
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月11日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月10日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月9日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月9日 22:50 |
![]() |
4 | 7 | 2010年6月17日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月7日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

SDカードやUSBに音楽を保存する場合は3層にしないと再生できません!!
って、書くと簡単なんだけどコレをわかるように文章で説明しようとすると、とても大変!!
なので、取扱説明書の251ページや298ページに「音楽データの保存方法」の説明がイメージ図付きで載ってるので、読むべし!!
書込番号:11482438
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
単純にムーブと言われても年式でいろいろあるのでわかりません。
基本的に国産車で2DIN開いていて、取り付け角度が40度?以内なら、OKです。
そもそも、こういう質問は、質問する前にメーカーサイトで調べましょう。
クラリオンのサイトで、NX809の中にあります。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/index.html
こういう質問は相手にされないと思いますよ。
書込番号:11475661
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609

お乗りの車が分かりませんが、対応車種であればアルコンという商品を取付ける事で可能みたいです。
残念ながら私の車にはステアリングリモコンがついていませんので、実際に取付けた訳ではないのでご容赦ください。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
また「みんカラ」で検索されると、いろいろな方の実例がいっぱいありますよ。
http://minkara.carview.co.jp/
書込番号:11473759
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
オーディオいじりに関しては全くのど素人にご教示願います。
スバル・ステラ、4スピーカー車に取り付けを考えているのですが、ステラにはリヤにスピーカーの設定がありません(DOPはありますが価格が高い!)
現状フロントダッシュボード上にあるスピーカーがフロント用
フロントドアについているスピーカーがリアスピーカーと言う扱いになっています。
今回、車からナビまで買い換えるついでに、本物のリヤスピーカーを取り付けたいと思っています。(6スピーカー化)
バックドアに埋込する形で考えてます。
音質などには特にこだわりは持ってません。
後ろの席では音が聞こえないのでそれを何とかしたいです。
この機種はオプションコードで外部アンプへの出力が可能なのでアンプ追加で6スピーカー化したいのですが、接続はどうすればいいのでしょうか?
ない知識を振り絞って考えてる方法
フロントスピーカー&偽リヤスピーカー(フロントドア)を今まで通りの配線(オーディオカプラから)で繋いで、リヤバックドア用スピーカーのみを外部出力からアンプを経由してスピーカーにつなぐと言う方法
と言うのは可能でしょうか。
この場合、2chのアンプを追加で行けるのでしょうか。
根本的に間違ってるのでしょうか。
他にもっといい提案等がありましたらお願いします。
0点

>フロントスピーカー&偽リヤスピーカー(フロントドア)を今まで通りの配線(オーディオカプラから)で繋いで、リヤバックドア用スピーカーのみを外部出力からアンプを経由してスピーカーにつなぐと言う方法と言うのは可能でしょうか。
多分無理だと思います。
ナビ⇒スピーカー
と
ナビ⇒アンプ⇒スピーカー
の共存が出来ないと思います。
取付説明書のスピーカーコードのところに、
「パワーアンプを接続する場合は使用しません」
と書いてあります。
では、どうするかですが、いろいろ方法はありますが、
・お金をかけずに
・純正スピーカー位置を考慮し
て考えると。。。。
(以下は、インストルメントパネル12cmを12cm、フロントドア16cmを16cmと表現)
1.ナビのフロント出力に、12cmを接続
2.ナビのフロント出力を分岐し、16cmを接続
→16cmのスピーカーラインンにローパスフィルターを入れて低音用として使用
→出来れば、フロントドアをデッドニングする
3.ナビのリア出力をリアに設置したスピーカーに接続
イメージとしては、フロントの4つのスピーカーをよくあるツイーター&ミッドのイメージで
12cmを普通に再生させて音場を上に持ってきて、16cmで低音を鳴らします。
本来は、クロスオーバーで12cmと16cmの担当を分けた方がいいです。
が、しょせん純正スピーカーなので、単なる分岐でもいいかも。。。
分岐だけなら、リアスピーカーのコストだけで済みます。
バランス的にはローパスフィルターを入れた方がいいでしょう。
ローパスフィルターは、ウーハーを鳴らす時に使用するものですが、ローパスフィルターを入れたからと言って、「内臓が震える」ような低音は無理ですよ。
書込番号:11473346
0点

私も、NX809を購入しようと検討している者です(^-^)。
このスレを拝見させていただきまして、スレ主さんが「ど素人」と公言されているので、その事を考慮して、かなり限定的な書き方にしてみました。
お目汚しであれば、申し訳ありません。
さて、
『音質などには特にこだわりは持ってません。後ろの席では音が聞こえないのでそれを何とかしたいです。』
これを前提とした場合、スレ主さんが考えた方法は可能ではありますが、正直、お勧めしません。
ナビのアンプ部の負荷、合成される音のバランス。おそらく聴くに耐えない音となるでしょう。
まだあまり、先輩諸氏のカキコミが少ないようなので、私はここでナビの特徴を生かした方法を提案したいと思います。
すなわち「シンプルに4スピーカー化」です。
目的は、費用を抑え、ナビの特徴を生かし、後部席の人に音楽を聴かせたい、です。
具体的には以下のとおりです。
■購入するスピーカー
AODEA ASS-2716C×2
1.ダッシュスピーカーの配線を外す。
2.フロントにASS-2716Cを装着する。
3.リアにASS-2716Cを装着する。
4.ナビのフロント出力とフロントスピーカーケーブルを結線する。
5.ナビのリア出力とリアスピーカーケーブルを結線する。
(デッドニングは、スピーカーのエージングが終わった後、不足を感じたら着手すること)
6.最後にNX809のDAEPシステムを作動。
これで終了です。
少し強引ですが、要はこのDAEPシステムがドアパネルスピーカーを想定していると思われるため、それを生かした手法を考えてみたのです。
音響技術の素地は悪くないと思いますから、これで難しい加工や調整を行う事なく、同乗者が等しく音楽を聴くことが出来るはずです。
費用も、4スピーカー分でバッフル込みで二万円強で収まりますので、いかがでしょう?(^-^;
…で、ここからは「私なら…」の解釈になるのですが。
私ならリアスピーカーは鳴らしません。
基本はステレオ再生。
ナビの音響補整装置も使いません。
なぜなら、どうやらこの車、素晴らしい事にダッシュに12センチ口径のスピーカーが付けられるとのこと。
ならば、選択するのはPHASSのフルレンジスピーカーFD0496で決まり。
これをバッフルを介してダッシュに入れ、背面は吸音スポンジで養生。
ドアパネルスピーカーは純正のまま。
ナビとの結線は、スレ主さんの通りフロントはダッシュ、リアはドアパネルに結線。
これで完成!
あとは調整機能で、ドアスピーカーの出力を抑えるだけ。
狙いは、ゾクゾクするような生々しいヴォーカルと、実在感アリアリな小編成ジャズ。
あ、少し危なげなクラシックもいい。
これをダッシュ上で朗々と鳴らすことが目的です。
しかも福音として、ダッシュ上のスピーカーだから遮蔽物が無いために後部席まで存分に音が降り注ぐ。
つまりは後ろの人も満足出来る。
ちなみに、ドアスピーカーを残しているのは、音楽を聴くためではなく、低域と雰囲気の補完をさせるためで、ロードノイズによるマスキング対処なら充分な性能と見越してのこと(^-^)。
なお、この手法はNX809の音質が良いから考えたい手法です。
他社のナビじゃ難しいかも知れないし、まあ、おそらくやりません。
以上、稚拙な文章ですみませんでしたm(__)m。
<追記>
口コミ見てると、音質と音響を勘違いしている方をよく見かける。
川の水に例えるなら、
音質は、まさに分水嶺の岩清水。
音響は、途中で採取濾過した水道水。
如何なオーディオも、この音質が良くなくば始まらない。
つまりは、音質を述べるときに補整装置の多少はあまり意味がないわけだが、そういうカキコミが多いのである。
とはいえ、事実として、悪い音質を補整するために音響補整装置が搭載されたナビが多いのだから、仕方ないのかも知れない。
ともかく私も早く買いたい、でも買えない予感…。
なぜなら、なぜか家族会議でNX609になりそうな気配が(´Д`)。
…まあでも、あれも音質が良い。
脚色無く、実にプリミティブで…
うう、でもやはりこれが欲しい…
スレ主さんが羨ましいです(T_T)。
書込番号:11474965
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
ナビゲーションを初めて購入予定です。
今のところスムーナビ NX710を購入しようかと考えておりますが、純正ステアリングリモコンとバックモニターは対応できるのでしょうか?
対応可であればどんな製品が必要になってくるのでしょうか?
教えてください。
0点

純正ステアリングリモコンは分かりませんが、
バックモニターはクラリオンから出ている、
「CCA−657−500」(変換ジャック)で接続出来ます。
自分は、そうして、運転席はナビ画面、
後部座席は、地デジ放送&DVD映像が映るようにしています。
間違えていたらごめんなさい。
リアモニターの事ですよね?
リアカメラ、またはバックカメラの事ではないですよね(汗)
書込番号:11470869
0点

YAMATOSHI-FUKAMIDAI 様
早々のご返答ありがとうございます。
バックモニターとはリアカメラの事です。
すいません。
書込番号:11470937
0点

カメラですね!
たぶん「CCA−644−500」だと思います。
価格は3150円
対応機種にNX710が記載されていますし、
カタログ(70ページ)での注意書きで、「他社カメラ接続時に使用」と書いてあります。
本体に同梱されている「配線説明図」が、ただ今、車の中なので、
自信を持ってハッキリとは言えなくて、すいません。
書込番号:11471020
0点

純正品としては、
後方確認カラーカメラ CC−2018A−A 25,200円(税込み)
があります。これがご希望の物かな。
カタログだと、P.48です。
ステアリングリモコンは、カタログにそれらしいものが見あたりません。
書込番号:11474962
1点

色々と調べていただきありがとうございました。
他の機種も含めて再度検討してみます。
書込番号:11475004
0点

クラリオンからは純正ステアリングリモコンに対応するアダプターは出ていませんがデータシステムの純正ステアリングアダプター『STR427』http://www.datasystem.co.jp/products/str427/index.html
が使用できます。(車種にもよりますが)
バックカメラは同一メーカー品なら『CC2018AA』のみでOKですし他社メーカーのバックカメラを接続する場合は『CCA644500』+他社バックカメラが必要となります。
書込番号:11480324
1点

ステアリングスイッチリモコンは、「アルコン」というものもあります。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
春にカーナビを付けました。その時AV-LINKさんが紹介されているデータシステム社のものもありましたが、ミュートボタンに対応していませんでした。
自分が付けたマツダ車用では「アルコン」はミュートボタンにも対応しています。
また学習リモコンとなっていますが、今売っているアルコンはプリセットデータが入っていますので学習させる必要はありません。
(セッティングの為にカーナビのリモコンを用意する必要はありません。ただリモコンがあれば任意のボタンに他の機能を割り当てる事が出来ます)
「アルコン」は通販で入手して、カーナビ・リヤカメラを取り付ける際に一緒に付けてもらいました。
書込番号:11510076
2点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
ディスプレイした部分にある操作キーの照明色は何色でしょうか?
緑色ですか?それとも赤色や青色でしょうか?
(最近ではケンウッドのNX309のように照明色を選べるものもあるようなのですが。)
0点

こんにちは!
モニター下のボタンの照明色は、白系ですね。
向かって左端の「エコボタン」は緑色ですけど・・・
書込番号:11464808
0点

早速のご回答ありがとうございました!
大変参考になりました。
私の車のイルミネーションカラーが赤なので、できれば赤で統一したいと思っていたので、ほかの機種も見てみます。
書込番号:11465346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
