので、情報ってだけですが…。

インプレッサでも、同じ現象が発生しています。

因みにターボタイマーが付いているので、エンジン切れるまでロックできませんでした。

このナビの前はケンウッドのオーディオ+ポータブルだったのですが、ターボタイマー動作中もロックできていました。

書込番号:17377446

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/04 04:51(1年以上前)

>あのね。。普通に使えてたものがコレ入れてから、カーナビが動作状態では、
>キーリモコンが使えないって事は、このナビを付けたら動作がおかしくなったって事よね。
>このナビには遅延回路が有るみたいなのでそれが車側のACCなり+B電源に悪さしていると思うのよ。
>そのところを細工してみたら(貰ったら)???って言ったつもりなんだけどぉ

すみません。素人なもので
接続変更の提案とは読み取れずにおりました。
店で聞いてみます。

>インプレッサでも、同じ現象が発生しています。
>因みにターボタイマーが付いているので、エンジン切れるまでロックできませんでした。
>このナビの前はケンウッドのオーディオ+ポータブルだったのですが、ターボタイマー動作中もロックできていました。

情報ありがとうございます。
この話になると、もう完全にNX403が悪いって感じになりますね。
ロックのミスで購入者が損害を被るとか、人命の危機が発生することが容易に想像できます。
メーカーの良心を見せていただきたいところです。

書込番号:17377638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/04/04 07:14(1年以上前)

さもACCが落ちてない様にしている回路とかの
(コンデンサー主体?)関係で悪電波を出してるなら
本装置の前面周辺をアルムホイルで覆っての
(出来る限り鍵側アンテナ部と遮断)ご確認とか?
私ならやりそう、各電源線には・・・フェライトコア効くのかな?

初心?にもどると。

>なんともならないようです。

が何処までを含んだ/意味するのか気になりますね。
一部の製品に対しての問題としても、
本事案に何も対応しないとすればメーカーとしても今一ですね。

書込番号:17377786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/04/04 08:58(1年以上前)

メイン電源かACC電源にスイッチ入れたらどうなのでしょうか?(乗り降りの度に入り切りするのは面倒だけど…)。

書込番号:17378024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/04/04 10:19(1年以上前)

本ナビ(お持ちの物)が問題の元である事が前提ですが。

メイン電源を遮断するとそれそれで大変では?
と言いますか、本機の大きな”POWER”ボタンでの断は
流石に即切れでしょう・・・駄目なら駐車数秒前に断でとりあえず本事案状況は回避。
ではなくて、
とにかくACCが断となると起きる闇電流的?な使用/仕様事案で
ユーザーが回避としてSW設置かつ事前操作が必要なら、あまりと言えば余りでしょう。

書込番号:17378195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/04 10:42(1年以上前)

悪電波発生って事無いと思うけどなぁ
車の頭脳がキー抜いても設定されてる容量より多くの電流が流れてるって判断してロックさせないんだと
試しにナビ電源ランプ消えるまでキーロック連打しどの段階でロックがかかるか見てみるのも一考

逆流防止・・こんなんでよさそ〜↓
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1556

巨大通販で見ると650円くらいね

正常動作しないんだから仕様ですなんて言わせないで、スイッチつけさせるか、コレを店に用意させ付けて正常動作したら実費だけ払うっていってみたら
ひょっとして無料で・・・v(`ゝω・´)キャピィ☆ 
不安な店なら一言。。大きい方と小さいほう2つ付けてねって言ってみたらブイブイ♪(o´▽`o)vど〜反応するのかなぁ〜〜グフォフォ

書込番号:17378245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/04 11:00(1年以上前)

Bluetoothとの干渉はナシ。まあ予想通りですね。

ところで、もう一点お尋ねしていますが、そちらはいかがでしょうか?
以前付いていたCDラジオはキーOFF(ACC OFF)と同時に電源は切れましたか?
それとも同じようにしばらく再生されていたのでしょうか?

しばらく再生されていたのなら車両側のACCが落ちるまで時間があることになりますので、ACCを強制的に切るスイッチを入れればとりあえずの対策にはなります。抜本的ではないし、不便ではありますが。
即切りされていたのならスイッチを入れても意味はないでしょう。問題はナビにあります。

そもそもキーOFFからナビ電源が切れるまでの時間は何秒くらいあるんですか?
書き込み内容だけで判断すると数秒程度ではなく10秒くらいはかかっていそうな雰囲気なんですけど。

書込番号:17378283

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/04 12:24(1年以上前)

ありがとうございます。

>以前付いていたCDラジオはキーOFF(ACC OFF)と同時に電源は切れましたか?
>それとも同じようにしばらく再生されていたのでしょうか?

即、切れていたように思います。
キーを抜いても音が聞こえていたという記憶はありません。

>そもそもキーOFFからナビ電源が切れるまでの時間は何秒くらいあるんですか?
>書き込み内容だけで判断すると数秒程度ではなく10秒くらいはかかっていそうな雰囲気なんですけど。

腕時計のストップウォッチで測りました
キーOFFからカーナビの青ランプが消えるまでで
8.7秒です。

>逆流防止・・こんなんでよさそ〜↓
>http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555

そういうモノあるんですねぇ。
ダイオード1本で650円。
効きそうですね。
車降りるたびにスイッチというのはやりたくないです。
出来ればナビ本体側で対応していただきたいのですが..

書込番号:17378456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/04 16:55(1年以上前)

スレ主さん、でんち系詳しそうですねぇ
ダイオード1本650円ってどんだけぇ〜って思ったのゎ あたしだけじゃなかった

本体側でなんとかするならメーカーに送ってちっちゃいコンデンサーに打ち換えて貰うとか  実際にゎしないでしょうけど

書込番号:17379113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/04 17:49(1年以上前)

関係ないかもしれませんがソフトウェアアップデート(1回目 20140203)をやっていますか?
「性能向上のための改善」と言いながら・・・

書込番号:17379255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/04 22:56(1年以上前)

遅くなりました。

>即、切れていたように思います。
>キーを抜いても音が聞こえていたという記憶はありません。

アイドリングストップ非装備の、一般的な車の動作ですね。
おそらくセルを回す時も電源が切れたと思います。
ACCにスイッチを付けてもキーOFFと同じ事にしかならず、その意味はなさそうです。


>キーOFFからカーナビの青ランプが消えるまでで8.7秒です。

これ、冗談抜きに長いですねえ。
この時間をソフト的に行っているのなら外部からは何をやっても対応できません。
ソフトウェアアップデートが出ているそうですから、それに賭けてみるしかないでしょう。

もし、ハード的…コンデンサーで保持させているのだとしたら、対策できそうな気がします。
スイッチやダイオードでは無理で、リレーを1個使います。

エーモンの資料が色つきでわかりやすいからこれで説明します。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=50&mode=contents&page=2#topic

リレーは5極タイプ(1C・ON側とOFF側に接点がある)。
コイル側・黒をボディーアース、青をACCにしてリレーを動かします。
接点側・赤をナビのACC入力、白をボディーアース、黄を+Bに接続。
これでACC ONの時はナビのACCに+12Vが変わらずかかり、ACC OFFにするとアースに落ちます。
通常はACC OFFにすると端子はオープンになりますから、コンデンサーの放電待ちとなりますが、アースに落とすことで一気に放電され間もなく切れる、と言う仕掛けです。うまくいけばですが。
ただし、ナビ内に逆流防止のダイオードが入っていたら意味がありません。これも賭けですね。


でも、根本的な問題は『キーレスと干渉する電波が出ている』と言う事です。
これは零音@白さんの話からもわかることで、メーカーの対応が必要な部分です。
相手は電波ですから一筋縄ではいきません。
対策は難しいと思います。


無難なところは[POWER]ボタンの長押しで電源を切るか、この機種を使い続ける限りは我慢するか……。
そう言う方向になってしまいますね。

書込番号:17380347

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/05 07:46(1年以上前)

ありがとうございます。

>関係ないかもしれませんがソフトウェアアップデート(1回目 20140203)をやっていますか?
>「性能向上のための改善」と言いながら・・・

ソフトウェアのバージョンを確認しました。
どうやら最新では無いようです。
アップデートの手順書を読みましたが、アップデートにはmicroSDを買いにいかないとダメのようです。
今日明日は時間がとれないので、ちょっと時間がかかりそうですがやってみます。
途中で楊枝が必要になったりと、色々用意しないといけないようです。
最初に必要なものを一覧にするとか、やりやすいように書いてほしかったと思いました。

リレー、ダイオード、色々アドバイスありがとうございます。
私は自分で車をいじったことが無いので、ここまで踏み込んでアドバイスを頂けるとは思っておりませんでした。
アップデートでダメだったら、必要かも..ですね。
もしくは..我慢,..

リレー追加の件ですが、
内容的には、本体内にあるコンデンサを強制的に放電させようということですね。
実はウチの車はガソリン節約のため、手動アイドリングストップをやっておりまして、セルをまわすたびに再起動するのではないかと。
本来遅延時間があることで、データを保存していたのが出来なくなったりで、悪い影響が無いか心配です。
今は、映画の途中から再生したり出来るのが、毎回映画の最初..というのは悲しいです。
その場合は放電用の回路に抵抗を入れるなどして、1秒程度は電圧を確保するのでしょうか。

NX403の機能で、「盗難防止イルミ」という機能があります。
ONにすると、キーを抜いてもNX403の赤ランプが点滅するのですが、この機能をONにしても、リモコンキーが使えなくなるということは無いようです。

書込番号:17381213

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogura200さん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 20:53(1年以上前)

先程、ソフトウェアアップデートをやりましたが、症状は改善しませんでした。
関係無かったようです。

次のバージョンで対応して頂けないかと思いますが、AMやFMの周波数を登録しなおすのは大変ですね。
バージョンアップすると、ラジオのプリセットやオーディオのショートカットなど、
設定が全部初期化されるようです。

書込番号:17386989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/06/29 23:07(1年以上前)

私もNX403の取り付けの際にアクセサリー電源系のトラブルが有り、クラリオンのサポートに問い合わせしても良い回答が貰えず苦労しました。
症状としては、ラジオ受信状態にするとキーを抜いても(ACCがオフでも)ナビ電源が入りぱなしになる事と、バックカメラの映ったり映らなかったりする事です。
原因はディーラーが納車時NX403の前のナビを取り付ける際にラジオ電源をアクセサリー電源から取ってしまった事により、正規のラジオ電源につなぐとラジオ電源とアクセサリー電源が短絡してしまい、電源入りぱなしはループ現象で起こり、バックカメラの問題はラジオ電源の回路に逆流した為電圧降下でもしたか!?
ラジオ電源とアクセサリー電源が短絡してないか確認したらいかがですか?ご参考までに

それにしても、クラリオンのサポートの対応の悪さが腹立たしいです。症状を説明しても「そんな事は有りえません」と突っぱねるし、クレーマー扱いです。

書込番号:17681138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る