
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月11日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月11日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月3日 00:09 |
![]() |
3 | 11 | 2010年5月1日 15:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月29日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月28日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
こんにちは。説明書を読んでもわからないので質問させてください。
時々「ポーン」という音がするのですが、何のお知らせか、どういうタイミングで鳴るのかわかりません。
地点登録などしていないところで音がします。
大体10分間隔のような気がしますが、気がつくと鳴るのでよくわかりません。
分かる方、教えてください。
0点

VICS情報を受信したお知らせの音だと思います。
設定で音を消すことも出来たはず?です。
詳しくは取説のVICSの項を見てみてください。
書込番号:11346552
0点

20POCKETSさん
早速のお返事ありがとうございます。
VICS情報ですか!
さっそく説明書を見て設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11346736
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX809
来月納車のベルファイヤーにN809か808のナビをつけようと思っている者です。
車庫出るときに見通しが悪いので、フロントカメラも検討しています。
少し調べたところ、フロントカメラ出力時はバック出力を利用している為、自車の位置がずれるとなっていました。
また、ほかの情報(ケンウッドのフロントカメラを検証しているHp)では、クラリオンはフロントカメラの入力があるので、バックしない、と解釈できました。
実際はどうなのでしょうか?
今のところ、
アルパインHCE-C200シリーズ
ケンウッドcmos-200 or 300
パナソニック RC-51KD
などを調べています。
また、お勧めのフロントカメラおよびバックカメラを教えていただけると助かります。
0点

ご推測の通り、フロントカメラを付けた時に自車位置がずれるのは
フロント(サイド)カメラに対応していないナビの
バックカメラ入力に割り込ませて使用する場合の話です。
クラリオンの現行モデルはオプションカメラ入力が独立してあるので
ここに汎用のカメラを接続すれば自車位置のずれはおきません。
よってフロントは正像・リアは鏡像ならどのカメラも接続できますから
お好みでよろしいかと。
私ならフロントは価格が安いCMOS-300、
リアは無難にパナRC51KDってところですかね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11343814
0点

PPFO様
早々に回答していただきありがとうございます!!
以前から拝見させていただいております。
ズレがないということでホッとしました。
アドバイスありがとうございます!!
フロントは取り付け時の見た目や取り付けキットなどがCMOS-300は不明ですが、価格は魅力ですね。見た目などは200FDなどと比べて変わりませんか?
また、リアはPPFOさんもお勧めのパナRC-51KDでいきたいと思います。
それと、また質問になってしまいますが、ディーラーの知人に持込でお願いするのですが、
ナビN809(かN808)と前後カメラ、リアビジョン、リアビジョン取り付け金具、を購入しようと思っています。
これ以外に必要なものはありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:11343854
0点

カメラの見た目はCMOS-300も200FDも変わりませんけど
200FDはナンバープレート下に付けられるステーが付属なのに対し
CMOS-300は普通のカメラ台座だけなので
車種によっては取付に工夫が必要かもしれません。
必要なものはカメラをクラリオン以外にするなら変換ケーブル、
フロント用がCCA-738-500、バック用がCCA-644-500、どちらも¥3,150−、
あと、現在のオーディオ状況にもよりますが
車種別の取付キット(変換ハーネスやパネルなど)が必要です。
ご参考までに・・・
書込番号:11344424
0点

PPFO様
再度の回答ありがとうございます!!
なるほど、ステーの部分がアルパインのほうが間違いなさそうですね。
価格もそれほど変わらなくなっているようなので、200FDにしようと思います。
また、クラリオン以外のカメラには変換ケーブルが必要なのですね。
型番まで教えていただき感謝です!一緒に購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11346229
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
ナビ購入を検討中で色々と探しています。
候補は、
クラリオン→NX808
パナソニック→HW800orHW830
イクリプス→AVN778HD
カロッツェリア→HRZ099
です。
が、他の方の書き込みにもありましたが、NX808の画質はどうもボヤけて見えます。先日、スーパーABにて確認したところ、やはり明らかなボヤけ方をしていました。エンドロールの文字など読めたものではありませんでした。もちろん設定はワンセグではなく地デジです。お店のスタッフに聞いたところ、NX808は値段の割に様々な機能(4×4・ブルートゥース・DEAPサウンド・USBなど)があるにも関わらず、画質を見ちゃうとなかなか売れないと言っていました。その点、パナは2×2でも抜群の画質でした。スタッフ曰く、画像処理能力の差と言っていました。どなたか、実際に使用している方がいらっしゃいましたら、使い心地や感想を教えて下さい。
0点

この機種の画質はすごく綺麗というわけではないが、他の機種にない機能が付いているのでどの辺りで妥協するか じゃないでしょうか…
書込番号:8581068
0点

2×2とか4×4はチューナーの受信感度(エリア)の問題なので画質は関係ないですよ。ですのでパナソニックの2×2は他の4×4の機種に対して12Segや1Segの受信エリアが狭いということになります。画質に関しては処理能力等の問題なので。多分予想ですがクラリオンはフルデコードではなくダウンデコード方式なのではないでしょうか。
まあそれも含めテーボランさんの言われるように何を重視されるかなのでしょうが、画質がいいけど受信エリアが狭くてすぐワンセグもしくは見れなくなるよりはよっぽどいいような気はしますが。(あくまで主観ですが。)
ちなみにデコードの問題の場合DVDの視聴に関してはまったく関係の無い話しになるのでDVDビデオは綺麗に見れると思いますよ。
書込番号:8594369
1点

テーボランさん、AV-LINKさん、返信ありがとうございます。
何を重視するか?ずばりナビ性能ではなく、地デジなどの画像ですね!!
遠出はそんなにしないし、帰省するにも道は憶えていますので、どちらかというとその道中の子供の暇つぶしがメインになります。
音も詳しくないのでスピーカーを増やす予定もないのですが、NX808にはDAEPもあるということで良いのかなっていうぐらいですので・・・(ナビ男くんでも好評価でしたので)
DVDを視聴する機会も多くなると思いますので、AV−LINKさんの言われるようにデンコード?の影響で地デジがボヤケるのなら、影響は無さそうなので、改めて近くのお店に行ってみます。
ド素人の相談に乗って頂き本当に有難う御座いました。
書込番号:8595176
0点

クラリオンは,地デジに弱いです。
私は,各メーカーの最上機種をいろいろ試しました。
地デジは,あきらかにストラーダが強いです。
クラリオンの欠点は,ボタンが多すぎる。画像が2重になり,早い動きにまったくついてこられない。これは,メーカーも映像エンジンの開発の遅れを認めています。
いい点は,最上機種にもかかわらず,価格が他社より安い点ですが,銭失いにもなりかねません。よく店頭で検討してください。
書込番号:8598720
0点

私もNX808の画質が気になって店頭で確認しに行きました
やはり、NX808は他のライバルと比べ映像がぼやけた感じになっています
サンプルDVDがあり映像の確認をしてきましたがDVDについても同じくぼやけて感じになっていました
デコードによる影響など関係なく、他と比べて同じVGAでも液晶画面の表現力に差があるのではないかと思います
アルパインのリアビジョンナビ VIE-X077RV だと思いますが、地デジの映像でナビとモニターの印象が少し違っていました
個人的にはリヤモニターの方が少し綺麗に見えました
NX808では確認できていませんが本体での画質は良くなくても、リヤモニターを高画質なものを選べば綺麗な映像を見ることができるかもしれません
宝9時男さんもご自身でDVDを店頭に持ち込んで確認されたらいかがでしょうか
書込番号:8607136
0点

法さん、一番欲しいものさん、ご返信有難う御座います。
っというか、メーカー側も映像エンジンの開発の遅れを認めちゃっているんですか?
認めちゃっていたら、どうしようも無いですよね。
先日も違うお店(黄帽)に行ってみたのですが、やはりボヤケていましたし・・・
カロッツェリアHRZ099のクチコミでも低い評価の対象になってしまってました。
今度、お店にDVDを持っていき、画質とサウンド(DAEP)の確認をしてみようと思います。
書込番号:8607429
0点

購入前に投稿されている映像処理の件が気になって、
自分も百聞は一見にしかずで、店頭に見に行きました。
確かに残像感といいますか、ぼんやりした感じを受けますね。
デモ画面のドライバーズビューでは看板などの文字が微妙に崩れて流れていくような、
そんな感じです。
対するパナ(HW800・HW830)カロ(HRZ099)はシャープで、映像面では差を感じます。
チューナーの受信感度は関係ないですし、VGAで解像度などは高いはずなので、私は
モニターの応答速度の差と思いましたが、メーカーの認める映像エンジンの差って何なんでしょうね?
クラのフラッグシップモデルで機能面は充実していますし、それでいて割安なので筆頭候補でしたが、
自分の中では順位が入れ替わってしまいました。
機能面ではどのメーカーの製品も一長一短あると思いますが、ナビの映像は車に乗るたびに
見るものなので、自分の許容範囲かどうか購入前に確かめることが大切ですよね。
書込番号:8617985
0点

KATAPIOさん、ご返信有難う御座います。
やはり、他の機種と比較すると残像感がありますよねぇ。。。
確かにフラッグシップモデルということであり、捨てがたい機能が備わっているだけに未だに悩んでいます。
先日も違うお店に見に行ったのですが、やはり・・・
しかもそこで言われたのが、NX808の画像レベルが後部モニターへも影響すると言われました。
私はナビと同時にアルパインのフリップダウンモニター(R1100orR1050)も付ける予定ですが、フリップダウンの性能ではなく、ナビの画像レベルがフリップダウンに反映されるという事でした。
この説明は本当なのでしょうか?
私の優先順位は、
@普段一人で運転中は当然画面を見ないので、音楽重視。⇒純正SPでのDAEPの威力はどれ程か?
A家族(子供と奥さん)が乗っている時は、DVD鑑賞。⇒助手席+後部座席の画質の違いは?
お店によっても説明が違うので、どなたかご教授願います。
書込番号:8621236
0点

答えは出ている気がします…
一人で乗ることが多く音楽重視→NX808が妥当。
家族はあなたほど画質にこだわっているのでしょうか?
比べなければ画質に不満は出ないと思いますよ。
書込番号:8627399
0点

私も過去に、愛車のエルグランド(オーディオレス仕様、実は奥さんの車)に、クラリオンのDVDセンターユニット+オンダッシュHDDナビ「NVA630HD」(モニターのみ「NVA810VD」の8インチに換装)をメインに、パナの「TU-DTV100」を外部入力接続して地デジデビューして以来、いろいろと試行錯誤を繰り返してきました。「TU-DTX300」+「TR-T110」のリアモニターをつけてみたり、メインのナビをクラリオンの「MAX7700」にして、オンダッシュナビのモニターを地デジ専用にするため、これまたパナの「TR-M110」(「TR-T110」の方が画質は上でしたが、安かったのと、リヤの「TR-T110」からの出力がRCAになるため、画質的に旧モデルで問題ないと判断したため)に換装、その後、地デジチューナーをナビと連動させるため、「DTX870」に換装、ドライブレコーダー増設を機に(ドライブレコーダー本体を置くスペースがなかったため、チューナーのスペースを減らすために)イクリの「AVN778HD」に換装、例の日産車の自車位置ずれ問題で嫌気が差し、現在「GCX808」(NX808のディーラーオプションモデル)を使用中。前置きが長くなりましたが、地デジの映りに関していえば、「TU-DTX300」+「TR-T110」のリアモニターが地デジ専用ケーブルによる接続ということもあり、ほぼ完璧、とゆーか、完全に家のテレビよりきれいでした。ただし、2DINのAV一体ナビでの地デジ視聴をメインに考えた場合、液晶モニターの美しさで言えば、イクリの「AVN778」がピカイチ。知人が使っていたカロ(2007年ハイエンドモデル)、パナのVGAモデルもきれいな発色でしたが、イクリの鮮やかさには一歩及ばず、といった感じでした。他の方も指摘されていたようにクラリオンの液晶モニターは、発色、動きの滑らかさ、いずれにおいても他社モデルよりもワンランク落ちるといわざるを得ません。私の場合、ナビ本体はまさにナビ専用で、別に前後TVモニターがあるため、RCA接続で鑑賞する分には、チューナー自体の表現力の性能の差はほとんど感じられません。(並べて比べれば差はあるのでしょうが・・・)ただ、ナビゲーションとしての機能、性能においては、都市部での見やすさもさることながら、地方の詳細地図の充実度ではクラリオンがイクリ(カロとパナは知人のモノしか知らないのでなんともいえませんが、)を圧倒的に凌駕しているため、メインのナビは最終的にクラリオンで決まりでした。あと、よく遠乗りをされる場合は、テレビ局のエリアをまたがって移動する際の自宅エリアとお出かけエリアとの切替機能についてもよく調べておいたほうがいいですね。
書込番号:8633108
2点

私もトータルバランスやコストパフォーマンスからこちらのNX808を一番の候補に入れ本日オートバックスにて他の機種と比較してきました。
結果、NX808は「フレームレートが低過ぎる」に尽きると感じました。
12セグで比較したのですが、画質も悪い+フレームレートが低すぎてカクカクする(25FPS程度?)為に私の中では候補から外れてしまいました。
本当にこのTVの画質やフレームレートが改善すれば最強?の機種なのに、と思いました。
他の機種(楽ナビ)にも画質が悪い機種がありましたが、こちらはフレームレートが60FPSにアップされており、画質が悪いながらも問題無く気にすることなく見ることが出来ました。
その他の上位機種(エクリプス、ストターダ、アルパインなど)は画質もよかったです。
以上私の12セグの画質についての比較結果でした。
やはりいくら評価が高くても実際に店頭で比較することを強くお勧めします。
書込番号:11304381
0点



カーナビ > クラリオン > クラスヴィア NX808
今ナビが壊れてしまいナビの購入の検討しているんですが、前のナビで使っていたバックカメラは使用できるんですか?
また使用出来た場合何か必要な物とかありますか?
よろしくお願いします。
0点

>前のナビで使っていたバックカメラ
メーカーや型番は?
そのくらい書かなきゃ誰もわからん。
書込番号:11289381
2点

返事ありがとうございます。
車を中古で買ったときにもともと着いていたもので、店の人はトヨタの純正の物って言ってました。
車全く無知ですいません。
書込番号:11289675
0点

トヨタ純正のカメラなら
イクリプスなら
もしかしたらいけるかも・・・と
私のいきつけのイエローハットさんでは言っていました。
できる、と断言してはいただけませんでしたが。
今まで付いていたナビの型番とか分かりますか?
書込番号:11298196
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
