
このページのスレッド一覧(全2991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月7日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月3日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MAX610VDは、すべての通過交差点もレーンアシストを表示してくれますか?
イクリプスはすべて表示してくれるので、一番右側の車線を走ってる時に右折レーンなのか直進可能なのか分かって便利なんですけど・・・。
0点


2002/01/22 16:51(1年以上前)
>すべての通過交差点もレーンアシストを表示してくれますか?
現在販売されているナビで、上記を満たす製品は存在しないと思います?、
交差点の数だけでも日本全国となれば膨大な数になるので、
首都圏(東・名・阪)の片側2車線以上の主要道路に限るくらいの収容量だと思います。
書込番号:486463
0点



2002/01/22 20:23(1年以上前)
グランディスさん、すいません表現が悪かったです。
すべてとゆうのは、
ルート上の基本的な大きな道路の「通過」交差点もレーンアシストが表示されますか?
とゆうことです。
私のナビは、ルート上で曲がる予定の交差点のみしか、レーンアシストを表示してくれません
イクリプスは曲がる手前に通過してくる交差点のレーンも表示してくれますが・・・・・どうなんでしょう?
書込番号:486800
0点


2002/01/22 20:32(1年以上前)
すみません、こちらも意味を取り違えていたようです!!
全国レーンガイドが55、000件収録されているので
例えば自分は曲がらない交差点でも、700m手前からレーン指示表示をします、
やはり初めて走る道ではこれってけっこう便利なんですよね。
書込番号:486815
0点



2002/02/07 08:47(1年以上前)
イクリプスは、DVD登録されてるレーンは全て通過時に表示されるみたいです。
MAX610VDは700mより手前は出ないんですよね?
書込番号:519604
0点





DVDビデオを再生時に、モニターのスピーカーではなく、カーオーディオで聞こ
うとすると、FMトランスミッターで飛ばすしかありません。しかし、雑音を広い
音質があまりに悪く残念です。DVDナビとカーオーディオは別メーカーのため、
ケーブルで直接繋ぐことができません。何か良い方法はありませんか。
0点


2002/02/03 10:15(1年以上前)
ダイレクトに繋ぐ
書込番号:510845
0点


2002/02/04 00:49(1年以上前)
はじめまして。おいらもNVC710VDに同じアゼスト製のHX−D1
をメインデッキに使用しています。
beckettさんにのデッキは何をご使用中でしょうか?
おいらはナビ・デッキ共々アゼストを使用しておりますが、
接続はAUX結線でダイレクトに出しております。
デッキにAUX入力があればダイレクトに音声を出す事が出来ます。
書込番号:512609
0点





日産ステージア(平成13年モデル・今の新型ではなく)にMAX610VDがきれいに収まるか教えてください。また、イクリプスのAVN5501Dか3301Dも迷っているのですが、AVNシリーズはCDは別としてナビを見ながらMDは聞けるのでしょうか?知っている方がいらしたら教えてください。
0点


2002/02/01 08:41(1年以上前)
5501は3デッキですのでナビ使用中にCDもMDも聞けます。7701と3301は2デッキですのでナビ使用中にMDを聞けますCDを聞く場合はCDチェンジャーをつければ聞けますよ
書込番号:506608
0点


2002/02/03 10:56(1年以上前)
きけますよ(?)さん、レスどうもありがとうございました。色々迷いましたが、結局、AVN3301DにチェンジャーE5509CDCをつける事にしました。金銭的にきつかったのでこのようにしましたが、結構良さそうです。
書込番号:510894
0点





DVDビデオ使用時は、モニターのスピーカーからではなくて、カーオーディオ
から音声を出そうとすると、FMトランスミッターで飛ばすしかありません。
この際、どうしても雑音を拾ってしまい、せっかくDVDビデオでコンサートを
観ていても、あまりに音質が悪くがっかりです。なにか良い方法はないでしょ
うか。
DVDナビとカーオーディオのメーカーが異なり、直接音声ケーブルを繋げませ
ん。皆さんはどのように工夫しているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点





MAX610VDで最終決定しようと今日決めたのですが、
もう一つ聞かせてください。
VICS光・電波ビーコンユニットを付けると付けないとでは、
どれくらいの差があるのでしょうか?
3万近い額を出す価値があるのでしょうか?
教えてください。質問ばかりでごめんなさい。
0点


2002/01/29 13:07(1年以上前)
個人の好みによると思います。
私は渋滞情報がどこで混んでるとかカーナビの渋滞回避などの機能が使えるのであったほうがいいと思っていますが・・。
書込番号:500491
0点


2002/01/29 23:25(1年以上前)
こん**は
私も必要かな?と思いながらつけました。
進行方向方面の工事情報や、主要地点までの所要時間など、
DVD-ROMの情報ではわからない、「その時の」情報が見れます。
今日たまたま高知に行ったのですが、「現在高知は運転マナーの
向上の...」などと、道路情報とは直接関係ない情報までビーコン
から入ってきました(合成音声で自動読み上げです)。
結局情報の内容や質はその地域によって違うのかもしれません。
都会のほうが情報は充実しているのかな?詳しい方はフォロー願います。
私は結構情報を受信するたびに何かな?と見ていて、結構楽しんで
いますので、つけてよかったと思っています。
価値ということになると、NORINOAHさんが何に価値を見出すかに
なると思います。
では。
書込番号:501666
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
