
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8cmCDは問題なく再生できるでしょうか? KenwoodのCDプレイヤーでは家内が無謀にも入れたところ無事に再生できました。 試したこのある方がいたら教えてください。 入ったまんま出てこなくなったなんてことが起こると恐いです。
0点


2004/04/23 18:40(1年以上前)
ADDZESTのQ&Aの「シングルCDの場合は1枚ごとにアルバムが作成されるのですか?」に、こんな風に書いてあります。
> 尚、8cmシングルCDは再生出来ませんので12cmディスクにコピーして録音してください。
書込番号:2728846
0点



2004/04/23 18:43(1年以上前)
そうですよね。
書込番号:2728853
0点





みなさんこんにちは
最近ミュージックキャッチャーで録音したアルバムを妻がどういじったか
不明なのですがリストから消えてしまいました。
削除されたのかと思いもう一度録音しようかとCDをいれて録音ボタンを押しても
「このアルバムは録音済みです」みたいなメッセージがでます。
これってどう言うことでしょうか?
どなたか解決策を伝授下さい。よろしくお願いします。。
宇多田ベストなので常に置いときたいです(笑)
0点


2004/04/23 23:10(1年以上前)
実はリストから消えているだけで,ちゃんと楽曲データは残っているとか?
再生メニューの関係で選択されているアルバムのみが表示されている
という可能性とか・・・
妻がどういじったか不明、、なので、ちょっと情報不足でなんともです
書込番号:2729724
0点



2004/04/27 11:39(1年以上前)
もも[壁]ω=)ノさんありがとうございます。
そうなんです私もどういじったのかが解らなくて???なんです。
CDをかけても画面上のアルバム情報にはミージックキャッチした日付とかが出て
確かにデーター残ってるっポイんです。
でもミュージックキャーチャーのメニューをどういじってもリストに出てこないんです。。。
リスト表示方法とかに関係なくとにかく全ての曲情報を表示する画面とかって
ありませんか?
書込番号:2741761
0点


2004/04/28 02:22(1年以上前)
あくまで個人的見解ですが。。
ナビの単純な操作画面から復旧するのは無理でしょうね。
個人的にはハードリセットしたいとこですね。
とりあえずここで聞くよりサポートセンターに聞くほうがいいと思います
書込番号:2744594
0点


2004/06/13 00:44(1年以上前)
す〜じ〜さん、その後の調子はどうですか?私も宇多田ベストが消えてしまいました…。ほかの曲はそんな事ないのですが。やはり宇多田のCDになんらかの原因があるのでしょうかね?
書込番号:2914586
0点





音楽再生時の、ナビ音声案内は、右フロントスピーカーだけからなのでしょうか?聞き取りやすさはどうでしょうか?
また、音楽のミュート機能はイクリプスだけでアゼストのナビには無いのでしょうか?
0点


2004/05/09 19:32(1年以上前)
ミュートは本体だけではできません。
リモコンのボリュームスイッチは押すとミュートします。
リモコン購入をお勧めします。
書込番号:2789873
0点





先日MAX735HDを取付けました。
○○したCDを聞いていて、取出そうとした時に画面が完全にスライドしてから、5°程戻って取出しボタンを押しても取出せませんでした。
もう一度取出しボタンを押すと、5°程のスライド1往復してCDは出てきません。
画面の「OPEN」を押しても5°スライドをするだけです。
テキトウな操作をすると取出せたりします。
一度で出来る時もあります。
取説は一通り目を通したんですが・・・
CDに目立つバリ等はないと思います。
これって故障なんですか?
0点


2004/04/21 12:53(1年以上前)
うちのやつもなりますけど、設計ミスなんじゃないかなぁ。。
取り説に、これに関して何かかいてたような、なかったような。。
書込番号:2721761
0点


2004/04/22 09:57(1年以上前)
私もつけてますが,そんなことありません。
多分OPENボタンの長押しと,短押しの関係かと思います。
ディスプレイの角度調整が長押しで好みの角度に調整できます。
短押しでCDの取り出しできるように,スライドするはずです。
ためしてみてください!
書込番号:2724616
0点



2004/04/23 17:11(1年以上前)
悩むおじさん50さんの言う通り試してみたんですが出来ないです。
画面をスライドさせる「長押」は「OPEN」を押しつづけて、「ピピッ」って鳴りながらスライドすると思います。
私の735に起きてる現象は「OPEN」を押すと「ピッ」と鳴って画面が完全にスライドします。
その後、5°程戻ってしまいます。
取出しボタンもCDの取出し口も完全に見えている状態です。
やっぱり、もも[壁]ω=)ノさんの言う通り、設計ミスなんですかね?
取説はそれらしき事ははっきり載ってないですね。
残念です・・・
書込番号:2728638
0点


2004/04/23 22:47(1年以上前)
tmvz さん
どうみても故障でしょう。
保証期間中だと思いますのでサービスに連絡すれば無償で修理してくれる
と思います。
書込番号:2729627
0点


2004/04/23 23:06(1年以上前)
というと、うちのも故障か?!
(*ω*A;
書込番号:2729700
0点


2004/08/15 17:07(1年以上前)
ずいぶん前のトピックスのようですが、うちのも同じ症状が出るので書かせていただきます。
型落ちという事で先月、安く買ったのですが、「OPEN」を押すと、完全OPEN位置から5度戻ってしまって、CDが取り出すことが出来ず、また閉まりません。方法としては、「OPEN」を一回押して、完全OPEN位置に戻ったところで、もう一度「OPEN」を押すことで、閉めることが出来ます。ダブルクリックのようなものです。
ところで、この症状について、メーカーに問い合わせたり、無償修理・交換などを行った方がいるのでしょうか?教えてください。
書込番号:3146757
0点


2005/03/04 00:50(1年以上前)
うちのも同じで今ディーラーに修理してもらっているところです。
この症状の人ってそんなに居ないんですかね?
書込番号:4016890
0点





私は平成13年式bB(M/C前)に乗っております。今回始めてナビの購入を考えており色々な機種選択の上735HDにたどりつきました。さてこのナビゲーションはbBに取り付け可能なのでしょうか?
現在使用していないダッシュボードのところへスペース的に収まるのでしょうか?
購入する上での重要ポイントなので誰か御わかりの方教えてください。
0点

>このナビゲーションはbBに取り付け可能なのでしょうか?
可能です。
>現在使用していないダッシュボードのところへスペース的に収まるのでしょうか?
ダッシュ上段(通常は純正オーディオが収まる所)に、取り付けます。現在使用しているオーディオは取外す必要があります。
書込番号:2718877
0点



2004/04/22 12:46(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとございます。
現在、上段は未使用でCDが下段についています。このCDを外す必要がありますか?
CDは今まで通りに使用出来るものと考えていましたが、そうではないのですか?
たびたびの質問にて申し訳ありません。
書込番号:2724929
0点

bBの場合、上段(メーター直下)に2段分(2DIN)、さらに足元に近いほうに2段分(2DIN)のスペースがあります。
>上段は未使用でCDが下段についています。
これは、メーターのすぐ下の2DINスペースの中の上段が未使用で、下段にCDが取り付けられているということでしょうか?
>このCDを外す必要がありますか?
この機種を含め、オーディオ機能を内蔵しているナビゲーション(AVNタイプ)は、純正・社外にかかわらず、今使っているオーディオとの併用はできません。もっとも、この機種にはCD再生機能がありますので併用する必要もないと思いますが。
書込番号:2725224
0点



2004/04/22 20:35(1年以上前)
なるほど、納得です。number0014KOさん理解出来ました。ありがとう御座います。
>これは、メーターのすぐ下の2DINスペースの中の上段が未使用で、下段にCDが取り付けられているということでしょうか?
そうです。
まさにナビを付けて下さいと言わんばかりにカーバーで隠されております。
購入するためのポイントがクリアーされました。
あとは我が家の大蔵省を口説くだけです。(そのポイントは!)
ありがとう御座いました。
書込番号:2725962
0点





最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか? あと、高速のナビ中分岐案内が遅く、分岐位で地図が出て間に合わない事が多々ありました。初期設定のまま使っているはずですが、どこの設定をいじれば良いのですか?それとも取り付けがおかしいのかな? 後、目的地が登録に残らない方法はあるのでしょうか?うーんいろいろ疑問です・・・
0点

>最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか?
ナビ側の設定というより、純正の別体アンプとバイアンプ駆動しているのではないかと疑われます。
書込番号:2716503
0点



2004/04/20 12:14(1年以上前)
number0014KOさんコメントありがとうございます。専門用語は分かりませんが「バイアンプ駆動」とは、本体のアンプでない物と連動しているということでしょうか?だいたいイメージは分かりました。一応デーラーで取り付けてもらったのですが、このつなぎ方は問題あるのでしょうか?また、直すのはけっこう大変でしょうか?不安ですねぇ。
書込番号:2718533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





