
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月26日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月13日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月6日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月13日 23:27 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月4日 16:11 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月9日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を考えているものですが、
DVD-Rに録画したDVD-VIDEOは映りますか?
御使用のかたどうか教えてください
カタログ的にはR/RW/RAMは使用できないとなっています
0点


2002/06/14 00:31(1年以上前)
カタログに使えないと書かれているのであればまず無理でしょうね。再生できますよという書き込みが無ければ諦めるしかないでしょうね。
書込番号:770966
0点


2002/06/25 12:21(1年以上前)
NVS620VDですがDVD-R再生できました。
ただし個体差により再生できなかったり、DVD-Rメディアによっては再生できないことがあると思われます。
書込番号:792397
0点


2002/06/25 12:33(1年以上前)
かる丼さん、出来ればそのDVD-Rの製作環境(ソフト、ドライブ)を書いてあげるといいでしょうね。製作環境によっては再生できない場合も出てくるでしょうからね。
書込番号:792409
0点


2002/06/26 12:29(1年以上前)
政策環境は
オーサリングはDVD IT2.5PE
書き込みソフトはB's Recorder GOLD
ドライブはメルコのDVRAM-FB
メディアは長瀬産業のTRANSDISCプリンタブル
OSはWindowsXP
こんな感じです。
書込番号:794209
0点







現行オデッセイ(MQ、オーディオレス)
にMAX610VDを取り付けましたが、ラジオが
入りません。自動選局すると永遠に探します。
当然車側のラジオアンテナは接続しています。
ラジオは入りませんが、NAVI本体側に接続したFM-VICSの
せいだと思いますが、FM-VICSの受信はします。
こういった現象、解決法ご存知の方ご教授願います。
0点

ダイレクトのに80.0とか入力しても聞こえないですか?
書込番号:769695
0点



2002/06/14 07:51(1年以上前)
のぢのぢさん
的確なアドバイスありがとうございます。
MANUALで試したところラジオ聞けました。(試したのはFM)
かなりしっかり入っているので自動選局で引っかからない
のは??ですが、オートアンテナ云々があやしいので
再度取説を熟読してみます。
書込番号:771389
0点


2002/08/06 09:28(1年以上前)
たしかセットアップでオートサーチの感度設定があったと思います。
これを高感度に切り替えれば弱い局でもサーチが止まります。
書込番号:874552
0点





はじめまして!
先週初めての車が届いて、アゼストのナビを購入しようと思っているのですが、ネットでいろいろ探しているうちにNVC710VDと
NVA710VDと2機種ありますが、CとAは、何が違うのか教えてください。
ヨロシクです。
0点


2002/06/11 02:59(1年以上前)
NVA710VDの別売オプションである、「VICSのビーコンユニット」が、
初めからセットになっているモデルがNVC710VDのハズです。
だから、ナビ本体やモニタは同じ物です。
ビーコンユニットは、渋滞などの道路交通情報を受信する装置です。
コレが付いていると以下のメリットがあります。
1.渋滞情報を考慮したルート探索
なるべく渋滞してない道でナビがルート案内してくれる。
2.交通情報を画面に表示できる
道路上にあるオレンジ色の電光掲示板などの情報が、
ナビ画面に表示されます。
この機種は音声読み上げも可能なので、
交通情報を全部読み切れないで電光掲示板を通過しちゃった時の悔しさや、
わざわざ減速して電光掲示板を読んで見たら、表示内容が
「安全運転を心掛けましょう」だったりした時の
ガッカリ感から開放されます。
でも欠点として、ルート分岐の重要な場面でも、
この情報を受信してしまうとTPOをわきまえずに
ナビが読み上げ出すので困ったモンです。(分岐が近いのに、読み上げ出すと焦ります)
ですから、渋滞回避で時間短縮が期待できる都市部走行が多かったり、
(郊外だとVICS情報を出してる所が少ないし、一本道では渋滞回避不可能ですよね)
目が悪いなどの理由で、道路上の電光掲示板を読むのが
苦手だったりする場合に効果があると思います。
ちなみに、VICSのビーコンユニットを別売りオプションとして単品で買う場合は、
2万円くらいが相場のようです。(VICS受信料込みなので、単品販売の値下げが難しいようです)
必要ならば後から付けるより、NVC710VDの方が安くなりそうですね。
(と思ってNVA710VDの価格を確認しようと価格COM見たら、
後継機のNVA720VDしか出てないですね)
書込番号:765300
0点



2002/06/13 23:27(1年以上前)
レスありがとうございます。明日NVC710VD購入します。
グゥちゃんさんありがとです。
書込番号:770800
0点





夜間画面に切り替わると、画面の照度が1秒間隔くらいで明るくなったり暗くなったりと点滅しだします。テレビ画面はそのようなことはありません。どのような原因があるのでしょうか?
0点


2002/06/02 01:40(1年以上前)
1.イルミネーションへの接続不良。
2.ナビ画面の明るさで、テレビ側の照度計が反応
書込番号:748351
0点



2002/06/02 09:12(1年以上前)
けいんさん、かきこありがとうございます。
私はメカ音痴なんでよく分かりませんが・・・・
症状としては、ライト点灯時やトンネルなどの暗い場所に侵入した際ナビ画面がチッカチッカ点滅し始めるんですよ。地図はちゃんと表示されてますけど・・・。で、テレビ自体を覆っても夜間画面にはならないんです。ってことは、照度を何処で測ってるんでしょうか?
あと、イルミネーションへの接続不良とは、電源コネクターから伸びているイルミ電源コードの+電源への接続不良ということでしょうか。
書込番号:748774
0点

アメリカンSUV さん
もしかして、メーターの照明に明るさ調整機能がありませんか?。一番明るくしておかないと点滅することがあるそうです。以下の書き込みで話題になりました。
[712880] スモールランプモード
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=712880
書込番号:749397
0点



2002/06/02 21:08(1年以上前)
ご教示いただきありがとうございます。さすがらくなびさん、おっしゃるとおり、インパネの照度調節をいじったところ点滅が治まありました。が、私の場合、照度を一番暗くしないと安定せず、おまけに画面は一番明るいまま固定されるようです。
ちなみに車種はアメ車なんですが、他のナビでもこのようなことがあるんでしょうかね?インパネは暗くて見えないは、画像は明るくて眩しいは・・・いかがなもんでしょうか?
書込番号:749872
0点

アメリカンSUV さん
全てのイルミ電源が照度調節の影響を受けるとは思えないので、影響を受けないところからイルミ電源を取られればいいのかもしれません。ヒューズボックスに1つくらいあるのではないでしょうか。もしクルマの構造上仕方ないのものなら、時刻に連動させるか、連動機能自体をOFFにされるのかのいずれかでしょうね。詳しい方のフォローが頂けるといいですね。
ちなみにソニーのカーナビには、モニター部分の光センサーで判断するものもあるようです。
書込番号:749985
0点



2002/06/02 23:31(1年以上前)
本当に、いつも丁寧な書き込みありがとうございます。何か良い情報がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:750157
0点

アメリカンSUV さん
もし全てのイルミ電源が照度調節の影響を受けるようなら、リレーを使われるといいかもしれません。ナビのイルミネーション信号線を、イルミ電源をトリガーとしたリレーを介して、ACC電源に接続してあげれば良いのではないでしょうか。何分試したことがないので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:750248
0点

アメリカンSUV さん
表記の件、中林デンキさまから解決法をメールにて教えて頂きました。以下、その引用です。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp
「価格コムで、拝見いたしました、
748285の夜間画面の明暗についてですが、
アメ車に限らず、外国車にわりとよくある不安定状態です、
外国車でイルミコントロール付きの場合は、
普通に電源を取っても安定しない場合が多いので、
イルミ電源は、
一番安定度の影響の少ないテールランプから取り直すことによって
全外国車とは言い切りませんが、かなり、安定するはずです。
らくなびさんから、教えてあげてください。」
是非、お試しあれ。
書込番号:751406
0点



2002/06/03 22:55(1年以上前)
いやー、ホントに頭が下がります。m(_ _)m
ここまで親切に、それも裏打ちのある解決方法をご教示いただき本当に感謝しています。ありがとうございました。(〃⌒ー⌒〃)
ところで、らくなびさん、やたらと詳しい知識と、ナビに関する(もしかして他の電化製品もかな?)執拗な探究心を持つあなたは一体何者ですか?σ(^_^;)?
書込番号:751873
0点


2002/06/04 03:37(1年以上前)
最近、NVC710VDを購入した者です。
実は私も同じ問題で悩んだ事があります。
私の場合は「モニタの明るさ調節」で解決しました。
NVC710VDに付属するモニタは、らくなびさんの発言にある通り
「モニター部分の光センサーで判断」するタイプです。
工場出荷時は明るさが「オートモード」に設定されているので、
車内の明るさが変わると、画面照度もコロコロ変わります。
(かなり敏感で細かい照度諧調を持っており、その減光っぷりが、
どう見ても「接触不良」にしか見えません。
自己責任で取付た私は、壊しちゃたと思って泣きそうになりました)
調整の手順としては、モニタのボタンで・・・
1.メニューボタン(長押し)
設定画面表示
2.メニューボタン
「システム設定」を選択
3.↓キー2回 & メニューボタン
「ディマー設定」を選択
すると、明るさの設定画面が出ますので「マニュアル設定」に変更するか、
減光時の照度設定(画面には「オートディマー」と表示)を
「工場出荷時より、もっと明るくする」事で問題が解決しました。(私の場合は)
詳しくは「液晶カラーテレビユニット取扱説明書」の、
34ページに記載されています。(さっき箱から引っぱり出して確認)
外車特有の問題が原因かも知れませんが、私の症状とよく似ているので
これで解決すると思います。一度、試してみて下さい。
PS: らくなびさん。カーナビ導入にあたり「らくなび大辞典」を参考にさせて頂きました。
実はNVC710VDの存在を「普及型DVDカーナビ、買い物相談室」で知りました。
(そして、あまりの「お買い得感」に思わず購入しちゃいました)
どうも、ありがとうございます。
書込番号:752380
0点

グゥちゃん さん
フォローしていただきありがとうございます。なるほど、そうした可能性もありましたか。勉強になります。もうそろそろNVC710VDのバーゲンは終わりですね。後継のNVA720VDが機能ダウンしてしまったのが悔やまれます。
P.S. 参考にして頂けたようで光栄です。アゼストのナビは触ったことがなく情報もあまり無いので、大雑把な説明だけで勘弁させて貰っています。ユーザの方ならではのレポート、是非期待しています。今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:752985
0点





はじめまして。2ヶ月前MAX610VDを購入したのはいいのですが、インパネのオーディオの位置があまりにも低く運転が危ないので今回売ることにしました。これからオークションにかけたいと思うのですが幾ら位が売値の限界だと思いますか?安い方の限界です。一応保証書やユーザー登録、説明書などは全部ついてます。パネルもシリコンシートを張ってあるのできれいです。個人としては15万くらいで売れれば・・・と考えています。高すぎるでしょうか?意見聞かせてください。
0点


2002/05/29 20:41(1年以上前)
そんな事は、自分で決めろ!
書込番号:741961
0点


2002/05/29 20:43(1年以上前)
素直にオークションで同じ品物がいくらぐらいで取引されてるか
見て決めればいいんじゃないかと。
個人的には高すぎだと思う。最安値で17万7千円だよ・・
書込番号:741967
0点


2002/05/29 21:14(1年以上前)
それなりに需要のある商品なら1円スタートでも最終的には大体適正価格になります。でも、この商品だと1円スタートは危険ですね。異常に安く終了するかも・・・。12万くらいなら興味のわく人もいるのでは?
書込番号:742028
0点


2002/05/30 02:12(1年以上前)
この機種の人気は、御三家と比すると、1ランクダウンしてしまいますので、
15万は、かなり難しいと推察されます。
8万スタートぐらいが、無難なところでしょうか?
書込番号:742647
0点



2002/05/30 19:03(1年以上前)
なるほど〜皆さん意見聞かせていただいてありがとうございました。オークションでは10万前後をスタートとしようと思います。次に買うナビはしっかりと考えてオンダッシュのものを買おうと思います。
PSいつも掲示板見ていますがいろいろなところで皇帝さんの汚いレスが目に付きますね。みなさんも無視しているようですが・・・このような人がいると掲示板に書きこみしたくても出来ない人も出てきそうです。まぁ私は常に無視!ですけど笑
書込番号:743674
0点


2002/05/30 19:39(1年以上前)
ふーん仲良し子よしでやるのがいーんだ
書込番号:743726
0点

光一さん
とりあえず
皇帝さんはいいか悪いかしらんけど
矛盾はしてないね。
しかしあなたはしているね
矛盾してたら、いいか悪いか判断する以前の問題でしょ
すなわちそれ未満ってこと。
>PSいつも掲示板見ていますがいろいろなところで皇帝さんの汚いレスが目に付きますね。みなさんも無視しているようですが・・・このような人がいると掲示板に書きこみしたくても出来ない人も出てきそうです。まぁ私は常に無視!ですけど笑
無視してないですね。
ちゃんと整理して書きましょう。
ほんとに無視するって思ってたら
んなことも書かないでしょ。
ってことは煽り?荒らし?なのかな。
打撃を与えたいならちゃんと与えましょう。
書込番号:743807
0点


2002/05/30 20:59(1年以上前)
>打撃を与えたいならちゃんと与えましょう。
ドキッ(笑
書込番号:743874
0点



2002/05/31 21:35(1年以上前)
今掲示板しらみつぶしに見てきたけど良く読むと皇帝さんは無駄レスやだめレスに怒っていて一応答え方はきついかもしれないけど、助かる意見も多々言っていました。憶測と表面的な考えのみで意見を言ってしまい、皇帝さんにも悪い気分にさせてしまい、お詫びのレスです。今後気をつけます。では・・・
書込番号:745787
0点


2002/05/31 23:23(1年以上前)
謝ってんじゃねーよ!
嫌な目に遭ってんだろ!
書込番号:745969
0点


2002/06/01 09:44(1年以上前)
税込13万前後であれば、買い受けてもOKです!それ以上であれば、新品を購入したほうが、得策だと思いますが・・・
書込番号:746574
0点

現在の価格: 87,000 円
残り時間: 8 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: *****(1)
数量: 1
入札件数: 122 (入札履歴)
開始価格: 100,000 円
入札単位: 1,000 円
開始日時: 6月 *日 17時 43分
終了日時: 6月 *日 22時 43分
オークションID: *
書込番号:749245
0点

失敗。も一度。
商品の情報
現在の価格: 87,000 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: ****
希望落札価格: 150,000 円
数量: 1
入札件数: 122 (入札履歴)
開始価格: 1円
入札単位: 500 円
開始日時: 6月 *日 13時 3分
終了日時: 6月 *日 22時 3分
オークションID: ****
注意:
・早期終了する場合があります。
・自動延長はありません。
・設定された最低落札価格にまだ達していません。
・海外発送はしません。(Seller will not ship internationally.)
・このオークションには150,000 円が希望落札価格に設定されています。
出品者のコメント
最低落札価格を超えなくても、価格によってはお譲りしますので是非入札をお願いします。
ってのはどうでしょう。
書込番号:749265
0点



2002/06/02 20:57(1年以上前)
すみません。すでにヤフーに登録しました。12万円からスタートにしましたが別にそれ以上なら幾らでもかまわないと・・・みなさん、いろいろお世話になりました。もしオークションで誰も落札されなかったら業者に下取りしてもらいます。では・・・
書込番号:749845
0点


2003/04/09 01:18(1年以上前)
2002年6月ですか。時代を超えてやってきました。最近(2003年4月ごろ)ですが、パソコンパーツのコーナーですがSeagateのHDDの件で掲示板への嫌がらせに対する削除の方法で私は皇帝さんに助けられました。とてもよい方です。
書込番号:1472449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
