
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月17日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月14日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はまだ見比べていないのですが、カロの9MDと930HDでは、液晶の綺麗さはどうですか? 私の場合、ナビよりも音楽を聴いたり、DVDを見るほうを優先したいので・・・
ってか、930HDって画素数はいくらなんでしょうか?
それとニューオデッセイへの取付けについて必要なもの、注意点などがあれば教えてほしいのですが・・・
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点





古い機種なのですが、CD-ROMの NVA9300を使っています。
ROAD EXPLORERのバージョンアップディスクについてなのですが、
バージョンアップCDを使うと、旧ディスクは全く使えなくなるという
話を聞いたのですが、本当に全く使えなくなるのでしょうか?
それとも何かリセットしたり、旧ディスクを入れてバージョンダウン
すればまた使えるようになるのでしょうか?
数日間だけちょっと遠出するので、新しいCDを友人に借りて、また
返さなければならないのですが、その時自分の旧ディスクが使えなく
なっていたら大変だと思い、質問しました。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点


2004/01/16 13:50(1年以上前)
9500使ってますが出来ません。(地域版除く)
バージョンダウンはメーカーサービスに持ち込めば出来るらしいですが
もちろん有料でしょう。
私のは今バージョン8.0入ってますがその前のがよかった・・・。(独り言です)
書込番号:2351603
0点

できません。
全国版の新しいバージョンを使うだけでなく、地域版でも新しいバージョンの地域版を一度でも読ませると古い全国版も読めなくなってしまいます。
書込番号:2352195
0点



2004/01/17 00:26(1年以上前)
了解しました!無理なのですね・・・
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:2353611
0点





こんにちは。NAVI超初心者です。
ビデオ再生について教えていただきたいのです。
この機種ですとナビを使いながらのDVDビデオ再生って
できないですよね。(安全上はもちろんですが、機能的にも)
では、外部から入力したビデオについてはどうなのでしょうか。
助手席に座る子供の車酔い対策と、方向音痴の私としては
両立できると嬉しいのですが・・・
0点


2004/01/15 00:56(1年以上前)
画面はどちらにせよ1つしかないので同時に楽しめないのはもちろんですが、外部入力はテレビを見る場合と同じで、ボタン一つで「ナビ」と「外部入力(テレビ)」とを切り替えることができます。
もちろん走行中でもテレビを見られるようにしてあることが前提ですが。
書込番号:2346915
0点



2004/01/15 15:55(1年以上前)
わんつーたさん ご回答ありがとうございます。
ナビを裏で動かしながら、チューナーからの映像を見ることが
できるということですね。その場合なんですが、ナビ側の音声
案内は聞こえるのでしょうか?
ナビには疎くてつまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い
いたします。
書込番号:2348455
0点





現在ナビ購入を検討中です。予算や機能を検討した結果、絞り込み、候補として『AVIC-DRV250』かADDZESTの『MAX735HD』になりました。現在カーステはカロの『DEH-P919』を使用しており、最終的な購入の判断は、CD再生時の音質が、『MAX735HD』と『DEH-P919』が同等のレベル、もしくはそれに近い状況であれば、デザイン性や操作性をふまえた上で『MAX735HD』にしたいと思います。そうでなければ、『AVIC-DRV250』を購入したいと思っています。
近辺のカー用品ショップに数件行きましたが、いずれのショップでもデモ機は置いてあっても、ナビのデモ操作だけ出来て、スピーカー等は接続されておらず、音質の確認ができませんでした。もし、ご存じの方がいらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/01/14 20:57(1年以上前)
他の機種と比較してませんが、グライコを使えば納得する音質が得られると思うよ。
ユーザー設定も6つ位保存出来るしね!
書込番号:2345589
0点


2004/01/14 23:24(1年以上前)
先週の土曜日930HD取り付けましたが、音質はまあまあですよ。さすがアゼって感じでしょうか。使いやすいし、あとはEQで好みに調整すればいいかと。ただ、最初から設定されているEQはうちのスピーカーには合わないかも。
書込番号:2346406
0点



2004/01/15 09:39(1年以上前)
お返事ありがとうございます。m(_*_)m
自分も再度ショップに行って、なんとか音質の確認をさせてもらおうと、掛け合ってみたいと思います。お返事の内容からすると、一応満足できる範囲内とうことで、了解しました。
書込番号:2347606
0点




2004/01/13 00:01(1年以上前)
どこのメーカーか忘れたけどマップルの抜け道ガイド搭載機があったような…
購入前ならあちこちのパンフ貰うくらいの手間は惜しまないのが吉かな。(^^)
書込番号:2338946
0点


2004/01/13 09:33(1年以上前)
基本的に渋滞自動回避はビーコン付けていればどのメーカーのナビでも出来ます。カロとかパナのはマップルの抜け道がデータとして入ってる場所に渋滞が発生した場合その抜け道を案内するといったもので他のメーカーのナビもビーコンがついていればその道ではないかもしれませんが自動で渋滞回避してくれます。
書込番号:2339875
0点


2004/01/13 12:04(1年以上前)
どこのメーカーか忘れたけどマップルの抜け道ガイド搭載機があったような…
購入前ならあちこちのパンフ貰うくらいの手間は惜しまないのが吉かな。(^^)
書込番号:2340192
0点


2004/01/14 14:46(1年以上前)
みなさんのおっしゃる通りビーコンがあれば渋滞回避はしてくれます。が、抜け道になるかは微妙なところ。カロのナビは抜け道案内してくれますが、すれ違い出来ないような道とかすごい住宅地とかバンバン案内するので注意が必要です。何度これで嫌な思いをしたことか・・・。
あと渋滞回避した先が渋滞していることもあるのでなんともいえないというのがありますね。
書込番号:2344523
0点





アゼストナビ歴5年です。フィルムアンテナの感度があまり良くない事を前提に質問させてください。分配器等でロッドアンテナと併設できれば感度は上がるものなのでしょうか? もし可能ならこの機種に買い替えようかと考えております。どなたかご存知でしたら教えてください。
おまけ。アゼナビで良かった点は、複数に検出した時に(例えばコンビニやファーストフードなど)「近い順」に並べ替えれる事。他社製品にはこの機能は少ないようです。意外ですね。当たり前のように使っていました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





