クラリオンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

クラリオン のクチコミ掲示板

(14166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプ追加時の疑問

2004/03/25 10:16(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX730HD

メーカー推奨のサラウンドデコーダーDVH920+4chアンプではなく、
スピーカーライン接続で4chアンプを利用する場合、
本体のアンプ>スピーカーライン>外付けアンプとなり、
本体のアンプ経由で信号が出ますよね。
この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。

一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合
ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。

私は車内で5.1chというのには興味がなく、
カーオーディオの音質も
5万円台アンプレスのCDデッキ+4chアンプ+BOSEのツイーター別体式+
バッフルボード+簡易デッドニング
でほぼ満足でした。

現在のクルマには、
730HD+ナカミチ2WAY+ADDZEST SRJ101(チューンナップスピーカー)+アンプ付きサブウーハー
と言う構成で、本体のLOUDはOFF、ウーハーのゲインも最小にしています。

ナビのDSPは使用していません。
レベル最小でも違和感がありますし、
特にラジオの音声はDJの声にエコーが掛かってしまい、
使用する気になれません。

以上のように私の要求する音質はさほど高くはないのですが、
なるべくリーズナブルに音質を向上するよい手段はないでしょうか。


書込番号:2626155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/25 18:05(1年以上前)

>この場合、本体のアンプ性能が音質に大きく影響するでしょうか。
そんなに影響はありません。というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。

>一方メーカー推奨のDVH920を専用線で接続し、4chアンプを追加した場合ナビ本体のアンプはスルーされるのでしょうか。
スルーという表現は正しくないのですが、CDやDVDなどのデジタルソースはデジタル信号のまま、光デジタルケーブルを通ってDVHに伝送され、DVH内のDACでデジタルからアナログへと変換されます。また、TVやラジオなどのアナログソースはCeNETケーブルを通ってDVHへ伝送されます。本体内蔵のアンプをスルーするというより、使用しないというほうが正解ですね。

書込番号:2627399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go-1さん

2004/03/26 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

>そんなに影響はありません。
>というより、そのような接続で外部アンプを接続しても音質の向上は見込めません。

これ、ごく素朴な疑問としてずっと引っかかってたんですが、
最初からアンプレスで設計されている上位センターユニットではなく、
中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを
視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。

これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。

730HDは定格出力16w×4/最大出力43w×4。
これに定格出力50w×4/最大出力90w×4程度のアンプを
スピーカー線入力であれ追加することで、余裕が出ないものなのかな、と。

私、メーカーの接続例などに騙されてますでしょうか?(^_^;)

書込番号:2628966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/26 18:40(1年以上前)

>中〜下位センターユニットにスピーカー線入力で接続されることを視野に入れた4万円クラスのアンプがありますよね。
>これそのものが実はあんまり意味がないと言うことなのでしょうか。
確かに高音質・高価格アンプになればなるほどスピーカ入力には対応はしていませんね。
もともと、スピーカ入力機能というもの自体が純正オーディオの内蔵アンプの最大出力が10Wとか15Wの時代に、高出力の外部アンプを使用したいという要求に答えたものではないのでしょうか?

書込番号:2631369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go-1さん

2004/04/10 11:25(1年以上前)

色んなパターンで音質の「ちょっとアップ」を考えているんですが、
新しくDVH940が発売されるようですが、DVH920との互換性はあるんでしょうか。
店頭カタログでは接続例に含まれていなかったので、よく分かりませんでした。
コントローラー部は互換性あるみたいですけどね。

それにしても、ほんと、5.1chには全く興味ないのに、
手軽に4chアンプが拡張できないのはちょっと辛いところです。

書込番号:2685502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2004/03/24 09:08(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX735HD

スレ主 なびなび検討中さん

この機種に過去ログにあるMCA200という接続線を使用して、イクリプスのバックカメラ○○-103を、バックギヤと連動したかたちで接続することは可能でしょうか?ご存知の方教えてくださいお願いします。

書込番号:2622087

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオションさん

2004/03/24 10:44(1年以上前)

私は、MAX735HDとMCA200の組合せで、マルハマ製バックカメラMCD-11(ホームセンターで5,000で購入)を付けています。バックカメラにRCA端子が付いていればどんな物でも取り付け可能と思います。後、バックカメラの電源が必要です。

書込番号:2622327

ナイスクチコミ!0


ET_MPVさん

2004/03/24 12:16(1年以上前)

私はPanaのカメラTW-CC150を接続線を購入せずに付けました。MAX735HDではリバース判定は別の専用線から取っていますので、カメラ用の端子にはvideo入力のみを入れればOKです。『アゼストナビ、バックカメラ大研究 http://www10.plala.or.jp/rakunavi/addzest_camera.html』を参考にすると、確実に簡単に取り付けられますよ。

書込番号:2622553

ナイスクチコミ!0


スレ主 なびなび検討中さん

2004/03/25 16:46(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:2627174

ナイスクチコミ!0


735HDまあまあさん

2004/03/26 12:57(1年以上前)

こんにちは。
先日、なびなび検討中さんの組み合わせ「MAX735HD+MCA200+BEC103」でバック連動できました。
既出の『アゼストナビ、バックカメラ大研究』のページを始めいろいろ調べて、カメラの取付説明書とは違う接続を行いました(この場合はメーカー保証は受けられません)。
しかし、ET-MPVさんの書込みを見る限り、もっと簡単にできそうですね。

私の場合、ギアを「R」に入れて1〜2秒ほどタイムラグがあります。
他のカメラでもタイムラグはあるのかな? ガオションさん、ET-MPVさん、いかがですか?

書込番号:2630543

ナイスクチコミ!0


ガオションさん

2004/03/26 17:32(1年以上前)

735HDまあまあさん
私も、1〜2秒位のタイムラグがあります。私は、カメラの電源をバックに入れた時に入れるようにしていますがそのせいではないでしょうか?

書込番号:2631190

ナイスクチコミ!0


ET_MPVさん

2004/03/26 18:47(1年以上前)

私のは体感的に1秒くらいです。私もカメラの電源をリバースランプに繋いでいるのですが、カメラが違うからですかね?
ACCに繋いでカメラだけはずっとONにしておけば、もっと早いのかもしれませんね。(今度やってみよっと)

書込番号:2631384

ナイスクチコミ!0


735まあまあですさん

2004/03/26 23:12(1年以上前)

素早い回答、ありがとうございます。
異なる3種類のカメラでも同じような状況ですね。私は配線をディーラーにお願いしましたが、カメラの電源はACCからとるように伝えています。

書込番号:2632290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビの表示について

2004/03/23 22:43(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX930HD

スレ主 ヤツオタロウさん

MAX930HDはナビ画面とテレビ画面を分割し同時表示できますか?
実際、購入を考えているのですが、モデルチェンジはまだしないですよね?

書込番号:2620588

ナイスクチコミ!0


返信する
信者じゃないけどさん

2004/03/25 10:32(1年以上前)

できません。TV/DVDを見てるとき音声案内時にナビ画面に切り替わる機能は付いてます。

書込番号:2626190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤツオタロウさん

2004/03/25 20:14(1年以上前)

切り替わるなら問題ないですね。
モデルチェンジなんか待たないで買おうかな〜

書込番号:2627765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/23 19:30(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX735HD

スレ主 がおおおさん

購入を検討しています。
光・電波ビーコンって必要でしょうか?主に休日しか車に乗りません。高速道路を使って遊びに行く時とかに便利でしょうか?つけた方、やっぱり便利ですか、教えてください。
 それと、CDDBタイトル情報を追加するとき使用するメモリースティックの容量は何MB位必要でしょうか?

書込番号:2619768

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ輔さん

2004/03/23 19:41(1年以上前)

渋滞を自動で回避するには光・電波ビーコンが必要です。再ルートしても同じルートを指示される事もあるので参考程度ですかね。
CDDBタイトル情報だけにメモリースティックを使用するなら16MBもあれば十分です。

書込番号:2619791

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/03/23 19:44(1年以上前)

ビーコンを付けると現在の道路状況を考慮して案内してくれるようだが、あまり役に立たないというか、逆に到着時間が遅くなってしまう場合が結構ある。
個人的にはFMVICSだけでも充分。

書込番号:2619800

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおおおさん

2004/03/23 23:26(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
このナビ、結構お買い得な印象を持っています。ビーコンは付けないで購入したいと思います。

書込番号:2620838

ナイスクチコミ!0


す〜じ〜さん

2004/04/13 09:39(1年以上前)

ぶら下がって良いでしょうか?
私も先日新車に735HDをつけたのですがFMだけだと到着予想時刻が
延長に延長を重ねるので、ビーコン付けようかと思ってます。
ちなみに友人のパナソニックのビーコン付だと到着予測が10分もずれない
らしいのですが・・・
見積もり取ったら、本体約28000円に工賃6000円らしいのですがこれって妥当ですか?
そして工賃をケチって自分で付ける事って可能でしょうか?

書込番号:2695187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/16 10:09(1年以上前)

>見積もり取ったら、本体約28000円に工賃6000円らしいのですがこれって妥当ですか?
本体の価格は知りませんが、工賃は妥当ですね。一旦ナビ本体を取外して接続する必要がありますので、デッキの取付工賃+アルファが妥当なところでしょう。

>そして工賃をケチって自分で付ける事って可能でしょうか?
ナビ本体を取外すことができるのであればあとは配線を隠していく技術だけです。

書込番号:2704843

ナイスクチコミ!0


す〜じ〜さん

2004/04/22 10:27(1年以上前)

number0014KOさん
ありがとうございました。
やっぱりディーラーに頼もうかと思います。。。

書込番号:2724655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS

2004/03/22 17:21(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX735HD

スレ主 ガオションさん

3月19日、初めてのナビをネットで購入して自分で取付けました。ふと気づいたのですが、ほかのメーカーのナビのGPSを置く位置は運転席から見て、左側に付いているような気がしたのですが、MAX735HDは、右側なのでしょうか?

書込番号:2615288

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/03/22 19:58(1年以上前)

GPS受信できる位置ならどこでもいい

書込番号:2615841

ナイスクチコミ!0


カーナビ研究室さん

2004/03/23 09:44(1年以上前)

たぶん取り付け説明書には右側と書いてあるかもしれないですが、ほとんどの量販店などでは作業効率の利便性から左側がほとんどです。
まあ…GPS受信できるとこなら前でも後ろでも右でも左でも外でも室内でも大丈夫ですよ_ρ(^^ )/

書込番号:2618254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガオションさん

2004/03/23 11:13(1年以上前)

皆様のご返事ありがとうございます。
説明書に右側に取付けて下さいと書いてあったので右側に取付けました。本当は、配線の関係で左側に付けたっかたのですが・・・・・・。位置はあまり関係ないという事がわかり勉強になりました。ありがとうございます。


書込番号:2618454

ナイスクチコミ!0


ET_MPVさん

2004/03/24 12:24(1年以上前)

私はダッシュボードの上ではなく、”中”(下からもぐらないと見えません)に取り付けています(運転手の膝の上、ハンドルシャフトの横あたり)。カーメーカーの純正ナビ用GPSも見えませんので、このあたりでしょうか? 感度は良好ですし、なによりダッシュボード上がスッキリしています。

書込番号:2622572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガオションさん

2004/03/24 13:08(1年以上前)

ET MPVさん見ておられますか?
私もその位置に付けたくなりました。ビーコンもその位置付けたらまずのですか?可能だとかなりダッシュボードの上がすっきりすると思うで。よろしくお願い致します。

書込番号:2622712

ナイスクチコミ!0


ビーコンは・・・さん

2004/03/24 14:51(1年以上前)

GPSは電波だけですがビーコンは電波と光も受信しますので、埋め込むと「光」が受信できません。

GPSもついでに言うとダッシュの中のなるべく上のほうがベストでしょう。
且つ、アンテナの上に鉄板などの電波を遮るものが無いことが基本ですが、適当に付けても多少の細い金属程度ならば、数多い衛星電波のいくつかはすり抜けてくるでしょう。
今時のナビは車速とジャイロで位置決めをして、GPSは参考程度なので都合3〜4個も衛星が拾えれば充分です。GPSアンテナは足元に転がす程度でも充分なのかもしれません。

書込番号:2622947

ナイスクチコミ!0


ET_MPVさん

2004/03/24 22:15(1年以上前)

ビーコンは持っていないので分かりませんが、GPSについては「ビーコンは・・・」さんのおっしゃるとおりでした。事実、足下に転がしておいても十分に感度が有りました。(車にもよるとは思いますが...)

書込番号:2624452

ナイスクチコミ!0


GPS2さん

2004/04/18 01:39(1年以上前)

左側には建物があるので右側につけます。

書込番号:2710697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

曲名が出るのはなぜ

2004/03/22 12:39(1年以上前)


カーナビ > クラリオン > MAX735HD

スレ主 こまわささん

市販の音楽CDをミュージックキャッチャーに取り込んで、曲名が自動で付く機能がありますが、PCに1曲ごとにMP3で保存してあったアルバムを音楽CDとして焼いたCD-Rを、取り込んでも曲名が表示されるのはどういう仕組みなんでしょうか?
曲名が出たときはびっくりしてしまいました。

書込番号:2614420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラリオン」のクチコミ掲示板に
クラリオンを新規書き込みクラリオンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング