
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年7月27日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月24日 23:37 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月23日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月23日 12:59 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月23日 08:29 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月23日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
昨日、新車の納車と同時に取り付けてもらい使い始めました。
納車帰りにラジオを聞いていましたが、頻繁にラジオの音声を遮って案内音らしきものがなっています。しかも、比較的大きい音で。。。
この音は消すことができるのでしょうか?
(抽象的な質問で申し訳ありません)
0点

うさ吉さんさん、こんにちは! 初めまして!
案内音らしき音・・・
「ポ〜ン」っと、不意になる音かな?
その音の事なら、本体に向かって右下のエコボタンを押したましたら、
画面左側中央に、ナピックがスパナを持っているボタンが表示されていると思います。
そのボタンを押したら、「地図上キャラクター表示」というボタンが現れると思います。
そのボタンが押したら、標語読み上げのON/OFFや、色んな設定が出来ると思います。
取扱説明書の162〜169ページの間ですね。
一度お試し下さい。
自分も何の意味で音が出るのか理由が分かりません。
私は耳障りなので、標語読み上げを含めて、音が鳴らないようにしています。
書込番号:11680616
1点

YAMATOSHI-FUKAMIDAIさん
早速のアドバイスありがとうございます。
おそらく、その案内音だと思います。
戻ったら試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11681016
1点

訂正
うさ吉さんさんさん、ごめんなさい。
先ほど書き込みを行ったYAMATOSHI-FUKAMIDAIです。
エコボタンの位置、間違えました。
本体に向かって左下でした。ごめんなさい。
緑色の葉っぱのマークのボタンです。
本当にごめんなさい!
書込番号:11681552
1点

YAMATOSHI-FUKAMIDAIさん
アドバイスのとおりスパナのナビックをタッチして設定したところ、
案内音が消えたようです。
これで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11684426
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
購入後、17枚のアルバムをHDDに入れております。
ランダム再生に設定したところ、最初のうちは色々なアルバムから1曲ずつランダムに曲の選択がされるのですが、しばらくすると同じアルバムから4曲続いて、1曲挟んで、また4曲続いたアルバムに戻ったりします。
偶然かと思い、しばらく使ってみましたが、そうでもなく何度でも同じようになります。
また、6時間ぐらい聞いても(途中エンジンの掛け直しはしている)、1度も再生されないアルバムもあります。
ランダム再生は、どのような基準で選択されているのでしょうか。
故障なのかどうかも判断つきません。
皆さんのNX809はどうですか?
0点

>ランダム再生は、どのような基準で選択されているのでしょうか。
ランダムセットした時点で一周で全ての曲が必ず一回は再生されるランダムだと思います。
ただ電源オフやランダム解除でリセットされますので、エンジンをかけなおすと直前にかかっていた局が再生されることもありますね。。
17枚でしたら同じアルバムが続く事は考えられますし、度々エンジン掛け直せば一度も再生されない曲もあると思います。
このランダムのクセだと思いますが、リセットされた後に同じアルバム曲が2〜3曲続く事が多い気がします。
おそらく故障してる訳ではないでしょう。。
気になる場合はランダム解除してまた設定し直すとバランスよくなる事もあるとは思います。
書込番号:11671628
0点

クリスタルサイバーさん、コメント有難うございます。
あまりにも同じアルバムから選曲される事が多いので変だと感じていたのですが、こんなものだと理解できました。
書込番号:11673513
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX810
クラリオンのQ&Aよりコピペ
NX810は、無償バージョンアップ対象機種となり、MAX809は、価格を抑えて、最高機種を購入しやすくする為、無償バージョンアップは、対象外となります。
また、NX810は、2009年度版の地図データですが、MAX809は、昨年の機種(NX809)と同じく2008年度版の地図データとなります。
尚、NX810で同梱している「AV-Navi用リモコン」と「延長USBケーブル」は、MAX809では、別売りとなり、その他の違いでは、 NX810は、ボタン照明がホワイト、パネル色がピアノブラック、価格が、262,500円(税込)に対し、MAX809では、ボタン照明がアンバー、パネル色が艶消しブラック、価格は、オープン価格となります。
書込番号:11649148
0点

間違えた、MAX809との比較だこれ。
んー、搭載地図の違いかな?
書込番号:11649170
1点

マイナーな部分での意匠変更はあるみたいですが、特に真新しい機能はなく、809同等品で価格を下げたと言う印象でしょうか。
809の完成度が高かったですから…
書込番号:11665977
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
イクリプスのAVN770HDと比較して迷ってます(@_@)
スクウアビューでなく平面地図に他メーカーのナビのような、実物を形取った3Dランドマークってあるのでしょうか?また表示可能なんでしょうか?
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
この機種の購入を検討しています。
以前使用していたナビ(イクリプス)は、FM VICS以外にハードディスク内に
過去の渋滞統計データを内臓していて、それを元に渋滞考慮探索を
してくれていたのですが、NX809のカタログを読んだところ、
blutooth接続、またはビーコン接続をしないと渋滞考慮探索ができない
という内容だと解釈しました。
NX809単体では過去の渋滞統計を利用した渋滞考慮探索はできず、FM VICSだけという
ことで間違いないでしょうか?
その場合、渋滞回避能力はかなり低下するものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
自分は一機種前のN808を使用しております(「オンライン交通情報検索」未搭載です)
ビーコンはOPで装着済みです(購入後しばらくしてから)
ご質問の件ですが
1.NX809単体でも「過去の渋滞統計」を利用した「統計渋滞考慮」はできます
(NX808ではビーコン未装着時でも可能でしたので、カタログの文章・写真からの推測ですがNX809も同様だと思います)
2.ビーコン装着時にはFM-VICSのみの時より、リアルタイムに渋滞情報を反映しています(NX809の「オンライン交通情報検索」ではそれ以上?)
3.渋滞回避能力に関しては個人的印象ですが、FM-VICSのみと比較してビーコン搭載時の差異を感じません
費用対効果で考慮すると標準のFM-VICSでも十分だと思います
ビーコンに関しては能力よりも受信時の表示で楽しんでおります(笑)
ご参考になれば幸いです
書込番号:11633793
1点

ありがとうございます。
2万円もするビーコンは気休め程度しかなさそうですねー。
しばらく考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:11636043
0点

ビーコンですが、2003年以降のアゼスト製ものがそのまま使えますので、2万円も出費しなくてもヤフオクなどで旧製品を安く購入できます。
自分はVCB9600を3500円で購入して接続しましたが、問題なく受信出来ています。
書込番号:11638388
1点

旧型のビーコンでもいけるんですね!
それくらいの価格なら試してみる価値ありかなと思います、
ありがとうごさいました
書込番号:11644189
0点

FM-VICSと高速道路での電波ビーコンで取得した渋滞情報を考慮してのルート探索は行ってはいけないというルールになっているため、幹線道路での光ビーコンの情報を取得しての渋滞考慮ルート検索を行なうか、あるいは過去情報を利用した予測しか出来ないことになっています。
私も以前使っていたアゼストナビからビーコン、ETCは載せ替えで対応しております。
書込番号:11666003
1点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
皆様いつも大変参考にさせて頂いております。
質問なのですが、
こちらの機種での
動画再生はDVDかipodのみでしょうか?
USBには対応してないのでしょうか?
公式HPで「音楽とビデオを再生したいとき」という図で
USBも入っていたので。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/navigation/smoonavi/NX710/entertainment/index.html
どうぞよろしくお願いします。
0点

この機種での動画再生はDVDビデオ(VRモードも対応)かiPodでの動画のみでUSBやSDカードに保存した動画の再生には対応していないようです。 この機種はiPodで動画再生する場合は付属USB+別売のVTR入力ケーブル(CCA657500)を利用して別売iPod接続ケーブル(CCA750500)を接続するので図にUSBが入っていたのではないかと思います。
ちなみに音楽だけの再生の場合はこの別売iPod接続ケーブルが無くてもiPod付属のUSBケーブルで再生が可能です。また別売iPod接続ケーブルを使用している場合でもUSBは手元で簡単に抜き差し出来るのでUSBメモリーの使用も可能だそうです。
書込番号:11662290
0点

AV-LINKさん
ご返信、ご教授ありがとうございます。
そうなんですね、
現在カロのMRZ90Zと悩んでおりまして
機能的にはNX710に惹かれています(ピクチャービュー等)
ただ動画再生でUSBやSDなど使用できるなら
子供用の動画管理が簡単で、かさばらないかなと思ったんですが。
逆にMRZ90だと基本
動画データをUSB等にコピーするだけで
いいんでしょうか?
(フル活用するなら両機種、多少なり動画データの
圧縮作業は発生するんだとは思うんですが)
基本、簡単で手間がかからない方がいいんですが
データ圧縮やフォーマット変換などの知識不足で
どちらが手間なのかよくわからくなっていまして、、
書込番号:11662653
0点

私もMRZ90G(ZじゃなくてGですよね?)と迷いました。
takenoko20さんのお子さんは助手席で動画を観る予定でしょうか?
私の場合は、後席モニターを付けて、子供は後席で観る形ですが、
MRZ90はSDカードの動画は後席モニターでは見れなかったため(間違ってたらごめんなさい)
MRZ90のSDカードによる動画再生は無いものとして比較検討しました。
MRZ90もGであれば地デジ対応で、
また、常に新しい地図に無料で更新(3年間)できるのが魅力で
最後まで迷いました。
(あと、高かったですが地デジの受信能力を期待してストラーダの新型とも迷いました。)
ただ、MRZ90Gだとチューナーが別のためシート下の物入れが潰れてしまう(だろう)のと
バックモニターにガイド線表示が無いため、最終的にNX710にしました。
他に比較する際に自分が気にしたが、結果問題ない点としては…
音楽再生中の画面がグレーで明るく
夜間走行中に気になるような書き込みを見て、自分も気になりましたが、
実際はナビ画面とかにすれば良いということNX710購入後に気付きました(笑)
MRZ90の、ナビ本体でSDカードに音楽を録音できない部分も気になりましたが、
NX710は2倍速と遅いので、パソコンでリッピングした方が楽かも。
なので、これは気にしなくても良いかも。
(レンタルしたCDをその場でコピーする人はNX710が良いかも)
最後に実際に使っていないので正しくないかもしれませんが…
MRZ90のメモリーカードは、最後に登録した1つしか認識されず、
複数のメモリーカードを自由に入れ替えて…という使い方は合わないようです。
入れ替えるたびに登録処理とすれば不可能ではないと思いますが…
動画となると容量が大きいので複数のカードを使用したくなるのではないでしょうか?
(カタログ上や口コミ情報からの判断です。間違ってたらゴメンなさい。)
また、フル更新のときはSDカードの内容が消去される可能性もあると
どこかに書いていましたので、SDカードの自由度はNX710の方が良いかなと。
私もピクチャービューに惹かれましたが、
通常の生活では一度も役立っていません(笑)
遠出したときにきっと役立つと、まだ信じておりますが (^_^;)
書込番号:11662890
0点

よしだ。さん
ご返信、ご教授ありがとうございます。
90Gでした、、すいません。
>takenoko20さんのお子さんは助手席で動画を観る予定でしょうか?
いま後席に座ってるんですが
ぐずって本当にどうしようもない時の
最終手段での使用予定です。
(規制?と車酔いの体質なので、走行中は音声だけで考えています)
なのでいまのところ後席モニターは考えていません。
ただ今後可能性はあるので、この情報助かりました。
>また、常に新しい地図に無料で更新(3年間)できるのが魅力で
最後まで迷いました。
そうなんですよね!ここは惹かれます。
3年間なら更新しなくても、なんとか耐えれそうでもありますが
かなり魅力的ですよね。
>他に比較する際に自分が気にしたが、結果問題ない点としては…
そうなんですよね!!
これは使わないと分からないですもんね。
自分はいつも悩みすぎて、購入したわりには
気にしてたポイントや惹かれてた機能が
全く問題なかったり、あまり使わなかったり、
逆に思わぬところで不満が出たり、、、
大変参考になります!!!
>音楽再生中の画面がグレーで明るく
夜間走行中に気になるような書き込みを見て、自分も気になりましたが、
実際はナビ画面とかにすれば良いということNX710購入後に気付きました(笑)
MRZ90の、ナビ本体でSDカードに音楽を録音できない部分も気になりましたが、
NX710は2倍速と遅いので、パソコンでリッピングした方が楽かも。
なので、これは気にしなくても良いかも。
(レンタルしたCDをその場でコピーする人はNX710が良いかも)
なるほど、画面そういう対処法があるんですね。
検討段階では全く思いつきませんでした(笑
音楽は基本Ipod使用で考えてたんですが
口コミでSDの方が便利等の書き込み等があり、
それなら動画も入れてSD一枚になればと考えていました。
参考にさせていただきます。
>MRZ90のメモリーカードは、最後に登録した1つしか認識されず、
複数のメモリーカードを自由に入れ替えて…という使い方は合わないようです。
入れ替えるたびに登録処理とすれば不可能ではないと思いますが…
動画となると容量が大きいので複数のカードを使用したくなるのではないでしょうか?
(カタログ上や口コミ情報からの判断です。間違ってたらゴメンなさい。)
また、フル更新のときはSDカードの内容が消去される可能性もあると
どこかに書いていましたので、SDカードの自由度はNX710の方が良いかなと。
こちらは自分も口コミで見た記憶がありますが、
全く頭に残ってませんでした!!
たぶん複数枚で使いたくなってました。
更新の時に消えるのは痛いですね、、、
同じ機種を検討されての悩みなど
大変参考になりました。ありがとうございました!!!
自分で書いてたり、逆に状況を聞かれたりする事で
自分でも自身の使用状況を把握できたような気がします(汗
90Zにだいぶ傾いていたんですが、
無精な自分は最大限活用しなさそうな気がしてきました。
それより90Zは、高速道路案内等が十分でなさそうなので
妻の事考えてナビ機能重視でNX710でもう一度検討してみます。
ピクチャービューは
自分の車使用が休日の遠出が多いのと、
遠出する割に行き当たりばったりが好きなので
お店選びで失敗して、妻に変な目でみられる回数を
減らしてくれるのを期待しています(笑
AV-LINKさん よしだ。さん
ご教授、本当にありがとうございました。
また助けていただくときがあるかもしれませんが
そのときはよろしくお願いします。
自分も逆に誰かの助けになるよう精進したいです!
「グッドアンサー」を選ばないといけない?みたいですが
お二人ともそうでした。
考えると深い脳内迷宮に陥りそうなので、最初ということで
入れさせていただきます。
書込番号:11665580
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
