
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月9日 21:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年11月10日 20:10 |
![]() |
4 | 4 | 2010年11月3日 11:44 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月3日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月26日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
NX809を使用して半年ほどが経過しました。
スピーカーはフロントがエクリプスのセパレートタイプ
リアはカロのワゴンR純正を加工して使用しています。
車はエルグランドです。
最近低音が少し欲しくなりサブウーハーの導入を考えており、本日CCA-727-500を
購入してナビ本体に取り付けました。
ウーハーはSRV212が安くていいかなとは思うのですが、他メーカーの大型のやつも
候補に挙げています。
プリアウトケーブルにはウーハーOUTのRCAが1個しか付いていません。
クラリオン製のサブウーハーはスピーカーが1個だから出力も1個しかないと聞きました。
しかし他メーカーのウーハーは入力が2個ありますよね?
この場合RCAケーブルのモノラル→ステレオに変換するケーブルを使用すれば
問題なく使えますか?
リアのSP線からハイローコンバーターで変換も考えましたがウーハーの出力線から
入力したほうが低音がしっかり出ると聞いたのでご教授お願いします。
0点

すみません過去の質問を検索したら同じような質問がありました。
分岐したらよいそうです。
お騒がせしました。
書込番号:12191085
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
そんな質問の仕方でどう答えろというんですか?
フリードのETCの機種がどこのメーカーのどの機種であるかということも、我々回答者が調べて答えろというんですか?
もう少し考えて質問しなおしてください。
書込番号:12177500
2点

とこまうとささん、書き方が足りませんでした、ETC三菱製のEP-H02ですがネットで検索しても出ませんでしたのでどなたかご存じかと思い投稿させていただきました。
書込番号:12180046
1点

その機種は連動不可です。。
連動できるのはクラリオンのETC010かETC980、もしくは三菱重工のMOBE550かMOBE500(三菱重工の場合、別途ケーブルQCZ-6009が必要)です。
まぁもともと純正商品の場合は市販商品との連動は不可な場合が多いのですが…。
書込番号:12194257
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
オープニング画面の眩しさをどうにかしようと思い
オリジナル画像に変更しようと思っています。
コンバータソフト(ナビマスターS V2.0)を使ってみたのですが
縦横変倍で引き伸ばされるか、どちらかを基準とした拡大縮小(帯が残る)
しか選ぶことが出来ません。
どうせなら、ジャストフィットさせたいのですが
縦横の解像度(もしくは縦横比)ご存知の方いないでしょうか?
0点


にゃまぞんさん
ご回答ありがとうございます。
この方法だと比率は保たれるんですが
トリミングがマウス選択の一発勝負のため
なかなか難しいんですね〜(^^
出来上がったものを調べればいいかなと思ったのですが
オリジナルファイル形式(*.opv)のため、
画像を確認できませんでした。
試行錯誤しかないかなぁ(笑
書込番号:12131051
1点

自己解決です(サポートより正式回答あり)
結果としては以下のとおり。
・基本はWVGAのサイズ(800×480)
・ドットのアスペクト比が1:1ではないので若干縦に伸ばす(約1.15倍)
#今まで何度か使いましたが
#サポートの印象なかなか良いですね。
書込番号:12149298
3点

すでに解決済みなのに失礼します。
私も幾度かサポート受けましたが、なかなか親切丁寧で良いですね。
書込番号:12157787
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

自己レスです。
メーカのHPのQ&Aに、回答がありました。
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK07004748
「マルチメーターの初期化(リセット)は従来と同じく、目的地解除や目的地設定で初期化(リセット)されます。」
そういう事だったのですね。納得です。
確認したところ、目的地設定でリセットされました。
書込番号:12157126
1点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809

たまごよ さま
2ZONE機能を使用すると、メインとリア出力のソースを違う物にできます。
もちろん、ソースが異なるので出力される音声も別々の物となります。
但し、リアの出力に関してはボリュームの調整を行う事が不可能です。
定められた一定のボリュームで出力されるので、好みの音量にするには
リア側で調整できる物に出力する必要があります。
(再生する素材により、若干の音量の差が生じます)
車内で2種類の音声が聞こえる為、どのように区別するかが重要です。
一番確実なのは、リアに関しては赤外線ヘッドホンで聞くのが堅実です。
車内でわざわざヘッドホンをしたくない場合は、別途リア用のスピーカー
が必要となりますが、上記のようにボリューム調整機能が必要ならば
ボリュームコントロール機能付きのアンプに入力して、フロントから
リアに向けてサテライトスピーカーで出力する構成など、けっこう
大がかりな事になります。
お手軽に済ませたいならお勧めの構成としては、
2列目にスピーカー内蔵のヘッドレストモニターを取りつけて、
1列目と2列目の間に、天井ぶら下げ式モニタを取りつけます。
2列目の人は、天井からぶら下げたモニタで映像を見て
ヘッドレストのスピーカーから音声を聞きます。
この場合、ヘッドレストのスピーカー音量は極端に上げる必要が
ないので1列目の人にリアの音声が聞こえ難い構成となります。
あくまでも、個人的なお勧めですので参考にして頂ければ幸いです。
この機種は、非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
私もこの2ZONE機能が購入の決め手でした。
疑問は解決できたでしょうか?
書込番号:12121485
0点

ありがとうございました。
大変参考になりました。
ずっと気になっていたので疑問が解決しました。
現在1列目と2列目の間にフリップダウンモニター(スピーカなし)
をつけています。
ボリューム調整できないのとそれぞれの音の区別をしようとすると大掛かり
そうなのでどうするか少し考えます。
書込番号:12125165
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
追加装備にてナビ取付時、シフトノブが当たり液晶パネルにキズが
入ってしまいました。。。(泣)
問い合わせましたが、保証も利くはずも無く修理対応で修理代不明との事
素人判断ですが・・・
デザインカッター使って一度、フィルム剥して汎用の液晶保護フィルムを
貼ろうと考えてますが、一般的に可能なんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
