このページのスレッド一覧(全2991スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年12月8日 13:09 | |
| 0 | 0 | 2009年12月7日 13:29 | |
| 0 | 0 | 2009年12月5日 21:29 | |
| 2 | 6 | 2009年12月5日 17:32 | |
| 0 | 0 | 2009年12月2日 04:07 | |
| 2 | 1 | 2009年12月3日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1年前に中古で買った車にこのナビが付いていたので、そのまま使っています。
で、ミュージックキャッチャーのランダム再生について質問なんですが、一度ランダム再生に設定してもエンジン切ってから再起動すると元の順再生に戻ってしまいます。いちいち設定し直すのが面倒くさいのですが、こういう仕様なんでしょうか?それとも何か配線の間違いで設定が保存されなくなってしまっているのでしょうか?
分かる方いましたら、よろしくお願いします。
0点
MAX740HDのユーザーです。
ランダムは一旦電源を落とすとリセットされる仕様となっています。
これって面倒なんですよね。
http://www.inquiry.clarion.co.jp/inquiry/goods/faq/detailfaq.aspx?Seed=YK05000167
書込番号:10597175
![]()
1点
口耳の学さん、ありがとうございます。
そういう仕様なんですね。
なぜこんな面倒な仕様にしたのやら…。
資金があれば買い換えたいです…
書込番号:10598269
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
AV機能が気に入ってNX309を購入検討しています。
この機種のマッピング機能について教えて下さい。
任意の地点に名称などを登録して地図上に表示する機能はありますか?
わたくし釣りに良く出かけますが、釣った魚のサイズが地図上に表示されると
とても便利なのですがこの機種は可能でしょうか?
ご回答の程、よろしくお願いします。
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
はじめてのカーナビを検討しています。
題名にあるように、オンラインでの交通探索ができるということで、
このNX609とカロッツェリアのMRZ90とで迷っています。
携帯電話はauを使っています。
クラリオンのホームページで確認すると、
au WINはパケット代以外にインターネット接続サービス(au.NET)の
利用料が別途必要になるとありました。
しかし、カロッツェリアのホームページ上では、そのような記述がなく、
パケット料金の目安が書かれているだけでした。
検索機能など、NX609優勢に考えていたのですが、
この点だけが気になり、迷っています。
詳しくご存知の方、ご教授お願いします。
0点
カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
失礼致します。
カーナビ初心者です。
表記の件につきまして、質問させて頂きます。
最近、NX809を取り付けました。
デフォルトの設定では「オートアンテナ」は設定されておらず、本機(車)の電源オンとともにアンテナが上がり、電源を切るまでアンテナは下がりません。
設定を「オートアンテナ」にしますと、「設定」キーの長押しでアンテナの上げ下げが「手動」でできます。(?)
そもそもオートアンテナとはラジオを聞く時のみアンテナが上がり、その他のソースを使う時は下がっているものだと思うのですが、カーナビでこのような動作をするのは本機だけなのでしょうか?それともこのような動作はカーナビでは一般的なのでしょうか?
また、本機の動作ではとても「オート」とは言えないと思うのですが、お使いの皆さんは不便をお感じではないのでしょうか?
皆さんのご意見を頂きたくよろしくお願い致します。
0点
この機種の事はよくは知らないけど、オートでアンテナが伸びるのはFM-VICSの情報を取得するためでは?
書込番号:10569169
![]()
0点
自分はオートアンテナの車種ではないので、あくまでアンテナの話になりますが・・・
最近のカーナビは、VICSが標準で搭載されています。
このVICSの中に、FM電波で情報を得る物があります。
その情報を受信する為に、専用のアンテナ等は使わず、車のアンテナを利用しています。
その為アンテナを格納してしまうと、受信感度が著しく落ちてしまうんです。
ですのでラジオを使用していなくても、渋滞情報等を得る為に、アンテナは使われていたりします。
書込番号:10569210
0点
茶風呂Jr.さん、5PWさん
アドバイスをどうもありがとうございます。
なるほど、FM-VICSを常に受信するためということですね。
今までカーステレオしか使っておりませんでしたので、わかりませんでした。
しかし、それでも感覚的に納得できないのは、
1.他のカーナビも同様なのでしょうか?(理由が同じなら同様と思いますが。)
2.FM-VICSを使用しているオートアンテナでない方は、走り出す前にアンテナを出して、目的地に到着するまで出しっぱなしなのでしょうか?
ということです。
FM-VICSをお使いの方にもコメントをお願いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10574337
0点
1は、私が知ってる限りカロの楽ナビは同じだったと思います。パナやイクリプスは、フィルムアンテナにFM-VICS用のアンテナがあったと思いました。
2は、私は常に出しっぱなしです。FMよく聞くので、いちいち出したり引っ込めたりするのが面倒なんです。ただ最近の車は、ロッドアンテナではなくフィルムアンテナが多くなって来てるように思いますが。
書込番号:10575041
![]()
1点
最近の車種のラジオアンテナはショートポールアンテナやフィルムアンテナのため問題は無いと思います。アンテナが伸び縮みするタイプはラジオアンテナからFMVICSを受信している限りはどうしようもありません。(昔は伸びっぱなしで縮めることが出来ない機種もあったとの事。)また過去アナログTVだったときはTVアンテナのダイバーシティ4系統のうち1系統をFMVICSに使用していた事もあったそうですが今はデジタルのためそういったことは出来ないそうです。その為ラジオを聞いている際にはFMVICSを受信できないという弊害のあるメーカー(機種)もあるそうです。(クラリオンは結構前(HDDタイプになったころ??)から2チューナー(ラジオとFMVICSを別々に同時受信できる)方式を採用しているため問題ないとの事。)
書込番号:10576189
![]()
1点
5PWさん、AV-LINKさん
詳しい説明をどうもありがとうございます。
なるほど、これはこういうものであると頭を切り替えるべきなのですね。
また、オートアンテナそのものがラジオに特化してして、カーナビにはそれなりの対応をしたものが必要ということも納得できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10582933
0点
カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
NX809にSDカードからファイルキャッチャーで音楽ファイルを取り込んだ後に不具合が生じました。
それまで問題なく出来ていたアルバムとオールトラックの曲のランダム再生がどちらも出来なくなりました。
ミュージックキャッチャーのほうにもランダム再生に同じ不具合が生じています。
どなたか対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報いただければ幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




