
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




430VDで質問なのですが、TV画面に切り替えたときにchや、時間等の表示が出ますが、少しすると、自動で消えテレビの表示のみになりますね。
あのch、時間の表示を出したままにする事って出来ないのでしょうか?
0点


2004/04/26 09:18(1年以上前)
オーディオナビの2画面表示をしてみてわ??
書込番号:2737983
0点



2004/04/27 23:28(1年以上前)
2画面表示ってナビ画面以外でもできるんですか?
書込番号:2743893
0点


2004/04/28 09:41(1年以上前)
はい。というかこの機種の場合TV等の画面とナビ画面みたいな2画面は出来ませんが、情報表示というか今なんチャンネルでとかCDの何曲目でとかいう表示とナビ画面の2画面ていうのは出来るようになっています。現在位置ボタンを押せばオーディオナビ2画面が選べるはずです。
書込番号:2744997
0点






2004/04/26 09:19(1年以上前)
純正オーディオ以外にはまったく無理です( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍(シュ)
書込番号:2737984
0点







2004/04/18 21:24(1年以上前)
『停止すると細かい』
とはどういう状況?
書込番号:2713369
0点



2004/04/18 21:37(1年以上前)
解りづらい書き込みですみませんです
停止すると細かいっていうのは、仮に200mスケールで地図を表示した
場合停止時には全部の道が表示されますが、動き出すと何を基準にしているのか細い道が消えてしまいます。
表示される大きい道を走行している時は良いのですが
細い道を走行すると道が表示されないわけで、何も無い場所を突き進みます・・・
取説は一通り流したんですが、これの設定ってないのかな?
書込番号:2713421
0点

走行中に細い道が表示されないのは、仕様だと思います。
パーキングブレーキ信号又は車速信号を元に、走行中かどうかを判断しています。
書込番号:2714744
0点


2004/04/19 18:19(1年以上前)
仕様のようですね。
ちなみに私は通常走行するのに200mスケールは使用しない(100mか50m)ので、その現象は見た事はありませんでした。
書込番号:2715851
0点


2004/04/22 09:27(1年以上前)
通常5.5m以下の道はルートに設定できないような仕様になっているはずなので走行中は以下の道は表示しません…が、走行中も操作できるようになっていれば走行中でも以下の道は表示できるはずです。
書込番号:2724570
0点



2004/04/25 02:10(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます
どうやら普通では表示されないようですね
暇な時にでもパーキングをアースして試してみたいと思います
・・・しかし他の書き込み見てもトラブル多い機器だな〜
書込番号:2733691
0点





8cmCDは問題なく再生できるでしょうか? KenwoodのCDプレイヤーでは家内が無謀にも入れたところ無事に再生できました。 試したこのある方がいたら教えてください。 入ったまんま出てこなくなったなんてことが起こると恐いです。
0点


2004/04/23 18:40(1年以上前)
ADDZESTのQ&Aの「シングルCDの場合は1枚ごとにアルバムが作成されるのですか?」に、こんな風に書いてあります。
> 尚、8cmシングルCDは再生出来ませんので12cmディスクにコピーして録音してください。
書込番号:2728846
0点



2004/04/23 18:43(1年以上前)
そうですよね。
書込番号:2728853
0点





最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか? あと、高速のナビ中分岐案内が遅く、分岐位で地図が出て間に合わない事が多々ありました。初期設定のまま使っているはずですが、どこの設定をいじれば良いのですか?それとも取り付けがおかしいのかな? 後、目的地が登録に残らない方法はあるのでしょうか?うーんいろいろ疑問です・・・
0点

>最小音量「1」の音が結構うるさく、もう少し小さく設定したいと思っています。こんな設定出来るのでしょうか?
ナビ側の設定というより、純正の別体アンプとバイアンプ駆動しているのではないかと疑われます。
書込番号:2716503
0点



2004/04/20 12:14(1年以上前)
number0014KOさんコメントありがとうございます。専門用語は分かりませんが「バイアンプ駆動」とは、本体のアンプでない物と連動しているということでしょうか?だいたいイメージは分かりました。一応デーラーで取り付けてもらったのですが、このつなぎ方は問題あるのでしょうか?また、直すのはけっこう大変でしょうか?不安ですねぇ。
書込番号:2718533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
