
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月5日 20:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月4日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月2日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月30日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月27日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
カタログ等を見ると、「2Dマップ」や「2D+3Dの2画面マップ」など色々な地図バリエーションがサンプル紹介されていますが、「3Dマップ1画面」というサンプルが載っていません。念のため確認ですが・・・
@3Dマップ1画面ももちろん出来ますよね?「スクエアビュー」という建物等がリアルに再現された画面は別として、普通に斜め上空から見下ろしたような、いわゆる「3D」地図です。
Aまた、3Dマップの視点の高低も好みに変えること出来ますか?
いまどき、これが不可能なはずないとは思いましたが、買い替えにあたり念のため恥を忍んでお聞きします(自分は現在所有のナビで3Dマップを愛用しているため)。
お願いいたします。
1点

解決済みかもしれませんが。。。
確かにカタログは2Dマップや誘導表示ばかりですね。
もちろん1画面3Dマップは可能ですよ。
視点の角度調整も20段階くらいあります。
ちなみに画面はクラリオンのHPからダウンロード出来る
取説の30ページ(PDFの83ページ)にあります。
書込番号:11581638
0点

TSUGUMILK さん、(時代遅れの質問に)ご回答いただき、ありがとうございました。
安心いたしました。
書込番号:11587988
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
皆さん、こんにちは。
スペック的に、メモリーでなんでも満載なので、購入しようと考えております。
ただ、自分的に優先するのが地デジの受信性能(感度)です。
カーナビ全体のレビューなどを拝見すると
受信性能はパナソニックが一番良さそうですが、
パナのメモリーだとQVGAになりますし、VGAであればHDDになり、
迷うところです。
NX710を既に取り付けている人はまだまだ少ないと思いますが、
パナ、または、他社の4×4地デジチューナーとの受信性能について
比較情報がありましたら、是非、お願いいたします。
尚、液晶の画像自体は、近くのイエローハットの展示で確認済みです。
(アンテナ線が未接続で地デジ画像自体は見ていませんが)
1点

他社と比較は分かりませんが、常時、地デジが受信できており、1せグになったこともありませんし、映像も乱れることなく、精細できれいですよ。テレビの性能はメモリーナビではトップレベルだと思います。
それよりもナビ、オーディオの操作性でひと手間多いように感じられるのが気になります。
書込番号:11579944
0点

ALTAIR TRADERさん、
情報ありがとうございます。
少し安心しました。
操作は少し面倒な部分がありそうですね。
実は店員さんにもクラリオンは操作性が…と言われました。
自分も実機の設定関係をいじろうとしたところ、
スムーズにいきませんでした。
店員も何度もメニューを行き来していたので、
直感での操作は難しそうですね。
NX710はXanaviのノウハウも入っているということで
その辺も改善していると期待していましたが残念です。
パナはメニューもわかりやすいとのことですが、
7月中旬でないと入荷しないようで(HDDタイプの新型)
これ以上待っていても仕方ないかなと
クラリオンで決めようかと考えております。
他の方も、もし、地デジ受信の比較情報ありましたら
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11582552
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
コストパフォーマンス、最高のナビです!!
画面が明るい
地図も綺麗
どこかのナビみたいに「交差点名」を省略することもない
フルセグ
言うことなしの「SDタイプナビ」!
ですが・・
ハンズフリー(ブルーツース)で、相手に聞こえる「携帯の音声」が割れるのです
入力オーバーのような聞こえ方です
設定で「入力レベル」を「最低」にしても(相手が聞き取りにくいまでに)
大きな改善はありません
購入された方いかがですか?
0点

車載用ハンズフリーでは、クルマの振動を拾ってしまうため、ノイズや音の劣化は避けられませんが、特にこの機種のハンズフリーが他機種に比較して悪いということはないと思います。
「相手が聞き取りにくいほど音が割れる」ということであれば、マイクの取付位置を見直されるのも良いかと思います。
私は、仕事用のクルマではマイクをハンドルのステー部分に、今回のNX710では運転席サンバイザー部分に取り付けています。ノイズは、振動を拾いやすい前者の方が若干大きいと思います。
書込番号:11571703
0点

湯築さん 情報ありがとうございます
>他機種に比較して悪いということはないと思います。
別の車に搭載の、3年前のcarrozzeria、AVIC-VH099Gのブルーツースとの比較ですが、音質はともかく「割れる」のが残念です
(carrozzeriaからは「隣にいるような」聞こえ方、こちらからは「ムーバ時代」の携帯電話?のよう・・)
>取付位置を見直されるのも良いかと思います。
私も、運転席側サンバイザーの右端で、方向もいろいろ変えてみています
が、大きな改善は得られていません
取説(取付説明)を見てみますと、マイクの入り口、通常のミニジャックのように見えるので、市販品に取り替えてみようか?とも思っています
コンデンサーマイクでしょうね・・今の時代は
書込番号:11574173
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
最近まで、サンヨーの1609か1610のメモリナビを検討してましたが
オートバックスに実物を見に行ったとき、このナビが目に留まり、第一候補に急上昇いたしました。
地デジ・VGA・ゼンリン地図・4×4アンテナ ブルートゥースと
私にとってほしいところ全部入りな機種に思えるのですが
1点きになることがあるのですが、地図のデータ量は8G(SDカード)というのは
どの程度のデータ量となるのでしょう?
たとえば他社のHDタイプ40Gの地図データはどれぐらいの量を地図のデータで
占めているのでしょうか?
また、サンヨーの1609当たりも候補なんですが、あちらの方が地図データは多いのでしょうか?
どの程度違いがあるのか、教えていただけませんか?
0点

オペラ座の外人さん、こんにちは。
>1点きになることがあるのですが、地図のデータ量は8G(SDカード)というのは
>どの程度のデータ量となるのでしょう?
>たとえば他社の HDタイプ40Gの地図データはどれぐらいの量を地図のデータで
>占めているのでしょうか?
純粋な地図のデータ量は、1GB程度に収まります。
CDからDVD,HDDとメディアが高容量化し、DVDナビでも既に全国詳細地図が1枚に収められていました。その一方でデータの圧縮技術も進化しているので、より小さい容量で高密度のデータが収められるのです。
それらが複合して、8GBのSDナビともなると、ルート検索に関わる地図データそのものには違いがなくなっています。
データ容量の違いは、地図が10mまで表示できたり、拡大できる場所が多いという点に現われます。その他、3D表示で綺麗なグラデーションだったり、陰までリアルに描かれている、といった部分での違いもあります。
一方で、ルート検索に影響するデータ容量の違いを客観的に把握するには、カタログに記載される市街地図収録都市数や、電話番号検索件数等がある程度参考になるかと思いますが、それ以上に地図ソフトの違いも大きく、clarion製ナビで言えば、殆どの機種がパイオニア子会社のインクリメントP(IPC)製地図で、NX710、NX110で初めてゼンリン製地図が使われています。一般的には、都市部に強いIPC、地方都市・田舎に比較的強いのがゼンリンと言われているようです。
実際私も、過去4年間使ってきたカロッツェリア製HDDナビ(1年前にデータ更新)では、四国の田舎町では電話番号検索でヒットした場所そのものがずれている、という事象が度々ありましたが、同じ場所をNX710で検索した場合、正しい場所が表示されていました。
とはいえ、地図データも検索データも年々進化していますから、店頭で実際に地図表示や検索を試して選ばれるのがいちばん賢明かと思います。
書込番号:11571681
1点

湯築さん
いろいろありがとうございます。
地図の不安はなさそうですね。私にとって立体地図などまでは
いらないかなと思っているので、大丈夫そうです。
となると、購入候補のど真ん中に躍り出ました。
もともと、サンヨーのFT1609にて検討していたのですが
新型1610もQVGAですし、
アルパインのX05もナビがQVGAでしたので
VGA+地デジ+ゼンリン地図+メモリナビ+ブルートゥース
さらに、LEDバックライトに4×4チューナーとくれば
私にとって最適機種かと。
あとは、わがままながらもうすこし値段がさがればいいな〜と思いますが(^_^;)
先週オートバックスで
138000円の1万円引き。+旧ナビ下取り1万の実質118000円で売ってたましたが
まだ買ってはおりません。
書込番号:11571859
0点



カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX710
この機種の購入を検討しています。
SD、USBメモリ内のmp3データの表示のされ方についてなのですが、フォルダ構成を「邦楽」→「アーティスト名」→「アルバムタイトル」とした場合、まず邦楽を選択し、次にアーティストを選択、次にアルバムを選択、といった様に順番に選択できるのでしょうか?
(店頭でNX809を触ったのですが、NX809ではアーティストの選択が出来なかった気がしたので。)
分かりにくい文章ですが、購入された方、教えて頂けると幸いです。
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
NX809を購入しようと
近所のジェームスにて交渉を行い、
同時にフロント、リヤカメラも
取り付けようと思っていたので、
その旨を店員に伝えたところ
(リヤカメラはクラリオンの物、
フロントカメラはアルパインのHCE−C200FD)
「NX809でフロントカメラの
映像を出力するには、毎回ナビ画面を操作し、
外部出力の映像を出さないといけないので
面倒ですよ」
との説明を受けたのですが、
事実なのでしょうか?
HCE−C200FDを
アルパイン社以外のナビに取り付ける為の
電源BOXキットに付属している
スイッチを操作する事で
フロントカメラの映像を出力できると思っていたのですが、
私の認識違いだったのでしょうか?
すみませんが、ご教授お願いします。
0点

店員さん、豚カツソースさんどちらの言うことも事実でもあり間違いでもあります。
要は接続の仕方。
このナビはオプションカメラ入力があるので、
正解はフロンとカメラをそこに接続sます。
そうすれば
ナビ側のボタン一発でフロントカメラ映像が表示できます。
この場合、外部出力(入力でしょ・・)に切り替える必要もありませんし
カメラの電源ボックスのオンオフスイッチも使いません。
店員さんが言っているのはカメラをVTR入力に入れた場合の話、
豚カツソースさんが考えているのはフロントカメラをバックカメラ入力に割り込ませた場合で
どちらも使えなくはないですが
デメリットだけでメリットは何もありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:11551006
0点

PPFOさん、ご返信ありがとうございます。
ボタン一発で映像を出せるとのことで
NX809を購入する決心がつきました。
ご教授ありがとうございました。
>この場合、外部出力(入力でしょ・・)に切り替える必要もありませんし
仰るとおりです。失礼致しました。
書込番号:11552316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
