
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年10月22日 00:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月20日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月14日 20:47 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月12日 10:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年10月11日 14:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月11日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
お世話になります。
コチラで勉強をさせて頂いたおかげで、一昨日にカー用品店で現在の 価格.COM の最安より1万円安い価格で購入できました。ポイントも%2位付いているようです。
さて、取り付けは DIYでしますが、CCA-727-500(AV-Navi用プリアウトケーブル)を使ってアンプ(Rockford T600-4)を通してフロントスピーカーと2ch分をブリッジしてサブウーファを鳴らす予定です。しかし、CCA-727-500のサブウーファー出力が1本だけしか無く、どの様に対処すればよいか教えて頂きたく宜しくお願い致します。
質問内容ですが
1)CCA-727-500のサブウーファー用出力から ただ単にアンプの赤か白の一方へつなげるだけでしょうか?もしそうであれば、ウーファーまでのスピーカー線は、ブリッジできるのでしょうか?
2)CCA-727-500のサブウーファー出力をY(二股)ケーブルを使ってアンプの赤白へ繋げるべきでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。
2点

2)二股で繋ぐのが正解だそうです。
また、727-500のウーファーピンは低音だけを取り出したピンです。ですから、727-500に5本ある線の赤、白の一組ををウーファーに繋いでもダメだそうです。
書込番号:12096132
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
5年ぶり位のナビ購入で悩みまくってます。
メモリーナビ・フルセグ・音楽取込みは必須、ナビ性能はそこまで問わないって条件です。
第一候補がNX710、第二候補が楽ナビLiteのMRZ99、第三候補にイクリプスAVN7500なんですが…
音楽取込み可でもCDリッピングの可否、PC→SDへの取込み等、メーカーサイト見てもよく分からず、現在は車が無い為AB等のお店にもあまり行けません。
リッピングとPC→SDの両方が出来れば最高なんですが…お薦め等あれば知りたいです。どなたか助けて下さいw
0点

候補の3機種の中でCDリッピングとPC⇒SD再生のどちらも可能なのはNX710のみです。(NX710のリッピングにはSDカードが必要。SDカードNX710に付属の物(4GB)を使用するか、もしくは市販の物(SDHC対応)が別途必要。MRZ99はCDリッピング不可。AVN7500はPC⇒SD再生不可。)
NX710に関しては画質もVGAでLEDバックライト採用してますしUSBでのUSBメモリー音楽再生&iPod、iPHONE対応。Bluetoothも内臓。ナビの機能もけっして悪くない(どちらかというと良い)ですよ!! もちろんフルセグ4×4です。
書込番号:12078402
1点

AV-LINK様、迅速なご回答ありがとうございました。そうなるとAVN7500は候補から外れそうです。
NX710について更にお聞きしたいのですが、過去のスレッドで2倍速のリッピング中はAV機能が使えないとありましたが、
等倍速でのリッピング中はその音楽は聞けるのでしょうか?
また、リッピング中はBluetoothやipodの接続、リアモニターへのAV出力も不可でしょうか?
地図精度や更新を考えるとMRZ99、遊び心を考えるとNX710かなと思うので、リッピング時のAV仕様で決めたいと思います。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:12078523
0点

そんなに悩んでないで取説でもDLして読書でもいかがですか?
ご質問の件
等倍速(1倍速)だとその音楽を聴けるようです。
私も悩みまくって結局このNX710を買いました(取付は週末予定)
納得いくまで悩みましょう♪
書込番号:12086621
0点



max860hdに専用の接続コードをつけてipodと連動させていますが
ipodは4世代のものしかすべて使えません。
ipodの5世代の1.0バージョンであれば使えるようですが今はもう手にはいりません。
新しいipod(クラシック)はナビと連動して画面上でつかえるのでしょうか??
ご教授願います。
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710取り付け完了しました。
車種はヴェルファイアのプラチナ2です。
待ちに待っていましたが、」しかし、
あまりにも画面が出っ張っているので、愕然としました。
専用の取り付けキットNKK−Y50D使用してます。
たしか、トヨタ車は専用のネジ穴が有り、メーカーオプションとは
いかないまでも、良いフィット感があると見たので、
総合的に判断し決めました。
引渡し時に、随分出ていると指摘しましたが、こんなもんですと
いわれてしまいました。
運転席側15mm助手席側10mm位出ています。
どなたか、ヴェルかアルで付けた方いらっしゃいませんか?
絶対おかしいと思うんですが・・・
0点

クラリオンのナビにはトヨタ車用のネジ穴が追加で空いている事を知らないお店の方は非常に多いそうです。ですのでたぶん通常の取り付け穴で取り付けているのではないかと思います。
トヨタ車用の取り付け穴で取り付けた場合7mmくらい凹ませた状態で固定できるハズです。 しかしヴェルファイアって運転席側と助手席側で出っ張り幅って違うんですか??
書込番号:12013994
0点

AV-LINKさん
本日AM飛んできてく、修正してくれました。
ネジ穴が片側ずれてました。
助手席側の7mm凸と同じになりましたので、おかしくはなくなりました。
立ち会いましたが、これ以上へこませるの無理のようでした。
ALPINE以外はやはり出っ張りは消せないのでしょうか。
書込番号:12014470
0点

原理は同じですので出来るのではないかと思いますが… サイドのパネルとナビ本体の周りの黒い枠(スライドするパネルではなく本体側)の位置ってどうなってますか?? トヨタ用のネジ穴を使用するとサイドのパネルに対して本体側の黒い枠は後ろに凹んだ感じになるはずですが。
書込番号:12047926
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
USBメモリに、パソコンで変換保存した音楽データ(mp3)を、『ルート→空フォルダ→各ジャンルフォルダ(邦楽、洋楽、KPOPなど)→各アーティストフォルダ→各アルバムフォルダ(アルバムフォルダの中に曲を入れている)』とフォルダ分けして入れてます。
カーナビで使用すると、アルバムフォルダからの選択になり、ジャンル選択(邦楽、洋楽など)やアーティスト選択は出来ません。
フォルダについては9階層の認識が可能であると説明書に載っていたことを伝え、クラリオンサポート室に問い合わせました。
サポート室からは、9階層のフォルダを認識しますが、曲の入っているフォルダしかフォルダとして認識しないので、それ分け方の場合だとアルバムフォルダしか認識しませんと言われました。
32GBのUSBを使用してますが、アルバム数で100を超えているので、検索が大変になってます。
複数のUSBを使用して、それ毎でジャンル分けする方法も考えましたが、USBの付け替えが発生し、面倒になるのでやめました。
何か良い方法がありませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

iPodなどのプレーヤーを購入するしか無理だと思います…
実際は音楽データによって、いろいろありすぎて対応するのが無理でしょうから
無難な再生方法しかナビメーカーも出来ないと思います。
書込番号:12013505
2点

アルバムの数が多くなると曲を選ぶのが大変になりますよね。
下記の制限があるので、出来ることは限られると思います。
・曲の入っているフォルダしかフォルダとして認識しない
・1フォルダ99ファイルまでしか認識しない
私は曲を選びやすくするために、フォルダ名を「アーティスト名+アルバム名」にしました。
media monkey というソフトを使うと、好きなフォルダ名・ファイル名に変換して
SDカードにコピーできるので、表示順を揃えることが出来て便利でした。
書込番号:12042637
1点

Victoryさん、スパークルラインさん
ご回答ありがとうございます。
やはり
iPodなどのプレーヤーを使用するか
フォルダ名を「アーティスト名+アルバム名」として、表示順を揃えて曲選びを分かり易くするかしかないみたいですね。
裏技的なものがないかと思ってましたが、あきらめました。
iPodはお金がかかるので、今回は見送ります。
フォルダ名を変更することを考えたいと思います。
書込番号:12043679
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
NX710の購入を考えています。
トヨタ車で取り付けキット等どれが必要かカタログをみて考えているのですが、
中継コードキット(純正アドオン取り付け用)というのは必要なのでしょうか?
スピーカーは初めからついているものを使おうと思います。
0点

アドオン取付用の中継コードは必要ありません。
必要なのはトレードイン用の変換ハーネスです。
クラリオンでは中継コードという名前になっていますが・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:12039240
1点

ご回答ありがとうございます。
ちなみに、トレードイン取付用中継コードの新タイプ・旧タイプというのはどちらでも良いのでしょうか。
書込番号:12040267
0点

>トレードイン取付用中継コードの新タイプ・旧タイプというのはどちらでも良いのでしょうか
だめですよ。コネクタ形状が異なりますから。
車種にあったものを選んでください。
よっぽど古くない限りは新タイプですけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:12041029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





