
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月13日 09:20 |
![]() |
5 | 2 | 2007年9月7日 13:06 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月5日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月25日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何年も前からナビが欲しかったのですが、毎年進化しいつ買っていいかわかりません。でもTVもデジタルの時代です。そこでナビが使いやすく、ワンセグ、バックカメラを条件に手ごろな価格を探しました。そこで今回のクラリオンMAX670CCDが候補になりました。以前のクラリオンについてはナビの精度が悪いなど書き込みがありましたが、少ししか使っていませんが、今のところ良好です。ワンセグのテレビも十分に満足できるものです。他のメーカーのナビも勧められましたが、自分で納得いくものを選べばいいと思います。またレポートしてみたいです。
0点

はじめましてボーイング777さん。
私も価格と性能から670CCDを検討しています。
もしよろしければ教えて下さい。
バック(リア)カメラは車幅の中心に取り付けられたのでしょうか?
おそらくナンバープレート用の照明を避けて若干右か左によった箇所に取り付けられたのだと推測しますが、その場合モニタには若干どちらかに寄った感じで映っていると思います。
その場合、670の機能は画像に合わせてサイドラインや距離ラインを少し傾けた感じで調整するのみなのでしょうか?
それとも画像自体の傾きも調整可能で、カメラを真ん中に取り付けたかのようなイメージにもすることが出来るのでしょうか?
書込番号:6987390
0点

バックアイカメラの件ですが、今回ナビなどを専門に取り付けてもらう業者に取り付けてもらいました。とても取り付けもていねいで、取り付け方のちがいについても説明してもらいました。取り付けについては、100%満足しています。さて、カメラの件ですが、電源は後部のナンバープレートの上のランプを加工しとっています。従ってカメラは少し左側に取り付けられています。しかし、バックギアを入れて映っている画面はまっすぐに調整されています。違和感は、まったくありません。カメラの取り付けの時、たまたま家にいませんでした。いればどうやって調整するのか、私も興味がありました。今まで1週間余り使い、全く問題はありません。具体的お答えできなくて申し訳ありません。
書込番号:6991624
0点

ボーイング777さんこんにちは。
>カメラは少し左側に取り付けられています。しかし、バックギアを入れて映っている画面はまっすぐに調整されています。
情報ありがとうございます。大変参考になりました! (^^)/
書込番号:6999019
0点



最初はカロかパナかと思いましたが、クラリオンで正解でした。カーショップではせいぜい4〜5万引きなのが、価格COMでほぼ半額で購入できました。取り付けは新車購入店でしたが、最初に交渉すれば無料にできたかも? TV2画面、操作の簡単さ、画質とも満足。純正ではない楽しみもあり地デジとワンセグで市街地はもちろん高速道でもバッチリ。カーナビでカーライフの楽しみが倍増しますね。ただ、バックカメラ、ETC、ビーコンと同一メーカーで揃えましたが、カメラは車種にもよりますが別メーカーの方が小さくて目立たなくて良いかも。ラインは不要ですね。まだビーコンの恩恵はよくわかりません。
0点

>価格COMでほぼ半額で購入できました
ずいぶん安くなりましたよね。
地デジつきでこの値段ならいいと思います。
>まだビーコンの恩恵はよくわかりません。
私もビーコンは微妙と思います。
パイオニアのナビはルート変更前に聞いてくれますが
この機種はオートでリルートしてしまいます。
してしまいます、というのは首都高など出たり入ったり、、、
結局一番使いたい場面で役に立ちません。
設定でなにかあるのかなあと思いつつも気にせず自分で抜け道を探しています。
「周辺検索」を是非使ってみてください。
たぶん、パナやパイオニアにないよさに気づけますよ!
自車周辺→キーワード→漫画喫茶
がおすすめのようです。(他社はまねできないぞ!とのこと)
書込番号:6849806
0点



MAX960HDを128.000円で買ってきました。取付は2万円でした。
MAX860HDも118.000円で売ってましたが結局960HDを購入・・・
今週もセールらしいです。
良いナビを安く買えて満足です。
0点



カーナビ > クラリオン > DrivTrax DTR-P5
2輪用にカーナビが欲しくなり、みなさんのいろんな口コミを参考にさせていただきながら、DPR-P5を購入いたしました。
迷わんと悩みましたが、バッテリーの持ち時間と、防水ケースの乾電池利用が決めてになりました。
迷わんだとアクセサリーから電源確保が必要で、面倒な気がしたからです。
昨日、かるぅ〜くツーリングで使ってみましたが、バイク用としたら、十分なスペックでした。
右に出るラリービューで案内ポイントまでの距離も事前に把握できますし、交差点付近で50メートルスケールまで拡大してくれるので、小さい画面でも状況が把握しやすかったように思いマス。
GPSの感度もとてもよく、室内奥でも三次元測位!
型遅れ中古CDポータブル機からナビを持った人間からは、この値段でこの性能!
時代の進歩にビックリっス!!!
ま・・・
事前に予想はしていたんですが、若干『?』な点も確かにありました。
最終目的地手前でさっさと案内終了して仕事放棄!(驚!!!
おまけにゴールマークまで消えちゃうし、登録ポイントマークも画面上に表示されないんで、全く知らない場所なら目的地寸前で迷子になるカモ・・・(微汗!
でも・・・
た、多分・・・!?目的地を最終にしないで、中継地にして、どーでもいい最終目的地を入れておけば、き、きっとダイジョーブなよーな気がする・・・(謎!
以前のスレにあったよーに自分のP5も時間が1時間早くなってしまいましたが、よーワカらんのですが、GMT+9の東京から、GMT+8のウランバートルにしてみたら、正確とオモわれる時刻を表示しています。
・・・今は・・・(苦笑!
最後にバイク用防水ケースですが、大きいように思いましたが思ったよりコンパクトな印象
ただし入れたら最後!
いちいちケースから出さないと横の電源スイッチは切る事が出来ないので100円ショップで購入したアルカリ電池入れて休憩もメシもフロも電源入れっぱなしで8時間以上・・・
帰ってきても、まだまだ本体残量バッテリーは70%以上!
アルカリも充電出来るヨユーあり!
ハッキリ言って『つ・か・え・マス!!!』
ただ・・・
個体差かもしれませんが、ケースに入れたら、表のフタだけあけて直接画面にタッチしないと、ゼッタイ操作不可能!!!
思いっきり押せば、操作出来なくなさそーでもないが、割れても自己責任かと思うと、コワくてコワくて出来ませーん!!!
ま・・・どーせバイクなんだから、停まってからじゃなきゃ、操作出来ないんだからフタ開けたっていージャン!いージャン!(苦笑!
防水ケースのマウントは、バイク用アタッチメントに専用のマウントを装備!
よって、『今日は天気がいーからぁ〜、ケースから出して使おー!』的な使い方は、マウントの交換も必要・・・(微汗!
ちなみに本体音声最大でも、バイクじゃ音声案内は、50キロくらいで走っていても『なんか喋っている気がする!?』って程度・・・
それ以上のスピードだと多分気がつきまセン!(核爆!!!
ま・・・
バイクだしさぁ〜・・・(汗笑!
いろいろ言わせていただきましたが、近所のオートアールズで、本体、バイク用アタッチメント、防水ケース、3点セットで7万円で買ったワリには十分満足!
我が人生に悔いナシっス!!!(喜!!!
4点

>個体差かもしれませんが、ケースに入れたら、表のフタだけあけて
>直接画面にタッチしないと、ゼッタイ操作不可能!!!
私も厚手の保護シートを使用したら、固まってブッ飛びましたよ。
薄手だと分りませんが、この機種にカバーなどは向いてないかもしれません。
指で操作して無反応な時も有りますからね。
書込番号:6722390
1点

そうですよねー!
タッチしても反応がないコト、あるくらいですもんねぇ〜!(微汗!
まぁ、気になるホドではありませんが、保護シートとかは、確かに向いていないよーな気がします!
カバーはあくまでカバーとして使う割り切りも必要ですネ〜!(苦笑!
書込番号:6726255
0点



MAX8700DTを付けておよそ2ヶ月が経ち、ようやくBluetoothアダプタが発売されたので早速取り付けました。
携帯はauのW44Tで運転中に通話をするときは常備しているBluetoothヘッドセットで、電話があるたびに耳に付けていました。 でも、Bluetoothアダプターがあると車のエンジンがかかりカーナビが起動すると自然に接続してくれます。
しかも、携帯のアドレス帳を転送できるので、カーナビから発信ができ、受信もカーナビの画面をタッチするだけで通話ができます。 付属のマイクで通話するの音質が心配でしたけど、通話相手には思ったほど悪くはないようです。
しかし、携帯のアドレス帳をカーナビに転送すると、携帯とカーナビとの接続が切れてしまうので、カーナビを再起動(エンジンを再始動)して接続しなおさなければいけないので残念です。 まぁ、そんなに頻繁にアドレス帳を転送しないので、特に気にならないです。
携帯によって違うかもしれませんが。。。
でも、安全運転の強い見方です。
1点



MAX7700+地デジを取り付けいたしました。取り付け込みで¥200000円。
購入動機としては、まず画面がVGAという事、あと地デジは欲しいものの、5.1CHなどのオーディオ機能はいらなかったので、この選択にしました。
使用した感想は、非常によいです。地デジを見るなら、やはりVGA画面に限ります。あとナビ画面も、VGAの画面は非常に美しいです!以前の機種は、普通の7インチ画面でしたが、想像以上の違いで、感動物です!金額的にも、VGA+地デジでこの値段は非常に安いと思うのですが、なぜ人気がないんでしょうか?
0点

たとえ5.1chが必要ないとはいえ、地デジチューナーも一緒に買うのであれば、価格はMAX8700とほぼかわらないか、MAX8700の方が安いのではないでしょうか。なぜ、MAX8700にしなかったのですか。当方、MAX8700を購入検討中です。
書込番号:6678620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
